注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 11:29:04
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

10073: 匿名さん 
[2023-10-12 00:05:08]
最近、グランツーユーで建てたのですが、玄関棟角取りされていない箇所が複数あります。
これは仕方ないことでしょうか?それとも施工ミスでしょうか?
教えていただければ幸いです。
10074: 匿名さん 
[2023-10-12 00:07:03]
10073です。
玄関棟→玄関等
10075: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 08:12:21]
角取りってなんだ?
10076: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 09:34:03]
>>10072 名無しさん
一番くだらない動機ですね…
10077: 匿名さん 
[2023-10-12 13:07:18]
図面みれば面取り無って書いてるんじゃないかな
逆にいえば書いてなければ基本的に面取りされてる
10078: 名無しさん 
[2023-10-12 16:54:48]
>>10073 匿名さん
ネットで調べてそんなのあるの始めて知った
うちもやってないですね
頼まないとやらないものなんじゃない
外構屋さんの好みなんじゃない

10079: 名無しさん 
[2023-10-12 16:56:08]
ハイムの玄関ってタイルの場合だけなのかも知れないけど家との接続部、モルタルで埋めてあって結構割れるよね
10080: 匿名さん 
[2023-10-12 18:42:18]
大手ハウスメーカースレの話題の動画にあったは白華現象うちにもあったんだが、、、、
10081: 名無しさん 
[2023-10-12 21:40:29]
>>10080 匿名さん
うちもなってるよ
玄関の屋根を円柱のポール2本で支えてるタイプだけど
円柱の周りや玄関タイルは所々出てる
土間コンクリートにしてしばらくするとヒビ入るぐらいの感覚で仕方ないと思ってたけど・・・
10082: 検討者さん 
[2023-10-12 23:24:38]
>>10079 名無しさん
何年目かの点検のときこっちが正しいやり方ですよと言いつつコーキング剤で埋め直してたよ
外構をハイムに頼まなかったから仕方がないのかもと納得した
10083: 名無しさん 
[2023-10-13 07:01:36]
>>10082 検討者さん
その時の外構屋さんによって違うのかな?うちはハイムに頼んだけどコーキングではなくモルタルで埋められて地震でバキバキに割れました
点検時は項目に入ってないのか、見て見ぬふりなのか対応なし。
自分でモルタル削ってコーキングで打ち直しましたね
10084: 匿名さん 
[2023-10-13 07:19:47]
白華現象うちもあった
10085: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 08:39:50]
白華現象はうちも引き渡しのときに指摘したけど
これはよくある現象で防ぎようがない。と掃除だけされてそのまま引き渡しだったよ。

掃除してきれいになったけどすぐ再発した
10086: 通りがかりさん 
[2023-10-13 08:45:54]
打診はしたほうが良いな
10087: 名無しさん 
[2023-10-13 09:03:23]
タイル浮きははがれます
10088: 名無しさん 
[2023-10-13 10:33:21]
ハイムは住むことに影響なければ基本無料では対応はしないだろ
無料対応に関しては何でもかんでも遅いしね
玄関もタイルが浮こうが汚れようがお構い無し
うち外壁タイル浮いてたり基礎ヒビ入ってたりしてるけど点検で放置だぞ
軽微なものはすべて無視

10089: 評判気になるさん 
[2023-10-13 10:39:18]
なーんだ大手ってうんこだな
10090: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 09:40:50]
長年住んでて傷んできたのなら修理依頼出せってだけだろう
住むのに問題ないから点検報告外なんだし
察してちゃんですかね
10091: 通りがかりさん 
[2023-10-14 09:49:13]
おふるの家ならしょうがないじゃないかー
10092: 評判気になるさん 
[2023-10-14 09:56:49]
無理して建てて直す金がないみたいだな
10093: 名無しさん 
[2023-10-14 12:48:44]
うち5年目
おそらく地震でいろいろ壊れたんだど思うけど
ハイムの点検では問題なかったけど、保険会社の点検では不具合見つけてもらえた
点検はホントにザル
10094: 通りがかりさん 
[2023-10-14 12:50:26]
無料だもの当たり前
金取れるところだけの点検
10095: 名無しさん 
[2023-10-14 13:47:41]
利益優先です
10096: 通りがかりさん 
[2023-10-15 13:31:46]
なんか信用で金を積んだやつ馬鹿みたいじゃん
10097: 買い替え検討中さん 
[2023-10-18 09:00:32]
信用で金を積んだやつって??
10098: 匿名さん 
[2023-10-21 01:13:57]
ここで言われてるような坪単価じゃないの?って話したら今の資材価格でそんな坪単価なんて絶対できません。市況が全然違うんです、って言われちゃった
10099: 評判気になるさん 
[2023-10-21 02:54:30]
初めてして、こんにちは。
内容拝見しました。
自分は北海道ですが、引き渡し後に駐車場スペースでセキスイハイムとトラブルになってます。
同じように営業は"聞いていない"や、話しが二転三転したり、偏屈ばかりの回答で補償は何もない状況です。
証拠があるので提示しても何も変わらず。
私も本当に怒りがおさまりません。
弁護士に相談し、訴訟の準備をしてます。
折れずに頑張りましょう。
10100: 名無しさん 
[2023-10-21 08:02:36]
>>10098 匿名さん
ハイムの場合は設備によって坪単価だいぶ変わるからなんとも言えないよね
私も5年前で総額から割って坪単価100くらいだったし
大きい設備で比較してった方がいいかもよ
確かに高くはなってると思うけどハイムの場合は元が高いから真に受けない方が言いと思う
10101: マンコミュファンさん 
[2023-10-21 08:12:15]
ほぼ同じ条件で出してもらってヘーベルより高くてびっくり
10102: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-21 09:07:31]
>>10101 マンコミュファンさん
今どのくらいの坪数と設備で初回見積り出してくるの?
10103: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-21 12:55:07]
振り返ってみるとわかることだが坪単価気にするのは初心者なんだよなぁ
人生で何回もないからたいてい初心者なんだが、買ったあと振り返ると無意味な数字だよなと
10104: 名無しさん 
[2023-10-24 22:32:18]
快適エアリー付けてる人に聞きたいんだけど吹き出し口の蓋は別として枠も割れない?掃除機とかかけてるせいなのか角の方ひび入ってたり欠けたりしない?
10105: 匿名さん 
[2023-10-28 18:26:45]
坪単価はあまり気にしてないけど、思ったより高くて(余裕で坪3桁)
これなら、もっと高級なところで建てられたとは思ってる。
なんとか安くしようとしてハイムにしたけど、安くならなかった。

他はもっと高かったかもしれないけどね。もしくは快適装備がなくなるか。
10106: 検討者さん 
[2023-11-01 07:55:43]
狭小住宅で設備マシマシなら坪単価は跳ね上がるってだけ
比較無しで建てるとか労力惜しんだだけ
10107: 匿名さん 
[2023-11-01 10:39:37]
セキスイハイムって値引きの枠が大きいから、他社と比較して値引き引き出さないと高く買うことになるよ
10108: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-01 12:51:01]
同じような条件で鉄骨4社で見積もりしたけどダイワハウスの次に安かったよ。

価格順
ヘーベル>=積水ハウス>>セキスイハイム>ダイワハウス
10109: 名無しさん 
[2023-11-01 14:14:05]
>>10108 検討板ユーザーさん
うちもそんな感じだった
へーベルはホントに高い
建て売りもみたけどやっぱり高い分なのか積水ハウスの標準的な建具一式のレベルが高い
ハイムは値引きするけど細かい設備のレベルどんどん下げて「安くしました」と見積り持ってくる
10110: 匿名さん 
[2023-11-01 18:43:04]
もう契約しちゃったから仕方ない。
ダイワハウスにも行けばよかったかもしれない。
値引きはしてもらって装備マシマシだけど家はそんなに小さくないかな。

契約後に考えることありますか?
もうハイムは確定です。
10111: 名無しさん 
[2023-11-01 18:53:24]
>>10110 匿名さん
契約後の変更はすべて高額になることかな
間取り変更、設備、建具、全部定価だと思う
逆に設備減らしても減額なんて微々たるもの
あと営業が手のひら返しでレス激遅になる
10112: 匿名さん 
[2023-11-01 19:17:43]
>>10111 名無しさん
そっか…。そのまま建てるのがいいのか。
もっと設備詰めて契約すればよかったな…。

営業さんに関してはある程度覚悟してるので、気にしてません。生活かかってますしね。契約取るのが仕事です。企業と違って1回しかお金払わないお客ですし。
10113: 通りがかりさん 
[2023-11-01 20:25:44]
コンセントは増やしまくったほうがいいよ
10114: 匿名さん 
[2023-11-01 20:39:02]
もう契約終わったなら、自分の予算を越さない程度の軽い変更だね。
相見積もり取った時はできるだけ住設は同じ物にして比較した。
エコキュートなんて軽く20万近く値段が違くて、指摘すると翌週他社より安くなってる。多分別の所に乗せられてる。。
そんなのばかり。結局駆体なんかの正価なんてわからないから、結局は仏の手のひらでわちゃわちゃしてるだけな気がする。
10115: 名無しさん 
[2023-11-01 21:14:07]
前に契約(仮契約)しないまま話し進めてた人いたよね
ホントにそれが一番良いと思う
こだわりがなければいいけど設備等なんとなくでやってしまい、見た目の値引きや設備グレードダウンを見抜けず失敗した。
結果一度契約解除した笑
他のブログとかよりこのスレわりと情報あってるから買うにしても買わないにしても勉強になるわ笑
10116: 匿名さん 
[2023-11-01 21:53:43]
結局値引きしてるように見せてるだけなのか…。

契約解除ってお金かからないんですか?
10117: 匿名さん 
[2023-11-01 22:21:46]
他社と相見積もりしても微妙に設備削られて合わしてるだけのケースもある。
うちなんてサイズまで削られてた
10118: 名無しさん 
[2023-11-01 23:14:53]
>>10116 匿名さん
全部が全部嘘ではないと思うけど、皆さんの言う通り、駆体の価格なんて分からないから、分かる範囲で見比べて積めてくしかない。時間も労力もかかったけど軽く4、500変わるからね。
変な話し価格が調べられるものでハイムから買って安いものはたぶんない笑

私は前金50だったけど契約時にそうなったら全額返すって言ってたので返ってきました
言った言わないとか多いって聞いてたので、すべて録音してたけど何も使いませんでしたね
10119: 匿名さん 
[2023-11-01 23:24:11]
ダイワは安い提案出してくるから安く感じるだけ
性能やら設備をアップすると結局積水ハウス並みになる
10120: 匿名さん 
[2023-11-02 00:44:23]
ダイワなんて建売メインになったくらいのとこだし圏外だわ
10121: 匿名さん 
[2023-11-02 07:53:05]
俺が相見積もりした時は、型番で値段が出るものはほとんどネットで調べたな。面倒だったけど、各ハウスメーカー使ってる物が違っても、こっちのほうが性能低いのに値段が高いなど1個1個詰めてった。
最後に建てるのは本命メーカー間取りなど気に入ったから建てた。
ハイムは最初からかませ犬だったけど、やって良かった。
10122: 匿名さん 
[2023-11-02 19:26:35]
>>10118 名無しさん
なるほど。
契約解除はもともとするつもりがないですが、そういう方法もあるのですね。

欲しいものがあるといえばあるのですが、オプションを極力減らします。
10123: 通りがかりさん 
[2023-11-05 18:53:21]
>>10110 匿名さん

収納と照明は良く考えた方が良いと思います。
台所の近くに食料収納を作りましたが正解でした。
ダウンライトは設置場所に気をつけないと眩しくて悲しい思いをしますね。
10124: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-05 18:55:21]
>>10110 さん

収納と照明は良く考えた方が良いと思います。
台所の近くに食料収納を作りましたが正解でした。
ダウンライトは設置場所に気をつけないと眩しくて悲しい思いをします。
10125: 匿名さん 
[2023-11-05 22:12:35]
食料庫は予定してなかったです。
今から間取り変更したら大変ですよね…。

ライトはまだ変更可能なので、頑張ってみます。
10126: 匿名さん 
[2023-11-21 07:57:09]
ステマ法が施行されたからか閑散としたね
10127: 名無しさん 
[2023-11-21 11:51:33]
ご時世で戸建ての需要も減ってんじゃない?
高騰もしてるだろう
今ローン組んだら怖くね
10128: 匿名さん 
[2023-11-21 12:26:10]
変動金利は上がりそうだし、固定はかなり高くなってしまったしね
10129: 名無しさん 
[2023-11-28 01:12:59]
グランツーユーの木調軒天ってどんな感じなんでしょうか?ホームページやYouTubeを見ると、ただの茶色に見えるのですが…木目なんでしょうか?軒を出すか悩んでいるので、実際見るとどんな感じなのか知っている方がいたら教えて下さい。
10130: 名無しさん 
[2023-11-28 17:49:02]
引き渡し後の不具合かなり多くて、工場まで出て来たけど全部綺麗に無料で直してくれた。
時間は掛かったけど、現場監督頑張ってくれた。

一○工務店や、○い工務店で建てた知り合いは不具合連絡しても直されず3年経過してる所もあるとか言ってるし、担当辞めたって逃げられてるみたい。これは大手にして正解だったのか、担当者が有能だったのか。

とりあえず報告

検討してる方へ
値引きしたら設備のグレードが下がってないかチェック
見積もり左側のみで値引きは20%は引き出せるから頑張れ
右側は値引きは期待出来ない
相見積もりは必須な
噛ませ犬で○条工務店とパナ○ニックは効果的

知り合いに建築関係いるから聞いてみると、坪単価が一年の間でもかなり上がってるのは事実らしい
特に木造住宅の値上がり方が凄いらしい
インフレ止まんねーなw
ローンの金利もあるし、今後戸建建てる場合はどんどん厳しくなりそうだな
10131: 匿名さん 
[2023-11-28 18:55:41]
参考に聞きたいんだけど、太陽光と蓄電池の値段ってどんなもんなの?
ウチに提示された金額は約8.5kwの太陽光に12kwhの蓄電池で大体280万程
妥当なもんなのか?
10132: 名無しさん 
[2023-11-28 19:15:07]
2年間はどこの大手ハウスメーカーでもわりと面倒みてくれる
ハイムの回収はここから
いかにハイムに頼まないかが重要になってくる笑
10133: 名無しさん 
[2023-11-28 19:54:33]
>>10131 匿名さん
最初に付けるなら安いんじゃない
ハイムの場合、太陽光パネルは中国のOEM商品で安くなってるし蓄電池はニチコンのESS-H2L1かな
やたらニチコン推すのはなんでなんだろ
モノは良いのかと思うけど高いわりに寿命が圧倒的に短いんだよね
後付けで見積もったら230万くらいだったと思う
ハイムの蓄電池ならフィルム型の新商品にした方がいいよ
後付けで350くらいだったけど他メーカーと同じくらいの寿命になってる
どっちにしろ太陽光パネルも蓄電池もメーカーバラバラになんだよね
今はHEMSもかな
10134: 名無しさん 
[2023-11-28 20:24:31]
>>10131
値引き前280万
京セラ太陽光パネル6kwh
ニチコン 蓄電池12kw


値引き後140万ぐらい
つまり半額になった

これだけ値引きしてくれるから在庫処分でも仕方が無いな
今時京セラの太陽光パネルって聞かないよね
高効率のパナや値段勝負の海外製ばっか
まぁ程よい効率で、保証期間も国内メーカーより少ないけど、海外よりはマシかな
値引き前ならコスパ悪過ぎだけどね
10135: 匿名さん 
[2023-11-28 20:28:02]
嘘臭
10136: 名無しさん 
[2023-11-28 20:40:59]
>>10135
値引き出来ず言われるがまま買ったのか
ご愁傷様
その分他で値引きされてんじゃね?知らんけど
10137: 匿名さん 
[2023-11-28 20:55:13]
太陽光6kwだけで140ってんなら分かるが、蓄電池12kwh込みでその値段?
10138: 匿名さん 
[2023-11-28 20:59:10]
まあトータルで調整されてるだろうしな
す**、の話は忘れてくれ
10139: 買い替え検討中さん 
[2023-11-28 22:52:20]
グランツーユーって邸別のUa値やC値の測定はありますか?
10140: 匿名さん 
[2023-11-28 22:58:51]
UA値は測定するものではなく計算するものです
C値は全邸測定しています
10141: 匿名さん 
[2023-11-29 07:21:21]
鉄骨の方のC値はいくつくらい?
10142: マンコミュファンさん 
[2023-11-29 07:27:46]
>>10141 匿名さん
10020付近に書いてある
10143: 販売関係者さん 
[2023-11-29 17:47:40]
>>10130 名無しさん

左側ってどれのこと?
20%はすごいですね。
10144: 評判気になるさん 
[2023-11-29 18:25:49]
>>10140 匿名さん
すんません、一緒くたにしてしまいました。
で、Ua値なんならμ値も邸別に計算してるんですか?
10145: 匿名さん 
[2023-11-29 20:47:59]
>>10134 名無しさん
安い…。
蓄電池だけで140万超えてるわ。
太陽光だけで200万。
10146: 名無しさん 
[2023-12-01 07:29:22]
>>10143
見積もりですね。資金計画書ってハイムは書いてあるかな。
右側がエクステリア、外構、インテリア、税金、ローン、土地等の各々なので比較対象外にした方がいい。
左側が実際の家屋に関係する工事を含む値段
こっちだけで比較する方が条件が揃って良いと思います。
ハイムは値引きして客を集めてる感あるので、頑張って引き出してください

>>10144
うちは鉄骨断熱性能等級地域5
何も言わずに建ててUa値0.43
μ値?は何の数値か分かりませんが、資料には載っていませんね。
C値等の気密は教えてもらっていません。
計測はするって言っていたような?

>>10145
太陽光パネル、蓄電池、HEMSのセット割となっておりますね。
ただ商品は古いので在庫処分だと思われます。
今だと新しい蓄電池とか選べるのかな
10147: 匿名さん 
[2023-12-01 09:23:05]
ηa値は計算してるよ
C値は家建てた後に報告書という形でホルムアルデヒドの測定結果とかと一緒に送ってくる
ちゃんと確認してどうぞ
10148: 販売関係者さん 
[2023-12-02 19:46:59]
>>10146 名無しさん
もしかしたら表記方法が違うのかも。
家屋に関するものなら10%ぐらいです値引き。
20%は夢のまた夢でした。
10149: 通りがかりさん 
[2023-12-10 12:02:04]
太陽光は京セラで1kwあたり30万前後、
蓄電池はニチコン4.8kwで75万前後の見積もりで、ニチコンの蓄電池は30年壊れないと思いますと説明ありました。

蓄電池外すと、割引なくなったりで太陽光と蓄電池はセットじゃないと損するようになってる感じがしました。
10150: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-10 23:07:03]
>>8699 通りがかりさん

だいぶ前の遡ってみてます。
私も契約後にここみて、こうすればよかったとなってます。。相見積もりとかとってないし。

その分?担当さんはかなり丁寧で良い人。
14社回って、ハイムの担当者がベストやった。
積水ハウスとかは殿様営業やったし、他社もいかにもガツガツした営業って感じだった。
今のハイムの人は、私の細かすぎる質問にとことん付き合ってもらってて、毎回長時間になって申し訳なさすぎる。
10151: マンション掲示板さん 
[2023-12-11 01:41:34]
>>8903 マンコミュファンさん
私は工場生産。
ここ以外は結局下請けの腕次第な気がして。
あたりに当たればラッキーだけど
残念な人らに当たったら、、と考えると
工場の方がいいと思った
10152: 匿名さん 
[2023-12-11 06:09:47]
工場生産いうても結局人だよ。しかも大工でもない工員が作ってる
爆さいのセキスイハイムの工場スレみてひいた
10153: 名無しさん 
[2023-12-11 15:21:19]
工場生産でも、最後は人ですもんねー。自分はユニットを載せてるトラックの揺れを見て「うーん」ってなりました。
10154: 通りがかりさん 
[2023-12-11 20:22:40]
命預ける車の生産ラインでもそんなもんだから。
職人でなくても出来るようになってる。
むしろ工場だと検査員がしっかり検査するからそのへんの大工もどきが建てるより安心。
10155: 評判気になるさん 
[2023-12-11 21:50:32]
ホームインスペクター曰く家では難しいからあまりユニット工法は良くない的な
10156: 検討者さん 
[2023-12-12 00:05:43]
批判するのもいいけどフワッとした感じなのは困るね
なにそのインスペクターがよくない的とか意味不明すぎる
10157: 匿名さん 
[2023-12-12 01:06:59]
>>1050 入居済みさん
以前,セキスイハイムで営業してました。この会社は,まったくの建築知識皆無の新卒を2か月程度の研修で第一線の営業マンとして働かせます。1年目だからと新人扱いはしません。勤続20年のベテラン営業と同じ扱いです。職場の上司は管理職兼営業マンなので,一般企業みたいに細かな指導してる余裕がありません。
「このお客さまは,高額物件だからベテランが」「複雑な敷地なので,建築士の営業が担当」なんてことはあり得ません。
だから,免許取り立ての初心者が,「ポルシェ」「フェラーリ」みたいなスーパーカーを運転する。医師免許取得したばかりの研修医が,心臓の手術をするようなものです。ちょっとしたミスをするのは当たり前です。
ユニット工法で80%工場で生産するので,現場での修正はほぼできません。
だから,経験年数豊富なベテラン営業にあたれば,問題ないです。
経験の浅い営業ではトラブルが頻発します。
それと,一度担当したお客様は,「お前が契約取るまで,ずっとフォローしろ」の体制です。僕の経験でお客様の要望で担当営業が変わった例は聞いたことがありません。
また,セキスイハイムの営業は,「契約第一主義」です。
契約書を交わした後の仕事は,「残務」と呼び,この仕事に対して,上司はあまりいい顔をしません。お客さんから,契約後のプラン修整があって日中に図面を描いていたら,「日中に残務図面なんかするな。新規の契約取ってこい」で事務所から追い出されます。
ですから,入居後のお客さまのご様子に見るために新居に行くなんてあり得ません。
伺うとすれば,「お知り合いで,住宅の建て替えや新規に建てる方いませんか?」と紹介をもらうためです。(紹介活動といいます)
それに,契約前のお客さまに経費を使うことはタブー視されます。
建ぺい率が微妙なので,敷地面積を正確に測量士による測量をしたい!
予算がギリギリなので,事前に担当外の外構工事費も正確に見積したい!
(建物は営業が積算できますが,外構工事は外部に見積-費用発生)
「そんなんやってる暇あったら,さっさと契約せえ。今月契約0やろ」
「外構なんて,概算でええやろ。契約が先や」
「測量士使って,契約できへんかったら,その金誰がだすねん」
そうゆう風潮です。
僕の経験で,契約後に地盤調査をしてみたら,一部だけ地盤の弱いところがあり,
基礎を大きくする必要があり,「契約後に追加費用」がかかったことがあります。
会社はお客さまに負担してもらって!お客さまは,「お前の調査不足だろ」でテンテコマイしました。
外構工事が高いのは,工事会社,販売会社,外構工事会社と完全に別組織だからです。車庫工事にしても,一般職人⇒親方さん⇒外構工事会社⇒ハイム工事会社⇒セキスイハイム販売会社と下請けに丸投げに。当然各会社で15%くらいのマージンを取るので,見積が高額になるのは当然です。
10158: 名無しさん 
[2023-12-12 18:16:52]
超長文レスは読んでも無駄なので無視してます
10159: 匿名さん 
[2023-12-12 18:42:59]
都合の悪い話には蓋をするタイプなんだね
10160: 匿名さん 
[2023-12-12 18:50:07]
これは営業 現場監督はお小遣いをもらってますな
10161: 名無しさん 
[2023-12-13 09:43:53]
長文読んで思ったけど、どこも同じだと思っちゃう私がもはやおかしいのだろうか・・・
うちの営業は途中で退職して担当変わった笑
建てた後もファミエスの下請けマージン本当にヤバすぎ
ボッタクリ過ぎ
10162: 検討者さん 
[2023-12-14 10:04:51]
ここの掲示板は各社足の引っ張り合いしてるからね
どのHMのも当てはまる占いみたいな文句が繰り返し書かれてる
過疎ってるのに急に参考になるが9とかやりすぎなんだよね
10163: 匿名さん 
[2023-12-14 10:57:18]
10164: 通りがかりさん 
[2023-12-20 19:41:17]
何処の営業も同じですな
営業ガチャ
住林だろうとハウスだろうと残念な営業に当たるとタマホームより酷い家を建てる事になる
10165: 匿名さん 
[2023-12-23 11:35:58]
全館空調が良くてセキスイハイムとヘーベルハウスで迷ってます。
セキスイハイムの営業はあまり全館空調を薦めてない感じでしたが実際使っている人どうでしょ?
ヘーベルハウスの方はまだ出たばかりのようで情報が少ないです。
10166: 匿名さん 
[2023-12-23 11:40:35]
全館空調なら鉄骨より木造の方が良くね?


10167: 匿名さん 
[2023-12-23 11:42:20]
木造は地震で倒れそうなので嫌です。
10168: 匿名さん 
[2023-12-23 11:45:58]
>>10167
今の木造は大丈夫でしょう。
10169: 匿名さん 
[2023-12-23 12:03:51]
木造の耐震等級3で鉄骨の1らしいですわ
10170: 名無しさん 
[2023-12-23 15:18:37]
>>10165 匿名さん
初期導入のコスパ悪いけど使用感は悪くはないよ~
乾燥酷いのと電気代が激高
ただ金あれば問題なし
そういえばガラリが下に付かなくなるタイプ選べるってホントなの??
10171: 名無しさん 
[2023-12-23 15:21:15]
>>10169 匿名さん
ハイムは耐震あるけど免震じゃないからユニットの繋ぎ目でダメージが大きいよ
前写真出てた

10172: 名無しさん 
[2023-12-23 20:03:04]
>>10171
具体的にどうだったの?歪んで元に戻らなくて住めなくなった?
凄く気になるけど、どっかに詳細ないかな?

とりあえず潰れなくて、地震後にもある程度の補修で住めればいいよ
熊本地震では耐震等級3未満だと多くが潰れたり、悲惨だったよね
木造も鉄骨もダメージは蓄積するから、後はタフネスかな

免震ダンパーや免震基礎だと揺れを減衰はできるけど、全てじゃないからなぁ
一番良いのは揺れの減衰と鉄骨構造が一番良さそう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる