注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 17:43:55
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

6187: e戸建てファンさん 
[2019-06-02 11:16:49]
>>6175 匿名さん

やはり余程の事情がない限り、今時アルミサッシを使うことはないんでしょうね
6188: e戸建てファンさん 
[2019-06-02 11:26:15]
>>6186 匿名さん

一条並みは絶対に無理ですね
これはハイムに限らず鉄骨メーカーではまず無理です。
むしろ全棟計測をしてC値2.0以下を保証している鉄骨メーカーはハイムだけですので、残念ながら他のメーカーはさらに低い気密性能になります。
6189: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 11:26:49]
>>6185 匿名さん さん
鉄骨のデメリットである断熱と気密を基礎断熱を利用した全館空調で補う
一種換気は高性能フィルター、熱交換換気、ダクトを使い熱効率とメンテナンスを考慮している

デメリットといっても鉄骨でC値2.0未満であり、木造と違い経年劣化による気密低下が少ない分、数年経てば木造と変わらなくなる

むしろ鉄骨躯体による恩恵で木造では採用できない高耐久外壁、屋根材を使えるメリットは大きい
6190: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 11:32:03]
>>6186 匿名さん
セキスイハイムの木造ツーユーホームはC値1.0未満
一条のようにコーキングで穴を埋めて建築途中に計測する方式ではない
築数年後に再計測したら結果はどうなるか?

断熱材もグラスウールを正しく施工してるからウレタンのような室内の反響も無く経年劣化による痩せの心配もない

建てた直後の性能を重視した商品とは考え方が異なる
6191: 匿名さん 
[2019-06-02 11:42:47]
>セキスイハイムの木造ツーユーホームはC値1.0未満

ツーユーホームを選べば鉄骨で保証(2.0未満)しているように、C値1.0未満で契約は可能でしょうか?
6192: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 11:46:28]
>>6191 匿名さん
可能
全棟C値1.0未満が保証される
6193: 検討者さん 
[2019-06-02 11:55:17]
>>6143 通りがかりさん

>>6143
すぐれた具体例を引用つきで挙げてご覧? 毎度出てきた試し無いけど。。
工務店や普通のハウスメーカーはエネルギーマネジメント系は、普通苦手だから切り分けるしかないのよね。。 一方、セキスイはソーラーパネルまで開発してるから、スマハイのように標準化した仕様として提案可能、その手の省エネ住宅団地まで販売してる。なのでユーザー評価も同じ土俵での評価吟味ができる。。

6194: 名無しさん 
[2019-06-02 12:34:59]
>>6193 検討者さん
せっかくなので、ハイムはパネル作っているエビデンス見せてください。引用付きで。

ブログで申し訳ないですが、シャープの多結晶とソーラーフロンティアのCIS型がメインとありますが
https://www.fourleavesclover.com/entry/2018/06/26/231005

一条みたいに自社開発、生産ならもっと話題になってそうなので。
6195: 匿名さん 
[2019-06-02 12:46:22]
>>6176 検討者さん

他社と同じくダクトはそのままですよ
そもそも性能の怪しいダクトレス採用したらコストもなにもないですよ
6196: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 13:12:46]
6197: 匿名さん  
[2019-06-02 13:17:15]
>>6189 戸建て検討中さん
鉄骨躯体による恩恵と言いますが軽量鉄骨ですよね。重量鉄骨なら話はわかるんですがね(笑)
6198: 匿名さん  
[2019-06-02 13:28:21]
>>6195 匿名さん
家の性能が満たないのを棚に上げてダクトレスを怪しい製品扱いはどうなんですかね。
6199: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 13:29:47]
>>6197 匿名さん さん
重量鉄骨は無駄
ハイムのボックスラーメン構造の鉄骨ユニットは単体でも地震に対して十分な性能を持つ

複数組み合わせることでさらにオーバースペックになるので重量鉄骨にするメリットはない

剛接合されたユニット構造にすることで工場での施工とトレーラーでの運搬、クレーンでの吊り上げ据え付けを可能とする非常に合理的な方式
6200: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 13:31:20]
>>6198 匿名さん さん
ハイムも2階の排気だけはダクトレスですよ笑
6201: 匿名さん 
[2019-06-02 13:58:07]
>>6198 匿名さん さん

性能が満たないというのもダクトレス側の制約でしょう
使える範囲が狭い製品でだけじゃん
6202: 匿名さん 
[2019-06-02 14:02:51]
>>6200 戸建て検討中さん

2階の排気もダクトありなんて方式あるんだ
6203: 匿名さん 
[2019-06-02 14:09:41]
>>6184 匿名さん さん

基準とコストとの兼合いでしょう
次世代基準とかZEHとか出てきたらそれに対応してるし、今が限界かどうかは中の人しかわからないのでは?
6204: 通りがかりさん 
[2019-06-02 14:20:47]
>>6196 戸建て検討中さん
じゃぁ、これを屋根に付けて売電したらいいね。
6205: 匿名さん  
[2019-06-02 23:11:46]
>>6199 戸建て検討中さん
軽量鉄骨でオーバースペックなんて聞いたことない。何か間違った知識を正しいと勘違いしてるのでは?
6206: 名無しさん 
[2019-06-02 23:30:23]
>>6203 匿名さん

C値じゃなくてU値だけど、北海道仕様は断熱性能すごいね。
https://www.hokkaido-heim.com/lineup/chezdan/performance/insulation/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる