注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 17:43:55
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

6167: 匿名さん 
[2019-06-01 22:51:43]
>>6159 名無しさん

人それぞれ重きをおくところが違うし、ここにはその結果ハイムにした施主たちが来ている。
ミサワなりで建てた自分の家に満足してるのにわざわざ足を運んで恥ずかしくないのかとか書き込むのはどうかしてるとしか思えません。
6168: 匿名さん  
[2019-06-01 23:31:05]
ハイム関係者とかオーナーってハイムの否定的なレスするとすぐに罵詈雑言を並べて妬み嫉みの貧乏人の地元工務店とか貶すんだよね。本当にレベルが低い。今時、開口仕様によってはアルミサッシ使いますと言っているようなメーカーを妬むなんて絶対ないのにね。
6169: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-01 23:33:53]
なんかまーたループしてずっと同じ話題出てきますね(笑)
6170: 匿名さん  
[2019-06-01 23:37:51]
>>6165 匿名さん
嘘ではなく本当の事をレスすると内容がハイムに不都合な場合、複数のハイム関係者が一斉に攻撃してくる特殊なスレ。
6171: 戸建て検討中さん 
[2019-06-01 23:49:11]
>>6170 匿名さん さん
相手にしてもらえるからいいじゃないか
農繁期終わって暇なのか田舎の爺さん
6172: e戸建てファンさん 
[2019-06-02 07:09:44]
>>6168 匿名さん

ミサワオーナーさんが仰っているようにもっと建設的に話しましょうよ。
せっかくわざわざハイムスレまで書き込みに来ているのだから、まずはハイムオーナーから実情を聞こうとは思わないんですか?

確かにハイムのHPには注釈でアルミサッシを使う場合があると書かれていますが、実際我が家では全て複合サッシでアルミサッシなど、どこにも使われていません。

他のオーナーさんはどうですか?
実際にアルミサッシが使われていて困っていたりしますか?

6173: 匿名さん  
[2019-06-02 07:22:56]
ハイムは何故、ダクトレス1種換気ではなく快適エアリーなるイニシャルコスト、メンテナンスコストがかかるダクトを選択されてるんですかね?

断熱や気密に不安がありダクトレス1種では計画換気が難しいからでしょうか?
6174: 匿名さん 
[2019-06-02 08:22:38]
>>6173 匿名さん さん

ダクトレスが本当に良いのか確実ではないからでしょうね
大手というのは手間をかけて検証するから。
個人的にも壁に設置するダクトレスはタイル外壁と相性悪いと思いますよ。
フィルタも小さいし台数もあるから掃除が面倒そうだし。
快適エアリーは冷暖房も兼ねてるし、フィルタもでかくて一箇所で済む。
ダクトレスは空気の流れが切り替わるのが怪しいところですね。
確実に空気が入れ替わるのか、中央付近のどこかに滞留してるんじゃないかと。
6175: 匿名さん 
[2019-06-02 09:30:23]
>>6172 e戸建てファンさん

うちにもないですね
なにか特殊な用途の窓なんですかね
6176: 検討者さん 
[2019-06-02 09:52:32]
>>6174 匿名さん
ダクトのメンテはどのくらいかかるものなんですか?
フィルターはかいてましたが
6177: 匿名さん  
[2019-06-02 10:11:38]
調べてみたけどダクトレスはC値1.0切る家でないと機能しないらしい。ハイムの家は工場生産で安定品質のはずだけどC値にはムラがある。ハイムオーナー複数がブログに上げてるけどC値は2.0近い値。

C値1.0切れない場合はダクトの方がいいらしい。
ただダクトはメンテナンス時に各居室へ繋がるダクト内部のメンテは大変。イニシャル、メンテ、ランニング全てにコストがかかる。仮に私がハイムオーナーなら契約書に気密測定値でC値1.0未満確約を盛り込んでダクトレス1種換気にする。
6178: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 10:38:59]
>>6177 匿名さん さん
そのような契約は結べません
C値の試験クリアは2.0未満です
実測値は1.5から1.8ぐらいでしょう
ダクトレス一種換気の商品はありません

給気は空気清浄フィルターを通ってから各部屋行きのダクトに入るので汚れません
花粉も入りません
もちろん屋外の匂いもわかりません
https://www.sekisuiheim.com/appeal/clean_air.html
6179: 匿名さん  
[2019-06-02 10:42:09]
C値にムラがあるのは工場での品質管理が甘くて緩いのではないかと勘ぐってしまう。であればC値1.0未満を契約書に盛り込み確約させる事は施主にはメリット。ダクトレス1種も気に入ったものを指定して導入できる。気密測定業者は施主が自分で依頼して現場立ち会いがいいよ。疑う訳ではないが偽装はいくらでも出来てしまうのでね。ハイム側は嫌がるよ。面倒な施主だってね。ただ長く住むつもりなら絶対にやった方がいいよ。
6180: 匿名さん 
[2019-06-02 10:53:46]
>C値1.0未満を契約書に盛り込み確約させる事は施主にはメリット。

施主のメリットはハイムのデメリット。ハイムでは契約できないだろうね。工務店を探す方がいいかも。
6181: 匿名さん  
[2019-06-02 10:56:25]
>>6178 戸建て検討中さん
ハイムは縛りが多い訳ですね。
ダクトレスの商品が無いのではなくてハイムのC値ではダクトレス1種で計画換気するには隙間が多いということです。
6182: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 10:59:58]
>>6179 匿名さん さん
C値にムラはありません、全棟計測します
商品の基本的な仕様を変更するような契約は断られるでしょう
6183: 戸建て検討中さん 
[2019-06-02 11:02:10]
>>6181 匿名さん さん
ハイムは建物全体で整合性が取れる仕様になっているだけです
仕様の一部を切り出して議論しても意味がありません

6184: 匿名さん  
[2019-06-02 11:04:11]
今のC値がハイムの限界って事ですね。
6185: 匿名さん  
[2019-06-02 11:09:00]
>>6183 戸建て検討中さん
具体性に乏しいレスですね。
どのように整合性を取られているんですか?ハイムの公式ホームページにも高気密、高断熱で一般的な家より光熱費が安いとか書いてありましたけど。一般的な家ってまた昔々の仕様の家との比較ですか?
6186: 匿名さん 
[2019-06-02 11:10:07]
同じツーバイの一条やスウェーデンハウス並みの気密性能は、残念ながらハイムでは無理みたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる