注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-15 19:55:37
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

2430: 匿名さん 
[2017-10-02 15:50:26]
初めて家を建てる人だったら(圧倒的にそれが多い)、ハイムにお任せしておけば、きっと素敵なお洒落な家が出来ると期待するでしょう・・・
まさか倉庫みたいになるとは誰も思いもしないでしょう。

このことを知っているか?知っていないか?の差はめちゃくちゃ大きいですね!
2431: 匿名さん 
[2017-10-02 19:18:02]
いやいやいくらおまかせでもパース見せられたら
倉庫かどうかはわかるので。
2432: 匿名さん 
[2017-10-02 20:38:49]
逆にパース見てがっかりして止めてしまう場合もあります。
我が家はそうでした(笑)間取りだけですと素人は分からないですね。
2433: 匿名さん 
[2017-10-02 22:34:28]
俺ハイムじゃないけど間取りとパースのギャップは非常に大きいから要注意!間取りがどんなに良くても外観があまりに悲惨だと建てたいと思えなくなるよね。
2434: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-02 23:12:20]
外観ではどこのメーカーがオススメなのでしょうか?
2435: 匿名さん 
[2017-10-03 02:15:32]
予算坪単価70~80くらいで30坪ちょいの
家じゃ外観なんかこだわれるはずないわな。
そりゃハイムのいいなりになるよ!
ハイムでも間取りや設備、外観にこだわれる
人は坪単価100くらいの予算ないと。

結局どこで建てても予算がないと総2階の
家になるから大して変わらないんじゃ?

だから地元工務店やハウスメーカーで
予算おさえてこだわりの家建てるか?
外観や間取り妥協して大手の安心とるか?
人それぞれ!
自分は大手の安心とったけど正直後悔
してる(品質もよくないしね)
2436: 名無しさん 
[2017-10-03 05:47:30]
>>2435 匿名さん

現在ハイムかミサワ、積水辺りで迷ってます。
2435さんはどちらで建てて
品質に不満ですか?
我が家二回めになるので絶対失敗したくないです。
(一回めは地元の工務店で失敗)
よかったら教えてください。

ハイムは工場見学に行って第一希望に
なってます。
2437: 匿名さん 
[2017-10-03 09:40:59]
2436さん、2435さんではないですが、皆様の選択を聞いても良いですが
あまり参考にはならないかと(笑)

それぞれの方が構造、工法、外観、営業さんとの相性など総合的に納得された訳で
何を重視されているのかにもよりますね。最終的には予算も違うでしょうし、
いくら気に入ったHMでも金を積んでも出来ないことも多いです。

とりあえず、候補のHM全部回って、工場見学も現場見学も全部出席して最終的に
ご家族で選ばれたら如何でしょうか。時間もかかりますし、大変だと思いますが
人様の意見よりもご自分たちの意見を優先するべきだと思います。

住みたい家、自分たちの希望が叶えられる家が一番だと思います。

という、我が家は4軒目ですが、まだまだ迷っています。迷い始めると10年
建てられないと知人には言われました。ご一緒に迷いましょうか?(笑)
2438: 名無しさん 
[2017-10-03 10:46:53]
>>2437 匿名さん
ありがとうございます!
四軒目ですか!

構造はセキスイとかトヨタホームの様な
ユニットが私はいいのですが
相方が積水の外観にきにいったのがあるとか。
間取りにこだわりたいので迷走中です。

2439: 匿名さん 
[2017-10-03 13:03:18]
間取りに関して言えばラーメン構造は有利な面がありますね
大きな窓がつけられるし、壁の少ない間取りにできる
我が家は壁をくりぬいたりしていて、家の中央に壁があまりないです
ツーバイでは実現しない間取りだと思います
間取りによっては柱が邪魔になるのが難点ですが、私が見学した家ではそこだけ壁紙を変えたり、柱と壁の間にパーテーションにもなる棚を造作するなどしてうまく部屋に馴染ませていました
2440: 匿名さん 
[2017-10-03 19:47:53]
>>2439 匿名さん

うちもLDK+和室、壁の無い一つの空間にしました。仕切りの扉はありますが。

柱は馴染ませるのではなく、タイルで巻いて思いきり目立たせました。
2441: 匿名さん 
[2017-10-03 22:45:16]
大開口ができるのはユニットの強みですが、間取りに関してはどうでしょうか?
どうしてもユニットの柱を考慮すると、階段の位置や風呂の位置が決まってしまい、
はたまた邪魔な柱も出てくる。一本だけなら抜くこともできますが、二本目は無理(笑)

私自身色々な間取りを考えましたが、一番間取りを取りやすいのは軸組で、
次は2x4、ユニットは一番難しいと思いました。ただそれもある程度大きな敷地で
あればほぼ問題ないとは思いますが、HM側の提案にどこまで施主さんが納得するか
そのお気持ち次第かなと。

多分、2438さんは工務店さんの施工不良があって、工場施工の方が信頼できる
と思われていらっしゃるのだと思います。

施主さんがどんな点を一番重視して、どのHMを信頼して選ぶか、難しいですね。
どこのHMであろうと、施工不良は現場で発生するもの。現場施工でもローコストでも
工務店でも、全く問題ない施工の家も多いはず、なのですけどね。

2438さん、ハイムか、積水か、はたまた全く別のHMを選ばれるのか分かりませんが、
お互い頑張って良い家を建てましょう!
2442: 匿名さん 
[2017-10-04 02:37:00]
>>2436 匿名さん

2435ですが自分はハイムで建てました。
工場品質に過度の期待はしない方がいいかも?
ユニットがブルーシートかぶせて外においてあったりするらしいよ。
(雨大丈夫なのかな?)

地元工務店で失敗したらしいけど家も基礎のクラックやら床鳴り何ヵ所
も、引き渡し時の傷等もざっと見たけで10か所はあった!
ハイム側で確認してないの?と思ったけど自分の考えでは普通治して
から引き渡しじゃないのと思ったけど?特別大手だから品質いいと思えない。
2441さんが言ってるように間取りにこだわりある人はハイムは?だと思う。

でもハイムでも担当次第と思うよ、自分の担当が悪かったのもあると思う。
ハイムでよかったていう人もいるしまあ参考程度に。


2443: 匿名さん 
[2017-10-04 13:07:08]
>>2442さんのような傷であれば入居後でも概ね2年以内であれば無償で直してくれるので、
おそらく担当もそれ前提でチェックが甘くなっていると思います。
とはいってもうちは5年たっても入居後にできた傷なども
無料で直してくれていますので地域によりけりですね。
2444: 名無しさん 
[2017-10-04 13:47:45]
2438です。
レスありがとうございます。
おっしゃる通りで、1軒目に良い思いが
なく、家に定期点検があるなんて最近知りました。
売りっぱなしで、不良箇所も苦情は聞いても
もらえませんでしたので、相方が大手がいいと。

ユニット、自由度があまり無いなぁと思います。
提案するたび、ここにこれはできない云々が
必ずありますが、工場見学に行き若干洗脳されて
います(笑

今間取りを2社から出してもらっていて
少し勉強しながら色々考えてみます。
2445: 匿名さん 
[2017-10-04 18:46:53]
築25年のハイムだけどベランダから外壁に雨漏り、雨水の配管の清掃しても治らず
床やベランダの防水補修をしたがクレームで無料だった、リホーム部門は床の張替えが必要と高い見積もりを
持ってきたがフリーコールで保証部門に連絡したらクレームが効いた

リホームは注文を取る事しか考えて無いが保証部門は対応が良いな
2446: 匿名さん 
[2017-10-05 08:39:17]
工場生産だから不具合が少ないとは、間違っても考えてはダメです。
2447: 匿名さん 
[2017-10-05 09:56:18]
90%工場生産であれば、残りの10%が不安材料ということでしょうか?
或いは工場生産の部分そのものにも不安があるという意味ですか?
2448: 匿名さん 
[2017-10-05 10:06:59]
まずは工場生産だから不具合が少ないという根拠は何ですか?
データ的にハイムが圧倒的に不具合が少ないという事もないと思われます。

90%工場生産という定義も疑問です。
何が90%なのですか?
2449: 匿名さん 
[2017-10-05 12:28:16]
>>2448 匿名さん

自分で答え書いてるじゃないですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる