旧関東新築分譲マンション掲示板「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. 【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】
 

広告を掲載

西の民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

 ガーデンズコート武蔵小杉を購入された皆さんのための専用スレッドを立ち上げました。
 来年3月末の入居に向けて、オプションの事、周辺環境の話etc.、
情報交換などで盛り上がれたらと思います。

 GCのスレはすでに1つありますが、あちらは第2期以降の購入検討者などの人も来るでしょうから、
購入者専用スレを別に立ち上げた方がいいのではと思って、新スレを立ててみました。

 来年4月からご近所さんとなる皆さんと、ここで今からコミュニケーションができれば嬉しいです。
多くの方々のご参加を、お待ちしています。

 まずはオーナーズスタイリングですね。
 キッチンの吊り戸棚をどうしようか、いまだに悩んでいる、ウェスト棟購入者でした。
(背が高いもので、キッチンに立つと、
目の前にあの戸棚の下半分が圧迫するが如くに広がるんですよねぇ……)

[スレ作成日時]2005-03-05 17:35:00

現在の物件
ガーデンズコート武蔵小杉
ガーデンズコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町147
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩11分

【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】

325: 匿名さん 
[2005-10-09 00:34:00]
>>324
> テラスがあって柵があっても自宅のすぐ前を他人が歩いているのは、私なら気になる・・・。
それなら、道路に面した部屋はどうなりますか。視線は気にならないのですか。
提供公園に面した部屋の方が、道路に面した部屋よりも、視線が気になりやすいのですか。
なぜですか。
326: 324 
[2005-10-09 19:31:00]
道路ならすぐに人は通り過ぎますけど公園はその場に留まるからです。
327: 匿名さん 
[2005-10-09 20:43:00]
ですが、公園に立ち入る人は少ないでしょ。
道路ですとたくさんの人がひっきりなしに通行しますので、
短時間ですが多数の目に晒されますよ。

いや。。。違うかな。
提供公園て、西南角のショートカットに使われそう。
そういう意味では公園内も比較的多くの人が通り過ぎますね。
328: 匿名さん 
[2005-10-09 21:36:00]
南側の道路ギリギリに建ってる感じですね。
東側も。
西側が一番落ち着くのかもしれません。目の前が
一般戸建てとアパートなので。


329: 匿名さん 
[2005-10-10 09:59:00]
庭棟が最高に落ち着くでしょう。
共用廊下の通行人の服装を吟味する余裕も出てくるでしょう。
330: 匿名さん 
[2005-10-10 12:10:00]
個人的には庭棟は絶対嫌だった。
東西南棟から視線を浴びて、
見るよりも見られる感じでしょう。
低層階の日当たりも心配。
やっぱり、ここなら西棟でしょう。
周辺住民の感覚としては。
331: 匿名さん 
[2005-10-10 13:58:00]
南向きを諦められるのであれば、西棟が最高ですね。
側溝ブロックのごろごろ音と、
側溝上に20メートル置きに周辺住民のゴミ置き場がある事に我慢する必要がある
という条件は、つきますが。
西棟なら、南棟と違って、電柱電線から数メートルは離れていますし。
332: 匿名さん 
[2005-10-10 17:31:00]
ま、各棟にそれなりに短長…長短が
散らばってるって事じゃないですか。
個人的には、庭棟の4〜5階が良いと思ってますが、
予算的にアウトでしたよ〜。
どこがいいかは、価格がほぼ反映してると思いますよん。
333: 匿名さん 
[2005-10-10 19:30:00]
どの棟もイマイチというか、あのぎゅうぎゅうな建ち方はひどいね。
NECの社宅にいた人は絶対住みたくないだろうね。
334: 匿名さん 
[2005-10-10 22:59:00]
しかし、側溝ブロックって改善されないんですかね〜?
いくら義務とはいえ、公園提供してるんだから、直してくれてもいいとおもうんだけど。
GF元住吉に面した道路は何処が負担したのか知らないけど、キレイに舗装し直してたし。
期待しちゃだめ???
335: 匿名さん 
[2005-10-10 23:00:00]
確かに元あった社宅は棟間隔は開いてたね。
でも中身(間取り)がぎゅうぎゅうだったんですよ。
だから一概に住みたくないとは思わないかもしれません。
336: 匿名さん 
[2005-10-11 00:00:00]
確かに・・・あの電線動かせなかったのでしょうか。
西側ゴミ捨て場は移動したみたいですよね。
ぎゅうぎゅうと言うけど、中の庭園には少し期待しています。
まぁあんまり理想的なマンションてないんですかね。。。
どこかでは目をつむるしかないのかな。
337: 匿名さん 
[2005-10-11 00:03:00]
>>334
自治体は何もしない。一旦、前例を作れば、
市内全域の側溝ブロックを改修せねばならなくなる。

それでも希望する、という場合、
>>334 の当事者が自ら先頭に立ち、主体的に動くべき。
費用捻出検討、工事発注作業、関係法令調査。。。
土地が官地なだけに、下手をすると一生涯を側溝ブロック撤去にささげる結果と
なるかもしれない。
338: 匿名さん 
[2005-10-11 17:33:00]
物件概要の販売戸数、7戸になりましたね。
ウソだとしても地道に減っているのがうれしい。
339: 匿名さん 
[2005-10-11 19:36:00]
南棟の前の電線は移設されるのでは。
プラウドの南棟前の電柱は移設されるそうです。
341: 匿名さん 
[2005-10-11 23:57:00]
結局、プラウドの南面が短かったのが幸いしたと。
側溝に関しては、ガーデンズコート周りは南と西で合計200メートルも側溝がある。
これを全部改修するのは大変。
342: 匿名さん 
[2005-10-12 00:20:00]
>341
でも東側は全部やりましたよね。それだけでも偉いと思います。
343: 匿名さん 
[2005-10-12 23:20:00]
>>342 東側の側溝を、三井が直したとでも言うのですか。
東側側溝は元々、社宅だった頃から、アスファルトで覆われていましたよ。
三井は何もしていません。三井は偉くないです。
何もしなくても物件は売れましたので、偉いかも。
344: 匿名さん 
[2005-10-12 23:22:00]
モデルルームが出来る直前に自費側溝工事という看板で工事してましたよ。
345: 匿名さん 
[2005-10-12 23:46:00]
情報ありがとうございます。
なぜ東側だけ? ずるいよ。
資材搬入路だからかもしれませんね。
側溝ブロック音を我慢できずに売却するような事態にならなきゃいいが。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる