旧関東新築分譲マンション掲示板「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. 【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】
 

広告を掲載

西の民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

 ガーデンズコート武蔵小杉を購入された皆さんのための専用スレッドを立ち上げました。
 来年3月末の入居に向けて、オプションの事、周辺環境の話etc.、
情報交換などで盛り上がれたらと思います。

 GCのスレはすでに1つありますが、あちらは第2期以降の購入検討者などの人も来るでしょうから、
購入者専用スレを別に立ち上げた方がいいのではと思って、新スレを立ててみました。

 来年4月からご近所さんとなる皆さんと、ここで今からコミュニケーションができれば嬉しいです。
多くの方々のご参加を、お待ちしています。

 まずはオーナーズスタイリングですね。
 キッチンの吊り戸棚をどうしようか、いまだに悩んでいる、ウェスト棟購入者でした。
(背が高いもので、キッチンに立つと、
目の前にあの戸棚の下半分が圧迫するが如くに広がるんですよねぇ……)

[スレ作成日時]2005-03-05 17:35:00

現在の物件
ガーデンズコート武蔵小杉
ガーデンズコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町147
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩11分

【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】

171: 05のだんな 
[2005-05-24 01:06:00]
時刻表、調べに行っちゃいました。川崎市バスのページまで…。
溝04, 杉10, 鷺02 系統だったら、21時台までは、バス and 200 ダッシュ?で
十分イケそうですよ〜。
 http://www.city.kawasaki.jp/82/82unyu/home/unyu/031-1.html
 http://www.city.kawasaki.jp/82/82unyu/home/unyu/031-4.html
バス<共通>カード、一枚財布に仕込んどくのは何かと便利です。(ラクしたい気分の時)
172: 西の民 
[2005-05-25 16:41:00]
>05さん
>花はどのくらいなのかなぁと気になっています。
お久しぶりです。遅くなりましたが、10日ほど前にMRに行った時には、
「販売済住戸」のシールが貼られていたのは、全体のほぼ2/3、140戸弱でした。
(ということは、後7〜8ヶ月で70戸売れれば、竣工までに完売、となるわけか……)


気分転換がてら、帰りは小杉ではなく、武蔵中原の駅まで歩いてみました。
かかる時間は小杉と変わりなし。ただ、ずっと静かな住宅街なので、朝や昼間はともかく、
日が落ちてからは避けたいかも。
また、場所によってはきちんとした歩道がなく、歩行者には少々危なそうなところもありました。
173: ありばば 
[2005-05-25 23:13:00]
>05のだんな
なるほど新丸子こんど早速ためしてみよっと。
それにしても、近隣のJR(新城、中原)でも車お迎えは厳しいものがありますよね。
私の場合、友人や親戚が来た場合、新川崎まで送迎することがしばしあります。
横須賀線武蔵小杉新駅廻りが利用者に余裕のある作りになっていることを願います。
遠い将来ですが地下鉄の方はどの辺に駅が出来るのでしょうね?
174: 匿名さん 
[2005-05-25 23:44:00]
南武線武蔵小杉駅の地下には武蔵野貨物線が走ってるので
それと平行して作りそう。もし交差でもしようものなら
かなり地下になるね。
175: 05のだんな 
[2005-05-28 01:42:00]
>ありばばさん
 ウチは川崎駅西口に送迎も結構やります。
 南部沿線道路1本ですので、気分的に行きやすいかと…。待機もしやすいですし。
 東京駅で電話を貰った場合、同時到着くらい?でしょうか(夜間)。

 地下鉄の駅はどうなんでしょうね〜?MM21線のみなとみらい駅みたくなると、カッコイイですね〜。
 東横、南武線武蔵小杉駅、横須賀線新駅のどこからも等距離くらいの位置が、利便性としては良いのでしょうが…。
 話がそれますけど、南武線と横須賀線の連絡路は、
 羽田空港第3ターミナルにあるような、幅広高速?の動く歩道がついてくれればイイですよねぇ〜。
 GC購入者としては超切望かも?
176: 匿名さん 
[2005-05-28 09:17:00]
地下鉄駅構内の内装を他人事のように期待するのはおかしい。
計画・建設には我々の税金が使われるのである。
何が必要か、不要か、(将来の) 市民として積極的に声を上げるべきである。

川崎市縦貫鉄道の「小杉接続」案では、設置駅は、
武蔵小杉、等々力緑地、子母口、久末、野川、宮前平の順。
武蔵中原駅地下で南武線と交差する。地下鉄中原駅はない。
地下鉄武蔵小杉駅は、南武線と横須賀線の間に設置されるようだ。

地下鉄が出来ても、本物件購入者のメリットは多くないと思われる。
本物件の最寄設置駅が従来計画より遠のいた。
そもそも新百合ヶ丘へ通う人がどれだけいるか。基本的に南武線があれば足りる。
事業再評価対応方針 (小杉接続案への変更方針) について、
説明会が昨日まで市内7箇所で開催されたが、問題意識をもって出席した方はいますか。

川崎縦貫鉄道のホームページでは、事業計画見直し後の具体案が
見つかり難くなっている。
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pdf/taiouhoushinshiryo.pd...

着工延期に計画案見直し。
この調子では、我々が存命中に完成することはないだろう。
177: 匿名さん 
[2005-05-28 19:48:00]
「05のだんな」氏の書き込みで、

> 東横、南武線武蔵小杉駅、横須賀線新駅のどこからも等距離くらいの位置が、利便性としては良いのでしょうが…。

これは誤っている。
GC購入者からみれば、物件に近い位置にあった方が、利便性が良いに決まっています。
GC購入者は小杉で乗換をしないのですよ。
178: 匿名さん 
[2005-05-28 23:53:00]
地下鉄は遠い話しですし、出来ても乗らないと思うので
とりあえず忘れた方がいいのでは?
羽田まで直結とかであれば興味も沸くけどね。
それよりも、開発によって横須賀新駅までのアクセスが
どうなるかが気になるな。
179: 匿名さん 
[2005-05-29 14:59:00]

【販売進捗月報】

5/29 13:00 時点

成約率 残り戸数
庭棟 100 % 0
南棟 77 % 17
東棟 74 % 14
西棟 66 % 16

180: 匿名さん 
[2005-05-29 22:33:00]
あれ?5/28に見た時、庭棟はいくつか販売されてましたが
私は夢をみていたのだろうか??
181: 匿名さん 
[2005-05-30 00:06:00]

庭棟は、5/29 13:00 時点では、
薔薇花をつける住戸一覧表が、壁から取り外されていました。
それを根拠に、>>179 で、「庭棟 成約率100% 残り住戸 0」 と書きました。
壁には留めピンだけ残っていて、「ピンも取り外したらいいのに」 と思いました。
その他の棟の数字も、壁の薔薇花表に基づいています。

> あれ?5/28に見た時、庭棟はいくつか販売されてましたが

5/28 には、具体的に、何をご覧になりましたでしょうか。

182: 匿名さん 
[2005-05-31 23:11:00]
5/28の昼くらいにMRでボードを見ました。
価格も表示されていたので販売中だったと思われます。
メモはしませんでしたが、3,4階あたりの2戸くらいだったので
29日時点では要望書が出てバラが付いたのかもね。
他の棟も以前バラが付いていたところが取れていたり
逆に付いていたりで、いろいろ変動していますね。
183: 匿名さん 
[2005-06-01 23:53:00]

4棟の中で、ガーデン棟が一番先に完売した。

これは紛れも無い事実!

184: 匿名さん 
[2005-06-02 00:00:00]

MRで、最後まで売れ残るのは、どの棟だろうか。

あなたの予想は???
185: 匿名さん 
[2005-06-02 19:01:00]
西か東の1階。
上層階は残らないと見てますが
なってみないと分らんよね。
186: &#147; 
[2005-06-15 00:36:00]
上層階でも端の高い部屋はまだ残ってるね。
でも、5月とくらべると残りは少なくなったな。
187: 匿名さん 
[2005-06-16 01:54:00]
先週の土曜日に行ったけど、壁に貼ってある紙と配られる紙(今回ピンク)とは残りの戸数が違いますね。
ピンクの紙のほうが残りが少なくなってた。なぜだろう?
188: 匿名さん 
[2005-06-16 21:38:00]
壁に貼ってある方がリアルタイムじゃないでしょうか?
189: 匿名さん 
[2005-06-18 01:44:00]
仕事でマンションの近くまで行ったので、現場を見て駅へと戻りました。
前に試しに歩いたときは9分だったのに、今日は疲れていたので13分もかかってしまった。ショック。
190: 匿名さん 
[2005-06-18 09:17:00]
疲れていても13分あれば大丈夫な距離という事ですね。
191: 匿名さん 
[2005-06-18 13:23:00]
190さん前向きですね^^
192: 匿名さん 
[2005-06-19 13:03:00]
今日第3次登録受付開始でしたっけ。何次まで行くんでしょう・・・
ちゃんと完売して欲しいです。
先日友人の新築マンションに行き、キレイな外観や部屋を
見たので、ガーデンズコートもとても楽しみです。
193: 匿名さん 
[2005-06-19 23:56:00]
OSでブラケットは付けられないと言われてがっかり。
これに一番はりきってたのに〜。
他にも転倒防止棚も付けたいところには付けられなかった。
残念!

営業の方がこのマンションの売れ行きは早いほうです、と仰っていましたけど心配ですね。
194: 西の民 
[2005-06-20 09:25:00]
お久しぶりです。丸々1ヶ月ぶりの書き込みです。

この週末、近くに用事があったので、MRに立ち寄ってみました。
◆工事進捗状況
進捗表には「コンクリート打設工事」とあり、戸と戸の間の柱にタイルが貼られていました
(完成予想図でお馴染みの、茶と緑のあれです)
192さんではないけれど、完成時の外観が今から楽しみです(^-^)
 どの棟もおおむね3階ができあがり、4階に移りかけている、といったところでした。
◆販売状況   残りはおおよそ50戸。
 内訳は、サウスが20戸弱、イ&#8722;スト、ウェストがそれぞれ15戸弱といったところでした。
 竣工予定まで8ヶ月あることを考えると、順調な売れ行きかな♪と、呑気に考えてます。
入居後も空き住戸が残っている、ということにはならなさそう。
195: 匿名さん 
[2005-06-20 22:53:00]
>>194
> ◆販売状況   残りはおおよそ50戸。
> 内訳は、サウスが20戸弱、イースト、ウェストがそれぞれ15戸弱といったところでした。

これは、>>179 の 5/29 13:00 時点 (残り戸数47) に比べて、何も進んでいない。
ここ一ヶ月間、売れ行きは頭打ちです。ですから

> 入居後も空き住戸が残っている、ということにはならなさそう。

は説得力に欠けると思います。三井には何か打開策があるのでしょうか。。。
196: 西の民 
[2005-06-22 14:36:00]
>195
>>179 の 5/29 13:00 時点 (残り戸数47) に比べて、何も進んでいない。
>ここ一ヶ月間、売れ行きは頭打ちです。
なるほど。
私がほぼ1ヶ月前、5月半ばに行った時点では、残りが約70戸だったので、
その後1ヶ月で20戸さばけたから、このペースで行けば・・・と思ったのですが、
その後6月に入ってからは頭打ちだったようですね(^_^;

まあ、お客としてはやきもきしたところでどうにもならないですし、
後8ヶ月で完売となるよう祈るしかないですね。
197: 匿名さん 
[2005-06-24 01:04:00]
今週送られてきた第3期価格表(6月13日現在)ではサウス6、ウェスト4、イースト4以外は
全部バラがついてるのですが。>>194 が真実なのかな?
198: 05 
[2005-06-26 11:12:00]
私も気になって、パビリオンで聞いてきました。
197さんのデータはもらえなかったのですが、2枚価格表をもらいました。
6月11日現在(ピンク)の紙でのバラは、
前期までに販売された部屋が売れてなくても「販売した」ということで
「販売済住戸」なんだそうです。(販売期済住戸?)
つまり第3期+未発売のもの以外バラ、みたいです。
ちなみにサウス8、イースト4、ウェスト6

6月17日現在(水色)の紙では、
『これから購入できる住戸(販売中・未発売)』が載せてありますので
サウス18、イースト14、ウェスト13
こちらの方は壁の表と同じようでして、5個ほど要望の花があり、
おそらく購入されるのでは、とのことでした。

説明がヘタで申し訳ありません。
伝わりましたか?

199: 匿名さん 
[2005-06-27 12:49:00]
05さん情報ありがとうございます。
売れてなくても販売済みとは・・なかなか完売への道は遠そうですね。
そろそろカラーやスタイリングの選択もできなくなりますし。
200: 匿名さん 
[2005-06-27 23:36:00]
西棟や東棟に売れ残りが出た場合には、
ガーデン棟購入者も、
売れ残り物件の管理費を部分的に負担するのですかねぇ。
ガーデン棟は完売しているのに。
棟ごとの独立採算ならよかったんだけど。
201: 匿名さん 
[2005-06-29 00:03:00]
>>199
この界隈で新築物件を購入したいと考えている人をどれだけ獲得できるかでしょうね…。

すでに購入しましたが、もしこれから検討するとしたら、触手をのばしたい住戸が結構あって、
残っている住戸のバリエーション的にはまだまだ、選択の余地ありといった感がします。
ちょっと肩を持ちすぎかもしれませんが、割り引いて解釈してください。
202: 39 
[2005-06-29 04:20:00]
健闘している
203: &#147; 
[2005-06-29 08:48:00]
供給過剰地域の割りには健闘している
204: 匿名さん 
[2005-07-01 23:59:00]
本物件北側隣接区画某社社宅新規入居者募集案内社内通知有
205: 匿名さん 
[2005-07-03 15:56:00]
西側消防活動用空地廃止の件

皆様、どのように考えますか?
206: 匿名さん 
[2005-07-03 16:45:00]
207: 匿名さん 
[2005-07-04 00:49:00]
南側の電柱はどうなるのかしら。ご存知でしたら教えてください。
208: 匿名さん 
[2005-07-05 00:27:00]
電柱は竣工後もそのままです。何も変わりません。
LDの目の前に電柱や電線があっても、そのうち慣れます。
心配いりません。
209: 匿名さん 
[2005-07-13 16:39:00]
HPによると、しばらく前から「先着順」販売となっていますね。
販売戸数は「9戸」。これが売れ残っている全戸なのでしょうか??

MRでも人員を減らす動きに出ているようで、
担当の営業さんが異動となり、担当を外れる旨、連絡がありました。
210: 匿名さん 
[2005-07-18 22:25:00]
雷が落ちるとしたらどの棟でしょうかね?
建物高さは低く、避雷設備の設置は義務付けられていません。
211: 匿名さん 
[2005-07-18 23:00:00]
残り8戸になにましたね。完売まであと少し。
早く売り切って欲しい。
212: 匿名さん 
[2005-07-22 08:45:00]
購入者の方々、ハガキ届きました?
夏休み取れるくらいだから、余裕だってことでしょうか。
ちょっと嬉しかったので・・・
213: 匿名さん 
[2005-07-22 10:18:00]

「工事も大変順調に進んでおり」

私は葉書のこの文章に安心しました。
214: 匿名さん 
[2005-07-22 23:18:00]
1ヶ月も休みを取ることにびっくりしました。
こんなもんなのですか?不動産屋って・・・。

こちらからすると高い買い物なのに、購入者全員(多分)に同じ文面が印刷されたハガキでちょっと素っ気無い感じ。
担当者がいなくなる連絡もなかったし。

別に怒ってるとかではなく、保険屋や車屋の担当者のほうがよほど親切丁寧だったのでなんか拍子抜けです。
215: 匿名さん 
[2005-07-23 00:40:00]
「売れちまえばこっちのもの」 でしょう。
MRの夏休み日数については、重説にも契約書にも記述はありませんでしたし。

216: 匿名さん 
[2005-07-23 00:44:00]
> 担当者がいなくなる連絡もなかったし。

「連絡無しに、担当者がいなくなった」という事実が、存在しますか。

単に「担当者がいなくなったという連絡がないから、担当者はまだ居る」
というだけではないですか?
217: 匿名さん 
[2005-07-24 00:43:00]
>>216さん

OSの関係でMRに行って、担当者を呼ぼうとしたら他の方に「現場が変わりました」と言われました。
218: 匿名さん 
[2005-07-24 09:17:00]
>>217
それは三井の (サンライフ・クリエイションの) 担当者ですか。
それとも、OSの (デザインテックの) 担当者ですか。

OS担当なら、OS発注時期だけのお付き合いだから、
「担当者がいなくなる連絡」 は、無いのが当然のような気もします。
219: 214 
[2005-07-24 17:47:00]
もちろん三井のほうです。
最初から購入する時まで担当だった方です。
220: 匿名さん 
[2005-07-24 21:42:00]

>>214 OS関係でMRへ行った日、新担当者の紹介がありましたか? (y/n)

>>214 では、「担当者がいなくなる連絡もなかったし」 と過去形だが、
その後、三井から、担当者変更の連絡がありましたか? (y/n)

両方とも no なら、怒る資格十分。
でも明日からMR夏休み。連絡取るなら8月下旬まで待つしかない。
221: 匿名さん 
[2005-07-25 08:32:00]
私たちの担当の方も替わりましたが
ご挨拶&お葉書がありましたよ。
非常に親しみやすい方だったので、とても残念でした。
担当さんによるのかしら?
222: 209 
[2005-07-25 10:16:00]
209ですが、221さんと同じく、
電話でご挨拶があり、後でハガキが届きました。
人によるんでしょうかね?
223: 214 
[2005-07-25 23:33:00]
全く何の連絡もなしです。

OSの申し込み期限(今年1月頃?)を過ぎると図面変更手数料(68,250円)がかかるという説明もなく、
OS専門の女性から初めて聞きました(6月)。

聞いていたとしても結局払う時期でしたけど、不親切だと思いました。
これには家の主人が文句を言ったけど、担当者じゃない男性だったせいか反応が鈍かったです。

224: 匿名さん 
[2005-07-27 01:18:00]
OSの申し込み期限は正確にはいつだったんですかねぇ〜?
今年の1月ってのはないと思いますよ。少なくとも4月末か5月末かだと…。

225: 匿名さん 
[2005-08-01 00:12:00]
OSの申し込みは階数によっても違うと思います。
低層階は早く仕上がっていくわけで、締め切りが早かったと
思います。
226: 匿名さん 
[2005-08-01 17:45:00]
225さん、失礼ですが購入者じゃありませんね?
第1期販売の意見ですよ、224さんは。これより以前はありえません。
227: 匿名さん 
[2005-08-01 18:46:00]
ガーデンズコートの少し駅寄り、プラウドのすぐ南側にまたプラウドが建つみたいですね。
前のプラウドよりもさらに小規模なのでガーデンズコートのように
充実した共用施設は期待できそうにありませんけど。

賃貸マンションもいくつか建つみたいだし、今井小学校は受け入れ人数は大丈夫なんでしょうか?
228: 匿名さん 
[2005-08-02 00:06:00]
>>225 の内容は正しいです。低層階ほどOS締め切りは早くなっております。
また棟によっても締め切りは異なります。
但し、締め切り日は、高々2ヶ月間の範囲に入っております。

>>226 の投稿者様は、「失礼ですが」と前置きして、>>225 投稿者が購入者ではないと
推察しておりますが、「誰かを非購入者と指摘すること」 は、失礼に当たらないと考えられます。

また、>>226 の投稿内容の他の箇所に関しては、意味不明でございます。
第一期販売に限定しても、>>225>>224 共に、まったく正しいです。
229: 214 
[2005-08-03 15:50:00]
言葉が足りなくてすみません。

低層階のほうがOS(図面変更)の締め切りは早いですよね。工事が進んでしまいますから。
私はその締め切りにはぎりぎり間に合ったけど(6月)、
図面変更手数料無料の時期には申し込みが間に合わなかったという意味です。
1月頃までなら無料だった、と営業さんに言われました。

>>227さん
またプラウドが建つんですか?
今更ですが気になってしまいます〜。高いのだろうな。
230: 匿名さん 
[2005-08-03 20:50:00]
>>229

武蔵小杉の今後スレでちょっと話題でてるよ
231: 匿名さん 
[2005-08-04 01:10:00]
>>214 1月頃までなら無料だった、と営業さんに言われました。
って腑に落ちないなぁ。1期1次が2月末。とすると、OSでなんかをさわった購入者は
全員図面変更手数料が発生したってことになる。
なんか勘違いしてません?? or 営業氏のミス??
232: 匿名さん 
[2005-08-04 18:44:00]
>229
今井公園のすぐ北側の空き地です。看板が立ってました。
233: 214 
[2005-08-05 14:06:00]
>>231
その営業の人、なんかよく分かってないような人だったんです・・・。
質問したことにもきびきびと答えられないような。

他に図面変更手数料かかった方いませんかー?

>>232
スレ読みました。やはり私にはお値段高めでした。
234: 匿名さん 
[2005-08-06 07:04:00]
> スレ読みました。やはり私にはお値段高めでした。

値段は未発表ですよ。
235: 匿名さん 
[2005-08-06 07:57:00]
あーあ、契約したものの気に入らないことばかり、キャンセルして
いっそプラウドに買い換えようかなと思う今日この頃。
手付金がもったいないから妄想するだけだけど(爆)
236: 匿名さん 
[2005-08-06 10:03:00]
> あーあ、契約したものの気に入らないことばかり、キャンセルして
> いっそプラウドに買い換えようかなと思う今日この頃。

そんなにたくさん、気に入らないことがありますか。

具体的に、どんな事ですか。

西棟を買ったが、やはり南向き住戸にすれば良かった。
→ 本物件で西を買ったなら、新プラウドでも予算的に西のみ可能でしょう。

南棟を買ったが、提供公園の騒音、或いは目の前の電柱・電線が嫌だ。
→ 新プラウドも南は公園。但し電柱は存在しませんね。

南または東を買ったが、通過自動車の騒音が気になる。
→ 新プラウドを買えばよかったですね。

それとも、GC建物そのものの仕様がお気に召さないのですか?
内装はどの物件も大差ないと思いますが。

新プラウドに買い換えを考えているのでしたら、
小杉という街は問題ないわけですよね?
237: 匿名さん 
[2005-08-06 11:40:00]
今井上町のキャノンとサントリーの間に相鉄不動産の
「ガーデンティアラ武蔵小杉」ステキ・プロジェクト、いよいよスタート
パンフレットによるとマンション内に温水プールや
コンビニエンスストアが作られるようです。
 総戸数:600戸
 地上15階・地下1階
 建物入居予定:平成19年1月下旬
238: 匿名さん 
[2005-08-06 11:50:00]
>>237のスレが立っていました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
239: 匿名さん 
[2005-08-06 21:59:00]
>>236
「提供公園の騒音」ってどういうのを想定しますか?子供の遊ぶ声等??

交通量の多い道路に面しているし、ガンガン走り回れる程広いわけでもない…。
安心して遊ばせるなら、それこそ今井公園にでも行った方がいいんじゃないでしょうか?
以外と利用者は少なくて、そういう音はあんまりしないんじゃないかと思います。
240: 225 
[2005-08-07 21:44:00]
224さん納得のいかない経験をしてしまいましたね。
大きな買い物なのできちんと対応できる人を置いて欲しいものですよね。
それから、私も第一期の購入者ですよ。低いほうの階を購入したので
担当の方が「この階ならば遅くてもこの時期までに・・・」
という言い方をしていたので階によって違うんだなあ、と思った
ことをかきこんでしまいました。まさかそんな事情だとは・・・
きかれてわからないことはその場で調べて欲しいものですよね。
241: ↑ 
[2005-08-08 17:43:00]
214さんの間違えですか?
しかし、この周辺マンションだらけになってきましたね。
ガーデンティアラのアンケート入ってきた時は、またか(苦笑)と。
242: 匿名さん 
[2005-08-24 16:34:00]
最近地震多いからゆがんじゃってたらやだなー。
って そんなヤワじゃないか。
245: 匿名さん 
[2005-08-24 20:54:00]
>>243
パークホームズ武蔵小杉の近くに住んでいます。
全体の図面見ましたが、ワイドスパン&南向きが90%くらいなので高いでしょうね。
三井物産の社宅跡地なので土壌汚染も無いし立地も良いので強気で来るのでは?と思っています。
246: 匿名さん 
[2005-08-25 23:20:00]
そろそろMRが再開しますね。しかし、公園の工事が始まるまでなので
あとわずかの期間か??
247: 匿名さん 
[2005-08-26 17:30:00]
東側の一番広い部屋って売れたんですか?
249: 匿名さん 
[2005-08-26 23:31:00]
キャンセル部屋・・・持ってそうですねー

西側購入者ですが、毎日の暑さにやられていると、引っ越してからの真夏の暑さを想像すると怖いです(^^;
ベランダの光採用のガラス張り、コンクリートにして欲しいかもー。(無理だけど)

250: 247 
[2005-08-27 02:18:00]
248さんレスありがとうございました。
そうかー。着々とGCに住人が集まって来た訳ですね。
久々にパビリオンに行きたくなりました(*^_^*)

251: 匿名さん 
[2005-08-29 00:07:00]
>>249
逆に冬場は有利なのでは?と思いますよ〜。暖房知らずとはいかないかもしれませんが。
夏場はバルコニーにすだれ設置とかで対策すればどうでしょうか。
 
252: 匿名さん 
[2005-08-29 23:18:00]
久しぶりにMRに行ってきました。
最終期販売9戸を含め、バラの付いていない部屋は28戸。
残り28戸あるようです…。
(東6、西9、南13くらいだったかな?内訳、違ってたらすみません)
1ヶ月もお休みしてて大丈夫だったのでしょうか?
253: 匿名さん 
[2005-08-31 16:43:00]
>>251
すだれ カーテン フィルム で今から対策は考えていますが、心配になってきてしまいました。
今まで南向きにしか住んだこと無いので・・・。

>>252
南向きは高いからとして、やはり西向きは人気がないのかなー。

いかんいかん。前向きに考えなくては。(^^;
254: 西の民 
[2005-08-31 17:13:00]
久方ぶりの書き込みです。(時々ROMってはいたのですが)
MRの夏休みが終わったためか、書き込みが増えてきましたね。
9月に入ると、インテリア相談会ももう間もなく始まる、といったところなのでしょうか。

>253さん
>やはり西向きは人気がないのかなー。いかんいかん。前向きに考えなくては。(^^;
そうですよ。前向きに行きましょう、前向きに(^^)
自分は今の住まいは南東向きですが、
日が射すのが朝早めで、休みの日などはいつまでも寝床の中でぐずぐずしていると
すぐに午後になって直射日光が射さなくなってしまいます。
その点、西向きなら午後の遅い時間まで直射日光に恵まれるから、寝坊の自分には合っていそう。

もしかしてお隣さんになるかもしれないかもしれませんね。その節はどうぞよろしくお願いします。
255: 南向き 
[2005-08-31 20:37:00]
西向きはお金が逃げる風水です。
256: ↑ 
[2005-08-31 21:23:00]
なんで、ここで風水なんじゃろ?
257: 253 
[2005-09-03 19:47:00]
西の民さん
お隣かも、と思うとなんか照れくさいです。
こちらこそよろしくお願い致します。

インテリア相談会ですかー。いよいよ気分も盛り上がってきますね。
私のテーマは「シンプル」として、モデルルームくらいシンプルにしたいです。

風水は気にしているとキリがありませんよね。
このマンションみたいに廊下が家の真ん中っていうのもよくないそうですよ(^^;
258: 匿名さん 
[2005-09-03 22:17:00]
以前パークホームズ武蔵小杉の近くに住んでいました。物産の社宅&寮があって、半年前くらいに修繕していたので、
まさかここにマンションが出来ると思ってませんでした。全戸南向きで、駅(新丸子)からも10分の静かなところな
ので、高そうですね。気になるのは東側の工務店(?)と公園でしょうか。公園は溜まり場っぽくなってた時期があ
りました。
259: 匿名さん 
[2005-09-04 05:08:00]
>>258
全戸南向きではありません。西向きの住戸も10戸ほどありますから。
いい加減な情報流さないでくださいね。
260: 259 
[2005-09-04 05:17:00]
パークホームズの書き込みはこちらでどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38297/
261: にわとり 
[2005-09-06 00:02:00]
よく見ると東西南棟に囲まれた庭棟にはマリオン(飾り柱)がないんですよねぇ。
庭棟単独だったら、超シンプルというか、団地風というか…。お隣さんとは板一枚。
東西南棟の飾り柱がうらやましい今日この頃です。

262: にわ 
[2005-09-06 12:43:00]
久々の書き込みです。
みなさん、こんにちは。

>にわとりさま
明らかにお近くと分かるハンドルネームに釣られて出てまいりました。
今後とも、どうぞ良しなに…。

にわとりさんのご指摘、予てより思ってましたが、そのとおりなんですよね。
当たってるだけにちょっと痛い。
でも、敷地の外からは見えないから、
ま、いっかー、なんて自分に言い聞かせてます(笑)

263: にわとり 
[2005-09-06 23:26:00]
>にわさま
こちらこそ宜しくお願いします!
庭棟は工事の進捗状況が見えにくいだけに、どんな風に仕上がるかドキドキですね。
(ベランダ側の外観を見るのは内覧会くらいまでお預けになるのでしょうか…?)

外見より中身!と、やはり自分に言い聞かせています。(笑)
最近の金利の動向を気にしつつも、インテリアをどうするか悩ましいところです。
金利、下がらないかなぁ…。
264: 匿名さん 
[2005-09-07 22:53:00]
>庭棟にはマリオン(飾り柱)がないんですよねぇ。

本当ですね。改めてパンフレットで確認してしまいました。
9月に入り、引越しの実感が出てきたと共に多数気になる部分が出てきてしまいました。

今一番気になるのは、窓を開けて寝室にいるとき、共用廊下を歩いている人と目が合ってしまうのか・・・。

今まで住んでたマンションは廊下側に部屋がなかったから購入するとき気づかなかった!(汗)
265: 匿名さん 
[2005-09-10 16:32:00]
私が気になるのは、
寝室窓がガラスブロックの部屋。閉塞感と暑苦しさで参りそう。
これに耐えられるか。

庭棟のリビングが東西棟共用廊下から丸見えなのも気になる。
東西棟共用廊下の歩行者は、進行方向に普通に顔を向けているだけで、
視界に庭棟リビングの中身が入ってくる。特に庭棟低層階は見下ろされる格好。
庭棟低層階住人はこれに耐えられるか。

南棟の電柱電線、路上ごみ置き場、歩道敷石のゴロゴロ音
西棟の路上ごみ置き場、歩道敷石のゴロゴロ音
東棟の交通量の多い道路の騒音。

一体、購入者はこれらの過酷な環境に耐えてローンを支払っていけるのか・・・!?

(最後の行は冗談ですよ。すぐに慣れるでしょ)
266: 匿名さん 
[2005-09-10 22:21:00]
>私が気になるのは、
>寝室窓がガラスブロックの部屋。閉塞感と暑苦しさで参りそう。
>これに耐えられるか。
うーん。
そんなに気になるなら、OSかインテリア相談会で、ガラスブロックを
取り外してしまえばいかがですか?

>庭棟のリビングが東西棟共用廊下から丸見えなのも気になる。
>東西棟共用廊下の歩行者は、進行方向に普通に顔を向けているだけで、
>視界に庭棟リビングの中身が入ってくる。特に庭棟低層階は見下ろされる格好。
各階平面図を見る限り、机上のご指摘としてはごもっともですな。
そんなに気になるなら、リビングのバルコニーに簾でも下ろしたらいかがですか?

>南棟の電柱電線、路上ごみ置き場、歩道敷石のゴロゴロ音
>西棟の路上ごみ置き場、歩道敷石のゴロゴロ音
>東棟の交通量の多い道路の騒音。
そんなに気になるなら、キャンセルして別な物件にすればいいのではないですか?

265さんって、結局何が言いたいんでしょ?
267: 匿名さん 
[2005-09-10 22:39:00]

> そんなに気になるなら、OSかインテリア相談会で、ガラスブロックを
> 取り外してしまえばいかがですか?

OS、インテリア相談会、いずれにおいても、ガラスブロックの取り外しは不可でございます。

> 各階平面図を見る限り、机上のご指摘としてはごもっともですな。

今頃気づきました?
配棟がコの字、またはロの字の物件で、リビング内向き棟の購入希望者にとっては、
共用廊下からの視線は必須の検討要件でしょう。

> そんなに気になるなら、リビングのバルコニーに簾でも下ろしたらいかがですか?

簾を下ろしても、見られているかもという感覚は拭い去れないかもしれません。

> 265さんって、結局何が言いたいんでしょ?

自分自身が気になることを、客観的に羅列してみただけでございます。

事実に反する記述が、ありますでしょうか。
もしありましたら、ご指摘をお願いします。
268: 匿名さん 
[2005-09-10 22:43:00]
たしかに、この物件をキャンセルして、パークホームズ武蔵小杉に
乗り換えちゃうという手もありますね。

>>266 さんは、乗り換えたいですか。
269: 匿名さん 
[2005-09-11 00:12:00]
265=267氏はそれらの点検討してこの物件は見送った口なんでしょう?

それとも、本当は欲しい部屋があったけど、予算が届かないとか、抽選にもれた等で
購入できずに、負け惜しみを言いにきたとか??
いずれにしても、このスレには来ずに、ご自分が購入したいと検討されている物件のスレで、
存分に検討結果を披露されたらいかがですか?

因みに欠点だけを指摘し言及するのは、「客観的」とは言い難いと思いますよ。
「主観的」もしくは「作為的」ですな。
270: 265=267 
[2005-09-11 00:37:00]

私は購入者です。これでいいですか。

> 因みに欠点だけを指摘し言及するのは、「客観的」とは言い難いと思いますよ。
> 「主観的」もしくは「作為的」ですな。

誰も、長所が無い なんて、書いてないです。
欠点と感じたところだけを、客観的に書いたつもりでございます。
長所なんて、これまで散々、語られてきましたからね。三井のHPにも満載ですよ。

そもそも、私が書いた点については、この物件の欠点であると、
貴方もお認めになるわけですな。
事実に反する記述についても、ご指摘が無いようですし。
271: 269 
[2005-09-11 00:45:00]
では、購入の決め手になったのは265=267氏にとっては、どういった点でしたか?
265で記述された点と天秤にかけても、やはり購入すべきと結論された理由が知りたいですね。

272: 265=267 
[2005-09-11 00:51:00]
購入の理由は、

・東急東横線「武蔵小杉」駅よりフラットアプローチで徒歩11分。特急で渋谷へ13分。
・7路線利用可能な武蔵小杉駅。目黒線(始発駅)で大手町・霞ヶ関へダイレクトアクセス。
・4棟構成・211戸の大規模物件。四方を道路に囲まれた100m×100mの整形立地に豊富な植栽計画。

です。これでいいですか (笑)
273: 265=267 
[2005-09-11 00:56:00]

ちょっと待ってください。>>269 さんは、かなり失礼な発言をしていますよ。

> それとも、本当は欲しい部屋があったけど、予算が届かないとか、抽選にもれた等で
> 購入できずに、負け惜しみを言いにきたとか??

これはひどい言い草ですね。掲示板の趣旨に反する書き込みです。
十分に削除対象となり得るのではないですか?
274: 269 
[2005-09-11 01:02:00]
確かに「長所なんて」っていう書きっぷりになるわけだね。
「これでいいですか」って、ご自分の判断でしょうに…。
275: 265=267 
[2005-09-11 01:09:00]

> 「これでいいですか」って、ご自分の判断でしょうに…。

>>269 様の 「〜理由が知りたいですね」 という要望にお答えしたまででして。
私の回答に納得いただけたか、お伺いしているのでございます。

ところで、>>273 にて指摘させていただいた、貴方の失礼な物言いに関してですが、
釈明は必要ないとのご判断ですか。お考えをお聞かせください。
今後の対応を決めたいと思います。
276: 269 
[2005-09-11 01:40:00]
広告のうたい文句そのもので、どうして購入の決断に至ったのかについての
説得力に欠けるという点では、納得性は低いですね。

265=267氏の表現の仕方や、受け答えは【購入者】とは思えませんでしたので、
購入者じゃないんだったら、どういう立場のヒトなのかな?と、想像されることを書きました。
また、それをふまえて、どういう書き込みが返ってくるかで、ある程度判断もつくだろうと思いました。
その判断については、読み手が決める事だと思います。


277: 匿名さん 
[2005-09-11 01:44:00]
うあ〜、購入者のスレなのに、雰囲気悪〜。
先が思いやられる...。
278: 265=267 
[2005-09-11 02:33:00]
>>276 結局、納得性? は低いのですか。
それならなぜ、>>274 で、

> 確かに「長所なんて」っていう書きっぷりになるわけだね。

という、納得したかのような書き方をしたのですか。おかしいですね。

> 265=267氏の表現の仕方や、受け答えは【購入者】とは思えませんでしたので

なぜ購入者と思えなかったか、その根拠の説明が弱いです。
>>265, >>267 を書いた人は購入者ではない」 と、なぜ判断できるのですか?
回答をお願いします。

むしろ、>>265, >>267 では、物件の欠点が事実に反せず客観的に指摘されており、
これらは購入者であるからこそ把握できた点であるとも思います。

> また、それをふまえて、どういう書き込みが返ってくるかで、ある程度判断もつくだろうと思いました。

つまり、>>269 の失礼な書き込みは、私の反応を見るための
釣り、というか、おとり、だったのですか。
これは侮辱です。決定的に、掲示板の趣旨から外れた行為です。

> の判断については、読み手が決める事だと思います。

そのとおりですが、私も当事者である前に読み手の一人です。
失礼な発言が、おとりであったと知り、ますます不愉快になりました。

>>206 の投稿を見てください。これは私が撮り、投稿しました。
管理人様ならば、IPアドレス?? で、私が投稿したと、わかると思います。
(**と思われるかもしれませんが) こんな撮影をして、完成を楽しみにしています。
欠点は欠点として、後ろ向きに目を瞑るのではなく、
そのうち慣れるさ、くらいの気持ちでおります。

それに対して、>>269 で失礼な発言をされたわけです。非常に残念です。
279: 匿名さん 
[2005-09-11 07:17:00]
私としては、敷地目いっぱいに建っているのが一番予想外でした。距離感はやはり図面だけではわからないですね。
280: 匿名さん 
[2005-09-11 08:11:00]

>>279 さん、

敷地目いっぱいに建っている事を実感なさったのは、何によって、ですか。

281: 266 
[2005-09-11 08:36:00]
一夜明けたら、なんかとんでもない展開になっているみたいで…。
私の書き込みが発端になって、板の雰囲気を壊してしまったのであれば、
お詫びします。
ごめんなさい。

でも、265=267さんって、とても客観的というか、
マンション(購入者)全体のことを
>自分自身が気になること
として、ご心配いただいて、大変、ありがたいことです。
私なんか人間ができてませんから、自分のことにしか、目が行かないなぁ。
例えば、仮に、私が南棟を購入したんだったら、
庭棟のリビングが共用廊下からの視線に晒されるとか、
東西棟に面した歩道のゴロゴロ音のことなど、ことさら思いもつかないなぁ。

あ、でもこれは、「今この時期、つまり、購入した後で」ということですよ。
私自身、私なりに、素人ながら、この物件の長所・短所を納得しているつもりです。
ですから、265=267さんがご指摘の点は、十分理解したうえで、購入しています。
もちろん、ガラスブロックをOSで取り外せないことなど百も承知です。

購入者はそれぞれ、色々な思いをもってGC武蔵小杉の専有部分の一角を選んで、購入し、
それぞれが、来春から始まる新居での新生活を楽しみに思い描いている。
でも、まるで、マリッジブルーのように、
「あー、でもホントにこれでよかったのかなぁ」なんて、ちょっとした不安もある。
そういった不安を、愚痴の言い合いや揚げ足取りではなく、
共有・共感したいという思いもあるのではないでしょうか。

自分では思っていても、いや自分で思っているからこそ、
他人からは言われたくないぞ、ということってありません?

長文失礼いたしました。

282: 264 
[2005-09-11 13:49:00]
そうそう、マリッジブルー感覚なんですよね。。。

ガラスブロック、嫌ですか?私はあれがある部屋がよっかたのですが希望のタイプの部屋ではなかったので諦めました。

最近のトレンディドラマに出てくる部屋で何回かガラスブロック見かけました。
お洒落に見えるけどなあ。

283: 匿名さん 
[2005-09-11 15:21:00]
>>281
> 東西棟に面した歩道のゴロゴロ音のことなど、ことさら思いもつかないなぁ。

この記述は事実に反しています。
歩道のゴロゴロ音がするのは、南棟前、及び西棟の前の道路です。

> もちろん、ガラスブロックをOSで取り外せないことなど百も承知です。

それなら、なぜ、266=281 様は、>>266 で、

> うーん。
> そんなに気になるなら、OSかインテリア相談会で、ガラスブロックを
> 取り外してしまえばいかがですか?

と書いたのですか。理由は何ですか。納得の行く説明をお願いします。
284: 匿名 
[2005-09-11 15:39:00]
田園都市線沿線で探しています。入居が来年の2月を希望なのですが探してもあまり見つからない・・・
新築マンションが少ない時期ってあるのでしょうか?
285: 匿名さん 
[2005-09-11 18:14:00]
やはり3月4月、9月あたりが多いのではないでしょうか。
でも探せばそれなりにある気もしますけど・・・
それより、なぜここの板なのでしょう?
286: 匿名さん 
[2005-09-12 09:15:00]
>>283

くどい。ねちっこい。
買ったんだからどうでもいいじゃん。

確かに、庭棟は視線入るのは仕方ない。当たり前。カーテンしなくてはならないのも当たり前。
多分できたらわかるけど、思ったより距離は近いよ。
東西棟の北端角部屋も然り。北向き窓にNEC社宅から、の視線がはいる。
最上階角部屋のビューバスつきが苦戦したのも、それ。NECからの視線。

これが実態。

287: 266=281 
[2005-09-12 13:12:00]
266=281です。
またまた一夜明けたら、私の書き込みで気まずい展開になっているようで…。

283さんのご指摘のとおり、
>歩道のゴロゴロ音がするのは、南棟前、及び西棟の前の道路
でした。
大勢の方が集まる掲示板において、事実に反することを書いてしまい、
不徳のいたすところであります。
283さんはじめ、皆さんにお詫びいたします。
ごめんなさい。
もっとも、どういった音が「歩道の“ゴロゴロ音”」なのかという点について、
共通の認識がないと、それがまた、事実なのかどうなのか、といった議論を呼ぶ余地もありますね。
事実の指摘ってムズカシイですね。

ガラスブロックをOSで取り外せないことなど百も承知のうえで、
「そんなに気になるなら、OSかインテリア相談会で、ガラスブロックを取り外してしまえばいかがですか?」
と書いた理由を納得いくように説明せよ、とのことですが、
この書き込みもいささか配慮不足でした。
ごめんなさい。
でも、言い訳がましくなりますが、
265さんの書き込みが、ガラスブロックに関するものだけだったら、
きっとそんな書き込みをしなかったと思います。
265さんの書き込みを読ませてもらった時、
「この方って、どの棟に住まわれる方なんだろう」と
直感的に思いまして。
庭棟に向けられる視線のことを心配されたり、
南棟の電柱電線、路上ごみ置き場、歩道敷石のゴロゴロ音や
西棟の路上ごみ置き場、歩道敷石のゴロゴロ音だけでなく、
東棟の交通量の多い道路の騒音にまで、お気遣いいただき、
さらには、三人称である「購入者」という主語を使って、
>一体、購入者はこれらの過酷な環境に耐えてローンを支払っていけるのか・・・!?
といったご心配まで書き込まれています。
さすがに、最後のくだりについては、
>(最後の行は冗談ですよ。すぐに慣れるでしょ)
とフォローされてますが…。
そうした書きぶりに、大人げなくカチン!と過敏に反応して、皮肉を込めて、
「そんなに気になるなら、OSかインテリア相談会で、ガラスブロックを取り外してしまえばいかがですか?」
とか、
「そんなに気になるなら、キャンセルして別な物件にすればいいのではないですか?」
とか、書き込んでしまった次第です。
しかし、今思えば、購入者を代表(代弁)し、
いろいろな観点から購入者全体のためを思ってご心配いただいた265さんには、
大変申し訳ないことをしてしまったと思います。
心からお詫びします。

でもって、この話題、これにて終りにして、雰囲気を改めませんか?
(って、原因者が都合よく言っても説得力ないかー)

288: 匿名さん 
[2005-09-12 22:29:00]
前から思っていましたが、来客用の駐車場はエントランスの所に1台分で、
長時間停めるのは、現実的に難しそうな感じがしています。
みなさんは、その辺のことはどんな考えをお持ちですか?
289: 匿名さん 
[2005-09-12 23:10:00]
>>288
友人のマンションでは、来客用駐車場使用時間は二時間でしたので、勝手にそのうように思っていました。
でも二時間じゃ短すぎますよね・・・。
290: 匿名さん 
[2005-09-13 08:48:00]
近所の100円パーキング等しかないのでしょうか・・・
三井が斡旋してくれないかなぁ。
291: 288 
[2005-09-13 12:55:00]
そうなんですよねぇ〜。
でも、使えそうな100円パーキングが近くになさそうなんです。
敷地内の空き駐車場を使えるようにできないもんかな?と思ってます。
仮に¥11000/月の空き(あればですが)を来客用に開放できるようにルール化したとして、
1日400円くらい。あくまで空きがあればの話ですけど。

292: 匿名さん 
[2005-09-14 17:41:00]
280さん

>敷地目いっぱいに建っている事を実感なさったのは、何によって、ですか。


実際に現地に行って見た感じからですよ。
うちは、GCから歩いて10分くらいのところなんです。
距離感近いのは、お隣のプラウドもそうですけど。。
ただ、プラウドは前の歩道がゆったりしてるのでいいなと思ってます。
293: 匿名さん 
[2005-09-16 23:11:00]
>292さん

GCから歩いて十分・・・。
ご近所の方が購入されたと聞くと安心します。
私は武蔵小杉をよく知らないので・・・。
294: 292 
[2005-09-16 23:23:00]
いいところですよ。今は社宅に住んでますが、便利な小杉からは離れづらいですね。
295: 匿名さん 
[2005-09-17 21:04:00]
あと何戸ぐらい残っているんだろう。
最終期9戸だが、売れ残り残が30戸はありそうな雰囲気。
296: 匿名さん 
[2005-09-17 21:40:00]
>>295 の推測を否定できないのが何とも・・・。

公募せずに水面下で処理。値引きもありかもね。
297: 匿名さん 
[2005-09-18 20:25:00]
今日現地に行ってきました。
なかなかテラス付きの部屋売れませんね〜。
パビリオンも閑散とした雰囲気でした。
298: 匿名さん 
[2005-09-18 20:47:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
299: 匿名さん 
[2005-09-18 20:47:00]
qaa
300: 匿名さん 
[2005-09-21 23:44:00]
新サーバーって?
301: 匿名さん 
[2005-09-23 00:13:00]
お隣NEC社宅のうち一棟だけ養生されてますけど、
単なる修繕ですかね。
302: キッチン 
[2005-09-23 12:45:00]
こんにちは。
私はキッチンのバックカウンターは付けず、今持っている普通の食器棚を置こうと思っていたのですが、
最近やはりバックカウンターが欲しくなりました。

ネットで探しているのですが、ナチュラルと同じ色を見かけません。
ナチュラルと同じ色のカウンターをご存知の方、いらっっしゃいましたらHPなどを教えてください。
303: 匿名さん 
[2005-09-24 18:39:00]
ネットで探す時に、PC上に表示された色で判断していると思いますが、
それは正確ではないので、
MRに色の名前 (色が特定できるような規格番号) を問い合わせたほうがいいでしょう。
そのためのMRです。
304: 匿名さん 
[2005-09-24 19:43:00]
早く何か次のアクション起こしたいですな。。
次はインテリア相談会だっけ・・・
305: 匿名さん 
[2005-09-24 21:21:00]
次のアクションは、当然、利用ローンの絞り込み作業でしょう。
306: 302 
[2005-09-27 15:16:00]
>303
そうですね。MRで確認してみます。
ありがとうございました。
307: 匿名さん 
[2005-09-28 00:20:00]
MRは10月末で閉鎖との事ですよ。
308: 302 
[2005-09-28 18:50:00]
そのようですね。昨日封書がきました。
電話で聞こうかな・・・。

309: 匿名さん 
[2005-09-29 00:13:00]
先週末の抽選ってどうだったんでしょう?
310: 匿名さん 
[2005-09-30 09:05:00]
>309
物件概要で販売戸数8戸、先着順となっているので、今度こそ残り8戸と思って良いのではないでしょうか?
10月末のMR閉鎖前(現地MRになる前)に売り切って欲しいですね。
東西の大部屋が苦戦しそうな予感…。
三井さん、がんばって!
311: 匿名さん 
[2005-10-01 00:56:00]
今から検討するなら、売れ残り部屋よりも、
パークホームズ武蔵小杉へ行くでしょうね普通は。

> 三井さん、がんばって!

がんばって値引きしろって事ですよね。
さもなきゃ売れないよ。
312: 匿名さん 
[2005-10-01 19:34:00]
>310
MR現地情報によると、残りは17もあるらしいです…。(南8,東6,西3だったかなぁ)
物件概要の8戸は何なんでしょうねぇ?
313: 匿名さん 
[2005-10-01 21:49:00]
外観がだいぶ見えてきましたね。
近くのプラウドに少し似た感じです。ガラスパネルとか。
バルコニがタイル貼でなく吹きつけなのがちょっと勿体無い感じがします。
でも、なかなかの出来で満足しています。
314: 匿名さん 
[2005-10-01 23:52:00]
> 物件概要の8戸は何なんでしょうねぇ?
それらは単に今回の販売予定戸数。
売れ残りを積み上げといて徐々に減らすことはしない。イメージダウンするから。
でも、この掲示板の書き込みでバレバレなんですけど。

売れ残り住戸は値引きするまででしょう。
売れた価格が適正価格。現状の値付けが高すぎるわけで。
315: 気の利いたHNが浮かばない 
[2005-10-02 00:23:00]
久々の書き込みです。(なんと半年ぶり!!!)
モデルルームで見たバルコニーのウッドデッキって、
頼むと結構高いんでしょーね。。。

どういうところに頼めばいいのでしょうか。
せっかくなので、バルコニーまでフラットになってるほうが
部屋も広く感じそうですよね。
316: 匿名さん 
[2005-10-02 08:10:00]
ウッドデッキで思い出したが、
インテリア相談会ってどこで実施?
MR、もうすぐ撤去なのに。
317: 匿名さん 
[2005-10-02 20:42:00]

南棟購入者各位

マンション前の電線について興味深い記事がありました。

http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=3204
318: 匿名さん 
[2005-10-03 23:33:00]
>316
 三井か住友の最寄物件のMRを間借りして実施?だったりして…。

インテリア相談会って、どんな流れで行うものなんでしょうか??
リストと価格表を渡される…だけ? とは思えないです。
少なくとも、各住戸の図面なんかを元に検討するとすると、
PC等のツールがあるところで実施なのではと想像。

やっぱり、契約会を実施した横浜の営業部ということかな…。
319: 匿名さん 
[2005-10-04 00:50:00]
インテリア相談会は11月頃実施らしいですね。営業の方が言っていました。
何頼もうかな・・・。
320: 匿名さん 
[2005-10-06 09:49:00]
今、ローンをどうしようか考え中…
借りる額も大きいのでものすごく悩みますよね。。。
どなたかグッド住宅ローンのフラット35を申し込む予定の方って
いらっしゃますか?
なんとなく銀行から借りた方が安心な気がしてしまうのですが、、、
321: 匿名さん 
[2005-10-06 09:55:00]
パンフレットで見た時は個性的な外観だと思っていましたが実際現場を見てみたら
タイルのカラーがプラウドとすごく似ているなあと思いました。
エントランスが完成すればまた違った印象になるかもしれませんけど。
322: 匿名さん 
[2005-10-08 16:25:00]
提供公園もプラウドみたいに裏に作ればよかったのにな。
提供公園が目の前にあるから1階がなかなか売れないのでは?
323: 匿名さん 
[2005-10-08 21:07:00]
どうなんでしょうね。
道路から一歩下がっていて良い点もあると思いますよ。
公園の面積が中途半端なだけに、わざわざ尋ねて来る人もいないような気がする。
予想より静かなのでは?

プラウド裏の「森の回廊」は提供公園でしたよね。
重説にも、「一般に開放していただきます」 と書かれている。
今度、ベンチに座って長居してみようかしらん。
既に下校時刻には中学生の溜まり場と化していたりして。。。
324: 匿名さん 
[2005-10-08 23:35:00]
うるさいとかより、視線が気になると思うんです。
テラスがあって柵があっても自宅のすぐ前を他人が歩いているのは、私なら気になる・・・。
既に買っている方がいるから人それぞれでしょうが・・・。
325: 匿名さん 
[2005-10-09 00:34:00]
>>324
> テラスがあって柵があっても自宅のすぐ前を他人が歩いているのは、私なら気になる・・・。
それなら、道路に面した部屋はどうなりますか。視線は気にならないのですか。
提供公園に面した部屋の方が、道路に面した部屋よりも、視線が気になりやすいのですか。
なぜですか。
326: 324 
[2005-10-09 19:31:00]
道路ならすぐに人は通り過ぎますけど公園はその場に留まるからです。
327: 匿名さん 
[2005-10-09 20:43:00]
ですが、公園に立ち入る人は少ないでしょ。
道路ですとたくさんの人がひっきりなしに通行しますので、
短時間ですが多数の目に晒されますよ。

いや。。。違うかな。
提供公園て、西南角のショートカットに使われそう。
そういう意味では公園内も比較的多くの人が通り過ぎますね。
328: 匿名さん 
[2005-10-09 21:36:00]
南側の道路ギリギリに建ってる感じですね。
東側も。
西側が一番落ち着くのかもしれません。目の前が
一般戸建てとアパートなので。


329: 匿名さん 
[2005-10-10 09:59:00]
庭棟が最高に落ち着くでしょう。
共用廊下の通行人の服装を吟味する余裕も出てくるでしょう。
330: 匿名さん 
[2005-10-10 12:10:00]
個人的には庭棟は絶対嫌だった。
東西南棟から視線を浴びて、
見るよりも見られる感じでしょう。
低層階の日当たりも心配。
やっぱり、ここなら西棟でしょう。
周辺住民の感覚としては。
331: 匿名さん 
[2005-10-10 13:58:00]
南向きを諦められるのであれば、西棟が最高ですね。
側溝ブロックのごろごろ音と、
側溝上に20メートル置きに周辺住民のゴミ置き場がある事に我慢する必要がある
という条件は、つきますが。
西棟なら、南棟と違って、電柱電線から数メートルは離れていますし。
332: 匿名さん 
[2005-10-10 17:31:00]
ま、各棟にそれなりに短長…長短が
散らばってるって事じゃないですか。
個人的には、庭棟の4〜5階が良いと思ってますが、
予算的にアウトでしたよ〜。
どこがいいかは、価格がほぼ反映してると思いますよん。
333: 匿名さん 
[2005-10-10 19:30:00]
どの棟もイマイチというか、あのぎゅうぎゅうな建ち方はひどいね。
NECの社宅にいた人は絶対住みたくないだろうね。
334: 匿名さん 
[2005-10-10 22:59:00]
しかし、側溝ブロックって改善されないんですかね〜?
いくら義務とはいえ、公園提供してるんだから、直してくれてもいいとおもうんだけど。
GF元住吉に面した道路は何処が負担したのか知らないけど、キレイに舗装し直してたし。
期待しちゃだめ???
335: 匿名さん 
[2005-10-10 23:00:00]
確かに元あった社宅は棟間隔は開いてたね。
でも中身(間取り)がぎゅうぎゅうだったんですよ。
だから一概に住みたくないとは思わないかもしれません。
336: 匿名さん 
[2005-10-11 00:00:00]
確かに・・・あの電線動かせなかったのでしょうか。
西側ゴミ捨て場は移動したみたいですよね。
ぎゅうぎゅうと言うけど、中の庭園には少し期待しています。
まぁあんまり理想的なマンションてないんですかね。。。
どこかでは目をつむるしかないのかな。
337: 匿名さん 
[2005-10-11 00:03:00]
>>334
自治体は何もしない。一旦、前例を作れば、
市内全域の側溝ブロックを改修せねばならなくなる。

それでも希望する、という場合、
>>334 の当事者が自ら先頭に立ち、主体的に動くべき。
費用捻出検討、工事発注作業、関係法令調査。。。
土地が官地なだけに、下手をすると一生涯を側溝ブロック撤去にささげる結果と
なるかもしれない。
338: 匿名さん 
[2005-10-11 17:33:00]
物件概要の販売戸数、7戸になりましたね。
ウソだとしても地道に減っているのがうれしい。
339: 匿名さん 
[2005-10-11 19:36:00]
南棟の前の電線は移設されるのでは。
プラウドの南棟前の電柱は移設されるそうです。
341: 匿名さん 
[2005-10-11 23:57:00]
結局、プラウドの南面が短かったのが幸いしたと。
側溝に関しては、ガーデンズコート周りは南と西で合計200メートルも側溝がある。
これを全部改修するのは大変。
342: 匿名さん 
[2005-10-12 00:20:00]
>341
でも東側は全部やりましたよね。それだけでも偉いと思います。
343: 匿名さん 
[2005-10-12 23:20:00]
>>342 東側の側溝を、三井が直したとでも言うのですか。
東側側溝は元々、社宅だった頃から、アスファルトで覆われていましたよ。
三井は何もしていません。三井は偉くないです。
何もしなくても物件は売れましたので、偉いかも。
344: 匿名さん 
[2005-10-12 23:22:00]
モデルルームが出来る直前に自費側溝工事という看板で工事してましたよ。
345: 匿名さん 
[2005-10-12 23:46:00]
情報ありがとうございます。
なぜ東側だけ? ずるいよ。
資材搬入路だからかもしれませんね。
側溝ブロック音を我慢できずに売却するような事態にならなきゃいいが。。。
346: 匿名さん 
[2005-10-12 23:49:00]
>343
じゃあ住友がやったんだよ
347: 匿名さん 
[2005-10-13 22:23:00]
販売戸数がまた8戸になった。
348: 匿名さん 
[2005-10-15 09:39:00]
どうしてだろう?キャンセル?
349: 匿名さん 
[2005-10-17 00:40:00]
販売戸数は残りの戸数じゃないからでしょ。
あといくつ残ってるんだろう・・・。
今週モデルルーム行った方いますかー?
350: 匿名さん 
[2005-10-17 09:14:00]
15日土曜日にモデルルームに行きました。
貼ってあるパネルの空き戸数は18戸でした。
351: 匿名さん 
[2005-10-17 16:09:00]
売れてないね・・・。
352: 匿名さん 
[2005-10-17 19:44:00]
後多少隠しもっているとしても、竣工半年前で9割売ったなら御の字。
三井の勝ちだね。後は、棟内モデルルーム作って、ゆるゆると売って
いくんだろうね。年明ければ値引きかなぁ。後しばらく、ここらへん
で出るのはプラウド2だけだからね。これと競合する前に売り切っ
ちゃいたいのが本音だろうね。
まあ、駅前タワーと競合しないのが幸いかな。
353: 匿名さん 
[2005-10-17 20:48:00]
>>352
小杉町のパークホームズと競合するでしょ。
同じ三井だから比べやすいと思うけど?
354: 匿名さん 
[2005-10-18 00:17:00]
そうだね。価格帯も近い。もろ競合。
355: 匿名さん 
[2005-10-18 12:45:00]
モデルルームはいつまであるんでしょう?
356: 匿名さん 
[2005-10-18 16:05:00]
>>355
>307 に、10月末までと書いてありますが?
357: 匿名さん 
[2005-10-18 20:28:00]
まあ、小杉で区切れば、パークホームズとは、競合するけど、、、
けど、GCというか、この地域狙う人って今井がいい、って人が多いのも
事実。仮に後18戸ならば、今井で探しているんですけど、、、って人
で売れちゃうもんなんだよね。そういう人に、ちらちら値引き出しつつ
攻めるんだよね。

これが、5−60戸残っていたら別だよ。
後からくるPその2とが**勝負になる。
今、この地域で買えるのがここだけ、、っていうのが
今となっては売りなんだよね。

そういえば、サライとおり、Pのモデルルームあった
ところ古屋が取り壊され更地になるね。
4000m2くらいありそうな感じ。ここもマンションかな?
けど、ここ、南がマンション、西が社員寮だから抜けがないんだよね。。。
東だと、渋川の緑みえるけどね。

358: 匿名さん 
[2005-10-19 00:50:00]
>>357 は、「囲われ感」 が好きな人かな?
359: 匿名さん 
[2005-10-21 23:34:00]
今流行のテレビを壁にかけたいんですけど、中住戸じゃ無理ですよね?
360: 匿名さん 
[2005-10-22 08:49:00]
「今流行のテレビ」 この言葉の定義をもう少し明確に願います。
すべてはそれから。
361: 匿名さん 
[2005-10-22 19:57:00]
薄型テレビのことですよね?
お洒落でいいですよね。
362: 匿名さん 
[2005-10-23 13:32:00]
テレビ台(AVボード)に背面が壁のようにあるタイプを
購入するというのは如何でしょう。
さすがに戸境壁に取り付けるわけにはいかないでしょ。
角部屋でも同じでダメでしょ。
363: 359 
[2005-10-23 23:00:00]
やはりだめですか・・・。わかりました。
364: 匿名さん 
[2005-10-24 00:43:00]
ぼちぼち、インテリア相談会の案内がきても良さそうな頃合だけど、まだですね。
359さん、値は張るだろうけど、その時に検討するだけしてみたら??

10月末でMRは撤収ですが〜、あの作り付け家具の行き先とかどうなるんでしょ?
同タイプの部屋をご購入の方は狙い目???
まあ、おおっぴらにはしないでしょうけど、言うだけ言ったモン勝ちかもネ。
というか、もうすでに、ツバつけてる購入者もいるかもしれませんね…。
365: 匿名さん 
[2005-10-25 23:59:00]
MR作り付け家具は、MR撤収時、MRと一緒に解体。
何しろ作りつけなので。

> あの作り付け家具の行き先とかどうなるんでしょ?

行き先は廃材業者です。

作り付けでない家具は準備倉庫へ引き上げ。
サイズ適合する別物件のMRに使われる日まで保管される。
あまりに甘い考えをお持ちで笑ってしまう。
366: 匿名さん 
[2005-10-27 08:44:00]
MRの作り付け家具は手間(分解工賃、保管場所費用)を考えれば廃棄が妥当という事ですか。
家電量販店とかでよく見かける、「展示品処分」みたいには行かないわけですね。
キッチンとかバスのユニット物は、撤去後に業者が引き取って
再利用されているケースもあるみたいだったもんで。
367: 匿名さん 
[2005-10-27 09:11:00]
今後、棟内MRになったら、家具付きで引渡しもあるかもしれませんね。
(これも甘い考えですか?)
まあ、購入者には縁が無い話です。
368: 匿名さん 
[2005-10-27 20:29:00]
いやいや、食器や観葉植物もついてくるかもしれません。
(もっと甘い考えですか?)
369: 管理人 
[2005-10-28 15:42:00]
いつもeマンションをご利用いただきありがとうございます。
こちらのスレッドは住民板へ引越しました。
お手数ですが、今後は以下のURLへアクセス願います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
370: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる