住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 大久保
  6. 3丁目
  7. SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-12-13 23:36:16
 

レスが1000件超えていたので、スカイフォレストレジデンスのPart2をつくりました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43253/
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番2の一部(地番)
交通:山手線 「高田馬場」駅 徒歩9分 、東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩8分
東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.86平米~81.68平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/baba2/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-17 21:49:39

現在の物件
SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)
SKY
 
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番346(地番)
交通:山手線 高田馬場駅 徒歩6分
総戸数: 361戸

SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2

43: 匿名さん 
[2014-01-28 19:34:17]
suumoの戸山公園からの写真が隣りの商業ビルを白線でうっすらと書いている分、それに気がつくとかえって残念なのでやめたほうがいいですよ。
44: 匿名さん 
[2014-01-28 19:46:18]
>>40
周辺環境の残念度でいえば1番ダメなのは富久だよね。あの近辺のうらぶれた感じはかなり微妙。
もちろん富久には新宿が近いと言うメリットはありますから、富久がだめとかではないですけど。
45: 匿名さん 
[2014-01-28 20:54:56]
MR行ってきました。コンセプトビデオ見ましたがこの物件の魅力にひきこまれました。建物も文句なく素敵でした。多少割高感があったものの土地に馴染みがあり愛着もあったので本気で購入しかけましたが、やめることにしました。

うっすら遠い駅からの距離。線路の真横。ごみ中継所隣接。あとだしの自分の商業ビル真横。これらは完全にマイナスです。さらに言えば商業ビルが高田馬場駅寄りに立つのは、分乗マンションより商業ビルを優先しているからに他ならないのではないでしょうか(わかりますが)。

この地域一帯の発展を祈ります。
46: 匿名さん 
[2014-01-28 21:37:11]
>>45
内容はおおむね納得できるのですが、後出しもなにも、ココがオフィスと一体開発なのは前々から分かっていた事ですし、ホームページ等にも書いていると思うのですが、なぜ後出しと感じられたのでしょうか。
47: 匿名さん 
[2014-01-28 21:50:52]
>42
タクシーなら線路沿いの道路に何台も止まって、運転手が休んでいる。
たたき起こして乗せてもらったら。
48: 匿名さん 
[2014-01-28 21:52:31]
37
ここがだめならトミヒサは
【新宿二丁目が隣】
【歌舞伎町徒歩圏】
と日本二大繁華街が近い所の方が
無理なんじゃないの

トミヒサはアジア人外国人資本も入ってるから
国際色に富んでるだろうけど
それが嫌な人も、たくさんいるだろうし

49: 匿名さん 
[2014-01-29 01:42:06]
環境や治安
大崎>富久>東中野>大久保>池袋

利便性
富久>大久保>東中野>池袋>大崎

人気
富久>大崎>大久保>池袋>東中野

総合
富久>大崎>大久保>東中野>池袋
50: 匿名さん 
[2014-01-29 04:10:06]
クイズ
1つだけ駅名じゃないものがあります。どれ?
51: 匿名さん 
[2014-01-29 09:13:19]
大久保

大久保は同級生
52: 匿名さん 
[2014-01-29 10:00:19]
富久、しつこさナンバーワン
53: 匿名さん 
[2014-01-29 14:57:02]
桜上水が総合一位。
54: 匿名さん 
[2014-01-29 18:29:15]
49

大爆笑だね
とみきゅー激ぽじ
55: 匿名さん 
[2014-01-29 20:37:39]
トミキュー痛々しい。
56: 匿名さん 
[2014-01-31 00:45:27]
万能細胞の小保方さんもこのあたりに通ってたんだね。
57: 匿名さん 
[2014-01-31 10:35:18]
理工学部は政治経済学部と並ぶ早稲田の看板学部だけど、場所は早稲田キャンパスの政治経済の圧勝ですね。早稲田大学卒業生(談)
58: 匿名さん 
[2014-01-31 10:59:58]
自分は理工出身だけど、住環境的にはこっちのほうがいいと思うよ。
小保方さん、ノーベル賞取れるといいね。応用の目処がたてばOKだろう。
59: 匿名さん 
[2014-01-31 11:12:01]
>>57
いつの時代の卒業生ですか?早稲田キャンパスに趣があるのは確かだけど、交通の便の悪さは今も昔も変わらない。一方、理工のある西早稲田キャンパスは、副都心線駅直結になり、改札からエスカレーターを上がるとそこはもう校内。直結のtullysでは、お茶しながらタブレットする理系女子。明治通りも拡張され、風景も一変しましたよ。
60: 匿名さん 
[2014-01-31 12:40:10]
>59

2011年度の卒業生です。私は理工の方にはめったに行きませんでしたが、明治通りは交通量が多くて空気が悪いし、町はゴミゴミしているし、戸山公園はさびれているし、どうしても好きになれませんでした。早稲田キャンパスは東西線早稲田がありますから、交通の便は悪くありません。
61: 匿名さん 
[2014-01-31 12:44:49]
>58

理工キャンパス付近と早稲田キャンパス付近では、交通利便性は理工にあるが、住環境の良さは早稲田でしょ。西早稲田のイメージで語ってはいけません。早稲田から神楽坂にかけては静かな住宅街が広がり、早稲田通りまで出ればスーパーなども充実していて、とても素晴らしい環境です。
62: 匿名さん 
[2014-01-31 12:46:41]
まだマンション買うには早いだろ(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる