分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2021-04-09 19:36:28
 削除依頼 投稿する

250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。


所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅  徒歩9分
    小田急線 「新百合ヶ丘」駅  バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社

物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/

[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

451: 匿名さん 
[2015-06-15 09:58:55]
多少のアップダウンはあるものの駅から歩ける大規模な戸建てで、しかもプラウドなら悪くないと思うけど。。
452: 匿名さん 
[2015-06-15 14:28:21]
だから、ゴーストタウンだってば
453: 匿名 
[2015-06-15 17:50:57]
そりゃまだセンターヒルの半分は半分してないから当然でしょ。 
454: 検討中 
[2015-06-15 17:53:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
455: 入居予定さん 
[2015-06-16 23:22:55]
値引きあるよね。
提携で最低でも3%は引くから5千万なら150万は引くよね。
覚書は値引きしたことを口外しない覚書でしょう。
竣工1年後は新古物件になるから、大幅値引きで捌くのでしょうね。
456: 匿名さん 
[2015-06-16 23:23:10]
検討してますが、贔屓目なしで意見を述べると


・モノは良い。建売としては立派
・立地は、新宿勤務の私にとっては良い
・駅は地味
・価格は少しだけ高い気もするが、ほぼ妥当
・街並みやコミュニティは良さそう
457: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-16 23:37:48]
リーフィア栗平第7期が売りに出されたので、うちはこっちを検討する。どうしても野村の価格には、その価値を見出せない。

路線・最寄駅 小田急多摩線 栗平駅 徒歩7分 
価額 4,800万円台~5,400万円台(※100万円単位)予定
総戸数 8戸
間取り 4LDK
土地面積 133.30㎡(約40.32坪)~149.56㎡(約45.24坪)
建物面積 96.77㎡(約29.27坪)~105.19㎡(31.81坪)
販売開始
予定時期 2015年7月上旬販売開始予定
459: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-17 19:10:56]
458さん

どこまでが本当の事かってのはありますが、
検討中の人にはありがたい情報も含まれているかなと。
特に2 3の手付金払ってまでキャンセルするのは稀な事だと思いますので詳しく教えて頂けませんでしょうか?
460: 物件比較中さん 
[2015-06-17 20:43:05]
>>459
458番ではありませんが、自分の経験ですと、地盤改良している土地であるかどうかについて、ギリギリまで明示されなかったことがあります。
他社ではその手のことは物件を絞り込む前に顧客に伝え、比較の材料にさせてくれるんですが、野村は不利な情報は徹底的に隠します。
そういう会社だということが分かっていれば対策も立てられますが、知らない人はかなり不信感を持ちますね。
461: 匿名さん 
[2015-06-17 20:53:53]
リーフィア6期を見に行った時は最初から高圧線と建築制限の説明がありましたが、PS栗平はもう何度か足を運んでいるのに保留地条項の説明すらないですね。
一体いつ言う気なんだろう。
知ってるから別にいいけど。
462: 検討中 
[2015-06-17 21:58:03]
>>457
金額にひかれてリーフィア栗平7期の物件を見に行きました。アパートのとなりで栗平のあのあたりの戸建としてはちょっと物足りない気がしました。道路からすぐ玄関でリビングは道路から丸見え、後ろの戸建は道路沿いの戸建に隠れ間口は狭い感じです。小田急の営業方は正直さを感じ好感が持てました。プラウドシーズン栗平を意識はしてましたが建物はプラウドシーズンの方がいい材料を使っているとはっきり言ってましたね。プラウドがリーフィアの価格なら良いのにと思いましたがなかなか思い通りにはなりませんね。

463: 近隣住人 
[2015-06-17 22:11:51]
>>458
手付金の話は458さんの実体験でしょうか?
464: 購入検討中 
[2015-06-17 22:26:36]
>>461
自分は営業の担当より最初に保留地である説明は受けましたよ まあ物件概要には当然記載されていますが。それより地盤についてお詳しい方、根拠も含め教えて欲しいです。稲城市役所に確認しましたが何ら問題なかったので。
465: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-17 22:30:21]
460さん
461さん

契約上、手付金まで不利な情報を隠す事に問題はないのでしょうか?
聞かれなければいいとか?
素人ですいません。
467: 匿名さん 
[2015-06-18 12:11:02]
地盤については稲城市のHPで上平尾土地区画整理事業の設計図が公開されていますよ。
こちらを見れば、元の地形が大体分かります。
468: 物件比較中 
[2015-06-18 12:28:37]
>>465
460です。
うちは手付けを払う前に発覚したので金銭的被害はありませんでした。
しかし毎週毎週呼びつけられ、物件を絞り込み、ローン担当の説明、現在のマンションの売却の工程表まで作らされた挙句、最後の最後に杭打ってますと。
おそらくこちらが聞かなければ契約時の重要事項説明に5秒くらいの説明を紛れ込ませるつもりだったんでしょう。
別にいいんですよ、重要事項説明の際に言えば法的には違法ではないです。
でもそれまでのこちらの労力を考えれば、そんな大事なことは物件を絞り込んでいる段階で判断材料として伝えるべきではないかと思います。
小田急や三井からはそういう不誠実な態度は感じられませんでした。
6000万超の買い物をするのに信用できない会社から買うのは抵抗があります。
ですのでうちはリーフィア、ファインコートに乗り換えようかと考え中です。
469: 購入検討中 
[2015-06-18 18:05:29]
>>466
手付金を取られたことが事実なら痛いですよね。何とか返して貰えないのでしょうか?
470: 匿名 
[2015-06-18 18:13:05]
>>468
地盤改良とは具体的にどのようなことでしょうか?盛土、杭打ち等ですか?他の大手不動産の物件も検討中ですがそちらは一部盛土ですが不動産会社からは特段問題ないという回答だったので
471: 物件比較中 
[2015-06-18 18:34:13]
>>470
うちの場合は杭打ちです(盛り土物件もあります)。
全体情報としては出してきませんが、物件絞り込みを終えてあとは契約のみという段階で分かりました。
不動産会社が問題ない、というのは当然かと思います。
問題あると言ったら売れませんから。
が、将来転売する際には当然価格に影響しますし、場合によっては建て替えにも支障があります。
だから重要事項説明では告知の義務があるわけです。
気にしない人は気にしないのかもしれませんが、うちは分かっていれば最初から検討対象にはしませんでした。
472: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-18 22:02:28]
皆様、貴重な詳細情報ありがとございます。 とても参考になりました。

466さん 厚かましくて恐縮ですか、あなたのご判断は間違ってなかったと思います。お体はどうぞ大事になさって下さい。 ご家族皆様に良いことがありますように。。
473: 匿名 
[2015-06-19 10:13:25]
>>471
貴重な情報ありがとうございました。比較検討中の他社物件(野村不動産のライバルであるM)について確認したところ盛り土に加え杭打ちもあることが分かりました。ちょっと残念だったのですが、あとはどのくらいのリスクがあるか判断します。
474: 検討中 
[2015-06-19 10:34:43]
>>466
458さんは結局入居者なのですか?それともキャンセルして手付金だけ取られたのでしょうか?
475: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-06-21 18:56:00]
最初から分かっていたら検討もしなかったというくらいなのに、なぜ最初に質問しなかったのか謎。
山谷走る小田急沿線でしかも要壁だらけの街並見たら、地盤についてはまず聞くでしょうに。
私は最初に営業さんに聞いたら、こうこうこういう基準をもって盛り土杭打ちを
している、という説明されましたので、あとは自分のリスク判断で妥当だと思ったので購入を決めました。

特に他のメーカーと比べ公正に情報開示されてない感じはしませんでしたが。。
476: 匿名さん 
[2015-06-21 19:37:09]
情報を隠すような売り手ではないと思いますが。

こことはるひ野、東京森都心と迷ってます。比較検討された方はいらっしゃいますか?
477: 匿名さん 
[2015-06-23 08:49:59]
普通にプラウドシリーズとして売り出しているので、
変に情報を隠したりとかなんていう事はしないんじゃないかとは思いますが…。
信頼があるブランドですので。
尋ねれば教えてもらえるし、別に隠し立てもないかと。
こちらもこちらで勉強をして行って、どういう事をチェックしていけばいいのかなっていうのは知らないとならないですが。
478: 匿名 
[2015-06-23 13:14:19]
>>476
検討しています。
ただしうちは、新都心は外しました。理由は駅が遠いからです。
479: 匿名さん 
[2015-06-23 23:59:21]
建売じゃなく注文で土地買うときなんて契約して工事始まるまで地盤調査すらしてもらえないからね。
地盤改良とか杭打ちとかいうワードに偏見持ちすぎなんじゃないでしょうか。
480: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-06-24 07:32:59]
購入検討してるものですが、第1期〜第4期までの価格はいくらくらいでしょうか?やすくなっていたら、教えてください。
481: 匿名さん 
[2015-06-24 08:06:43]
>479
大地震が起きても、建物は大丈夫でしょう。道路はグニャグニャになるのでは。
482: 匿名 
[2015-06-24 09:07:27]
>>481
浦安はえらいことになってましたね。
483: 匿名さん 
[2015-06-24 13:59:07]
>>481
だからそれはその分譲地や地域の問題で最初に検討すべきこと。自分が買おうとした区画が杭打ちだったから、騙された金返せ、ってのはちょっと理解に苦しむ。

>>482
浦安は埋め立て地ですから。。
484: 匿名さん 
[2015-06-24 17:49:46]
>>483
杭打ちと返金は別の方だったかと思います。
485: 購入検討中 
[2015-06-24 17:56:10]
>>480
第1期〜4期を通じて5000後半から6000前半が大半かと。
立地などに問題がある物件は5000前半の場合もあります。
また、建築してから1年以上経つ物件は新築ではなく未入居物件としての案内となるので、かなりの大幅値引きが行われているようです。
486: 匿名さん 
[2015-06-24 20:15:55]
>>484
483です。
騙された金返せ!ではなく、騙された時間返せ!でしたね。

返金の方は削除されたんでしょうか??
487: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-06-24 21:32:07]
485
確かに、イーストヒル?は、建築して一年が経つようで値引きされるのであれば、よいかもですね。ただ、まだ空きあるのでしょうか?またオススメの地区あれば、情報ください
488: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-25 21:18:34]
487さん

イーストヒルは、さすがに完売したと思いますが、販売は後になりましたが、意外にセンターヒルあたりは、早く完成していたと思います。
そろそろ、一年経過する頃かと…
489: 購入検討中さん 
[2015-06-26 12:31:26]
イーストヒルもまだ残ってたと思いますよ。
490: 通りすがり 
[2015-06-26 23:56:16]
>>489
残ってますよー
491: 物件比較中さん 
[2015-06-27 00:19:04]
残ってます残ってます。
492: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-27 06:57:40]
残っていて安くなるなら検討も考えますね、リーフィア栗平に比べたら駅から遠くなりますが、土地区画は少し大きいですね、
公園って広々したのができあがるのでしょうか?
493: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-06-27 11:22:06]
リーフィア栗平ですが、8期、9期が作られてるみたいですね。それを検討に入れても良いかもしれないです。
494: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-27 12:49:45]
残っていて安くなるなら検討も考えますね、リーフィア栗平に比べたら駅から遠くなりますが、土地区画は少し大きいですね、
公園って広々したのができあがるのでしょうか?
495: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-06-27 14:01:12]
リーフィア栗平ですが、8期、9期が作られてるみたいですね。それを検討に入れても良いかもしれないです。
496: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-06-27 14:03:00]
リーフィア栗平ですが、8期、9期が作られてるみたいですね。リーフィア栗平の掲示版にかいてありました。それを検討に入れても良いかもしれないです。
497: 匿名 
[2015-06-27 17:17:39]
>>496
リーフィア第9期はどこにありますか?
498: 入居済み住民 
[2015-06-27 18:10:34]
>>492
公園については、イーストヒル側とエントリーヒル側の事業地入口付近にそれぞれ大きな公園の設置が予定されていたと思いますが、完成はまだ先になるみたいです。現時点で使えるようになってるのは、センターヒルとウエストヒル建設予定地の間にある小さな公園のみ。遊具の設置はされてますが、公園としては狭く、憩いの広場という感じでしょうか。ちなみに、イーストヒル側の公園の予定地にあるのは、関連業者のトラックと、消防署の派出所建設を知らせる看板のみ。。

誰のための街なんでしょうか。
販売側が、家を売るということを、大金の動く「モノ」売りとしか考えておらず、そこに住んでいる、あるいはそこに住むことを検討する「人」を見ていないと思います。

公園があればそこで遊べる年齢の子どもが既にたくさん入居しているのに、公園の方がまだない。公園で楽しそうに遊ぶ親子たちを見て、「多少駅から距離はあるけど、この街に自分たちも住んでみたい」と思ってくれる人がたくさんいるはずなのに、肝心の公園がまだないから、心をつかめない。

販売中のセンターヒルや、これから建設の始まるウエストヒルをアピールするための公園など、誰も要らないのです。公園は、親子でキャッチボールしたり、自転車の練習させたり、そんな中でたくさんの出会いが生まれて、街が活性化されていく、そういうものであるべきです。そして、そうした光景は、それを目の当たりにした物件検討中の人に響く魅力になるのではないでしょうか?

計画が頓挫せず、何年後かに公園ができたとしても、その分、子どもたちは歳が上がっていってしまいます。何年後かではなく、今なのです。もし、野村不動産の関連の方がこの掲示板を見ていたりするなら、販売サイトのブログ更新やイベント企画もいいですが、公園の完成~開放について、再考してもらいたいと強く希望します。

公園は街の「顔」です。入居してみて、この街は、やり方を間違えなければとてもいい街になると確信していますので、期待を込めて投稿させていただきます。
499: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-06-27 22:39:29]
すみません。ブラウザの調子が悪かったので何度も同じようなことをかいてしまいました。リーフィア9期は、栗木台小学校の隣です。四角の土地に6件ほど建つみたいですよ。土地の形は理想的です。いま、建て始めてます。庭もプラウドシーズンより広いと思います。プラウドシーズン栗平と比較検討されても良いかと思います。
500: 入居済み住民さん 
[2015-06-28 07:04:59]
>>498
入居中の身ですが、非常に同意します。
それにしても、いつになったら次の販売をするのですかね。
初期入居者向けに安くすると営業していたので、次回どんな価格設定になるのか…
一線の営業マンはもはやずっと不在ですよね。どうしているのですかね
501: 購入検討中さん 
[2015-06-28 22:24:31]
最近プラウドの購入を検討し始めたものです。
センターヒルの既に建築済みだがまだ販売開始していない区画で気に入ってるところがあるのですが、いつ販売を開始するのか営業の方に聞いてもはかばかしい回答が得られず、
でも毎週電話がかかってきては、イーストヒル、エントリーヒル、センターヒルの先着順物件を勧められます。
どれも公式には完売済みとなっている区画なので理由を伺うと、契約者の都合でキャンセルになった物件だと。
そんなに契約者都合のキャンセルって出るものなのでしょうか?
その上、情報が小出しで、全ての先着順物件と価格を開示してくれるわけではないので、一度に物件の比較をすることが出来ず、なんだか疲れてきました。
住宅購入は初めてなのですが、どこの不動産屋でもこれが普通なのでしょうか?
502: 匿名さん 
[2015-06-29 17:39:42]
そうやって掲示板に書き込んでること自体、すでに普通じゃないとおもってるからでしょ。
他の建売、分譲もみてきたらどうですか。
503: 物件比較中さん 
[2015-06-29 18:28:46]
>498
昨年秋くらいの説明では、公園ができるのはまだまだ先と聞いてました。
それでも構わないから購入したのでは。
延期されてるってことでしょうか。
504: 土地勘無しさん [男性] 
[2015-06-29 22:42:36]
契約者都合キャンセル=売れ残り物件のカモフラージュ
505: 匿名 
[2015-06-30 17:39:53]
>>503
まだ先、と聞いていたのに、センターヒルとウェストヒルの間の公園だけ先に完成したので、不信感を感じてるのでは?
すでに入居済みの街区より、人が住んでいない街区を優先するのは確かに不自然だと思います。
506: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-30 20:54:13]
建てて一年すると、新築として売れなくなるそうです。
そうすると余計に売れなくなって、値段が大きくて2割は下げざるをえないそうです。
250区画もあるので、私はまだ待ちたいと思います。

野村さんがいくら強気といっても、最後は需要と供給のバランスで値段が決まります。

もちろん建物、外構、道路の作りとかがいいので、購入を検討していますが
駅から遠い、新百合ヶ丘からも遠い、稲城市中心からも遠い
、まして杭打ちもある等を考慮した価格設定を望みます。

この暗い帰り道だと子供を駅から帰すのは危ないので、お迎えが必要だし、駅前は老人ホームが多く、子育てにははるひ野や若葉台のほうがいいでしょう。
507: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-30 21:36:47]
二割引なら俺でも買う! (笑)
508: 近隣住人 
[2015-06-30 21:59:02]
近隣から住み替え検討中ですがこの近辺の治安は問題ないですよ。新百合ヶ丘駅近くでひったくりが数年前にありましたが平尾でそのような話は聞いたことはないです。子供はいるので変に不安を煽らないで欲しいです。
509: 主婦さん [女性 20代] 
[2015-06-30 22:11:38]
そもそも栗平に価値がないですからね。
駅前って言っても何にもなくスッカラカンだし
高圧線地獄だし、アップダウン半端ないし。
PSはまともな場所なら少々高くても売れますから。
510: 匿名 
[2015-07-01 00:49:39]
>>509
509さんはさぞかし素晴らしいところにお住まいなのですね。羨ましい~。
511: 物件比較中さん 
[2015-07-01 06:52:09]
ここは3000でも買わないな。
512: 物件比較中さん 
[2015-07-01 06:52:20]
ここは3000でも買わないな。
513: 匿名 
[2015-07-01 12:39:50]
>>512
3000なら俺でも買う(笑)
514: 匿名 
[2015-07-01 17:32:47]
>>512
3000なら買うけど6000なら買わないです。
515: ご近所さん 
[2015-07-01 20:51:02]
栗平はいいところですよ
516: 物件比較中さん 
[2015-07-01 21:54:27]
手動シャッターってのがねぇ。一度電動シャッター使うと手動にはもどれないよー。あと、ここの地域は窓に針金いれないといけないんだよねー、残念っ
517: 匿名 
[2015-07-01 23:17:11]
>>515
栗平はいいところですけどあそこは稲城市上平尾なので。
518: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-07-02 12:02:23]
平尾に住んでおりますが、栗平も平尾も静かで住み良いところだと思いますよ。
利便性や賑やかな場所を好まれる方は物足りないかも知れません。
519: 物件検討中 
[2015-07-02 12:18:05]
>>516
今の居住中の物件の1階リビングが電動シャッターなのですが壊れたことがありました。プラウドシーズンの天井高だったら、はっきり言って自分は手動で十分です。それならもっと他に金をかけて欲しいです。
520: 匿名 
[2015-07-02 14:20:50]
>>519
外壁にお金かけてほしいです。
栗木台のプラウドシーズンが築10年くらいらしいのですが、周りの家と比べてみても信じられないくらい外壁が汚れてて、見ていて気の毒なくらいです。
高級感ゼロです。
吹き付け素材の問題なのでしょうか?
521: 物件比較中さん 
[2015-07-02 19:46:13]
>>520
栗木台のプラウドシーズンは、何丁目のどの区間にあるでしょうか?
522: 匿名 
[2015-07-02 22:52:08]
>>521
栗木台1丁目です。
近隣に住んでいるので見に行きました。
見ればすぐに分かります。
80戸ほどの分譲だったようです。
このサイトに板もあります。
当時購入を考えていた人の高揚感が切ないくらいの劣化ぶりです。
プラウドシーズンを購入する収入帯の人が通常程度のメンテナンス費用に困るとは思えないのですが、一体どういうことなのか。
523: 物件比較中さん 
[2015-07-02 23:40:26]
たしかに、栗木台のプラウドは外壁が汚れちゃってるね。でも、10年で塗り直しなんだし、そんなもんでは?あそこの洋瓦はおしゃれで統一感もあり好きかな。汚れちゃってるけど。
そういえば、プラウドシーズン栗平は、10年しか保証ないんだよね。それはちょっとね〜。
524: 匿名 
[2015-07-03 10:40:53]
>>523
確かに10年経てば汚れも出てくるとは思うのですが、周辺の戸建はそこまで劣化してないのです。
周りは洗浄や塗り直しをしているけど、プラウドシーズンの住民はしてないということなのか?
でもプラウドシーズンの購入層はメンテナンス費用を出せない収入帯ではないと思うのですが。
それとも吹き付け素材が汚れを吸着しやすいタイプを使用しているのか、謎です。
525: ご近所さん 
[2015-07-03 21:23:08]
>>468
杭なんて教えるわけないじゃん。
自分で調べ尽くすのが常識。
526: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-07-04 17:48:58]
>>524

下地が白なたげのはなしでしょ
小田急の物件も最初から古びた色してるだけで
苔だらけで超汚いよ! (笑)
527: 匿名 
[2015-07-04 23:33:45]
>>526
そうなんですか。
でも、汚れが目立たないって、長期保有する不動産には大切なことかと思います。
塗り替えってそんなに頻繁に出来ないと思うので。
528: 匿名さん 
[2015-07-06 13:05:02]
汚れを防ぐことってどうしても難しいと思うのですが、定期的にメンテナンスが難しいのであれば、やはり最初に汚れが目立ちにくい色を選ぶのはとても大切な事だと思います。
白い壁の街並みとかってほんと、清潔感があってとってもきれいなんですけど、汚れが目立ち始めると、一気に古い感じが倍増してしまいますから。
529: 匿名 
[2015-07-06 14:39:06]
>>528
たしかに、プラウドシーズン栗平は、今は白い壁の街並みが清潔感と高級感があってとても良いと思うのですが(野村の言う「街並み主義」ですね)、栗木台のプラウドシーズンの現状を見ると、あれが250区画規模で広がるのかと思うと一気にテンション下がるんです。
価格が相場より1500万以上高いのが許容出来るのは街並みあってのことなので。
530: 匿名さん 
[2015-07-06 15:03:56]

私も外壁について当初懸念しておりましたが、築10年くらいの他のプラウド戸建てを見に行くと、栗木台と違ってなかなか綺麗でしたよ。なんであんなに栗木台汚れてるんでしょう。。
531: 匿名さん 
[2015-07-06 20:15:16]
昨日見学に行きました。
建物はさすが野村といった感じ。
街並みも綺麗に統一されてる。
周辺環境はパッとしないですが、戸建て住宅地はどこもこんな感じなので悪くないと思いました。買い物施設も一通り揃っていて、再開発で新しいのが出来ると解決。
あとは価格かな。
532: 購入検討中さん 
[2015-07-07 08:02:35]
小学校ってどうなんでしょう?
533: ご近所さん 
[2015-07-07 09:19:58]
>>532
小学校はいたって普通ですよ。娘が通っていますが、特に困ったことはないです。比較的校舎も綺麗ですし。
534: 匿名さん 
[2015-07-07 21:13:36]
プラウドとかファインコートとか、
見栄っ張りガチャガチャデザインの戸建ては
後々のメンテが超大変だよね。

普通に総タイルとか、彫りの深いサイディングとかにしときゃメンテ簡単だし、
塗りならもっとシンプルにしとかないと大変でしょ。

運良く汚れが付かない土地柄なら良いけど、
うちの近所のリーフィアもスッゲー汚いよ!
中華屋の裏面みたいな外壁さらして可哀想!!
535: 購入検討中さん 
[2015-07-08 00:26:49]
みんな、注文住宅は検討しないの?40坪の土地で6000万とかだったら
プラウドよりもずっと質のいい家が一回り広く作れると思うけど・・・
街並みは確かに魅力的ではあるけれど。
うちは本当の新ゆりアドレスに注文住宅にしましたよ。
536: 購入検討中さん 
[2015-07-08 00:30:07]
プラウド栗木台は地が真っ白というより、少しクリームがかった色じゃなかった?
栗平よりも少し色がついていたような・・・
栗平は真っ白だから更に経年で汚れが目立つんじゃないかと思います。
537: 不動産屋 
[2015-07-08 12:55:22]
>>535
新百合ケ丘で注文が6000万?笑

上物が単価90万(ハウスメーカーレベル)×35坪=3150万
土地が残りの2850万で45坪確保しようとすると土地の坪単価が63万ということになります。新百合ケ丘駅15分の戸建て用地でもだいたい単価100万なので、よほど酷い土地か、よほど酷い建物なんですね。
538: 購入検討中さん 
[2015-07-08 14:24:35]
すみません・・・新ゆりアドレスはちょっと言い過ぎだったかもしれません。

確かに徒歩15分圏内ではありませんが、展示場に入っているようなハウスメーカーで37~38坪で建てる予定です。
外壁総タイルです。
駅徒歩10分ではないですが、プラウド栗平よりも距離的には新百合ヶ丘に近いです。

プラウドは統一感があって確かにお洒落な街並みですが、上物に3000万もかかっているようには思えません。
(アルミサッシ・断熱性も特によさそうでもないし、塗り壁高メンテナンス費、)

プラウドも新百合ヶ丘じゃないんだし、新百合ヶ丘にこだわらなければ近隣の駅で十分立派な家が建てられると思いますよ。

街並みをとるか、家の充実度をとるかというところですかね。
かくいう私もどちらをとるか悩みに悩んだ一人です。
539: 匿名 
[2015-07-08 15:07:45]
>>538
謝る必要なんて全然ないですよ。
野村の言い過ぎに比べればたいしたことないです(笑)
ポジティブな情報もネガティブな情報もとても参考になってありがたいです。
538さんのおっしゃることはよく分かります。
うちの場合、夫婦共働きでかなり忙しく、自分で土地を探したりハウスメーカーを決めたり建材を選んだりする余裕がないので建て売りを検討しています。
本当は駅近マンションの方が向いてる生活スタイルなのですが、子供のためには静かな場所に建ってる戸建が良いかなと思いまして。
540: 匿名さん 
[2015-07-08 19:58:34]
平日の夕方に見に行ったことがあります。
小学生くらいのお子さんが街の中でわいわい遊んでいて、良い雰囲気。こんな環境で子育て出来ると良いんだろうな。
うちはもうマンションを数年前に買ったばかりなので今すぐに買うことはありませんが、いずれ住めれば良いなと思い、たまに覗いています。
541: 物件比較中さん 
[2015-07-09 23:34:14]
>>529
街並みのために1500ですか。
価値観ひとそれぞれですが、売主のおもうつぼですね

542: 匿名さん 
[2015-07-10 08:01:30]
>>540
平日の夕方に見に行ったことがあります。
小学生くらいのお子さんが街の中でわいわい遊んでいて、良い雰囲気。こんな環境で子育て出来ると良いんだろうな。
うちはもうマンションを数年前に買ったばかりなので今すぐに買うことはありませんが、いずれ住めれば良いなと思い、たまに覗いています。

→子育てファミリーにとっては、こういう環境が有難いですよね。

543: 物件比較中さん 
[2015-07-10 12:00:28]
>>540,542
PS栗平にかぎらず、他の分譲でもできることです。
544: 物件検討中 
[2015-07-10 13:43:58]
>>542
自分もプラウドシーズン栗平に行きました。確かにいい街並みだし子供達が仲良く遊んでいる姿をみると子育てにはいい街だと思います。戸建だと昔から住んでいる方達と溶け込むのに悩みますが街全体が新しいと安心感はありますね。
545: 匿名 
[2015-07-10 13:46:25]
>>541
相場より1500万も高い根拠は?具体的に1500万はどのように算定したのでしょうか?
546: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-07-10 14:04:05]
比較的近くに住んでいるので検討し、何度か足を運びましたが、周囲から浮き立つ街並みと、物件にもよりますがそそり立つ擁壁に圧倒されました。街全体が新しいのは良いのですが、規模が大きすぎて、この先を考えると前向きになれません。

それと、営業やらイベントのメールがしつこかった。芸人呼ぶイベントなどの広告宣伝費、どれくらいかかっているのかが、気になります。

547: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-10 16:58:40]
>>545

541ではないです

根拠なんてないと思いますよ
この手の書き込みは検討したが条件が折り合わず諦めた人の腹いせなんでしょうから
文面みれば大体わかるかと
あまりに酷い盛りすぎ書き込みで、不動産屋が登場する始末ですから (笑)
548: 匿名 
[2015-07-10 22:23:27]
>>547
545です。ご返信ありがとうございます。真面目に検討しているのですがこの板は特定の方が敢えてこきおろそうとしている気がしました。役に立つ情報を欲しいものです。
549: 物件比較中さん 
[2015-07-10 22:53:42]
ここが売れないと、新百合ヶ丘駅徒歩アドレスのプラウドシーズンが売り出せないよね。
寝かせすぎ。
550: 匿名さん 
[2015-07-11 20:05:23]
多少の坂があるとはいえ小田急線から徒歩10分圏のプラウド戸建てが5,000万円台で購入出来るなら、悪い物件ではないと思ってます。
あとは百合ヶ丘の7,000万アリオンテラスと8,000万のリーフィア王禅寺。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる