注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ミサワホームのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ミサワホームの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

752: 入居済みさん 
[2016-05-19 00:34:19]
741です。

雨のたびに、雨樋からの雨水がぽたぽたと玄関先に落ち、半日で10リットル近くの雨水がバケツにたまります。
非常に使いづらい家になっています。

また、我が家は雨樋からの雨漏れだけでなく、屋根面の貼り幅調整を不均等に施工されたため、屋根面に2本の横筋が入ったように見える施工をされてしまいました。美観は損われたし、日本国中、探しても見つからないひどい施工をミサワホームとKMEW(株)によって行われてしまいました。

そこまで舐められたことに憤りを感じています。
ミサワは、美観は損なっていない、問題はありませんという回答ですが、こんな仕事していたら客を失うのは当然です。
本当に不誠実な企業です。

我が家は引き渡しから2年が経過したところです。

まだまだ不具合はあります。
裁判はするつもりもありません。勝ち負けより、道行く人に住宅被害を訴えて、次の被害者が出ないようにしていきます。
私の家は、ミサワホームの営業支店の真後ろにありますから、このほうが効果があります。

不誠実さを訴えても、私にとっては得することもないでしょう。
しかし、次の被害者を出さないためにも、自らの被害を近々公開予定です。

私の感じていることとして、やはりCMが多い企業には何か問題があるのかなという気がします。
フリーペーパーに住宅の広告が載っているかどうかわかりませんが、やはり口コミでは客が集まらない企業が広告の力を利用して営業しているだけなのです。
753: 匿名希望 
[2016-05-20 13:48:30]
>>752さん

749です。

おはなしはうかがいました。いろいろ大変なようですね。お話すべて信用するわけではありませんが、741さんの視点からの話は問題ないと思います。

私は741さんが相談か愚痴かと思い返信してみましたが、目的が

〉裁判はするつもりもありません。勝ち負けより、道行く人に住宅被害を訴えて、次の被害者が出ないようにしていきます。
私の家は、ミサワホームの営業支店の真後ろにありますから、このほうが効果があります。

とありますので、これ以上は私も危ないのでここで終わりにさせていただきます。

単純に裁判することが目的ではなく、評判を落とすためが目的の様ですので。一緒にのってしまうと私も「営業妨害」をしてしまうことになりそうです。

お気持ちはわかりますが、裁判もしないで会社批判されているといくら匿名といえど、調べられますからお気をつけください。また、心の中で思っていても、「効果的」という表現をネットに残すと非常にマズイですよ。

淡々とご自身の感じたこと、自身に起きたことだけを記載されることをお勧めします。

判断するのはあなたを知らない他人ですから。
774: 匿名さん 
[2016-05-22 18:57:57]
積水を検討していた時に、営業マンには細かいことは後から決めれば良いから取り敢えず契約だけを先にと言われました。その日は展示場へ着いた時からいつもと雰囲気が違って、女性に丁寧にお出迎えされたあと座敷に通され、打ち合わせ中3〜4回新しいお茶が出てきて、何だか怖かったです。積水もか、って思いました。

その時に契約しなかったので脈なしと思われたのか、やり手の男性営業マンから担当が新人女性に変わったそうで、電話がかかってきて知りました。その後何度かうざいと思うくらいに頻繁に電話や案内状が届きましたが、結局はそれっきりです。天下の積水といったってやることはあまり変わらないと思いましたけど。
777: 購入経験者さん 
[2016-05-22 20:23:27]
>773さん

確かにミサワは断面図を提示しないと営業の人もいっていました,
言われれば,建築知識のない施主には不親切な対応で,一生に一度の買い物に対して,説明が尽くされるべきです.

それでいて,言った言わないとかの問題に進展にするのですから,ミサワは最低限の説明責任義務を常日頃果たすべきです.
ミサワの親会社って,トヨタホームでしょ.
トヨタホームの親会社ってトヨタ自動車でしょ.

なんで,ミサワみたいな会社がトヨタ自動車の孫会社みたいな位置づけでいるのでしょうか.
異質な存在だと思います.大本の資本がトヨタ自動車ならきちんと対応しなくちゃいけないです.

792: 購入経験者さん 
[2016-05-26 00:06:06]
>789さん

ミサワの標準仕様って何が標準なのか難しいと思います.
中味がわからないんです。どの程度のグレードのものかもわからないし、何が含まれているかもわかりません。
使用部材の規格とかも説明がありません。

坪単価が高いから、グレードの高い資材が使用されると期待しても、けしてそうではないんです.
裏切られちゃうんですよ.それで、自分が望むものを指図すると価格が上乗せとなります.

契約前は最低のグレードのものでしか積算されていないように思いましたね.
だから、契約後は価格が高くなり、一気に不満が増すんですね。

ミサワは、商売が下手だね。口コミでは集客できないんだから。
これまでのオーナーへの接し方に不満をもつオーナーが沢山いるってことなんだろうけど、
(何度も家は建てられないけど)リピーターも少ないし、口コミによる新規客の紹介も少ないんだね。
あれだけCM流しているんだったら、営業店はさぞ賑わいを見せてるかと思うんだけど、閑古鳥だからね。

これで利益を出そうとするんだから、客の扱いも粗末になるわけだ。
私は、契約して失敗しました。人生まで狂わされてしまった気がします.
こんな掲示板に書き込んで、同様の被害が出ないように訴え続けるのも疲れます。

皆さんは、営業員から急かされても契約締結は仕様が固まるまで絶対に行わないようにしましょう.
契約を急かされるのでしたら、消費生活センターなどへ苦情を言った方がよいと思います。担当の営業員を交代するよう責任者に伝えてもよいと思います。

慎重に契約してください。
794: 匿名さん 
[2016-05-26 07:52:20]
792さん、購入した側から申し上げます。何が標準か分からないということは全くないです。最初に作られる物は、全部標準です。

そして、標準が分からないのは、営業マンが怠惰か、客が知ろうとする努力、つまりは教えてもらおうとする姿勢がないだけです。例えばwebダイレクトでシミレーションされたことはありますか?アッという間に数百万円上がってしまいます。仕様を打ち合わせている時にカタログを見ただけで、多分自分の好みで選んだ時、差額を考えたでしょうか。多分、全部同じ値段だと思って、一つ一つの値段も聞かないで、どんな違いか材質かも聞かないで選んでしまい、後から話が違うって思ったのですよね。

ですから、一つ一つの値段の差額や材質を選ぶ前に確かめてから決めれば良いのです。どうして自分の好みの物を選んで値段を確かめないのでしょうか?私には不思議に思えます。

また、営業マンからせかされて契約してしまった、と仰るのですか。人生に一度きりの大きな買い物なのにせかされて契約するものでしょうか。今月中なら⚪︎百万円引きますとか、xxをサービスしますとかの美味しそうな言葉に目が眩んで、納得してのではないですか。

792さんの家も金額も知らないですが、それなりの家ではないのですか。ご自分で納得して契約して買われたのに、人生が狂わされたなんて大げさなことだと思います。ハウスメーカーなんて金をかければかけただけの家になるものです。そして、金をかける客をハウスメーカーは大事にしていると思います。でも、不満だらけの客なんて誰も相手にしたくもないでしょう?アフターの営業マンも人間です。大枚叩いたマイホームを大事にしてくれる客、気持ち良く住んでくれる客の方が良いに決まっています。

思い通りの家ではなかったって、それを選んだご自分の責任はどこへ行ったのでしょうか?その家の仕様を選んで決めたのはご自分ですよね。欠陥や手抜きではなさそうですし、きちんと建ててくれた職人さんたちや、設計士さんたちへの感謝ってこれっぽちもないのでしょうか。私は満足していますから、ミサワの皆さんに感謝して、毎日大事にしていますけどね。792さんの家がかわいそうです。
806: 匿名さん 
[2016-05-29 08:25:49]
まあまあ、皆様熱くなっていらっしゃいますね。首都圏の場合ミサワは去年10月子会社4社を吸収合併したそうです。

>首都圏におけるディーラー4社を直販化することにより、販売・施工体制の強化と業務効率の向上を目的としている。

実際、先日営業マンに聞いてみたところ、合併後価格を見直したそうで値段が上がったものと下がった商品がありました。

今まで営業マンによりバラバラに吹っかけていた値段設定も変ったのか(笑)との印象も受けました。このスレでも盛り上がっていたようにミサワにも(営業所や)営業マンによりかなり強引な商法をやっていたようで、改革の一歩ではないでしょうか。

今後は客が無知な初心者でも馬鹿にすることなく、誠実な家づくりを心がけて欲しいと思います。客もどこのHMか工務店で建てるにせよ、理想の満足した良い家のためには営業マンにおまかせではなく、ある程度の知識と慎重さを持って家づくりに取り組みたいものです。

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=42908
819: 匿名さん 
[2016-05-30 07:20:47]
確かに脅すような言動で、今契約をやめたら、違約金を請求しますよ。
なんて、いいますよね。

契約前は、契約後に詳細は決めていきましょう。
契約後にいくらでも変更はできますから、とりあえず契約をお願いします。
私たち営業員の成績もあるので、今月中にお願いできないですか。などと言われました。

詳細仕様が決まらないまま契約してしまったのがいけないのですが、
詳細仕様は契約前にも契約後にも出されませんでした。

自分で納得できる魅力ある提案がされず、結局自分で間取りを考えることに、
だから、打ち合わせなんて、時間をかけただけ無駄でした。

ここは、どうしますか、どうしますかと聞くだけで、
ここはこうした方が良いですねとかのアドバイスがありませんでした。

建築知識についても一般的な建築士より低いことがトラブルが生じてからわかりました。
常識的な建築知識を持っていなかったんですね。私も別のところと契約した方が良かったですね。
825: 職人さん 
[2016-05-30 22:46:01]
>799

違約金を多く払った人は、不当利得返還請求の訴訟を提起できるってことですよね。


><ミサワホーム行動指針> 抜粋
>私たちは、誠実で適切な営業活動を行います。
>私たちは、わかりやすく正確で適切な表示、情報提供を行い、十分な説明責任を果たします。


なんだか違和感を覚える行動指針ですね。
とにかく苦情の質が、悪すぎます。
消費者被害が多すぎます。何とかならないものでしょうか。
HMには、行政の目が届かないのでしょうか。一番被害額が大きいと思うのですが。
829: 購入経験者さん 
[2016-06-01 07:13:55]
>>827
828です。追記です。

ミサワは打ち合わせを進めていく際に設備やアイテムがリストになった本を見ながら進めることが多いです。
契約前に見せてもらい、営業さんが想定している設備を聞いてみるのも良いかもしれませんね。
833: 匿名さん 
[2016-06-01 11:01:29]
信頼している営業マンに「今までの経験で」、と言われますとベテランらしく頼もしく思えて安心した気分になってしまいますね。確かにそうかもしれないですが、では逆にどれ程ウチの事を知っているの?と、あまのじゃくな私は聞きたくなります。

現金やローンを予定していて、詰めて詰めてこれなら大丈夫と思えても結局は上がってしまっても、誰も責任は取りません。大変になるのは施主だけです。まだ、一回目の見積もりですので本当に大変なのはこれからです。契約までは慎重になさって良い家をお建てください。
836: 匿名さん 
[2016-06-04 13:21:01]
造作家具とかはHMで造ってもらうと、引き渡しすぐから使えますし、きっちり収まって綺麗ですが値段が高額になりますね。書斎の机も造り付けできれいですけど、実物をご覧になって値段は確認しましたか?

造作家具って値段ほど高級感もないし、自分で後から家具屋さんで選ぼうかなと私は思ってますけど。実際、営業の方には自分で手配したほうが安いと言われました。これは外構工事も同じですが。
846: 匿名さん 
[2016-06-05 12:23:02]
苦情が相当出ているって話はよく聞きます。無理な営業があるんだろうね。
854: 住宅検討中さん 
[2016-06-06 16:46:36]
>>849
業者の方ですか?
ミサワの営業マンみたいですね

私は蔵は必要ないと思いますね
ミサワの家は蔵必須なんですか?
855: 匿名さん 
[2016-06-06 21:25:03]
849ですが、普通の個人の入居者です。多分、ミサワの営業マンでも蔵を実際に使ったり蔵の上の部屋で過ごしたりしたことがなければ実感として分からないので、ここまでの説明はしないですしまた出来ないと思います。

もちろんミサワでは蔵は必須ではないですし、結構金額も上がります。何度も他の方も書いていますように蔵の天井高が140cm以下でしか造れませんし、収納場所としてしか使えません。私は小柄ですので蔵の中の移動も苦痛ではないですが、大柄の方ですと結構苦痛みたいです。

ですから、敷地がたっぷり大きければそれぞれの部屋にたっぷりとクローゼットを付けた方が使いやすいのは間違いないです。で更にもっと収納場所がとれるのであれば、皆で使うような物、季節の物(扇風機など)、災害時の備蓄品のトイレットペーパー、保存食、水、それに家族の思い出のアルバム、布団、座布団などをそれぞれの収納場所に置けば良いと思います。

827さんは34坪で2世帯ですので、我が家と同じにあまり広い家とも思えません。このような場合は特に、収納場所としての蔵はとても便利に使えます、ということを申し上げたいのです。

また、結構金額が上がってしまうので営業マンからの積極的な提案はないと思います。例えば、施主さんが狭小の土地で居室の大きさを確保したい場合、収納場所が小さくなるとかであれば提案があるのかもしれません。

それでも、各ご家庭により荷物の量も違いますし、非常用の食料などのストックの量も違います。蔵を付けても使わない収納場所になるのであれば無駄です。我が家は荷物の量が多分半端なく多い方なので蔵を活用しているのだと思います。

854さんは蔵は必要ないと思われるのであれば、蔵は付けない方が良いだけです。営業マンに要らないと言えば良いだけです。
870: 匿名さん 
[2016-06-17 09:02:41]
>>869
ミサワの営業マンが常駐しているから、必死に説明してくれますよ
875: 872 
[2016-06-18 10:00:07]
>>874さん、コメントありがとうございます。

ミサワホーム中国って、そんなにレベルが低いのですか?
ワチャ~~ですねぇ。

営業担当者からは、「CSをモットーに工事をさせていただいています」との事でしたけど。。。
単なる【営業言葉】だったんですね?

選択肢は他にもあるので、色々と検討してみます。

ありがとうございました。
877: 入居予定さん 
[2016-06-19 05:42:15]
皆様おはようございます。
7月にミサワホームで新築した家に引っ越し予定です。
クレームやら何やら基本的にマイナスの意見が多いこの掲示板で勘違いをされそうな購入検討者様がいるのではないかと思い書き込み致します。

1.大工の質や在来工法の話について
これらの話がよく出ています。在来工法の大工がいいとか、工務店の方がいいとか。
私はこの話はナンセンスだと感じています。だってミサワホームの下請けの大工も大工のプライドをもって仕事をしているのですから。中には会社組織を立ち上げている方もいるかと思います。家族を養うために仕事している、従業員の生活を守るために仕事をしている方が好き好んで手抜きをしますか?
大工は大工です。
プライドをもって仕事をしている方は大勢います。ミサワホームの下請けをしている大工だからといって、ダメというような考え方は良くないと感じます。
また、工務店でも下請けの大工を使います。ほとんどの工務店が大勢の下請けを使います。自社のみで構成している工務店は皆無かと思います。大工、とび、左官、水道屋、電気屋、クロス屋など、これらの仕事の方はほとんどが一人親方の方です。
また、最近は工務店もパッケージの商品を良く扱っています。binoやヒノキヤなどがあげられます。
したがってハウスメーカーの大工など下請けの質が悪い。工務店の大工の質がいい。とは言えないと思います。
2.ハウスメーカーの研究開発
ハウスメーカーは常に地震や新素材、デザインについて、研究と開発をしています。
これらについては、小さな工務店では太刀打ちできないと思います。工務店が地震対策と研究に2000万投資できますか?これはハウスメーカーを選ぶメリットです。
3.フランチャイズ制について
ミサワホームは基本的に直営ではなく、各地の工務店が代理店のような形でミサワホームを販売しています。これもトヨタホームやbino、ヒノキヤと同じと言えます。クレームやトラブルがミサワホームが多い。と一概には言えないのではないでしょうか。

私は来週に引き渡しの予定です。
今の所、非常に満足をしています。
秘密基地のような素敵な家になりました。
はやく住みたいものです。

最後に、クレームを言う前に我々消費者が知識をつける必要があります。
どんな間取りがいいのか。どんな素材が選べるのか。
契約したらできなかった。騙されたなんて話も見ましたが、ハウスメーカーの営業マンも建築士もインテリアデザイナーも人です。万能とは言い切れません。提案はしてくれると思いますが、何万という家を構成するパーツや素材をいくつも提案できません。
すべての説明ができるわけではありません。
聞いてなかった。これは内容によっては説明をしない方も、気づかなかった方が損をします。
嫌な思いをしないように、消費者もたくさんの知識を身につける必要があります。
878: 注文住宅検討中さん 
[2016-06-19 06:27:41]
ミサワと契約しました〜。
2016年3月期の決算資料をもとに、平均平米数と同じくらいの大きさの家だったので平均受注額と同じ位の金額で契約するようにしました。その他の費用とか入れると結構な額になりましたけど、変更契約まで2ヶ月から3ヶ月という事なのでそれまでの金額の増減を楽しみたいと思います。営業さんは、淡々と話を進めてくれましたがちゃんと話のできる良い方でした!

その前に、ローンの本審査を通さないといけないけど・・・
883: 注文住宅検討中さん 
[2016-06-20 01:04:14]
ミサワと契約したけど、変更契約まで何やるのか知っている方色々教えてください。
まだスケジュールとか詳しく出てないからわからないことだらけ。営業さんも忙しそうで一々手間を取らせるのも悪いし・・・?悪くないのか。契約取れて今頃ウハウハ?

MFIとか借りてどういう風に内装作るかとか決めていけるのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる