旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

第1期 395戸 即日完売御礼!!次回イベントは4月下旬開催予定

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2005-03-18 08:18:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)

402: 398 
[2005-05-12 13:42:00]
フォートンッ子が沢山いるようで嬉しくなりました。
我が家も401さんと同じ考えで、次回の分譲申し込みを決めました。フォートンッ子が沢山いれば自然に集団登校になるかなぁ
。なんて考えたりしています。
幼稚園のことで藤和の営業の方に相談したら、あっさりと「チューリップ」を渡されました。
バス交渉などはお願いできそうも無いのでむりかなぁ〜とあきらめました。
入居前に入園予定者の集まりでもできたらいいですね。
バスが無くても交渉しやすいかなと思っています。
楽観しすぎでしょうか??

でも、とにかく抽選に当たらないと話は進まないのですが・・・
403: 匿名さん 
[2005-05-12 14:48:00]
第1期契約してる地元民です。
402さんの仰るとおりで、大規模マンションなので
川北に通う子供は相当数いて、自然と集団登校状態
になるだろう、ということも想定しております。

通学については前の板でも議論があったかと思うのですが、
道は比較的広いところが多いですし、20分程度歩くと
いうのは、例えば田舎なら当たり前。
実は名瀬小の方が若干近いのかもしれないけど、今は選択性
になっていないので、しかたないところですね。

2期分譲が完了した時点で、恐らく600戸近い契約数になっている
と想定するので、その段階で実際、どのくらいの子供がいるのか
藤和の人に聞いてみたいところです。
404: 匿名さん 
[2005-05-12 15:27:00]
>信号も多い歩道橋はない

フォートンから川北までの道って、信号多いですか?
駅前まで行って地下道抜けて階段降りたら目の前の信号一つ渡って
小学校かと思っていました。
距離はかなりあるけれど、割と道は広いのでそれほど心配はしていません。
ただし、階段はちょっときついですね。低学年だとかわいそうかも。
良い風に考えれば、体を鍛えられて良いのかも知れませんが。
405: 匿名さん 
[2005-05-12 15:42:00]
>フォートンから川北までの道って、信号多いですか?

広い道を使った場合、信号は西口郵便局前と、地下道が正式
ルートなら、駅前の信号、学校前の信号の3箇所かと。

住宅街ルートがOKかどうかしりませんが、その場合でも信号の
数は一緒だと思ってます。

距離は、大体1.3kmくらいかと推定。

406: 匿名さん 
[2005-05-12 21:25:00]
わたし、こどもの頃、1.0kmの平坦な道、信号1箇所。15分。これでも結構きつかった。

1.3km、坂あり階段あり、…きつそう。
407: 匿名さん 
[2005-05-12 21:43:00]
私は、同じ横浜市内で、かなりきつい坂あり、階段ありで信号3箇所、
1.0㎞を通っていました。
大変だとか何とも思いませんでした。
もっと遠い人もたくさんいたけど、特に何も言ってませんでしたよ。
そんな私は購入者です。
408: 匿名 
[2005-05-12 23:42:00]
小学校までの距離が『遠いか近いか』だけで考えると、確かに近くはないと思います。
子供を持っている家庭によって考え方は色々あると思いますが、我が家では『可愛い子には旅をさせろ』の精神で、次回の申し込みをすることにしました。
確かに、フォートンは諸々の面でベストとは言い難いのですが、子供が遠い所まで一生懸命通う分、親として、大人として出来る限りのことを最大限にしようと思ってます。
これから、何が出来るのか?を考えたいと思ってます。
ここは親としての力の見せ所ですね。遠距離通う子供に負けてられませんからね。
409: 匿名さん 
[2005-05-13 00:38:00]
第1期購入者です。
うちも来年小学校入学です。学校が遠いのは心配していません、防犯の面でどうかなと思うくらいです。
今通っている幼稚園も年少のころから歩かせています。大人の足で15分位のとこです。
410: 匿名さん 
[2005-05-13 03:25:00]
MRを見ましたが、がっかりしました。
天井は低いし、雑だし、変な個所に梁があったりで、どこの素人が設計したのかと
疑いたくなるほど、質の低さ。けちっているのが丸見えですね。
411: 匿名さん 
[2005-05-13 05:40:00]
410さんそうですか?
感じ方は人それぞれ。
現に完売しているわけで。
412: 完売? 
[2005-05-13 08:42:00]
一期完売したんだ?お見事!
413: 匿名さん 
[2005-05-13 09:15:00]
第2期購入を検討しています。うちも小学校が遠くなるのが、気がかりです。今、うちの子は川上北小に通って
いますが、かなり遠くなります。子供としては、遠いのは大変だけど、友達がたくさんできるし、遊べるので
楽しそうだと言っています。うちの子も、親としても、学校が大好きなので、遠くても仕方ないのかなという
感じです。来年は、学校はかなり賑やかになるのだろうと、教室は足りるのかとか、大丈夫だろうかとか、
みなさん気にしてるようですが、なるようにしかならないだろうし、自分たちのときを考えると、まだまだ少な
いと思います。まあ、人数が多ければ、問題もおきるでしょうが、親どうしで協力したり、連絡をとりあったり
方法はあると思います。子供といっしょに成長しましょう。


414: 匿名さん 
[2005-05-13 12:31:00]
小学校までは住宅街を抜けて、西口プラザ前から地下道に入れば信号は一箇所?
地図見て確認しているだけなので、抜けがあるのかも知れないけど。
415: 匿名さん 
[2005-05-13 13:07:00]
>414さん

405ですが、川北小前に信号一つあります。
住宅街抜けても、〒前、もしくはセントラル前にも
信号があるので、やっぱり2回はわたるでしょう。

まぁ、でもそんなにキケンの多いような道ではありません。
416: 匿名さん 
[2005-05-13 13:08:00]
>>414
2箇所ですね。消防署手前にも信号あり(ただし車はほとんど通らない)
そのルートの最大の問題点は地下道にホームレスが寝ている場合があるということ。
小学校裏の川沿いルートならば信号は1箇所(酒屋の前)なんだが
これはダメなのかな?
階段もないし子供にとっては一番楽なはずだが。
まあ県営団地の子と友達になっては困ると考える親もいるかも知れないが。
417: 匿名さん 
[2005-05-13 13:49:00]
>416さん
>小学校裏の川沿いルート

そのルートは、フォートンからだと、結構狭い道だから
逆に子供たちにはイマイチな気もしてます。

>県営団地の子と友達になっては困ると考える親もいるかも知れないが。

そういう風に考える親は、そもそも私立に入れちゃうんじゃない
でしょうか・・・?

※まちBBSっぽくなりそうなので、↑の話で
 盛り上がるのは止めておきましょう。
418: 匿名さん 
[2005-05-13 23:09:00]
マンションのチラシチェック!
ttp://tirashi.ameblo.jp/entry-014418a3cc3178caf18a743be965c459.html
419: 匿名さん 
[2005-05-14 07:15:00]
酷い差別的な発言だな。即刻削除だ。
420: 匿名さん 
[2005-05-14 09:12:00]
>419
誰に対する発言?
チラシチェックが差別的なのか?
421: 匿名さん 
[2005-05-14 09:46:00]
↑これについてじゃないですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる