旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

第1期 395戸 即日完売御礼!!次回イベントは4月下旬開催予定

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2005-03-18 08:18:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)

282: 261 
[2005-04-26 18:39:00]
>266さん
情報ありがとうございます!
地元民のくせに傍までいく気にはなれず、上から眺めてる
日々でした(笑)。確かに静かですし生活には一切影響
ありません。(遠方の方、ご安心を)
でも、以前は、→翼系の街宣車も路駐していたときもあった
ので(最近は見ないなー)、どーなんでしょ、と思っていた
次第です。
283: 匿名さん 
[2005-04-26 19:15:00]
翼系の方々の待ち合わせ場所になっていると言ううわさも聞きますが
実際のところどうなのでしょうね(笑)
以前一度見かけたのですが、最近は行く機会があってもあまり見ません。
工事用車両も行きかっているし、警備員さんも立っているしで
待ち合わせしにくくなったのでしょうか。

>緑園までは・・・

地図上だと緑園都市が案外近いように見えますが、実際はどうなんでしょう?
緑園の方からも見えるそうなので、もしかしたら自転車であっちの方に移動して
…ってテもあるのかなと。(自転車って辺りが貧乏を露呈していますが)
フォートンで有志つのって乗り合わせ、でもいいですね。
284: 匿名さん 
[2005-04-26 21:10:00]
この物件が気になっている者ですが、ちょうどこの位置に都市計画道路があると
聞いて横浜市のページで調べてみたら、権太坂和泉線がそれに該当するような感じでした。
この件に関しては、営業さんから説明って受けるのでしょうか?契約された方なら
当然、重要事項説明で話は聞いていると思うのですが…
実際に道路が通る場合、そこに建っているマンションはどうなってしまうのでしょうか?
横浜市で買取?もちろん、計画が実行に移されるのはかなり先の未来でしょうけど
やはり気になります。どなたか説明を受けている方いらっしゃいませんか?
285: 匿名さん 
[2005-04-26 22:14:00]
>284さんへ
 251さんだったと思いますがこんなスレがありましたよ。
 ・近所のおじさんの談話
 近くを散歩していたおじさんが、向こうから声をかけてきた。
 ここはいいよ。たけのこも掘れるしね。管理費高いだろうけれど環境はいいよ。
 計画道路のトンネルが敷地の中まで通っているからそこは買わないほうがいいよ
 以前は子供会などでその途中までできていたトンネルで子供たちを遊ばせたけれど。横浜市もかねが
ないから計画が中断しているらしいよ。

 これを見たので営業さんにきいてみました。
 計画道路はこの物件の地下を通るそうです。

 第一期の重要事項説明会で、認諾事項に都市計画道路(権太坂和泉線)の予定地(トンネル)がこの物件の地下部分に
含まれていると説明しているそうです。
 マンションの建物そのものへの影響は騒音・振動等に変化が生じる場合があると記載されているそうです。
ただ、この計画道路がいつできるかは不明だそうです。
詳細はMRで再度確認してみては?
286: 匿名さん 
[2005-04-26 22:37:00]
>285
レスありがとうございます。転記していただいたレスを拝見して
気になって調べてしまいました。
電話して聞く時間ではなかったので、もしこちらでご説明を受けている
方がいらっしゃればと思って書き込んでみたのです。でも、地下なのですね。
安心半分、不安半分って感じです(笑)
騒音、振動もですが、マンションの強度自体に影響はないのですかね…
機会があれば営業さんに直接聞いて見ます。
287: 匿名さん 
[2005-04-27 00:05:00]
重要事項の説明を受けましたが、トンネルは住棟の真下を通るわけではありません。
駐車場とE棟の間を通っており、図面にも出ています。
長期的には環状2号と名瀬を結ぶバイパスが通りそうですが、横浜市の財政難で見通しが立たないそうです。
仮に通ったとして、どの程度の交通量かはわかりません。環2に直行できるのは、便利かもしれません。
ただ、残り部分の貫通とJRをまたぐ橋の架設となるとかなりの費用になりそうなので、
よほど横浜市の財政が好転しないかぎりは開通しそうもありません。
288: 匿名さん 
[2005-04-27 01:36:00]
いままで2線以上乗り入れの駅しか利用したことがありませんでしたので、
横須賀線が止まったときの東戸塚は確かにきついものがありますね。
同僚や上司にそういうところだと日頃から説明しておくと必要があるかもしれません。
市営地下鉄とかこないでしょうかね。
>277、283
地図上近くに見えますが緑園都市は普通は行かないような気がします。
遠回りして結局横浜までしか出れませんし。
トンネルは、287さんのおっしゃる通りです。あまり気にしなくてよさそうです。
289: 匿名さん 
[2005-04-27 02:31:00]
確かに横須賀線が止まると東戸塚はきついだろうけど、東海道線が止まった平塚や、中央線が止まった武蔵小金井など、
いくらでもある、近くに競合する並行路線がなく乗り換え駅でもない駅と同じで、極端に不幸な駅とは思えないです。
終電も、23時40分頃なので、下りとしてはやや早いかもしれないけど、ローカル線とは比較になりません。
ただ、24時代に大船止まり11両編成でもいいから走らせてほしいとは思います。
290: 匿名さん 
[2005-04-27 04:55:00]
フォートンからだったら最善手はこれだろうね。
品濃町バス停→[相鉄バス11分]→星川ランプ
→[徒歩10分]→星川→[7分]→横浜
品濃町バス停は(いわゆる)倉庫群北の道を新道下のトンネルをくぐり
左折したところ(東戸塚駅西口から乗ってもいいがこっちの方が近い)
291: 290 
[2005-04-27 05:39:00]
失礼、間違った。
品濃町バス停は新道上だった。
いずれにしてもこっちの方がはやい。
292: 匿名さん 
[2005-04-27 09:57:00]
>>288さん。
市営地下鉄の「計画」はあります。
今工事している、日吉ー中山の横浜環状線の延長です。
相鉄二俣川>東戸塚>京急上大岡>根岸>MM元町>横浜>鶴見>東急日吉で環状となります。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/gaiyou.html

まぁ、計画はあるというレベルですね。
もし近々なら絶対フォートンでアピールしますから。
アピールできないくらい不確かな話ですね。
でも、通るなら、フォートンの近くに駅が出来る筈!

これだと、今話題の「東戸塚駅代替手段」なんていっぺんで解決なんですが。。
うまくいっても、15年はかかると思います。
戸塚駅の地下鉄もそれくらいでしたから。
293: 匿名さん 
[2005-04-27 12:49:00]
>292さん
そんな計画があったとは知りませんでした。
川崎市の市営地下鉄よりも早く実現されるといいですね。
以前、見に行った川崎市の聖マリアンナ医科大学病院の近くのマンションのMRでは
まだまだ計画中の地下鉄の駅ができるとすごく便利になると言っていましたが。。。
近くに住む知人に聞いたら、「どうかな、まず難しい気がするよ。あまり利用価値ないし」
それよりは東戸塚は利用価値が高いので実現できないかな、と思いますね。
294: 匿名さん 
[2005-04-27 13:14:00]
すいません。
↑「実現できないかな」ではなくて実現できるといいな、の間違い。
295: 匿名さん 
[2005-04-28 03:02:00]
市営地下鉄は赤字つづきらしいし
今の中山日吉間も工事中で実際どれだけの採算が取れるか不明だし
他にもバスしか交通手段がなくて地下鉄開通の要望が出されている地域も一杯あるからね〜
(戸塚湘南台間もかつてはそういう陸の孤島地域だったし)
実現はだいぶ先だろうね
歩いて家まで帰れるだけでも恵まれているよここは
296: 匿名さん 
[2005-04-28 07:14:00]
動労側の主張だが
1.「私鉄との競争に勝つ」という名目で無理なスピードアップと
過密ダイヤが強制されていた
2.120㎞/hの直線から70㎞/hのカーブに一気に減速しなければ
ならないという事故現場の現実
3.経費の節減やスピードアップのための車両の軽量化が
事故をより悲惨なものとした
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_01_06/n6068.htm

これは横須賀線のことを言っているのかと思ったよ。
とにかく鋼鉄製車両に戻せ、軽量ステンレス車両は怖い。
297: 匿名さん 
[2005-04-28 13:03:00]
>重要事項の説明を受けましたが、トンネルは住棟の真下を通るわけではありません。
>駐車場とE棟の間を通っており、図面にも出ています。

考えてみると、入居後あのトンネルの入り口というのはちゃんと封鎖される
のでしょうかね。
子供たちetcが勝手に入り込んでトラブルにならないようにしないと、とは
思いますが、市とはその辺の協議をちゃんとしないと、って感じです。
フォートンの前は単に柵がしてあった程度と記憶してるので。
298: 匿名さん 
[2005-04-28 13:11:00]
>地図上だと緑園都市が案外近いように見えますが、実際はどうなんでしょう?

車で10分、というところですね。
名瀬経由だと道が混む場合もあるし、フェリス横が思い切り
上りになります。また、自然公園経由だと意外とアップダウンが
あるので、チャリだと少し辛いです(道もそんなに広くないし)。
299: 匿名さん 
[2005-04-28 15:13:00]
>トンネルの入り口

トンネルの封鎖よりも、できれば一日も早い貫通を望みます。
あのトンネルが山の向こうとつながれば随分便利になると思うのですが…
300: 匿名さん 
[2005-04-28 18:07:00]
>あのトンネルが山の向こうとつながれば随分便利になると思うのですが…

個人的には封鎖して、フォートン専用巨大ワインセラーにしてしまったりとか(笑)。

いつ工事再開するか分からないですし・・・変なスポットになってしまうほうが
住民としては問題です、、、
301: 匿名さん 
[2005-04-28 19:31:00]
300さんのご意見は本音なのかも知れませんが、
あの道はフォートン住民だけのものではありません。
周辺住民としては、確かに中途半端なまま放置されるのは困りますが、
だからといって封鎖してしまえとかマンション専用ワインセラーに(!)
などと言われてしまうと、正直言って鼻白む思いもします。
(もちろん、冗談なのだと思いますが。でも笑えないです…)

この先、いつになるかわかりませんが、道路開通に向けて工事再開と
なった時に、フォートン住民側から騒音や振動などを理由に反対運動が
おこらない事を祈っています。
計画道路が下を通る事を納得された上での購入されているはずですよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる