東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク大崎シティータワーはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ル・サンク大崎シティータワーはどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-08 20:39:00
 

MDに行ってきました。住友不動産らしく、かなり強気の価格です。
大崎って地味ーですが、意外と便利なことに気づきました。
検討されてる方、意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-03-12 00:30:00

現在の物件
ル・サンク大崎シティタワー
ル・サンク大崎シティタワー
 
所在地:東京都品川区大崎1丁目550番2(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩5分
総戸数: 254戸

ル・サンク大崎シティータワーはどうですか?

382: 匿名さん 
[2006-03-24 00:59:00]
近くのマンションと比較してまたどうこういうのはやめませんか。
大分以前にもそういうやりとりがあったような気がします。
375さんのおっしゃるとおり、勝ち負けで語るのはやめましょう。
将来のご近所なのですから、仲良くやりましょう。
水害の話も以前出てきていたように思います。問題ないと思いますが。
ところで、ルサンクのHP、この間見たら、リニューアルされてかっこよくなってました。
>380 残っている部屋(あと12?)の間取りでしたらHPで見られますよ。
一番広い部屋の平米数だけ知りたければHPの物件概要で参照できるはずです。
383: 匿名さん 
[2006-03-24 02:01:00]
水害の件は購入時に説明があり、公共のインフラ設備で既に対策済みでした。
(更なる対策も計画されているとか。。。)
やっぱり地震の方が怖いでしょ?
また線路脇の件ですが、確かにVタワーやツインパークス、御殿山ヒルズや恵比寿、代官山などのラ
ンドマーク物件は線路脇です。(あまり気にする内容ではないと思います)
そういう意味では、この物件はデメリットよりメリットの方が上回っていると思います。
384: 匿名さん 
[2006-03-24 09:58:00]
>383さん
>公共のインフラ設備で既に対策済みでした。(更なる対策も計画されている
とか。。。)
 素人では聞いても判らないかもしれませんが、具体的にはどのようなことで
しょうか?「公共のインフラ設備」を信用してよいのか昨今では不安なもので
すから。何かの資料に掲載されていますでしょうか?(例えば、都のHP
とか?)

 線路脇の件、あまり議論しても仕方がないように思いますが、ランドマーク物件
との比較は適切ではないような気がします。

結局、自分が気に入った物件であればよいですね。
385: 匿名さん 
[2006-03-24 12:42:00]
線路脇はダメって事には
ならないって意味でしょ
う。
386: 匿名さん 
[2006-03-24 15:48:00]
「線路脇はだめ」ってことはないでしょう。ただ、気にする人は多いでしょう。
線路(しかも、山手、湘南・新宿ラインなどが通る線路)は主な騒音源の一つ
ですから(振動も?)。
もちろん、音に関しては感じ方が千差万別ですし、一定の防音対策が施して
あるので、マンション内にいる限り大丈夫な人も多いはずです。
387: 匿名さん 
[2006-03-24 17:49:00]
JRや東急の電車からはめちゃ目立ってるし、五反田方面から見るとすごくお洒落で格好いいです。
ランドマークとは言わないまでもかなりイケてると思いますよ。
388: 匿名さん 
[2006-03-24 22:06:00]
線路の音は上にずいぶん上がってくると御殿山ハウス(ヒルズではない)の友人が言ってました。
ここもうるさいのでは?
389: 匿名さん 
[2006-03-24 22:51:00]
音ですか、僕は、線路沿いの高層に住んでいますが、そんなに音が聞こえるということはないです
が・・・、むしろ、鉄道の乗り物などの動的な動きがあると見ていて楽しいですが。
やはり感じ方は、人それぞれですね。
390: 匿名さん 
[2006-03-25 10:13:00]
少なくとも資産価値には
影響しないでしょう。
391: 匿名さん 
[2006-03-25 13:22:00]
地震のこと考えたら大崎
ではここでしょう。
392: 匿名さん 
[2006-03-25 21:49:00]
で、水害対策はどうなんでしたっけ?都や再開発のHP見ても「水辺整備」というだけで
、あまり水害対策って感じじゃないです。これは資産価値に影響しませんか?

ところで、アートヴィレッジの業務棟にはいわゆる「お店」(お客さんが集まるような
ところ)はどれくらい入るのでしょうか?こっちは楽しみですね。
393: 匿名さん 
[2006-03-25 22:24:00]
水害対策は、別に再開発のこととは関係なく以前から
目黒川の治水対策としてやってると思いますよ。
目黒川が氾濫しないよう、水量などを調整しているという意味です。
水辺整備というのは、ルサンクの向かい側にH21年にできる
親水公園のことなどを指すではないですか。

394: 匿名さん 
[2006-03-25 22:25:00]
治水対策は、確か、地下調整池を作っている?作った?のだと思いますが
395: 匿名さん 
[2006-03-26 01:05:00]
>>391
 どうして、地震のことを考えたらここなんですか?
地盤が凄く良いということなのでしょうか?
御殿山の武蔵野台地とは違いますよね。
396: 匿名さん 
[2006-03-26 11:25:00]
武蔵野台地って何ですか?
東京の地盤はどこもプリンみたいとは聞いてますけど。。。
397: 匿名さん 
[2006-03-26 13:06:00]
>395.396
大崎で免震構造の建物がここだけだからってことじゃないですか?免震構造や
支持地盤に近い物件が、地震対策の観点からは人気があるのですよね?

免震は必要なのか否か。治水対策が万全か否か。いずれも賛否両論あるはず。
それ以外にも色々な要素があるわけですし、メリット、デメリットにどれだけ
納得できるかで皆さん決断されていますよね。メリットが大きいと考えれば
買えばよし、買いたい人が多ければ資産性も高くなるわけですが、多くの人の
評価が間違うこともあるわけで・・・。

資産性と自分が納得出来るか否かは必ずしもリンクしないですよねえ。あー、
本当に難しいですね。
398: 匿名さん 
[2006-03-26 21:16:00]
港南な芝浦のような埋立地じゃないし、山手線内の駅近(それも大崎は今後発展する)なのだから、
もうそれだけで勝ち組タワーだと思います。

399: 匿名さん 
[2006-03-26 23:11:00]
ここの方々は勝ち負けをはっきりさせたい方が多いみたいですね。
400: 匿名さん 
[2006-03-26 23:40:00]
大崎に住めるってだけでみんな勝ち組でしょ。
401: 匿名さん 
[2006-03-27 05:57:00]
勝ち負け議論やめましょうよ、お願いだから。
納得して買った物件ならだれもが勝ち組です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる