東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク大崎シティータワーはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ル・サンク大崎シティータワーはどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-08 20:39:00
 

MDに行ってきました。住友不動産らしく、かなり強気の価格です。
大崎って地味ーですが、意外と便利なことに気づきました。
検討されてる方、意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-03-12 00:30:00

現在の物件
ル・サンク大崎シティタワー
ル・サンク大崎シティタワー
 
所在地:東京都品川区大崎1丁目550番2(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩5分
総戸数: 254戸

ル・サンク大崎シティータワーはどうですか?

271: 匿名さん 
[2005-12-26 19:49:00]
売主だけでなく 設計施工にも
NIPPOコーポレーションが入っているのですね。

何をどのように分担しているのでしょう?
272: “匿名さん 
[2005-12-29 00:10:00]
ルサンクって品川区条例に基づき、集会室を作らなくても問題ないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
273: 匿名さん 
[2005-12-29 02:54:00]
ミッドサザンでは酷いことになってるみたいですね!
こっちは再開発に乗ってますから、その辺りは全てクリーンだと思いますけど。
賃貸棟が巻き取ってるとかじゃないんでしょうか?
そもそもそのような条例があること自体、知りませんでしたが。
274: 匿名さん 
[2005-12-29 05:26:00]
品川区条例では、都市計画事業については適用対象外となっているようです。
ルサンクはこれに該当しているので、集会室は不要のようです。
275: 匿名さんだよ 
[2005-12-29 13:54:00]
工事もだいぶ進んできましたね。
でも隣の賃貸棟、業務棟に比べると随分高さが違うようですが。
着工時期は同じ時期だったと思いますが、大林と清水の工法の違い
によるのでしょうか?
276: 匿名さん 
[2005-12-29 17:38:00]
ベタ基礎で新方式の免震装置を採用してるから基礎工事にかなりの時間を要しているのでは?
277: 匿名さんです 
[2005-12-31 14:27:00]
すみません、キッチンの仕様がいまいち分からないのですが、
メーカーやタイプについてご存知の方、いませんでしょうか?
SuperiorとPremiumの違いについても・・・
278: 匿名さん 
[2005-12-31 17:46:00]
このページ、基本的に「ミッドサザン」ですが
たまにル・サンクの現場状況が載せられています。
http://0bbs.jp/mid_s/
279: 匿名さん 
[2006-01-03 22:22:00]
新年になり、いよいよ”入居は来年”と言える年になりましたね。

>274さん
 知りませんでした。ありがとうございます。でも、そうすると管理組合の集会はどこでやるのでしょうか?

>275さん
 営業の方は、「免震にとても時間がかかった。今後はどんどん賃貸棟などに追いつくでしょう」と言っていました。
 賃貸棟も免震だと思うのですが、やはり工法などが違うんですかね。
 でも完成時期が間に合えば、ゆっくりきちんと作ってもらった方が安心ですよね。
280: 匿名さん 
[2006-01-04 22:29:00]
はじめまして、シティタワー大崎居住の者です。部屋からルサンクとオータワーの
工事現場はよく見えます。ルサンクの免震構造の部分の作りこみはやたらと手間がかかって
いるようでした。これなら間違いなく分譲価格に響くなーっと素直に感心していました。
よこちょに置いてある、組み立て前の鉄骨もかなり高密度になってます。
これで耐震強度1なのはどうしてなのか、素人にはわかりません。
うちの建物は、2になってます。
シティタワー池袋が免震で、耐震強度3でしたね、セールスの方が言うには、
マンション建築に出遅れた大成建設が実積を示そうと特別注力したからだとのことでした。

免震だと建物自体を軽量化したほうが有利な場合があるのでしょう。
そうすると柱や梁はあまり太くできませんよね。

281: 匿名さん 
[2006-01-08 12:31:00]
2日間の新春イベントに参加された方いますか?
いたらどんな内容だったか教えて欲しいです。
282: 匿名さん 
[2006-01-08 15:53:00]
>281さん
新春イベントに参加しましたので、参考までに簡単に内容をレポートします。
7日:設計・構造に関する内容
清水建設設計責任者から建物の設計・構造について、現場の工事長から工事進捗について説明がありました。
設計に関しても清水建設の最新の免震装置が使用されており、結論としては、再開発事業だから実現できた
非常にコストのかかる内容で、私は建物の設計・構造・施工のいずれの面で大変安心できる物件だと思いました。
また、再開発として行政から100億程度の支援が出ている事業という背景も考えると、巷で話題になっている
ような不正は皆無であるとの印象を持ちました。
8日:管理・セキュリティに関する内容
住友不動産建物サービスから管理・セキュリティについて説明がありました。この内容としては東急コミュニティー
含めた会社概要、今後発生する修繕計画の概要、セキュリティ、その他サービス(コンシェルジュサービス等)
についての説明がありました。こちらは一般的な内容なのでモデルルームの営業マンに聞けば多分教えてもら
える程度のあくまでも概要だったと思います。
その他、何か質問があれば聞いて下さい。
283: 匿名さん 
[2006-01-09 15:10:00]
どれくらいの方が参加されてたんですか?
コンシェルジュとモデルの外人女性は無関係ですよね?
 
284: 匿名さん 
[2006-01-09 15:45:00]
>283さん
参加人数は両日とも7人程度
モデルの外人女性について確認してませんが、
あくまでもイメージなので、コンシェルジュ
とは別人だと思います。
285: 匿名さん 
[2006-01-12 10:40:00]
現地見ましたが、もう4階くらいまで着工してますね。
この調子では夏頃には外観は完成するのではないでしょうか?
早く見てみたいです。
ちなみにコンシェルジュは女性みたいですね。
286: 匿名さん 
[2006-01-13 22:50:00]
そうですね。かなり工事も進んできましたね。
このコアウオールは頼もしい(鉄筋の密度が高い!)限りです。
http://0bbs.jp/mid_s/img0_146
287: 匿名さん 
[2006-01-20 10:34:00]
第3期の販売が始まってMRもかなり賑わってきましたね!
都心部では稀少な免震物件ですし、山手線まで傘いらずのデッキで5分なので魅力大ですよね。
最近TVで地震報道が多いですが、やっぱり免震の評価は高いですからね。
288: 匿名さん 
[2006-01-20 22:14:00]
1月分のコンストラクションレポートが届きましたね。
工事も順調のようで。。。
ただ作業員の方は今年は寒いので大変なのでしょうね。
感謝、感謝です。
289: 匿名さん 
[2006-01-20 23:17:00]
この物件は立地条件は駅から近くて便利だと思うのですが、
設備とかはどうなんでしょうか?内廊下は素敵ですが、
トイレは一部を除いてタンクありだし、浴槽も話題の魔法瓶
じゃないし・・・皆さんはどう思っていますか?


どなたか、ご意見下さい。
290: とくめいさん 
[2006-01-21 02:14:00]
購入者ではないのですが、ルサンクは設備がとても魅力的で、かなり惹かれました。細かいことは覚えていないのですが、部屋のカラーは種類も多いし、個別に選べる(組み合わせが割と自由がきく)し、キッチン周りの収納など充実しているし、洗面台の高さが選べるのもうらやましかった。
291: 匿名さん 
[2006-01-21 11:30:00]
魔法瓶じゃないのは残念ですけど、こだわるほどの内容ではなかったですねー。
トイレもタンクレスに替えたし。
かなりの物件を見てきましたが、ここの設備はかなり上質だと思いましたよ。
立地が良いので無駄な共用施設は不要ですし。
ここの立地は大崎駅まで屋根付きデッキで5分なのに加えて五反田駅までも5分ってとこです。2分も歩けばかなりの繁華街なので超便利です。
電車も見てて楽しそうです。
ここに決めた理由は書ききれません。 
292: 匿名さん 
[2006-01-21 22:42:00]
 居室内の設備は全体的に上質だし、プロムナードとかホールとかが豪華だし、地下駐車場もよい
ですね。敷地内の植樹もよいし、目黒川の向こう側も整備されるみたいです。そして、駅まで至近、
免震が最大の売りですね。

 悩みどころは、線路・川に近すぎるところと価格が高いこと。これは人によりますね(気分の
問題か)。あとは、数年後に北側に新しい高層MS建つのが気になりますな。細かいですが、この
くらいの規模なら集会室くらいはあった方がよさそう。ちなみに、屋根付きペデストリアンデッキ
は賃貸棟までで、道路渡るときに傘は必要でしょう。

293: 匿名さん 
[2006-01-23 10:53:00]
確かにデッキは横断歩道の先なので10秒くらいは濡れるかも。
ここは免震が特種なので2階の階高が通常物件より高い点と、エントランスを1Fにもってきている都合上、デッキ連結は難しかったのでしょう。
でもちょっとした雨なら傘いらずだと思ってます。
線路の音も対策されていて、問題ある部屋は全て二重サッシになっていますので、音問題に加えて結露防止や室内温度の保持にも一役買っています。
また近隣の高層マンションですが、都心ですからねー。
線路、川、道路、庭に挟まれた立地環境なので、将来に渡って真横に他物件が建つ心配はないですし、それらも含めて建ペイ率をカウントすると20%くらいになるそうなので、かなりお得感を感じており、大変満足しております。
294: 匿名さん 
[2006-01-24 14:33:00]
西日ですが北側の部屋にも日が照りますね!
295: 匿名さん 
[2006-01-26 22:54:00]
530: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/25(水) 22:52
ここっていろいろと問題のある物件のようですね?

531: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/25(水) 23:41
>530

 大なり小なり、どの物件も問題あるでしょ。

532: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/26(木) 02:20
ここほどきついのはめずらしいんじゃない?

299: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/25(水) 22:53
三菱ってあまり評判が良くないですね?

300: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/25(水) 23:40
>299

例えば?

301: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/26(木) 02:18
ここの書き込み見た感想ですけど。。。
296: 匿名さん 
[2006-01-26 23:30:00]
ここって、29戸地権者住戸があるのですね。1割くらいだから決して多くないと思いますが、
その方々は住むのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2006-01-27 09:46:00]
295さんは三菱さん?
意味不明…。
298: 匿名さん 
[2006-01-27 11:06:00]
>>295
時間とかピッタリ(笑)
よく見つけたなあ。
299: 匿名さん 
[2006-01-27 16:06:00]
地権者が住むか貸すか売るかは判りませんが、結構高額ないい住戸を押さえてますね。
ここの現地説明会では免震装置を見せてくれるみたいですが参加された方いますか?
300: 匿名さん 
[2006-01-30 23:33:00]
現地説明会で免震装置を見ました。一言で表現すると頑丈そうで頼もしかったです。
免震装置の設置フロアーは入居後、そう簡単に入れないそうなので興味がある方は
是非、ご見学されることをお勧めします。
また、免震装置だけでなくMRから大崎駅経由で現地まで徒歩で移動するので周辺環境
含めたイメージをより実感できるかと思います。
301: 匿名さん 
[2006-02-03 15:45:00]
地震が来るたびに早く入居したーいって思います。
302: 匿名さん 
[2006-02-05 15:07:00]
駅まで徒歩5分とありますが、実際は朝などオフィスへ出勤するサラリーマンの列が凄くなりそうなので、
実際は10分近くかかるような気がします。
303: 匿名さん 
[2006-02-05 20:15:00]
DOOR TO 乗車 で10分くらいでしょう!
304: 匿名さん 
[2006-02-08 19:31:00]
五反田駅側から見たら超目立ちますね!
竣工したらめちゃめちゃ格好いいだろうなぁー!
305: 匿名さん 
[2006-02-11 12:25:00]
大分、立ち上がってきましたね。
現在、七階建設中でしょうか。。
確かに見た目カッコイイですね。
306: 匿名さん 
[2006-02-16 12:51:00]
もう8階に着手してます。
かなり迫力が増してきました。
307: 匿名さん 
[2006-02-19 16:04:00]
このマンションの売れ行きってどうなんでしょう?モデルルームに行ってみたのですが、いまいち盛り上がりに
かけている気がしまして。建物や内装などは非常に素晴らしいとは思うのですが。買ったはいいけど売れ残り物件
がREITに一括売却なんてことは困るし。。。皆さんはどう感じました?
308: 匿名さん 
[2006-02-19 23:34:00]
そんなことないですよ?
ここ最近はかなり賑わっているようで、今回の販売もかなり好調だったようです。
耐震偽装騒ぎが原因かも知れませんが、やはり作りがしっかりしている物件に流れているのでしょう。
309: 匿名さん 
[2006-02-19 23:51:00]
そうですか。芝浦なんかはすごい活況でしたので、それに比べたらずいぶん静かで。
やっぱり値段的にかなり高いですよね。で、派手な宣伝もしていないし。そのせいでしょうか?
ただ、線路沿い・目黒川沿いですけどそれでも、駅から近い、施工会社も立派ですし、好印象でしたよ。
あとはお金次第ですかね!!
310: 匿名さん 
[2006-02-20 00:05:00]
 第3期は売れたのですかね?HP上、「販売住戸のご案内」と「物件概要」における販売戸数が
微妙に異なっていたり、売却戸数を明らかにしない方針など、このデベのスタンスにはあまり好感
が持てません。残念ながら本当に売れ行きが良いのか否かは客観的に検証できないですね。
311: 匿名さん 
[2006-02-20 00:32:00]
ちなみに2期1期はどうだったんでしょう?是非、状況を聞いてみたいですね。第3期は残っているようですよね。HP見ると物件が載っていますから。
ずいぶん残っているのが推測できますよね・・・200戸くらいの内どのくらい売れたのかな?聞いた方いますか?
ちなみに、この物件、再開発だから、地権者とかいるんじゃないんですか?だから販売戸数と物件総戸数が
異なっているのでは?
312: 匿名さん 
[2006-02-20 09:30:00]
残70くらいだと思います。
この時期の残戸数として多いか少ないかは判りませんが、当たり前ですが欲しいと思ったときに見逃すと後悔することもあるかも知れません。
売れ行きは最近伸びてきているようです。
周りの物件が販売終わって来ましたし。   
313: 匿名さん 
[2006-02-20 10:49:00]
購入前は確かに情報開示して欲しいと思ったこともありましたが、購入後の今となっては隠しておいて欲しい内容です。
よく全住戸の価格表とか送られて来ますが、住人同士で物件の金額がバレバレなのって嫌じゃないですか?
購入する際には自分に関係ない住戸はどうでもいい事ですし。
残戸数も聞けば教えてくれましたよ?
314: 匿名さん 
[2006-02-20 17:47:00]
NIPPOが大崎電業の工場跡地を買って
大規模なマンション建てるというニュースがありましたね。

ル・サンク大崎の事業が順調でなかったら
大崎駅近隣マンション建設へ追加投資はしないのではないか、
と考えていますが如何でしょうか?
315: 匿名さん 
[2006-02-20 22:00:00]
大崎電業っていうのはこの大崎駅の大崎ですか?だとしたら314さんの意見はなるほどですよね。
でも、残70戸っていうのはなんとかなるのでしょうか?まあ、Brilliaもあるし、盛り上がって売れていって
欲しいですね。いいマンションだと思いますから。もう少し安かったらなぁ・・・
ところで3期の契約をされた方はいらっしゃいますか?なにが決め手になりましたか?
316: 匿名さん 
[2006-02-21 00:44:00]
全戸価格表ですが、同じデべでも別物件でオープンにされているケースがありました。
ル・サンク大崎との売り方の違いは何ですかね???
317: 匿名さん 
[2006-02-21 00:57:00]
今年に入って早々の段階で残り100戸と聞きました。
現時点で残り70戸だとペース上がっているのではないでしょうか?
やはり物件が立ち上がってくると注目度があがるのですかね。
318: 匿名さん 
[2006-02-21 10:46:00]
大崎電業はThinkParkからみてソニー工場の裏側です。

大崎・品川エリアが第一候補で、
ルサンクちょっと高いし ブリリア待とうかと思ったけど、
ブリリアの方が高そう (笑)
俺 もう買うタイミング逃してるのかな。。
319: 匿名さん 
[2006-02-21 22:51:00]
ミッドサザンより数ヶ月早く売り始め、今やミッドサザンが殆ど売り尽くしたのに・・・
という感じもしますが、あと1年で70戸、とにかく早く売れるといいですね。
320: 匿名さん 
[2006-02-21 23:02:00]
ミッドとル・サンクの売れ行きの違い・・・気にはなりますけどね。MRが満員御礼になるといいですね。
MRが盛況だと見に来るほうも気分が高揚しますよね。
321: 匿名さん 
[2006-02-21 23:37:00]
理由は明らかですよね。
322: 匿名さん 
[2006-02-21 23:52:00]
>318
ブリリアは定期借地権マンションでしょう。
そういうことを気にしないならいいのですが。
将来売るとき売りにくくなるのでは?
あと、以前、テレビで土壌汚染のことが話題になっていたとき調べたのですが、
ブリリアの土地は以前土壌汚染に指定されていたようです。
東京都のHPだったと思いますが、地図入りで載っていて、確かブリリアと
同じ場所だったという記憶があります。
323: 匿名さん 
[2006-02-21 23:52:00]
ミッドとル・サンクの資産価値についてどのように思われますか?
私は線路沿いというマイナス要素を免震+五反田、大崎駅徒歩5分
という立地で十分カバーされていると思うのですが。。。
特に、地震大国の日本では免震の安心感はポイント大きいと思って
います。
324: 匿名さん 
[2006-02-21 23:59:00]
全部出来上がったときの雰囲気をみてみないとなんともいえませんが、
ルサンクの方は駅からの開発地全体の雰囲気がとてもいいのではないかと期待しています。
325: 匿名さん 
[2006-02-22 14:38:00]
大崎地区にもっとたくさん高層マンションが建って大崎のマンションがブランドになって欲しいです。
どれもそれなりに仕様の良いマンションですから所得もそれなりの方々が住まれると思います。
そうなればそれに見合った商業施設も出店してくるでしょうし、大川端リバーシティを超えるかも知れません。
副都心計画を早く実現して欲しいです。 
326: 匿名さん 
[2006-02-22 22:14:00]
定借ですけど(50年あれば十分でしょうが)、西口のThink Parkの方面のウェスト・レジデンス
のHPができましたね。ルサンクの北東側にも40F以上の高層マンションができますし、千代田
グラビアの跡にもできそうですね。大崎界隈は賑やかな街になりそうです。
その分、早く売れないと苦しい・・・。
327: 匿名さん 
[2006-02-22 22:24:00]
ウェスト・レジデンスよりル・サンクのほうがいいですよね。建物も清水建設ですし。私はそこを大きく
かいたいですね。
328: 匿名さん 
[2006-02-23 11:45:00]
千代田グラビア跡地には高層オフィスが建ちます。
早く売れて欲しいとは思いますが、自分にとってはこの物件が最良の選択でしたので、最悪売れ残ってもいいかなーって思ってます。
ペデストリアンの業務棟にはコンビニ(セブンイレブンかローソン)と書籍が入るみたいですし、1Fの喫茶テラスも期待大です。

 
329: 匿名さん 
[2006-02-24 04:11:00]
業務棟のコンビニ、ナチュラルローソンだといいなあ。なんとなく。
でも業務棟のコンビニだと、夜は早く閉まってしまうのかしら。
またコンストラクションレポートも来ましたね。だんだんと楽しみになってきました。
となりの公団賃貸棟がさっさと上まで建ち上がっているのに比べ、
じっくりと造っているなあという感じで、建物自体にも信頼感がもてます。

330: 匿名さん 
[2006-02-24 10:02:00]
ゲートシティにナチュラルローソンの本社もあるのに、
この近辺には普通のローソンしかないんですよね。。。

個人的には元麻布のナチュラルローソンが好きです。
331: 匿名さん 
[2006-02-24 12:13:00]
通常のローソンは嫌ですね!
本社といえばMRの側に九州じゃんがらラーメンの事務所?もあるみたいなので、この際出店して欲しいです。
332: 匿名さん 
[2006-02-27 18:10:00]
あと一年で入居です。
待ちどおしいですね。
333: 匿名さん 
[2006-02-27 20:38:00]
大崎駅周辺に借地権物件が幾つか出来るみたいですね。
ルサンクは違いますが、これらの物件では定期借地権
だから値段の割りに良い物件が提供できるとコメント
されていますが、本当に定期借地権物件の方がお買い得
なのでしょうか?ご存知の方アドバイスを・・・
334: 匿名さん 
[2006-02-28 11:04:00]
ラーメン屋???
335: 匿名さん 
[2006-02-28 17:04:00]
定期借地権はまだ歴史が浅いので、土地付きとどっちが良いのか判断が難しいですね。
安いのは事実のようですが、将来不安が全く無いとは言えないです。
品川港南のようにかなり格安なら買いですね。  
336: 匿名さん 
[2006-03-02 13:43:00]
じゃんがらラーメン美味しいですよ。
あ、でも業務棟のテナントでって意味じゃないですよ。
大崎にできたらいいなって意味です。
337: 匿名さん 
[2006-03-02 22:00:00]
賃貸棟はURなんですかね?

338: 匿名さん 
[2006-03-04 16:06:00]
そうみたいです。
ラトゥール?みたいになるかも。
339: 匿名さん 
[2006-03-04 21:28:00]
ありがとうございます。
URのHPにアートヴィレッジ大崎ビュータワー
ってのってました。
340: 匿名さん 
[2006-03-04 23:47:00]
>318
>大崎電業はThinkParkからみてソニー工場の裏側です。
http://www.shinko-elec.co.jp/ir/disk_pdf/24_kessan.pdf

神鋼不動産が開発してもよさそうですが・・・なぜでしょう?
341: 匿名さん 
[2006-03-06 02:44:00]
>340 神鋼不動産のことは全然分からないんですけど、
単純にNIPPOが強気の見込みで高く買ってくれるだけのことか、
神鋼電機が譲渡益の10億をP/Lに載せたい、って事と思ってます。
マンション用地の取得は非常に難しい状況だからか、
線路沿いにも拘らず かなりの高値落札ですよね。
だとすると、NIPPOは大崎周辺のマンション開発に対して強気に出れる
根拠をもっているはずです。
342: 匿名さん 
[2006-03-06 10:57:00]
神鋼不動産は 神戸製鋼の不動産部門
http://www.kobelco.co.jp/topics/2005/09/1174718_2852.html
関西だけでなく東京でも大規模マンションを建てている

大崎電業跡地は 神戸製鋼グループも開発を検討したはず
神戸製鋼は強気の見込みがなかったということか


343: 匿名さん 
[2006-03-06 12:25:00]
今後大崎が伸びるのは目に見えてます。
大手デべが総出演してますから。
神戸では弱いですね。 
344: 匿名さん 
[2006-03-06 14:30:00]
神鋼不動産は東京マーケットではいまいち人気出ないでしょう。
正しい判断なのでは?
345: 匿名さん 
[2006-03-06 15:14:00]
NIPPOのル・サンクなら人気が出るのかなあ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47321/

神戸製鋼グループの方が有名なようにも思うのだが。
346: 匿名さん 
[2006-03-06 20:46:00]
NIPPO単一ではダメです。
とーぜん、首都圏の5強デべのどれかとタッグを組まなきゃ!
そもそもNIPPOには超高層の建築技術が無いからルサンクもスミフ×清水と組んでますからね!
347: 匿名さん 
[2006-03-06 22:16:00]
神鋼とNIPPOで小石川の堀坂沿いの土地を共同開発してます。ただ、周辺の猛反対でとん挫
してますが・・・。それで両社は縁はあったんでしょう。
348: 匿名さん 
[2006-03-07 10:23:00]
今後大崎は凄いことになりそうですね。
発展に期待大です。  
349: 匿名さん 
[2006-03-07 11:50:00]
契約したときは、そこまでの期待をしていなかったのですが、
決めてよかった!とますます満足です。
350: 匿名さん 
[2006-03-07 15:11:00]
>>347
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38556/res/192-192

>南北線後楽園  小石川二丁目マンション  NIPPOコーポレーション  119  ← 堀坂 みずほ銀行社宅跡地 近隣との交渉難航
351: 匿名さん 
[2006-03-07 16:49:00]
>>350 住友不動産も小石川で頓挫してますね
352: 匿名さん 
[2006-03-08 09:42:00]
ようやく東五反田2丁目第2再開発の認可が出たみたいですが、
790戸ってすごいですね!

街全体が活性化することを期待してます。
353: 匿名さん 
[2006-03-08 10:58:00]
ここって100平米以上じゃないと駐車場優先されないのですか?
354: 匿名さん 
[2006-03-08 14:03:00]
>>347
>神鋼とNIPPOで小石川の堀坂沿いの土地を共同開発してます。ただ、周辺の猛反対でとん挫
>してますが・・・。それで両社は縁はあったんでしょう。
掘坂って どこ?
355: 匿名さん 
[2006-03-08 16:02:00]
駐車場はおそらく確保出きると思います。
需要と供給のバランスがいいみたいです。
356: 匿名さん 
[2006-03-09 10:06:00]
357: 匿名さん 
[2006-03-09 15:26:00]
大崎ー五反田地区に大型店が出店して欲しいです。
高島屋出店の話は消えたのでしょうか?
358: 匿名さん 
[2006-03-14 22:23:00]
高島屋って、どのあたりに出店計画があったのでしょうか?
359: 匿名さん 
[2006-03-16 12:34:00]
きましたね、コンストラクションレポート第3弾。
外観がだいぶ見えてきました。
パンフレットから想像していたのよりかなり色が派手、
よく言えばカラフル、という感じを受けたのですが、できたらどうなるのかな。
楽しみなような、心配なような。

360: 匿名 
[2006-03-16 12:53:00]
迷ったのですが、ルサンクに決めました。階が違っても値段は同じといわれ、上の階を選びました。
主人は普通階があがったら、値段もあがるのでは?と未だに疑問を持っていますが、どうなんでしょ
う?営業マンの方が気に入らなかったとも言っていますが、契約してしまえばもうコンタクトもない
ですよね。オプションを組み合わせると高くなりますが、スペリアだけだと高級感が欠ける気がしま
す。資料がプレミアム+オプションつきの写真なので、実際のイメージが難しいですね。すでに入居
を決められている方、宜しくお願いします(^^)。
361: 匿名さん 
[2006-03-16 13:45:00]
スーペリア住戸のプレミ
アムへの変更も可能でし
たよ。
ただし構造上変更出来な
い部分もありましたけど

362: 匿名さん 
[2006-03-16 14:36:00]
コンストラクションレポート届きましたね。
来年の今頃には入居の準備が始まっているでしょうね。

外観の色は結構明るめ(?)になりそうですかねぇ。
大崎周辺に行った際には遠目で見てみたいと思います。

営業とはこちらから行動を起こさない限りコンタクトが減りますね。
それにオプションなどはインテリアコーディネーターに尋ねることになりますし・・・。
営業との相性はきっとあると思いますし、うちは可もなく不可もなくという感じでした。
でも、不明な点や質問があればきっちり回答してもらっています。


オプションや床の色などの最終決定の期日が迫ってきているのでそろそろ決めないといけないです。
でも、まだ夫婦で相談中で、なかなか決まりません・・トホホ。
こだわりがあって入れたオプションや床の色など参考までによろしければ教えてください!
363: 匿名 
[2006-03-16 15:41:00]
ウチは、お風呂をシェル型にする予定です。小さい子供もいるので、浅くて広いお風呂がいいかと思
っています。キッチンの高さは一番高いのにしますが、洗面台は低いです。子供中心ですね。色はま
だ決めてないのですが、ドアと床の色がセットになっているのが悩ましいところです。床は明るいほ
うがいいのですが、ドアが白になってしまうのでどうしようかなーと。
364: 匿名さん 
[2006-03-16 16:56:00]
私はMRプレミアムと同
じにしました。
実際に見ているだけにハ
ズレないかなと…。
WCTも検討してたので
アクア入居を見てると羨
ましく嬉しく思います。
ホントに1年後が楽しみ
です。
365: 匿名さん 
[2006-03-20 14:24:00]
NIPPOと住友が次に建築する物件情報って何処に記載されてるか知ってる方いますか?
366: 匿名さん 
[2006-03-20 15:56:00]
367: 匿名さん 
[2006-03-21 13:56:00]
368: 匿名さん 
[2006-03-21 14:01:00]
http://www.nippo-dr.jp/development/history.html
このNIPPOのHPの一番下の欄にもその記述あり。
369: 匿名さん 
[2006-03-21 18:56:00]
UR都市再生機構が関わっているものが多いですね。
370: 質問 
[2006-03-22 09:46:00]
2LDK購入検討者です。
361さんの、スーペリア住戸のプレミ
アムへの変更も可能でしたよ。っておいくらくらいかかるのでしょう?
間取りによっても違うのでしょうけれど、参考までにお教えいただけると助かります。
よろしくおねがいします。
371: 匿名さん 
[2006-03-22 23:17:00]
>>370さん、
プレミアムへのアップグレードを真剣に検討されているのであれば、
一度営業マンに相談されてみてはいかがでしょうか?
部屋のタイプによってもかかる費用は異なるでしょうし・・・
372: 匿名さん 
[2006-03-23 09:10:00]
ルサンクよさそうですね。駅から新しい開発の街を眺めると壮観です。
ミッドサザンは「腐っても御殿山」と上に書いてありましたが、あそこは御殿山じゃないですよね。
御殿山は丘上の第一種低層地域のことをさすわけだし・・。(御殿山の億ションには遠く及ばない)
小関通りは狭いし、古い建物も多く、景観はルサンクの方が上だと思います。
ミッドサザンは静かなんて言われてるけど、小関通りの交通量ってけっこうあるし・・。
場所も構造もルサンク勝利じゃないですか?
373: 匿名さん 
[2006-03-23 09:17:00]
値段もね。
374: 匿名さん 
[2006-03-23 11:28:00]
>372
ル・サンクは線路沿いかつ川沿いなのがネックでしょう。再開発が進めば再開発の中心に近い
ル・サンクの方は交通量が多くなり、更にうるさくなるかもしれません。
一長一短ですね。殆ど売れてしまった物件と比較してもあまり意味ないですよ。
375: 匿名さん 
[2006-03-23 12:25:00]
契約者です。

比較するのは重要なことだと思いますが、人それぞれで求めているものなどが違うので勝ち負けでは
ないように私は思うのですが・・・。
372さんが(他物件において)どうなの!?と思っていることでも購入された方は気にしてない人も
いるでしょうし、
374さんがル・サンクでネックだと思っていることも逆に再開発での環境整備ということでよしとし
ている人もいると思います。
私は、桜並木がきれいに整うようなので楽しみにしています。


床の色やオプションなどやっと決定しました。
それなりに金額がかかってしまいますが、いろいろ要望どおりにできるようなので今から楽しみで
す。
これからは、ソファなどのインテリアの配置とか少しずつ考えていこうかと考え中です♪
376: 匿名さん 
[2006-03-23 16:49:00]
最近の勝ち組マンション
は全部線路脇だよ。
377: 匿名さん 
[2006-03-23 17:51:00]
駅からの近さと、暗い住宅街を通らなくて良いのを考えると、女の子がいるご家庭には安心ですね。
ミッドサザンは静かって言ってるけど、実際の御殿山にはかなわないから、なんだか中途半端な気が
して。
378: 匿名さん 
[2006-03-23 21:06:00]
>376
例えばどこ?
379: 匿名さん 
[2006-03-23 21:47:00]
>375
おっしゃるとおり、自分が気に入ればそれでよいですね。ただ、川沿いは以下の
資料を見ると少し心配になります。低地であることは間違いなさそうですし、
水害についてここでとりあげられたことがないようですが、ご存じの方、いらっ
しゃいますか?
↓↓↓
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/jyonan_s.pdf
380: 匿名さん 
[2006-03-23 22:13:00]
もう売れてるお部屋でもいいんですが、ルサンクで一番広いお部屋は何平米ぐらいですか?
381: 匿名さん 
[2006-03-24 00:10:00]
>379さん
この資料確認したことがあります。
大崎エリアは海抜0メートルですし、水害が非常に不安ですよね。
事実五反田は何度となく水没しているようですし。
少なくとも車は非難させなくてはいけない時があるのは覚悟かも・・・
いずれにしても地球規模での気象の変化を考えると、水害は地震より深刻な問題かもしれません。
382: 匿名さん 
[2006-03-24 00:59:00]
近くのマンションと比較してまたどうこういうのはやめませんか。
大分以前にもそういうやりとりがあったような気がします。
375さんのおっしゃるとおり、勝ち負けで語るのはやめましょう。
将来のご近所なのですから、仲良くやりましょう。
水害の話も以前出てきていたように思います。問題ないと思いますが。
ところで、ルサンクのHP、この間見たら、リニューアルされてかっこよくなってました。
>380 残っている部屋(あと12?)の間取りでしたらHPで見られますよ。
一番広い部屋の平米数だけ知りたければHPの物件概要で参照できるはずです。
383: 匿名さん 
[2006-03-24 02:01:00]
水害の件は購入時に説明があり、公共のインフラ設備で既に対策済みでした。
(更なる対策も計画されているとか。。。)
やっぱり地震の方が怖いでしょ?
また線路脇の件ですが、確かにVタワーやツインパークス、御殿山ヒルズや恵比寿、代官山などのラ
ンドマーク物件は線路脇です。(あまり気にする内容ではないと思います)
そういう意味では、この物件はデメリットよりメリットの方が上回っていると思います。
384: 匿名さん 
[2006-03-24 09:58:00]
>383さん
>公共のインフラ設備で既に対策済みでした。(更なる対策も計画されている
とか。。。)
 素人では聞いても判らないかもしれませんが、具体的にはどのようなことで
しょうか?「公共のインフラ設備」を信用してよいのか昨今では不安なもので
すから。何かの資料に掲載されていますでしょうか?(例えば、都のHP
とか?)

 線路脇の件、あまり議論しても仕方がないように思いますが、ランドマーク物件
との比較は適切ではないような気がします。

結局、自分が気に入った物件であればよいですね。
385: 匿名さん 
[2006-03-24 12:42:00]
線路脇はダメって事には
ならないって意味でしょ
う。
386: 匿名さん 
[2006-03-24 15:48:00]
「線路脇はだめ」ってことはないでしょう。ただ、気にする人は多いでしょう。
線路(しかも、山手、湘南・新宿ラインなどが通る線路)は主な騒音源の一つ
ですから(振動も?)。
もちろん、音に関しては感じ方が千差万別ですし、一定の防音対策が施して
あるので、マンション内にいる限り大丈夫な人も多いはずです。
387: 匿名さん 
[2006-03-24 17:49:00]
JRや東急の電車からはめちゃ目立ってるし、五反田方面から見るとすごくお洒落で格好いいです。
ランドマークとは言わないまでもかなりイケてると思いますよ。
388: 匿名さん 
[2006-03-24 22:06:00]
線路の音は上にずいぶん上がってくると御殿山ハウス(ヒルズではない)の友人が言ってました。
ここもうるさいのでは?
389: 匿名さん 
[2006-03-24 22:51:00]
音ですか、僕は、線路沿いの高層に住んでいますが、そんなに音が聞こえるということはないです
が・・・、むしろ、鉄道の乗り物などの動的な動きがあると見ていて楽しいですが。
やはり感じ方は、人それぞれですね。
390: 匿名さん 
[2006-03-25 10:13:00]
少なくとも資産価値には
影響しないでしょう。
391: 匿名さん 
[2006-03-25 13:22:00]
地震のこと考えたら大崎
ではここでしょう。
392: 匿名さん 
[2006-03-25 21:49:00]
で、水害対策はどうなんでしたっけ?都や再開発のHP見ても「水辺整備」というだけで
、あまり水害対策って感じじゃないです。これは資産価値に影響しませんか?

ところで、アートヴィレッジの業務棟にはいわゆる「お店」(お客さんが集まるような
ところ)はどれくらい入るのでしょうか?こっちは楽しみですね。
393: 匿名さん 
[2006-03-25 22:24:00]
水害対策は、別に再開発のこととは関係なく以前から
目黒川の治水対策としてやってると思いますよ。
目黒川が氾濫しないよう、水量などを調整しているという意味です。
水辺整備というのは、ルサンクの向かい側にH21年にできる
親水公園のことなどを指すではないですか。

394: 匿名さん 
[2006-03-25 22:25:00]
治水対策は、確か、地下調整池を作っている?作った?のだと思いますが
395: 匿名さん 
[2006-03-26 01:05:00]
>>391
 どうして、地震のことを考えたらここなんですか?
地盤が凄く良いということなのでしょうか?
御殿山の武蔵野台地とは違いますよね。
396: 匿名さん 
[2006-03-26 11:25:00]
武蔵野台地って何ですか?
東京の地盤はどこもプリンみたいとは聞いてますけど。。。
397: 匿名さん 
[2006-03-26 13:06:00]
>395.396
大崎で免震構造の建物がここだけだからってことじゃないですか?免震構造や
支持地盤に近い物件が、地震対策の観点からは人気があるのですよね?

免震は必要なのか否か。治水対策が万全か否か。いずれも賛否両論あるはず。
それ以外にも色々な要素があるわけですし、メリット、デメリットにどれだけ
納得できるかで皆さん決断されていますよね。メリットが大きいと考えれば
買えばよし、買いたい人が多ければ資産性も高くなるわけですが、多くの人の
評価が間違うこともあるわけで・・・。

資産性と自分が納得出来るか否かは必ずしもリンクしないですよねえ。あー、
本当に難しいですね。
398: 匿名さん 
[2006-03-26 21:16:00]
港南な芝浦のような埋立地じゃないし、山手線内の駅近(それも大崎は今後発展する)なのだから、
もうそれだけで勝ち組タワーだと思います。

399: 匿名さん 
[2006-03-26 23:11:00]
ここの方々は勝ち負けをはっきりさせたい方が多いみたいですね。
400: 匿名さん 
[2006-03-26 23:40:00]
大崎に住めるってだけでみんな勝ち組でしょ。
401: 匿名さん 
[2006-03-27 05:57:00]
勝ち負け議論やめましょうよ、お願いだから。
納得して買った物件ならだれもが勝ち組です。
402: 匿名さん 
[2006-03-27 10:31:00]
ここは掲示板の雰囲気が
だんだん港南と似てきたね。
購入層が若いのかな。
攻撃的というか、なんというか。。
403: 匿名さん 
[2006-03-27 13:51:00]
目黒川の桜ももうすぐ満開?この時期の目黒川は素敵、でももう少しきれいな川にならないのかな。
404: 匿名さん 
[2006-03-27 13:59:00]
そんなことないです。
他デベからの嫌がらせに
反応してるだけです。
他物件をけなしてここが
一番と過剰にアピールし
てるのもおそらく他デベ
です。
よくある事です。
405: 匿名さん 
[2006-03-27 15:08:00]
そうですね。桜並木には
期待してますが、目黒川
の水質改善はまだまだで
すね。無理かもしれませ
んが今後の水辺計画に期
待です。
406: 匿名さん 
[2006-03-27 15:38:00]
他スレで
清水建設 4月3日から15日間営業停止処分の話題があるが
ル・サンクの工事もお休み?
407: 匿名さん 
[2006-03-27 18:23:00]
コンストラクションレポートはどうなるのでしょう?
営業は停止でも現場作業は停止免除とか?
408: 匿名さん 
[2006-03-27 20:09:00]
北海道スレで賑わっているようだが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/res/16-45
409: 匿名さん 
[2006-03-28 10:11:00]
毎朝通勤途中に電車からマンションを眺めている者です。ずいぶん出来上がってきて、柵がとれて一部ペデストリアンデッキの基礎?みたいなのが組まれているのが見えます。今は12Fまでできてるんですかね。来年の今頃はここに住んでるのかと思うとホントに楽しみで、待ち遠しいです。桜は、JR目黒から坂を下った目黒川沿いの桜はほぼ満開ですが、マンション沿いはまだのようです。
410: 匿名さん 
[2006-03-28 10:40:00]
JRから見ると凄く迫力があっていいですよねー!
楽しみ楽しみ。
411: 匿名さん 
[2006-03-28 13:08:00]
線路に近いことは騒音の問題もありますが、逆に注目度はアップするのですね。
この物件は外観が団地っぽくなくて、お洒落で良いですね。
412: 匿名さん 
[2006-03-28 15:34:00]
大崎全体が再開発地域だからどの物件も期待大です。
413: 匿名さん 
[2006-03-29 01:04:00]
そうそう、大崎は西口も開発されて綺麗になりますもんね。
今買う人達はラッキーでしょうね。
414: 匿名さん 
[2006-03-29 14:00:00]
本日、大崎駅周辺を散策してきました。

目黒川沿いの桜もとてもきれいでした。
今は工事のための防音壁のようなものがありますが、これが取れれば開放的できれいな川沿いになるでしょうね。

山手通り沿いの陸橋のところからも眺めて見たのですが、道路は(接近もしているせいか)音が大きく、私自身としては線路沿いのほうが慣れるだろうなと再認識してきました。
あと、大崎駅から内側に少し入るとあまり広くない道路でも抜け道なのかそれなりに車両の通行がありました。
そんなこともふまえると、駅からデッキを通ってマンションへ連絡できるので、安心感があります。
大崎周辺がどんどん住みよい環境になるといいですね。

マンションも409さんがおっしゃっていたように12階くらいまでできていました。
本当に1年後の入居が楽しみですね。


目黒川の話題がありましたが、参考になるような資料を見つけました。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/kawajouhou/shinpo/pdf/02-3.pd...
http://www.city.shinagawa.lg.jp/PR/Kouhoushi/kouhou20050601.pdf
(詳しくないのでこれについてはコメントできませんが・・・)
415: 匿名さん 
[2006-03-29 14:20:00]
414です。

一部変更訂正です。

山手通り沿いの陸橋のところからも眺めて見たのですが、道路は(接近もしてい
るせいか)音が大きく若干不規則で排気もあるので、私自身としては線路沿いのほうが慣れるだろうなと再認識してきました。

失礼しました。
416: 匿名さん 
[2006-03-29 14:48:00]
ルサンクも残りわずかになってきたかな。ミッドも完売らしいし、
ブリリア大崎の価格が発表になれば、様子見の人も決めるかな。
早く完売するといいね。
417: 匿名さん 
[2006-03-29 22:49:00]
>414
再開発が進むとルサンクと賃貸の間の道も抜け道(メイン?)になる
かも。うるさくならなければいいですね。
418: 匿名さん 
[2006-03-29 23:21:00]
山手通りほどの交通量にはならないですよね。
あと、道路が整備されるので車とのすれ違いで怖い思いをしなくてすむのかなとも思います。
オーバルコートのあたりは車両の通行がありましたがもちろん舗道も整備されていました。
ルサンクあたりもそのようなイメージですかね。

日常生活においてはデッキを利用するかと思うので基本的には気にならないのかなと思っています。

とはいっても、車の通行も若干は増えるでしょうね。
今後何か問題になるとすれば路駐でしょうか?
(目黒川とゲートシティの間の道はすごく路駐が多かったです。)
419: 匿名さん 
[2006-03-30 09:47:00]
ルサンクと賃貸の間の道に、信号ってあるんでしたっけ?デッキまでに、道を渡らないといけないですよね?玄関までデッキをつけてくれてもよかったのに。
420: 匿名さん 
[2006-03-30 10:42:00]
車が多くなれば信号が設置されたりするのでしょうか?
そうなればつけてほしいですね。

以前、デッキを分譲棟までのばさないのですか?と営業に聞いたことがありました。
(簡単に言えば)"防犯上のことも考えて賃貸棟までです"と言っていたように記憶しています。
多分他にも理由はあると思いますが・・・。
簡単に分譲棟に出入りできないように良い意味で区別するということでしょうか。

ルサンク脇の道路を通る山本橋もだいたいできていました。
オーバルコートのほうの道路を通る御成橋と同じくらいに感じました。
ですので、それほど広くないです。
車両の交通量はできてみないとなんともわかりませんね。

歩道が整備されていないところを通る必要がないだけよいと思っています。
421: 匿名さん 
[2006-03-30 11:06:00]
>419,420さん
私も営業の人に「デッキがル・サンクまで続いていない理由」を聞いたことがあります。
そのときは、「デッキを続けてしまうと、その費用(建設費・維持管理費)も負担しなければならず、物件価格や管理費が高くなってしまうので」と言われました。
安全面もあると思いますし、ほんの少しの距離なので、まぁいいかな、と思ってます。
422: 匿名さん 
[2006-03-30 11:55:00]
>421さん
421さんがおっしゃるように費用負担の面が一番の大きな理由ですよね。
(営業の人から言われていたかもしれませんが、うる覚えでした・・・。)

車道の横断くらいの距離というのはいってみると改めてそう思います。
423: 匿名さん 
[2006-03-30 12:51:00]
419です。信号でなくても、一時停止の止まれ標識とかほしいですよねー。現地はもうみることができるんですか?
424: 匿名さん 
[2006-03-30 13:09:00]
>423さん
現地というのはどのあたりですか?
山本橋は車道部分は立ち入ることができませんが、どのような感じか見ることはできます。
歩道部分は歩くこと(川をわたること)ができました。
橋を作る大きな工事は終わっていたようです。

ルサンクへの横断歩道はその延長という感じでイメージで考えていました。
(紛らわしい書き方をしてすみません)
425: 匿名さん 
[2006-03-30 13:47:00]
車道部分って2車線なのですか?そうすると結構交通量が増えるような気がします。公園部分は誰でも入れるみたいですし、人、車どおりはあってにぎやかそうですね。一階においしいカフェができて、マンション周りも賑わうとうれしいです。
426: 匿名さん 
[2006-03-30 21:03:00]
デッキはエスカレーターの管理が結構高いと聞きました。室内でないので劣化が早いようです。
427: 匿名さん 
[2006-03-31 03:03:00]
ルサンクはタダでペデストリアンデッキを利用できます。
当初はルサンクにも課金しようかって話もあったようですが、デッキが切れていることから免除されたようです。
大崎は全体的にペデストリアンでどこにでも行けるようになりそうですね!
子供のこと等を考えるととても安心です。
428: 匿名さん 
[2006-04-01 09:33:00]
ここのデベ問題あり。

無資格者に構造計算させちゃった物件でも、知らぬ顔して販売し続けてます。
住友などは、速攻で販売中止にしたにもかかわらずにです。
さらに、その事実でさえ購入者に知らせておりません。
429: 匿名さん 
[2006-04-01 10:21:00]
>>428 デベロッパー評判の板で
問題になってますね
430: 匿名さん 
[2006-04-01 15:36:00]
ここを購入した動機は住友のシティタワーだからです。
NIPPO単独だったら買ってません。
だから↑の問題も気にしてません。
でもちゃんとして欲しいとは思います。
住友はちゃんとしてますから。
431: 匿名さん 
[2006-04-03 14:58:00]
>430
NIPPOの持分のほうが大きいのでは?

432: 匿名さん 
[2006-04-03 19:29:00]
ほぼ50/50です。
わずかにNIPPOです。
433: 匿名さん 
[2006-04-03 23:08:00]
基本的な質問で申し訳ありませんが清水建設の位置づけはとうなりますか?
NIPPOの外注先でしょうか?
434: 匿名さん 
[2006-04-04 07:37:00]
>>356 も清水建設に発注していますね
435: 匿名さん 
[2006-04-04 10:28:00]
その辺の話はMRに行けば詳しく説明して貰えますよ。
436: 匿名さん 
[2006-04-05 20:20:00]
都心に住むにかなりいい感じに記事が掲載されてますね。
437: 匿名さん 
[2006-04-05 23:11:00]
今って残り何戸位になっているのでしょうか?
最近、MR行っていないのでご存知の方教えて下さい。
438: 匿名さん 
[2006-04-08 21:56:00]
NIPPOさんって道路会社じゃないんですか?建築の実績ってあるんですか?
439: 匿名さん 
[2006-04-08 23:25:00]
>>408
新日本石油の子会社なんですね。知らなかった。。。
http://www.eneos.co.jp/company/press/2003_2004/e71_copr20_20030522_01....
440: 匿名さん 
[2006-04-09 00:17:00]
私はルサンクアイリスタワーという蒲田にある物件に住んでいるものですが、
とてもいいですよ。
どっしりとしていて重厚な感じで・・・
売主さんがNIPPOさんですが、誠意はあると思っています。
私たちのマンションでも、入居してから洗濯機の蛇口の位置とかがドラム式に合わないとかの
事とかがありましたが、誠意を持って対応していただきました。
あまりNIPPOさんを心配しなくても全然大丈夫だと思います。
皆さんのマンションもきっと、良い生活が遅れると思います。

441: 匿名さん 
[2006-04-09 10:42:00]
半年くらい前のここのルサンクの広告を見ると
3400万円〜 と書いてあるのですが、3400万円台の
物件はすでに売れてしまったのでしょうか?
それともこれから売り出すのでしょうか?
442: 匿名さん 
[2006-04-09 13:17:00]
さすがにその値段はもう残ってないのでは?
443: 匿名さん 
[2006-04-09 18:37:00]
都心回帰はもう終焉みたいです。
ここ5年間で都心物件を購入した人はラッキーですね。
これからはどんどん値上がるみたいです。
現にWCTは残物件を値上げして再販してるみたいです。
この現象は都心のどの物件にも当てはまると思います。
444: 匿名さん 
[2006-04-09 21:36:00]
>440
>あまりNIPPOさんを心配しなくても全然大丈夫だと思います。
北海道スレの構造計算書は
説明責任があるのではないかと思いますが・・・
445: 匿名さん 
[2006-04-09 22:18:00]
どーせガセでしょ?
今のご時世、ホントだったらとっくに騒ぎになってるでしょう。
ガセに踊らされると民主党みたいになりますよ?
ここの物件は住友&清水だから全然大丈夫です!
446: 匿名さん 
[2006-04-09 22:49:00]
age
447: 匿名さん 
[2006-04-10 01:53:00]
大地震の時に電車が脱線して突っ込んで来ませんかね?
それが一番心配。
大列車が時速数百メートルで突っ込んだら、さすがに爆弾に打たれたような状態じゃないでしょうか?
448: 匿名さん 
[2006-04-10 02:42:00]
大崎・五反田間はあまりに距離がないため、時速はかなり低いです。
関西での事故でもあの程度だから、マンション事態は大丈夫でしょう。
ただ、大地震のときはあらゆる街全てが破壊されてる状況なので、どこに住んでいても一緒かもですね。
449: 匿名さん 
[2006-04-10 08:43:00]
ゆっくりでも、電車の正面か胴体がぶつかってくる可能性は高いですよね。
その時は震度8ぐらいの揺れはありそう。
怖くて買えないな。


450: 匿名さん 
[2006-04-10 12:27:00]
私は買いそびれ組みです。(ぐすん)
安い豊洲や芝浦あたりに気持ちを動かしている間に、
本当に価値があった大崎地区の物件は全て売れてました。
大崎は地盤もしっかりしてるし、山手線内で、
再開発で綺麗になる街。本当に惜しいことをしたと悔やんでいます。
入居される方が素直に羨ましいです。
451: 匿名さん 
[2006-04-10 12:51:00]
まだ空き物件ありますよ。
電車の運転手が突然訪れてもいいならどうぞ。
452: 匿名さん 
[2006-04-10 13:03:00]
23区版にその2を作りましたので
続きはこちらで〜。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/
皆様ブックマークの変更をお願いします。
453: 匿名さん 
[2006-04-10 17:23:00]
関西のあんなボロマンションでも大丈夫だったんだから、全然へーきでしょ?
454: 匿名さん 
[2006-04-10 18:01:00]
地震でマンションに一番近い山手線内回りが衝突するリスクは、物件の購入を
諦める程大きいのでしょうか?やはり捉え方は人それぞれでとても興味深いです。
それにしてもまだまだ物件売れ残りがあるのですよね?
>>450さんは諦める必要はないのでは?
455: 匿名さん 
[2006-04-10 18:33:00]
マンションと線路の間には高めの防音壁や植栽などがありますし、直接ということはないのではないでしょうか?
(それが理由で)あきらめるほどの大きな問題ではないように思います。

それほど大きな地震が来たときには、地割れや(海沿いであれば)津波などのほうが怖いと思いますけど。
456: 匿名さん 
[2006-04-10 21:32:00]
関東地方に30年以内に大地震が来る確立は80%以上と言われていますが、その時このマンションに電車が突っ込んで来る確立は1%も無いと思います。
普通に考えて、躯体が持たない一般の耐震マンションを選択するよりかは遥かにマシではないでしょうか?
ただ、このような眉唾話に疑いを持つ方には当マンションは向かないでしょうね。
ホントに大地震が来たときに答えは出ますから。
457: 匿名さん 
[2006-04-11 01:19:00]
電車はともかく、大地震が来たら目黒川が大暴れするのでは?
1F公園に下りて避難しても、川の氾濫に巻き込まれるんじゃないかと心配です。

458: 匿名さん 
[2006-04-11 02:02:00]
マンション情報とはあまり関係ないかもしれませんが・・・

そもそも大地震後すぐに外に出るのは災害に巻き込まれる危険があります。
逆に頑丈なビルに逃げるのがよいようですよ。
(参考までにhttp://www.city.shinagawa.tokyo.jp/saigai/01.html

大地震後は、目黒川の氾濫どころではすまないと思いますが、氾濫に巻き込まれないためにマンション内にいていつでも逃げられるようにしておくのが一番よい策だと思います。

災害が起こった時の対処・対策を知っているのと知らないのでは大きな違いがありますね。
459: 匿名さん 
[2006-04-11 09:38:00]
>>351
小石川カーデンヒルズ?

>>356
ル・サンク小石川?
460: 匿名さん 
[2006-04-11 10:39:00]
続きはこちらで〜。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/
皆様ブックマークの変更をお願いします。
461: 匿名さん 
[2006-04-11 22:14:00]
>皆様ブックマークの変更をお願いします。
ここにも↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47321/res/21
462: 匿名さん 
[2006-04-11 23:58:00]
>461
しつこい奴だねー!
ぜんぜん問題なしだって!!!
463: 匿名さん 
[2006-04-15 09:02:00]
ル・サンク手稲
購入者が心配しているのがわかります。
他人事とも思えませんが。
464: 権兵衛 
[2006-05-09 15:17:00]
第4期の検討中です。
間取りや、担当の営業さんが丁寧で、好印象を持っているのですが、
将来建つという、三井&野村のマンションの影響に不安を持っています。
 13日から登録受付とのこと。悩みます。あああぁ〜どうしよう。
465: 匿名さん 
[2006-05-09 15:32:00]
23区版にその2を作りましたので
続きはこちらで〜。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/
466: 匿名さん 
[2006-05-27 16:05:00]
>>463
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/res/350

NIPPOには問題解決に向けて適切な対応をしてほしいです。
467: 匿名さん 
[2006-06-01 08:59:00]
>466
構造計算書を開示して困ることがあるのだろうか ?
468: 匿名さん 
[2006-07-16 17:03:00]
噂を封じるには事実の開示が一番。

デベは、問題がないならそういえばいいし、
不幸にして問題があるなら、経緯を説明し、謝罪し、
今後について安心できる対処プランを示せば良い。
469: 匿名さん 
[2006-09-08 20:39:00]
 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる