野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15
 

広告を掲載

富久愛 [更新日時] 2014-01-04 22:53:56
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374338/


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-12-08 21:02:26

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15

501: 匿名さん 
[2013-12-18 12:37:26]
わけあって、湾岸の中古価格を調べていたら、一時期のキチガイみたいな価格は収まったね。
値段がこじゃれてきた。
豊洲もアーバンドックで値が上がり、豊洲タワーがピークだったね。
あの時も高値掴みとかさんざん言われてたけど、実際そうだったかも。
その後、スミフのツインが苦戦して、その後シンボルに至ってはまだ売っているんじゃないの?

でもデベってなんであんなに学ばないの?
一気に値段を釣り上げずに、そこそこで売ってれば、すべて完売するのに。
欲張るから売れずに苦戦する。そして、相場が変わり、売れ残る。
もう豊洲神話は終わりだと思う。

スカイズは豊洲からも遠くて、何もない新豊洲?という駅で、なんで売れているのか摩訶不思議だったけど、一時期の高値から値段が下がって、そこそこの価格で売り出しているから、買える層が多いんだと思った。
やはり一部の富裕層や安定大手を除いて、給料は上がらないし、富久はそんな中で異常なくらい販売好調だけど、他のマンションは相当苦戦していそう。

しかし、昨日どなたかが心配していたけど、供給過剰地域のリセールは大変そうだよ。
湾岸はプチバブルから震災までに売った人は正解。
似たような部屋が大量供給されていて、それも何十と、近隣入れれば何百と、売り出されていた。
高い部屋は一時期より1千万は下がってるよ。なんでいい時に売らないかね。
タワマン乱立地域の未来は悲惨。
本当に値段がどんどん下がる。

富久は今のところ競合がいないから安心だけど、近隣に大きなタワマンが1つ2つ、また一つと増えて来る前に、売ったほうが正解かな。
永住する人には関係ない話だけど。
502: 匿名さん 
[2013-12-18 12:51:15]
501さん、面白い書き込みありがとうございます。
2点質問です。①湾岸エリアのタワマンって総じて買値(新築時)<売値(中古時)かと思っていましたが、結果的に高値掴みになった物件の例を金額とともに教えて頂けますか(後学のためです)。
②スミフって何処でも非常に割高なのに何で拘るのかな。ツインも未だ残ってる?他にも平成20年頃の竣工物件いっぱい残ってますよね。
503: 匿名さん 
[2013-12-18 13:09:49]
昨日も話出てたけど、富久町はいわゆる再開発エリアじゃないからね。
道路拡張だけだから、これ以上の特段の発展ないから安心だよ。ぽちぽち10階位のマンションたつくらい。

新宿と四ッ谷に挟まれて微妙な位置にあるあまり知られない地名が富久町

ふた駅先の大分離れた四ッ谷駅前再開発の恩恵受けるだの
すでに終わった新宿6、7丁目再開発があるだの

メチャクチャな嘘言ってる人いたけど
トミヒサも再開発エリアになりたいのかな

今後も再開発エリアにならないのがいいんだけど
トミヒサクロスだけで希少な存在じゃないの

出来たら御苑前駅位は直結にして欲しかったけど
距離があるから無理だったのかな~



504: 匿名さん 
[2013-12-18 13:30:12]
昨日のレスは有意義で大変参考になりました。

超大型物件で、再開発エリアでない
トミヒサのリセールに関して。

ポジがいい加減な回答してるのは、
いつもの事だと思ったけど

結果、トミヒサはリセール時
大変厳しいと判断しましたので、見送ろうと思いました。

ターミナルの新宿駅まで徒歩25分前後かかり
実際歩いてみたのは、まあ距離があるけど
安いから仕方ないと妥協出来ましたが


昨日のリセールに関する話のなかで出た、
階高などでの経済格差が棟内で激しいのが心配です。


富裕層に好まれて瞬間蒸発するタワマンは
総じて、格差なくすため階高による格差がないです。
トミヒサも中には医師、役員もいるでしょうが収入はピンキリだとしても居住用に購入したかは懐疑的です。

そんな事を喜んで書き込んでいるのをみても、どうかな…と。


505: 匿名さん 
[2013-12-18 13:35:40]
訂正します。
豊洲タワーがピーク ⇒豊洲タワーが豊洲発展に皆が心ときめかせていたピーク。

あの時も高値掴みとかさんざん言われてたけど、⇒
高値つかみとは? 高値で買った銘柄がその後値下がりすること。
大概が買った値段よりは下がっていないので、高値掴みとは言わない。
高値掴みではなく、一時期のプチバブルの中古価格より、今の中古価格は下がっている。

②は意味がよくわかりません。スミフのツインとシンボル以降、イケイケドンドンで売れていた豊洲が、そんなに簡単に売れなくなったから。ベンチマークです。
506: 匿名さん 
[2013-12-18 13:45:28]
富久地区が再開発ではない理由は?

西富久地区第一種市街地再開発事業(事業中)
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file13_05_00023.html

行政ではなく、主観的に再開発では無いってことかいら??????

507: 匿名さん 
[2013-12-18 13:52:38]
504
富久は最上階でさえ、1億円未満の部屋が8部屋程度あるマンションなのに、
階高で棟内の経済格差が激しいなんていい加減な話を、懐疑しないで信じたのですか?
508: 匿名さん 
[2013-12-18 14:00:17]
昨日のレス見直してください。
再開発エリアの大発展のうまみは一切ないと。

トミヒサクロスが建つだけでいい方はいいのでは?

GoogleMapでも確認してみましたが
新宿駅よりトミヒサ寄りの新宿アルタ前でさえ徒歩1.6Km
四ッ谷駅まで徒歩2.1Kmです。

ポジは徒歩圏と言うけど、都心に住んでいる人からしたら
バスか電車でふた駅先の距離で2~30分かけたら
山手線の位置のマンションは全て反対側までいけますよ。


周辺一帯の再開発エリアであればよったです。
あなたは再開発エリアに指定されない方がよかったようなので
好みはそれぞれですね。
言外に再開発エリア先発物件が羨ましい感じは伝わってきますが…
509: 匿名さん 
[2013-12-18 14:04:53]
>あなたは

って誰に言ってるんだか。1対1の会話じゃないし。
510: 匿名さん 
[2013-12-18 14:23:06]
508の意味が全く理解出来ません。
私がおかしいのでしょうか?
511: 匿名さん 
[2013-12-18 14:25:24]
私も508さんの文章の意味と、誰相手に書いているのかが分かりません。
512: 匿名さん 
[2013-12-18 14:32:11]
昨日のレスを株式に例えると

去年この株を買って、今年の10月に売ってれば儲けたよって事でしょ。

そんなの書いてたら…

お買い得と思う人が多いのが売れて
少ないのが売れ残るだけ

10年後売りたい人と買いたい人の量でまた価格が決まるだけ

513: 匿名さん 
[2013-12-18 14:47:00]
要するに山手線駅から遠いということが言いたいのでしょう。
地下鉄駅が10分程度だから、それで良い人はOKということで
イイのではないでしょうか。
514: 匿名さん 
[2013-12-18 14:51:19]
10分なら地下鉄新宿三丁目駅まで行けます。
515: 匿名さん 
[2013-12-18 14:56:43]
10年後売りたい人と買いたい人の量でまた価格が決まるだけ

そっか~じゃ今は何も考えなくていいんだね。
516: 匿名さん 
[2013-12-18 15:00:11]
結論は
住みたい人は買いましょう
買えない人はあきらめましょう
でOK?
517: 匿名さん 
[2013-12-18 15:09:03]
>516

同感
519: 匿名さん 
[2013-12-18 15:55:50]
それで不安拭えたのかな
坪単価330が最強最高なのね

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
520: 匿名さん 
[2013-12-18 17:17:54]
はい、拭えました!!
そこそこ良いです!!
521: 匿名さん 
[2013-12-18 18:20:36]
自分は安さが魅力で買ったから、何かネガティブな事言われてもすべて「まぁ安いから。」の一言に尽きる。
522: 匿名さん 
[2013-12-18 18:30:44]
8000万以上買いましたが決して安いとは思ってません。気に入ったから買いました。ここも価格差がありますね。
523: 匿名さん 
[2013-12-18 18:39:16]
やはりここを買った方々はセレブですね。
ずっと読んでますが、購入者は安い、安いを連呼する。
でも、普通に考えたら、平均6、7千万~のマンションは日本平均で安いマンションではないのです。
ここの安いは、相対的にこの立地、グレードで安い、です。

民度をとやかく言う、自称年収ん千万の人はここに文句を言う前に、ん千万の方々が住む、何億もする超プレミア住宅に住めばいいし、買いたくても買えない人は、買えるマンションを買えばいいのです。いろいろ探せば、2千万円台でもいいマンションはあります。
自分に見合ったマンションが大事。
無理は不要。無理は自分を苦しめます。
524: 匿名さん 
[2013-12-18 18:42:30]
購入者以外の正直なところ裏山な人達が多いんじゃないかな。
525: 匿名さん 
[2013-12-18 18:50:05]
う・ら・や・ま・し

526: 匿名さん 
[2013-12-18 18:51:11]
中の上 じゃない?
ランク的に
527: 匿名さん 
[2013-12-18 18:58:13]
上の中でしょ
528: 匿名さん 
[2013-12-18 20:19:04]
トータルバランスが良すぎるんだよね。
だからいろいろな人の興味を引く。
理想100%の住まいなんてないのに、いろいろ言われちゃう。
買えた人はラッキーだね。
529: 匿名さん 
[2013-12-18 20:38:50]
>>524 さん
最近のネガの傾向を考えると、
各種メディアでトミヒサが
今年一番の注目物件として扱われていることに
「うちのほうが高級物件なのに、
なんであっちばかり話題になるの!くやしーー!!」
って人な気がする。
530: 匿名さん 
[2013-12-18 20:54:57]
そうか~
だから自分がいかにお金持ちかって自慢?が多く、だからここは買わないってネガが多いのか。
531: 匿名さん 
[2013-12-18 21:03:05]
まさしくトータルバランスが良い、は的を射た表現ですね。
不動産業界でも注目されるだけのマンションです。
532: 匿名さん 
[2013-12-18 21:34:27]
山手線内側にしては安いよね。やっぱり中央線より北側だから?
533: 匿名さん 
[2013-12-18 21:39:52]
富久=団地
534: 匿名さん 
[2013-12-18 21:46:27]
過去レスによると、再開発の補助金が入っているし
地権者さんたちがデべとの間で、安く短い期間で完売させる約束、
をしてある為らしい。
535: 匿名さん 
[2013-12-18 21:49:22]
戸山=団地
富久=再開発
536: 匿名さん 
[2013-12-18 21:50:36]
タワマンは再開発関連だらけでしょう
537: 匿名さん 
[2013-12-18 23:51:45]
ここがなぜ意外と安かったのかは結局間取りに
尽きるわけで。
ワイドスパンでそれなりの間取りであれば
10~15%程度は高かったでしょう。
結局私は見送りましたが個人的には高くても
それならば買っていたかもしれません。

リビングが畳数通りに使えない。
例えば12畳の表記でも実質8畳の使い勝手しかなければいくら本来坪単価350万が320万と言われても
買う気はおきない。
モデルルームの3LDK(2行灯)を1LDKにして
誤魔化そうとしている企業姿勢にも疑問でした。
納得して買ってる人はそれでも良いのでしょうが。

それでも売れている以上はデベとしては成功なの
でしょうね。
パークハウスグランのスレが伸びないように
人気が出るのも安くて敷居が低いおかげでしょうし。

間口狭くしてリビングインにして行灯部屋を量産
しても少しでも単価を下げたほうが売れるという
前例になった物件だと思います。

三井色というよりは野村の色が強い物件ですね。
最近のプラウドにプライドは感じられません。
538: 匿名さん 
[2013-12-19 00:21:09]
全部の部屋がそういうわけでもないと思いますよ。納得して買っているひとのことをとやかく言わなくていいんじゃないですか?たぶん、とやかく言うのが、うらやましーと言ってるみたいに聞こえます。
539: 匿名さん 
[2013-12-19 00:24:13]
間取りが悪いのを差し引いても激安だったと思うけどね。
540: 匿名さん 
[2013-12-19 00:26:28]
ワイドスパンでそれなりの間取りなら、他のマンションでも高くなるのは当たり前です。

10〜15%って数字は主観的な数字なので意味なし。
541: 匿名さん 
[2013-12-19 00:31:48]
とくに2Lなら間取りも一般的だし買いでしたな。
542: 匿名さん 
[2013-12-19 00:53:13]
ネガの主張によると、駅が遠い、間取りが悪いなどがあるが、自分は不透明バルコニーが一番の不満。なぜ一部の上層だけ透明なのか?
ポジネガいろいろ言うけど、結局は妥協点と価格を比較して、安いと思えば買うし、高いと思えば買わないだけ。
543: 匿名さん 
[2013-12-19 01:03:56]
景色がウリの湾岸タワマンでも不透明バルコニー物件を販売中ですよ。
バルコニーにテーブルとイスを出して景色を見れば見れるという解決策みたい。
ここも不透明ガラス部分は低くて上に手摺があるタイプでは?
544: 匿名さん 
[2013-12-19 01:35:25]
アイム プラウド

ともちゃんも復活したように、野村さんも復活したんでしょう
545: 匿名さん 
[2013-12-19 01:42:59]
>543
湾岸で不透明は論外です。バルコニーからの夜景は意外に早く飽きて、わざわざ出なくなるのを経験済みで、特に冬は全く出ませんでした。
透明だと飽きないとまでは断言できませんが、リビングから見えるのが眺望の醍醐味に思えます。バルコニーの狭い部屋が多いのももったいない。
546: 匿名さん 
[2013-12-19 02:00:13]
なんてったって共用施設です。
ここの売りは。
湾岸以外でここまでの共用施設がある物件は見たことない!
あれば教えてください。

あっ、エアライズがそこそこよかったけど、外廊下だしね。
ラウンジが少なかった気がします。温泉があったのはよかったけど。

ゲストルーム、パーティルーム、アッパーラウンジ、スカイラウンジ、マルチラウンジ、ブックカフェ、カフェラウンジ、ジム、サウナ、防音ルーム、マルチルーム、キッズルーム、あとなんだっけ?

大昔にワールドシティタワーズを買えばよかったと後悔していたのですが、やっと満たされます。
547: 匿名さん 
[2013-12-19 02:05:47]
ここほどすごくなくても、共用施設がGOODな物件に興味があるので、湾岸以外で知っている方は教えてください。

パークタワーグランスカイ以上の共用施設でお願いします。
548: 物件比較中さん 
[2013-12-19 02:12:39]
やはりリセールには、湾岸地域や東池袋、西新宿などのタワーマンション過密地帯は不利ですね。
競合が多すぎます。

地盤が悪いところも駄目。
海の近くや地名に水に関係するものがついているところなど。

549: 匿名さん 
[2013-12-19 04:44:05]
トミヒサは隣に公園があるとしても、周りが密集市街地で広域防災上心配だから、リセールに不利かもね。
550: 匿名さん 
[2013-12-19 05:58:09]
間違いなくリセールは不利だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる