野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15
 

広告を掲載

富久愛 [更新日時] 2014-01-04 22:53:56
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374338/


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-12-08 21:02:26

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower (トミヒサクロスコンフォートタワー) Part15

404: 匿名さん 
[2013-12-16 17:12:33]
しかし、本当にアイディア豊富。
なんで毎日いろいろな話題が尽きないんだろう。
405: 匿名さん 
[2013-12-16 20:09:14]
故意か幻覚かわからんが、ほどほどにしないと検討者が離れるよ。
406: 匿名さん 
[2013-12-16 20:22:05]
いずれにせよ、日経に野村の社長さんが実名でインタビューに答えたということは、今年の顔のマンションであり、名実ともに人気があったマンションであることには間違いないと思います。
407: 匿名さん 
[2013-12-16 20:24:39]
いずれにせよって…
ポジ反省なしで煽るね…
408: 匿名さん 
[2013-12-16 20:33:27]
ポジに見せかけて、過剰に書く褒め×しネガもいるからね。
最初にネタを投入したのはポジだかネガだか、どっちだか。
411: 匿名さん 
[2013-12-16 21:41:09]
自画自賛の失敗を無反省に自己正当化。
さらに、こんなことまでネガのせい。
このスレ、やっぱりおかしいよ。
皆さんこれでいいの?
412: 匿名さん 
[2013-12-16 21:50:38]
入居後が思いやられる…
413: 匿名さん 
[2013-12-16 22:02:25]
野村の社長が今年度ナンバーワンマンションって言ってた。
414: 匿名さん 
[2013-12-16 22:03:42]
簡単に間違いが分かる新聞記事の引用を
ポジの自画自賛だと決め付ける方がおかしいよ。
現に直ぐに間違いの指摘があってモメてるじゃない。
誰でも書き込める掲示板で色んな思惑の書き手がいるのを忘れずに。
417: 匿名さん 
[2013-12-16 22:21:31]
直ぐじゃないでしょ?
間違いの指摘まで日中なのに8時間近くかかって、その間にコメントしたネガも気付かないほど手の込んだトラップを早朝から仕掛けるかな?
今回は単なる間違いで、その原因は超高級であってほしい という願望でしょう。
本人かどうか知らないけど、ポジも開き直ってるし、今回はネガのせいにするのは無理がある。
419: 匿名さん 
[2013-12-16 22:25:50]
野村の社長が今年度ナンバーワンマンション、って記事の時点で自画自賛でしょ。
それに対して議論してる時点でこのスレ死んでる。
420: 匿名さん 
[2013-12-16 22:28:28]
でも、大企業のお偉方は、港区&渋谷区あたりの
低層高級マンションにお住まいな気がするw
421: 匿名さん 
[2013-12-16 22:32:00]
野村の社長が実名あげるほど、話題のマンションであることは間違いないんでは?素直に認めようよ。
422: 匿名さん 
[2013-12-16 22:35:04]
そりゃ自社の大規模タワー物件は名前出すだろうよ。
423: 匿名さん 
[2013-12-16 22:37:55]
>>417
日中の書き込みは少なかった。
>日中なのに って日中に書き込みが多い様な言い方はおかしいでしょう。
>開き直ってるし って誰が書いたのか分からないレスの責任を取る人なんていないでしょう。本人以外。
424: 匿名さん 
[2013-12-16 22:40:21]
三次まで連続即日完売したマンションとして名前あげてますね。きっと
よい物件は消費税値上げ関係なく売れているとしていうことを言いたかったのですね。
425: 匿名さん 
[2013-12-16 23:01:00]
>>422
その通りですね。
10月、11月も消費税upにもかかわらずマンション販売は好調なようです。
富久に限らず良い物件は8割り方終わっているようです。
426: 匿名さん 
[2013-12-16 23:14:29]
今年発売した23区内の1000~1100戸超のタワマンて全部でいくつあったのかご存知のかたいますか
427: 匿名さん 
[2013-12-17 01:07:20]
>426
1000戸以上は首都圏でこことSKYZだけです。
都内ならその次が月島キャピタルゲート。
(桜上水と晴海ティアロの方が戸数は多いけど販売まだですし。)
よく話題に上がるブリリア池袋でも都内ならトップ10に入るかも?くらい大規模物件は少ないものです。
428: 匿名さん 
[2013-12-17 01:38:14]
427さん、詳細ありがとうございます。

ここと豊洲、月島だけだったのですね。
池袋は低層部区役所が入って400位かと思いましたが
それでも戸数トップ10内とは
1000戸超がレアなのがよくわかり驚きました。

凄いです。そうなると既存でも殆どなさそうですね。
429: 匿名さん 
[2013-12-17 07:28:25]
月島は700ちょっとです。
430: 匿名さん 
[2013-12-17 07:40:41]
大規模物件ほどリセールには有利ですからね。
431: 匿名さん 
[2013-12-17 11:28:16]
今朝の日経新聞に、マンション販売が好調な例で、パークタワー新川崎が「概ね」「即日完売」と言うおかしな日本語が使われていました。トミヒサクロスは「全て」「即日完売」でしたね。
432: 匿名さん 
[2013-12-17 11:47:15]
Wikipediaに歴代1000戸以上のマンションが載っていました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%83%9E%E3%8...

このリストに載ってないけど私が知っている販売予定含む1000戸以上は、晴海タワーズが1744戸、ドゥトゥールが1450戸、勝どきザタワーが1420戸、スカイズが1110戸、トミヒサクロスが1093戸、シティタワーズ豊洲ザツインが1063戸といったところなので、トミヒサクロスは国内20位都内10位くらいですかね。

東京の1000戸以上のマンションは湾岸に偏っており、内陸のタワーマンションとなると、大崎ウエストシティタワーズとトミヒサクロスしかなさそうです。

しかし野村の物件がありませんね。日経に社長が名前を挙げたくなる気持ちが分かりました。

超高層ランキングもありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%9E%E3%8...

トミヒサクロスが191mとすると、高さでは国内7位都内4位(TTTを1つとすると3位)となります。階数では国内5位都内4位(TTTを1つとすると3位)です。
433: 匿名さん 
[2013-12-17 12:04:22]
あ、高さと階数は販売中・販売予定を考慮するのを忘れました。
暇なときに調べてみます。
434: 匿名さん 
[2013-12-17 12:32:11]
>430
そうですね。大規模が有利ですね。
ただ、データ的には200戸で頭打ちが始まり、300戸を越えるとリセールに差はなくなります。
大きければ大きいほど、という事は無いですよ。
435: 匿名さん 
[2013-12-17 12:37:00]
大きすぎると逆に競合して不利な気がします。
ネガでは無く購入者ですが、真剣に考えて思いました。
436: 匿名さん 
[2013-12-17 12:46:56]
大規模すぎると常に何軒も売りに出るから不利になるような気もします。最上階などの希少な部屋は別として、早く売りたい隣や一階上と値下げ争いになったら…。
一生住むなら問題なし。
437: 匿名さん 
[2013-12-17 12:54:11]
競合といっても湾岸のタワーみたいに、近隣の大規模な中古競合物件があるわけではないですし。
ここの内部同士の競合だけならたかが知れているのでは。
ここか、山手線外の西新宿かを並べて選ぶ人がいるなら別ですが。
438: 匿名さん 
[2013-12-17 13:33:51]
>東京の1000戸以上のマンションは湾岸に偏っており、内陸のタワーマンションとなると、大崎ウエストシティタワーズとトミヒサクロスしかなさそうです。

大崎は山手線外なので、山手線内は今のところ富久しかないんですね。
確かどこかに計画はあった気がするので、これから増えるでしょうね。
439: 匿名さん 
[2013-12-17 13:58:37]
1000戸以上のマンションではリセールは
有利に働かない気がします。

似たような間取りが格段に増え、
300戸超マンションの単純に3倍はあるので
競合は当然避けられません。

が、一生住むなら問題なし。
または、5年、10年過ぎ頃など誰しもリセール考えだす
時期を避ければ大丈夫かな、と。

皆さん、同じように考えるかなぁ。
440: 匿名さん 
[2013-12-17 14:13:44]
それでしたら、合計で2000戸3000戸と
中古タワマンが密集する地帯のリセールは
更に不利に働きますね。

より取りみどりの間取りが数多くあり、
300戸超マンショの単純に6倍や10倍はあるので
エリア内の競合は当然避けられません。

が、タワマン林立地帯も一生住むなら問題なし。
リセール考え出す時期はバラバラなので避けようもないかな、と。
441: 匿名さん 
[2013-12-17 14:19:24]
リセール経験者です。
リセールはタイミングですよ。なんて言ったら身も蓋もないですが。
私は査定よりだいぶ高く売れました。売り出してすぐです。もちろん買値よりかなり高い値段です。
同時期で違うタイプの部屋も売り出されていましたが、その部屋は買値とたいして変わらずでした。
要するに、買う人が気に入る部屋なのか、価格なのか、相手次第です。
あと同じ部屋タイプが多いと不利かもしれませんね。競合が増えますから。
少ない部屋のタイプは有利です。ここでは角部屋、1LDKは有利です。
あとは部屋の向き、高低によるので、何ともいえません。
千戸くらいならそんなに気にすることもないですが、成約価格は残るので、あまり安値で売る人がいると困りますね。
私が売った部屋と同タイプが今売り出されていますけど、私の価格がフラッグシップになって、更に高値で売り出しているのが驚きです。

あと、物件が人気になると、中古でも欲しい、という人が増えるので、そんなに心配しなくでも大丈夫ですよ。
一時期の湾岸大規模物件はかなりのリセール物件が出ていましたが、すぐに売れていました。
442: 匿名さん 
[2013-12-17 14:22:40]
>437さん

ネガではありませんが、
競合は同マンション内のほうがより大きいです。
成約事例の履歴は中古売買時に残っていきます

超大型物件の棟内同時期販売だと、
近隣タワマン(築年数で差別化出来る)との
比較検討ではなく、シビアに値段で選ばれて
しまう。

ライバルより50万でも安く売り抜くと
それが中古業界の成約事例として残り、次から
また下げざるを得なくなりがち

売り急ぐ人が出ないといいです
棟内相場が下がってしまいますから。

気に入った物件ですから、長く一生住む場合
騰落率などは無関係ですから
問題はないですね

443: 匿名さん 
[2013-12-17 14:26:05]
大規模でも小規模でも、抽選にならないような物件は買うべきではないと、何かで読みました。
人気の物件は中古でも人気ですから、人気の物件を買うべしです。
444: 匿名さん 
[2013-12-17 14:31:40]
441さん

いいタイミングだったんですね、高値売抜き出来てうらやましいです。

売却されたマンションは何百戸の規模ですか
特定されない程度で売却時築年数と
規模(1100戸超だと希望も持てるのですが…)
をお教えいただけるると嬉しいです。



445: 匿名さん 
[2013-12-17 14:34:54]
442さん、湾岸でタワマン売却経験があります。

別マンションの成約事例も当然ながら履歴が残り、エリアの相場として使われます。

近隣タワマンの相場が安くなれば自分のタワマンの値段にも悪い影響があります。
棟内相場だけではなく近隣タワマンの価格相場まで関連してくるのがタワマン林立地帯です。
446: 匿名さん 
[2013-12-17 14:42:02]
【超】大規模物件のリスクは
まさに経済状況が家庭や
(物件によるが)トミヒサのように
階高で値段差が激しい事ですね。

カツカツでローン組んで破綻する方や
離婚などの家庭事情で手早く売り急ぎたい方が
絶対数からどうしても多くなる。

避けられない事は考えても仕方ないので
サーフィンしたい方は早く売るだろうし
一生住んでいけば問題なければ、ケースバイケースでいいでしょう。




447: 匿名さん 
[2013-12-17 15:05:04]
私はあまりいい時期の購入、売却ではなかったですが、欲しい人がいれば世間一般は関係ないみたいです。
本当は2005年前で1回買っていれば、もう1クールできたのに。

規模は中規模です。1000まではいきません。
売却時の築年数は2~3年です。だから売り物件も少なく、仲介会社に順番待ちの潜在顧客が大勢いるような感じでした。
今でも高値で取引されていますから、買うときの相場より上がる物件を買えば、いつ売っても損はないと思います。

過去の例で言えば、湾岸。買う時は安い、再開発後、湾岸地域全体の相場が上がったので、過去の値段には戻らない。
再開発物件は、池袋にしろ、大崎にしろ、再開発前の値段は安い。再開発後は値段が上がり、過去の値段には戻らない。
池袋も大崎も、2003年頃から再開発が始まり、今の物件は後発組ですので、転売益はあまり期待できないでしょう。
富久は初期物件。これから近隣の再開発が始まります。新宿6、7丁目計画など。
だから、今が最低価格なので、下がることよりも上がる可能性が大幅に高いでしょう。
再開発後の街の相場が上がれば、棟内の競合などは関係なくなります。
全員が、高く売れるからです。
ここは値段的には、まず間違いないと思います。
日本全体がバブル崩壊のようなことが起こっても、もともとバブル価格で上乗せされていないので、そんなに損することもありません。

ただし、ここはずっと住むかもしれません。
住みやすそうだと感じています。
448: 匿名さん 
[2013-12-17 15:49:08]
これから始まる再開発は西新宿だけかと思ってました

富久町あたりも林立するような再開発計画あるのは
恥ずかしながら知りませんでしたが、
それはそれで相場があがりそうで楽しみですよね。
道路だけと思っていたので時間ある時詳細調べてみます。
449: 富久愛 
[2013-12-17 16:49:12]
お知らせです。
第二期は 新しい間取りプランが11 も登場!
これだけでワクドキものですが、更に価格も 74㎡で6100万円台~ です。
興味がある方は新年1月11日から先行相談会です。
今すぐ資料請求をしてみましょう♪

新しい部屋11もあったっけ?
間取り変えたのかしら?建築確認があるから無理かな?
誰か謎を解いてください。
450: 匿名さん 
[2013-12-17 17:09:19]
年末ジャンボ当たったらもう一部屋買います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる