旧関東新築分譲マンション掲示板「大森プロストシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 大森プロストシティってどうですか?
 

広告を掲載

ひでこっち [更新日時] 2006-10-23 16:44:00
 削除依頼 投稿する

京浜東北線・大森駅の近くに25階建てのタワーマンションが建ちます。
交通便利で、なかなか良さそうなのですが、長所・欠点などよくわからず
どうしようか迷っています。
どなたか検討してる方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2003-11-11 01:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大森プロストシティってどうですか?

442: 匿名さん 
[2005-02-10 22:43:00]
引越の見積もりをしてもらいました。幹事会社の2社、N社とA、それと象のマークの会社です。時期は4月中旬。
推薦会社の象のマークはアポを取ろうとするもやる気がないのがありありなのでやめました。で、N社とAですが、
共の幹事会社だから協定価格がありって大きな価格差はないだろうと思っていましたが、大間違い。見積もりに
8万近くの差が出ました。原因は車と人員の数。N社が2台で5人なのに対して、Aは1台で3人。荷物の量は
同じはずなのに、見積もり人(もしくは会社)によってこれだけの差が出るのか、と驚きました。
443: 442 
[2005-02-10 22:49:00]
442です。家族構成は夫婦二人。今の住まいは3LDで60㎡(LD9畳、6畳+4 畳半X2)です。引越日は4月中旬の平日です。
4月も後半になるとまた混むようです。
444: 匿名さん 
[2005-02-11 23:37:00]
Aの見積もりしてもらいましたが
ダンボール20箱の量で1台で3人→10万円だそうです。
ちなみにダンボール何箱かはタダのはずだが
見積上は減額されてませんでした。

445: 442 
[2005-02-12 16:50:00]
>>444

私のところもほぼ同じ金額です。見積もりの仕方を見ていて思ったのは始めから10万円という
金額があってそれにあわせるために値引き額を調整しているという感じでした。ダンボールなど
の値引きはなかったですが、以前の引越しのときと比較してそんなに大差がなかったので、決
めましたけども。
446: 445 
[2005-02-12 17:13:00]
3月30日2トンロング2台、作業員4人、クーラー取り外し取り付け2機、
移動距離50キロで、R社から175000円で見積もり貰っています。
ダンボールは無料です。
この値段を基準にA社(幹事)とも交渉しますが、エレベーターは専用を使わせないとか、2時間以内で終了しろとか何様のつもりでしょうか?
447: 匿名さん 
[2005-02-12 18:04:00]
説明会、いよいよ明日ですね。シーレジさんやかっぱさんの司法事務所との
一連のやりとり、大変参考になります。お疲れ様でした。こうして交渉しなか
ったら、うやむやになってたのでしょうか・・・。引越し料金の件も、N社とA社
とは同金額だと理解していましたが、どうやら違うみたいですね・・・。不安です。
我が家も、幹事会社以外の会社でお願いしたいのですが、2時間以内云々と
いうのを知って、気がひけてしまいそうです。ところで、内覧会終わった方
いらっしゃいますか?我が家は来週ですが。
448: 大田区からの転居組 
[2005-02-12 23:12:00]
私たちは本日、内覧会に行って来ました。
知人達(建築関係者)からいろいろアドバイスを受けて行って来ました。
心配した様な大きな問題点はなく、ひと安心しました。
しかし、やはりと言うべきかクロス(壁紙や天井に)はいたる所にキズや浮き、
隙間があり40ヶ所近くにわたり修正をお願い致しました。
それからドアにも何箇所かキズがあり、それも修正をお願い致しました。
ベランダは思った以上に広く、日の入り方(午前11時30分頃)も南向きの為
満足いくものでした。

内覧会は大林組の担当者が3人もついて、丁寧に全て案内をしてくれます。
いろいろな質問にも丁寧に答えてくれます。駐車場、ごみ捨て場、AVルーム
キッチンスタジャム、駐輪場、郵便受け等の場所では大林組以外の各担当者が
待っていてくれてこれまた丁寧に説明してくれます。
一応、納得いく内覧会でした。自分の部屋を見てあらためて実感が湧きました。
みなさんも行ってみるとそう思うと思います。
449: シーレジです 
[2005-02-12 23:54:00]
いよいよ明日ですが(入説)有意義なものに致しましょう。
私の司法書士の支払額の件は来週になりそうですのでまた報告します
明日はリバブル側からもその件(登記費用)について説明があるはずですので
よく聞いてみましょう。
それでは明日お遭いしましょう
450: 引越しお悩み 
[2005-02-13 16:58:00]
入居説明会の後にこのサイトがあることをはじめて知りました。
もっと早く見ておけば良かった。。。。
実は、引越し、A社に見積もらせたところ、3トントラックで、
おまかせパックで24万とのことでした。(27万からやっと値引き)
でも、うちは、歩いて5分の所だし、荷物は少ないし、ここに引っ越して
きた時は6万だったので、納得できません。
運賃85000円となっているのですが、その根拠がわかりません。
1km以内の距離ですよ。3月末の日にちのせい??
451: 匿名さん 
[2005-02-13 19:04:00]
450さんへ
うちは横浜ですがA社で85000円の運賃でしたよ。
結局、幹事会社には頼まないことにしました。
452: 匿名さん 
[2005-02-13 19:09:00]
しかし今日の説明会もお粗末でしたね。特に抽選・・・。
駐車場も今日あの場で決定できると思いませんか?
処理手順が決まってるのだからエクセルでマクロでも組めばいいのに。

自分の部下があの様な仕事をしてたらどなりつけます。

453: 匿名さん 
[2005-02-13 20:42:00]
こちらは一杯(450まで)になりました。新スレッドを設置いたしました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40705/
454: かっぱ 
[2005-02-13 20:59:00]
シーレジですさん
管理組合の役員選出が抽選になりましたが、管理会社にとっては
その方が都合がいいので、口では立候補される方を多く望んでいますと
言ってるだけだと思ってます。
この際、これからの無駄な出費を防衛するためにも、法律に詳しい人、
建物の構造やメンテナンスに詳しい人、エレベータや立体駐車場の
メンテナンスに詳しい人、サービスの管理に詳しい人など、500世帯も
いれば、色々な人が当マンションの維持、管理に力を発揮できると
思っています。必要な部分には金をかける、ぼったくられない知識と情報。
そこで提案ですが、管理組合の役員になるだけ多くの人が自発的に
立候補しませんか?
わたしも、微力ながら過去の経験を管理組合の役員になってお手伝いしたいと
覚悟を決めています。どうも、最初が肝心なようですので!
この掲示板を読まれている人で、立候補していただける方は、是非28日までに
意思表明してください。マンションの評価は管理で決まると言われています。
他のマンションの管理組合から、うらやまれるマンションの住人のための
管理を進めて行こうではありませんか!
455: 匿名さん 
[2005-02-14 13:13:00]
あれだけ何とかホールとか似たような共用施設をいっぱいつくるんなら、そういうのを少し減らしてジムとかミニ体育室とかを作ってほしくてアンケートにもリクエストしたんですが・・・皆さんどうお考えですか?
456: イトーヨーカドー 
[2005-02-14 22:01:00]
ジム賛成です。温泉があるなんてーいうよりよっぽど良いですね。
457: やまと 
[2005-02-15 15:28:00]
こんにちは
内覧おわりました。同行してもらった業者の方も出来栄えには合格点をあげて良いといってました。また、共用部もいろいろあり今住んでいるとことろとの違いに驚いてます。友達が買ったマンションにもいろいろ行きますが見た目も規模もダントツだと思います。(興奮してほめすぎました。)
ただ、入口の廊下がフローリングなので長い時間でどうなるのかなど心配な点もありました。
内覧自体は大林の方も丁寧で大方納得です。(皆さんスーツでしたが作業着姿のところもあると業者の方は言ってました。)
まだ引越の実感がわきませんがよろしくお願いします。
458:  
[2005-02-17 19:11:00]
459: 特命 
[2005-02-22 20:24:00]
うちはN通ですが、なんとか現実的な金額に収まりました。
それと比べてAの金額拝見してるとひどいですね。
10万高い見積もり額です。 デベが価格水準をリードすべきですが何してるんでしょうか?
それから、登記の司法書士はデベ指定以外を選べないのでしょうか?
以前不動産売却したときは、交渉で司法書士の手数料が下がった経験があるので、
言い値で委託するのは納得いかんです。
デベとT事務所が結託してるんでは?(煽ってるみたいですが)
460: 小学校 
[2005-02-23 23:36:00]
入一は実は母校です。伝統もあり(130年位かな)隣に教育委員会もあり、地元の評判はいいですよ。
でもうちは品川区からの引越しなのでそのまま鈴小に通います(大田区品川区確認済み)。
そういう人他にもいませんか?引越し見積もりですが同じ現マンションからプロストに引越する友人とすり合わせたところ
5人家族のNは19万で4人家族のうちはAで交渉して23万始めは30万弱)
。絶対Aは高い!!
461: 金属屋さん 
[2005-02-24 12:49:00]
これから内覧の方にお願いです。ベランダと玄関口に、鉄扉があります。この中に鉄骨の
溶接部分があります。ここに錆び止め塗装がしてあるか、ご確認ください。私の内覧のとき、
この溶接部分に錆び止め塗装がされていませんでした。同行された大林組の中野さんも、
絶句しておられました。

なぜ溶接部?:
溶接した箇所は、他の金属組織と異なり、とても錆びやすいのです。錆び止め処置をしなけ
れば、「100年マンション」なんて、まずありえません。

私の対応:
まず、内覧前の大林による事前チェック表を見せてもらいました。その中に、溶接部の塗装
はチェックされていませんでした。ちなみに、私からの改善要望箇所も、多数、チェック漏れ
がありました。このチェック表、なぜか、もらうことができませんでした。とにかく、治してもらう
ように、強く申し入れました。

共有部は大丈夫?:
溶接部塗装の、大林チェック漏れはとても重要で、共有部の溶接部は大丈夫なのか、とても
心配になります。現在、大林のHPに投書してありますが、なしのつぶてです。皆さんには、
共有部の外見ばかりに囚われず、是非、マンション自体の耐用年数に関する品質チェックの
目を、光らせていただきたいと思います。

その他:
今回のチェック漏れは、ISO9000シリーズの思想からは、会社として何らかの行動を起こすに
値する事態です。本件に関しても、大林のHPに本件の対応について投書しましたが、なしの
つぶてです。
大林組は第二の三菱自工なのか、要注意です!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる