旧関東新築分譲マンション掲示板「大森プロストシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 大森プロストシティってどうですか?
 

広告を掲載

ひでこっち [更新日時] 2006-10-23 16:44:00
 削除依頼 投稿する

京浜東北線・大森駅の近くに25階建てのタワーマンションが建ちます。
交通便利で、なかなか良さそうなのですが、長所・欠点などよくわからず
どうしようか迷っています。
どなたか検討してる方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2003-11-11 01:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大森プロストシティってどうですか?

422: 匿名さん 
[2005-02-09 23:42:00]
久しぶりに覗いたらなんか異様に盛り上がってますね。
でも、登録免許税、謄本代、交通費、報酬等を含めていくらが妥当な金額なのか具体的な
書きこみがないようですが、そこが分かってないと交渉はできないと思うがなあー。
こういう人たちが多いと管理組合の総会は荒れそうだな。ヤレヤレ。
423: ご参考 
[2005-02-10 01:58:00]
「司法書士 標準報酬 登記」で検索してみました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8...
424: ぼよよ〜ん 
[2005-02-10 10:00:00]
422匿名さんへ
この文面からするとおまえはこのマンションの住民になるやつじゃないだろ?
そうじゃなきゃ余程お金が余っている金持ちかお人よしさんだね。
人に「そこが分かってないと交渉はできないと思うがなぁー。」などと意見するなら
おまえが調べて実例あげるくらいしてみろ!
「こういう人たちが多いと管理組合の総会は荒れそうだな。ヤレヤレ。」だぁ。
ふざけるな!おまえみたいな自己中心なやつがこのマンションの住民じゃなくて良かったよ。
横からチャチャ入れるな!!
425: (^0^) 
[2005-02-10 10:50:00]
424のぼよよ〜んさん、よくぞ言ってくれました!ありがとうございます。
私たちサラリーマン世帯の購入者は、頭金払って、今回の諸費用を払って、家具代に引越し代にと
金があっという間に消えていく現実の中で、少しでも安い方がいいに決まってますよ。
だからこうしてみんなで納得の出来ないお金について戦おうと言っているのに
422さんのようなしらけた発言をされるとマジで頭にきますよ。
まあ、422さんみたいな人は放っておいて、他の方、一緒に戦いましょうね。
418のシーレジさんの報告が気になります。どんな対応を見せますかね???
426: 匿名さん 
[2005-02-10 11:35:00]
424さん、不明点や疑問点について尋ねるんだから、何も「荒れる」とかいうことじゃない
ですよ。こういう機会だからこそ、事前だからこそ、いろいろな点を解消していきたいですね。
有意義な説明会となるよう祈っています。登記手数料や引越し費用、本当に高いですね。
引越しは時期的なことがあるとはいえ、幹事会社がはいっているからこそ、割安でできるの
かと思っていましたが、そうではないのですか?頭痛い話しですね。
427: シーレジです 
[2005-02-10 11:49:00]
報告は本日夜になりそうです、担当が午後出社だそうで・・・
また書きます。
ちなみに私は購入時に引越幹事会社は多少割安だと聞いておりました
428: 匿名さん 
[2005-02-10 11:52:00]
426です。私のレス、422さん向けての言葉でした。すいません。424さん、
ごめんなさい。
429: 匿名さん 
[2005-02-10 11:57:00]
見積りを終えた方、だいたいおいくらくらいだったか教えていただけませんか?
家族構成や荷物量、マンションからか一軒家からか・・・などによって違うことは重々承知しておりますが、さっぱり値段の見当が付かないため、不安を感じている次第です。見積りはまだ先の予定ば
です。漠然とした情報で結構ですので、よろしかったらお願いします。
430: ぼよよ〜ん 
[2005-02-10 13:16:00]
426の匿名さんへ
大丈夫ですよ〜。でも、最初読んだ時は「え〜!!!」(涙目)にちょっとなっちゃた・・・。(笑い)
でも、読み返すうちに多分422さんへの間違いだなって思ったのでご心配なく。
これからも(住民になってからも)仲良くしてください。(笑い)
431: 匿名さん 
[2005-02-10 13:48:00]
429さん、うちは先週、引っ越しの見積もりをしてもらいました。
うちの幹事会社は日通ですが、こんな簡単(時間にして10分程度)でいいの?って感じでアッという間でした。
荷物の量を適当に見て、「後でFAXします。」とのこと。見積もり(自分たちで梱包するプラン)を見たら、なんと切りがよいことに20万ジャストでした。
引っ越しに掛かる費用については、ほとんど知識がないので(すいません)解らないんですけど、約2ケ月弱に迫った「転居」に備え、自分たちなりに不用になった家具を処分したり、また、これから処分するものは除いた上で見積もってもらったんですが・・・人件費が高いのは覚悟してましたがかなり割高感を受けると共になんでこんなにキッチリした数字なの?と。
それでも、第一希望の日に引っ越しできそうなので依頼しようとは思ってますが。
ちなみに、現在住んでいるのは、同じ大田区内のマンションで間取り2DK、家族構成は夫婦と幼児1人です。
漠然とした内容ですが、ご参考まで。
432: 匿名さん 
[2005-02-10 14:16:00]
431さん早速のレスをありがとうございました。もう漠然とした情報で結構なんです。ありがとう
ございました。ところで、20万ですかぁ・・・。決してお安くはありませんよね。
我が家は夫婦ふたりですが、都内からではありません。第一希望は4月はじめなので、
それ位かかるかもしれないです・・・。参考になりました、ありがとうございました!
433: 大田区からの転居組 
[2005-02-10 15:43:00]
431さん、こんにちは。
20万ですか・・・。結構の出費ですね。お子さんがいるから家財道具も多いのかな?
我が家は夫婦2人で現在は2K+S(6畳×2、K4畳、納戸3畳)の間取りに住んでます。
先日見積りしてもらった際、営業と1時間近く相談し、一番混んでる3月〜4月頭を外した
平日で10万にしてもらいました。引越し会社も平日で仕事の少ない日は値引きしますよ。
それに我が家は同じ大田区内なので29日に鍵を貰ったら、当日までに床のワックス掛け
(自分で)&荷物運び(趣味関係&日常生活に困らないもの)をしてしまうつもりです。
どうせ出来上がって鍵もあるのだから嬉しくて何度も新居に行く思うんですよ。
引越し当日は大きなもの(ベッドや食器、棚や衣類など)だけにしようと予定しています。
そうすればトラックは最低の大きさになり人間も少なく(時間節約なら人数を増やせばOK!)
料金も少なくなります。
434: 匿名さん 
[2005-02-10 15:57:00]
小学校の件、うちも入一に越境したいと思っていました。
先日入五に℡したら、対応悪いし・・・ 2度学校かわっていますが転校してくる人にあの応対はいただけません。
大田区は越境を許可してくれるのですか。
435: 匿名さん 
[2005-02-10 17:00:00]
私は土曜日まで家を留守するので、ここの掲示板に来るのは説明会まではこれが最後です!
手数料のことや引越しのこと、大いに気がかりですが、説明会当日は何とか少しでも条件のよい
回答が得られるようにみんなでがんばりましょう!皆さん、ご自分の意見をもってらして
頼もしい限りです。私も賛同いたします!では、当日お会いいたしましょう。
436: 匿名さん 
[2005-02-10 17:48:00]
大田区では現在 矢口西小と山王小が越境禁止であと数校 越境に人数制限をもうけていますが、幸か不幸か入一はその対象ではありません。区の学務課に電話で問い合わせもしましたが、
越境希望理由に「近くて安全に行ける事」をあげたらOKでした。ただ、本番は実際に転居届けを出した後に区役所まで申請に行き、その場で学校に直接受け入り可能か(人数の問題のようです)
問い合わせして許可が出たら、ということなので、安心はできませんね。
437: みなさんに賛成 
[2005-02-10 18:05:00]
公正取引委員会と司法書士の協会に問い合わせて説明を求めるとか相談するとかがいいそうです。
当社の顧問に聞きました。
438: みっけ 
[2005-02-10 18:23:00]
こんなの見つけてみました。
http://homepage2.nifty.com/chikuzen/listen2.htm
ここに登記にかかる費用の計算式が載ってました。
参考になりますか?
439: シーレジです 
[2005-02-10 22:06:00]
本日担当より結果報告ありました
登記費用全般において再度計算を求めてもらいました結果。
見込み金額の設定が高すぎた点もあるとのことでした。(司法書士・リバブル友に)
うちは登記費用と固定資産税あわせて40万弱でしたが、販社の担当がいうには
10万ほど高いと馬鹿げた回答・・・

結局いくら振り込めば良いのかの問いに対し、明日司法書士側と相談するとのこと
です(おそらく減額?)
しかしながら世帯ごと異なるが4〜7万ほどは安くなると思うと言ってました。
担当者から13日の説明会にて必ず皆様に対して説明するとのことでした。
以上本日の報告です。
おやすみなさい・・・
440: 神奈川からの転居組 
[2005-02-10 22:16:00]
シーレジさんほんとにほんとにお疲れ様でした。
文面からリバブルとの戦いの後がしのばれました。
日曜日、「荒れる」説明会でなく「有意義な」説明会になるといいですね。
みなさま、おやすみなさい。

441: かっぱ 
[2005-02-10 22:29:00]
高橋事務所から返事がありました。
前回460000円が366,300円になりましたが、そのうち報酬額は
58,300円となっています。高いなあ!

先日は、お忙しい中登記手続き会にお越しいただきありがとうございました。
 お返事が遅くなりまして誠に申し訳ございません。
 ご請求のありました概算登記費用内訳の概算見積書を2月9日付けで配達記録
の速達にてご送付いたしました。
 尚、本年3月7日の不動産登記法の改正に伴いまして、お客様のご負担する登記費用が、以前より少額で済むこととなりました。その経緯がわかる登記費用のお知
らせを同封させていただきました。ご覧いただいて不明な点がございましたらご指摘
くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
 この経緯の説明が、登記手続き会で不十分であった事をお詫び申し上げます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる