注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 19:16:31
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

1741: ジーログ丸 
[2019-05-17 20:27:20]
>>1740 匿名さん

これからベスを考えている方に参考になる意見だとおもいます。
またファインカット丸7年さんの話も参考になります。こういう意見が増えると良いですね。

私の土地は特別豪雪地帯で真冬は-20℃を下回る地域です。
この春ジーログを建築しました。
床下の断熱材をこちらから指定しました。
まだ真冬を経験してないので評価はできませんが、その時は改めて素直な意見をここで書かせてもらおうと思っております。

ちなみに断熱材については、こちらから何も言わなければランク上の断熱材は入らなかったでしょう。
建築中に顔を出したとき職人さんが断熱材の厚みに驚いていたことを覚えています。しかし厚みを増して安心というわけではありません。隙間が生じる、断熱材の受けが弱く、たわんでしまっては意味がありません。全ては施工の精度です。
やはり家を建てる計画する上で勉強は必要です。
いまは掌で多くの情報を得ることができます。
それが正しいかを見極める事も必要です。
そして、出来る限り現場に顔を出して施工の様子を見る、記録することが大切です。

ファインカット丸7年さんの意見が参考にになってきます。
ただ黙って記録することもできますが、やはり職人さんも人間です。粗を探されてる気持ちになるでしょう。それで手を抜くことはしないでしょうが、のちのちの修繕で関わることもあるかもしれません。円滑な関係を築いて置くことはマイナスにはならないでしょう。

話が長くなりましたが私のストーブは、休日に薪ストーブをメインとし、ちょっと部屋を暖めたいときは灯油ストーブと考えております。
改めて冬の記録をここに投稿したいと考えております。
1742: ファインカット丸7年 
[2019-05-18 16:52:49]
寒さ対策ですね。
こちらは首都圏で薪ストーブもないです。
建築当時ファインカットは国の省エネ基準を満たしていなかったため、断熱材を増やすことで住宅エコポイントを取得しその対策費用に充てました。
それを調べてBESS側に提案したのはこちらからです。ちょっと残念でした。BESSから提案して欲しかったです。
寒さは計画段階から心配はあったのでログとログの間にスポンジシートのようなもの(コーキングではないです)を入れて隙間風を軽減する対策をしました。
また、吹きぬけをやめました(リビングが暗くなってしまった)。それでも1階と2階は階段でつながっており、間仕切りはありません。
それと玄関とリビングの間に壁を作って冷気が直接入ってこないようにしました。
延べ床面積110㎡ですがエアコンと石油ストーブを併用してます。
日中はどちらかで大丈夫ですが朝晩は両方とも動いてますね。
暖気は階段から上に上がっていくので2階はほとんど暖房を使用していません。
ご近所さんの間では寒さ対策最強は「床暖房」ということで落ち着いています。
1743: 2003築ファインカット 
[2019-05-27 11:15:43]
暑いですね
ログの蓄熱が災いして日中誰もいない状態の我が家は
夏は夜までログが熱く冷房がなかなか効いてこない。
冬はこれまたログが冷え切ってるのでなかなか部屋が暖まらない。
日中も誰かが居て冷房も暖房も切ることが無い環境なら蓄熱効果もプラスになるんでしょうが。
快適な暮らしには断熱のほうが大切な要素なんでしょうね。
特に冬はみなさんご指摘のようにBESSログハウス(他メーカーで暮らしたことが無いので)に気密性は期待できないので北風ぴゅーぴゅーの日は床3センチぐらいを冷気が流れていて足元が寒いです。
1744: 名無しさん 
[2019-05-30 23:08:47]
今建設中のBESS Gログです。塗装ムラどう思いますか?
今建設中のBESS Gログです。塗装ムラ...
1745: 名無しさん 
[2019-05-30 23:11:33]
>>1744 名無しさん

1746: 名無しさん 
[2019-05-30 23:12:47]
>>1745 名無しさん

1747: 名無しさん 
[2019-05-30 23:13:46]
>>1746 名無しさん

1748: 名無しさん 
[2019-05-30 23:14:19]
>>1747 名無しさん

1749: 名無しさん 
[2019-05-30 23:15:24]
>>1748 名無しさん

1750: 名無しさん 
[2019-05-30 23:17:22]
>>1749 名無しさん

1751: 名無しさん 
[2019-05-30 23:18:11]
>>1750 名無しさん

1752: 名無しさん 
[2019-05-30 23:28:06]
>>1751 名無しさん
販売元の方に技術的に塗装が難しくコレが製品として限界で補修は出来ないと言われました。
他の建物もこんなもんですかね?安心したいので 良ければ画像下さい。
販売元の方に技術的に塗装が難しくコレが製...
1753: 通りがかり 
[2019-05-31 00:31:14]
>>1752 名無しさん

>アオジに住んでます。
写真の塗装は雑ですね。全体写真じゃわかりませんが、、
塗り忘れ? 技術とかそう言う問題じゃないような…

1754: e戸建てファンさん 
[2019-05-31 00:44:10]
塗料次第でもあるけど、この塗装よりこれからの維持が大変だと思う。これは大変そう。
1755: 匿名さん 
[2019-05-31 16:02:15]
グレーや白や水色にする人の気持ちが分からないわ。
カタログに憧れて?展示場を見て?勢いだった?
色もムラになるし、今後の塗り替えも大変ですよ。

画像を見た限りでは塗り忘れ、色はじきかな。
木の潰れや欠けは仕方ないと思う。
所詮ランバー材だし、大工さんも仕上げ面は良い肌を選ぶと言ってたけど限度もあるよと言ってました。
ある程度は覚悟しておかないとさ。
今後、木の割れ、木の反り、建具の反りなどが出るけど発狂するんじゃないかw
1756: 匿名さん 
[2019-06-03 10:30:07]
塗り方はわざとではなく技術や材質によるものなのですか?
施工事例にある似たような家はもう少し濃く、しっかり塗られているようですね。
BESSのコンセプトがログハウスということなので、それに合わせるべくこんな感じになってるのかと思いました。
色合いは可愛いと思いますし、木の凹みや色ムラも時間が経てば味が出て来そうではありますけどね。
完成写真が気になります。
1757: 名無しさん 
[2019-06-05 07:10:44]
カントリーの脇に小屋を作ろうと考えています。
10m2未満の大きさでもアンカーで設置すると
固定資産税はかかるのでしょうか?
1758: 匿名さん 
[2019-06-06 01:44:43]
>>1757
住んでる自治体に聞いた方が早い。

カーポートやイナバの物置も構造物扱いにされて課税対象にする自治体もある。
1759: e戸建てファンさん 
[2019-06-06 05:15:44]
固定資産税は税務署の管轄で主に基礎を作れば基本固定資産税はかかります。確認申請はそれぞれの自治体で決まるので建てれない!って事もある。けどこれはサイトのスーモジャーナルを見ると割と分かりやすい。
1760: 匿名さん 
[2019-06-06 10:48:03]
固定資産税は市町村税です。
検査に来るのも自治体の税務課、資産税課等です。
固定資産課税台帳に記録されて、本人及び家族なら閲覧できます。

ちなみに違法建築だろうが、無許可建築だろうが固定資産税には関係ありません。もれなく調査されて、固定資産税が徴収されます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる