注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 19:16:31
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

161: 販売関係者さん 
[2014-09-03 21:07:42]
Fログ(ファインカットログ)は、ノンセトリング工法が売りだったが、結局、セトリングする事が分かり、今年のモデルから内部の柱上にジャッキ金物が付いた。

前から指摘していたのに本部は対応しなかったからこうなる。
ログはセトリング対応ボルトがあるので下がらないけど、木は痩せるので内部2階床が下がってくる。

以前にFログを建てた人には、なんと説明するのだろうか?
162: 匿名 
[2014-09-03 22:16:44]
>BESSの監視があるので、ここで紹介できないのが残念です。


しかし、怖い世界ですね。
「監視」ですか。
不利益をもたらすものを排除しようということなのでしょうが、施主側としては「大金を払って建てた住宅」が何らかの事情で困ったことになり、筋を通すために闘って、挙句の果てが「監視」されて、言いたいことも言えなくなるということですかね。

何と恐ろしい。やっぱり怖いですね。
BESSには、示談金を払わなければならない理由があったわけですよね。
施主としては、そんなことにならない「家」で、気持ちよく暮らしたいわけですよね。だから大金を払うわけですよね。気持ちよく生活するために。ひどいな。
163: 芽キャベツ 
[2014-09-03 23:17:09]
>>160
誤解されるような書き方ですいません。
そんな知識でログを~的なものが多かったもので。知識も大事だけど実体験に勝るものはないという意味です。数値や知識だけではわからない実体験の情報がほしくてこのサイトを見てるのだという意味です。

施行中の問題に関しては難しいところで、施主はどんなに知識があってもプロとしての仕事経験がなければ所詮素人です。なにが悪いか判別するのは難しいと思います。
建築地が近ければちょくちょく行って写真撮ったり、大工に見られている感があると牽制策にもなるとアドバイスされたことがあります。
164: 匿名 
[2014-09-04 21:23:35]
>保障うんぬんよりも有償で別の業者にお願いできるならば、
私はそちらに頼むか、建て替えを検討中です。

私も建て替えたい。
保証も条件があって、中々思い通りにはいきませんよね。

ただ、建て替えをするということは数千万を捨てるようなものですからね。それもバチ当たりな気がして。
まあ、お金もないですけどね。

でも、建て替えたい!
165: 入居予定さん 
[2014-09-04 22:51:07]
>161
> Fログ(ファイン カットログ)は、ノンセトリン グ工法が売りだったが、・・・
あのセトリング対応ボルトで締め付ける方法ではなくなったの?
ダボ&通しボルトになったのですか?

>今年のモデルから内部の柱上にジ ャッキ金物が付いた。
もう少し詳しく説明をお願いします。
166: 販売関係者さん 
[2014-09-04 23:51:51]
>>165
先月見たFログの現場ではセトリング対応ボルトはあったけど、内部の柱上にジャッキ金物があった。
おそらく近いうちにダボと四隅の通しボルト仕様になるでしょうね。
要はCログと同じになり、ただ単に四角いログになると言う事です。

詳しくと言われても、柱上のジャッキを見たかったら、BESS展示場のCログか、あきつログを見れば内外部にあります。
それがFログにも採用しましたと言うだけす。
建築中、若しくは契約予定なのであれば営業マンに直接聞いてみて下さい。
今まで必要ないと言い張って付けなかったジャッキが今はあるんですから・・・
先に建てた人と揉めるでしょうね。
167: 入居予定さん 
[2014-09-05 12:29:25]
自然相手にノンセトリングなんて発想がそもそもの間違い。
168: 販売関係者さん 
[2014-09-05 17:58:34]
セトリング対応ボルトって言いながら、ログ材は収縮するので、建物の自重をセトリング対応ボルトで支えているだけの事。
169: 匿名さん 
[2014-09-05 18:30:49]
ちょくちょく見に行って、
おかしいのではないですか?
と監督に言っても問題ありませんと言い負かされ、
あちこちで調べているうちに工事はどんどん進み、
工事を中断した時には、
ほとんど全額払わないと解約できないくらいまで進んでいて
工事完了間際になってログ材を交換してと言われても無理です、
で示談金となる。

しかし、ログハウスの価値はなくなるから、
売却も思うようにはいかない。

元々個性が強く需要が少ないからね。

アーメン
170: 匿名さん 
[2014-09-05 18:40:00]
実際、Dログのお宅とFログのお宅とでは、
地震の際の揺れ方に大きな差が出ます。

少なくとも今までのFログは、
大地震には持たないのではないでしょうかね。
171: 入居予定さん 
[2014-09-05 23:52:41]
隙間空いてる串団子ってイメージでいいかな?
172: 匿名 
[2014-09-06 23:09:38]
ベスに否定的な意見の人が多いようなので一言。
私はベスの家に住んで10年近くたちますが、(ログではないですが)
特に不満はないです。もちろん不具合もないです。
これから普通にメンテをしていけば、
50年くらいはは大丈夫と思われます。
その理由は以下の事実から類推されるからです。
ベスの前に住んでいた家は
27坪で、灯油セントラル暖房の設備込みで
900万円の安普請の在来工法の普通の家です。
今年でちょうど30年経ちますがいまだにに現役です。
震度3から4くらいの地震も何回か経験しています。
今住んでいる人に家の状況について聞きましたが、特に問題ないとのことです。
(今住んでいる人は知り合いなので、話を聞くことができます)
メンテはふつうで、過剰なことはやっていないとのことでした。
もちろんこの値段ですから使っている構造材等はよいものではないと思われます。
(使っている構造材が何かまでは確認していませんが)
しかしいまだに現役。ベスの家が以前住んでいた家よりも、
感覚的ではありますが、耐久性が悪いとは思えません。
普通にメンテをしていけば30年で倒壊するようなことはないと思われます。
最低50年はもつと思っています。
実際にベスの家に住んでみて快適に思っている自分にとっては、
ベスの家についての悪い書き込みには困惑しています。





173: 匿名 
[2014-09-07 00:23:08]
>ベスの家についての悪い書き込みには困惑しています。

それぞれ求めるものが違うので。

それと、考えていたものと、実際住んでみたら大きな開きがあったりするので困惑することになると思う。
展示場は居住していないし、見せるものだから当然手入れも行き届いるのでは?

展示場並みの状態に保つには、毎年プロにメンテを頼むべきかな。
174: 匿名 
[2014-09-07 08:53:13]
No.172さん
>私はベスの家に住んで10年近くたちますが、(ログではないですが)

ジャパネスクですか?差支えなければおしえていただけますか。
どういうタイプにお住まいですか。
175: 匿名 
[2014-09-07 18:29:00]
あまり具体的に書くと特定されるので、
詳しくは書きませんが、程々の家の前のタイプの家です。
「雪」「琴」「蓮」シリーズの時の家です。
悪くいう人の期待に答えられなくて残念ですが、
今のところ不具合は本当にありません。

176: 匿名 
[2014-09-07 18:32:44]
No.175さん
返信ありがとうございます。いいシリーズでしたよね。どうしてやめたんですかね。程々の家も雰囲気があるけど少し狭い感じがしますね。
床の掃除とかどうしてますか。
177: 匿名 
[2014-09-07 19:43:45]
床掃除には普通に掃除機を使って
います。また気が向いたときに
拭き掃除をしています。
ワックスは使っていません。
玄関から上がったところなど、
よく歩く場所は塗装が少し薄くなり、
また光ってきて、いい感じになってきました。
室内の、木の壁も最初よりも色が濃くなった感じがして、
これまたいいです。この家は新築の時よりも
時間がたってからのほうがいいですね。
20年後、30年後が楽しみです。
178: 匿名 
[2014-09-07 21:14:38]
>よく歩く場所は塗装が少し薄くなり、
また光ってきて、いい感じになってきました。

そうですね。でも家は小さい子がいて傷だらけになってきて困っています。塗装をすると傷は目立たなくなりますが。玄関の土の汚れも塗装できれいにしています。水拭きだけでは汚れが残ってしまって・・・。

室内の梁が大きく暴れたりはしていませんか。
179: 入居済み住民さん 
[2014-09-07 22:00:49]
No.175さん  不具合がなくてよかったですね。 やはり建ててもらう販社&職人さんで大きく違うようです。

ところで、外壁の再塗装などはどうされていますか?
180: 匿名 
[2014-09-08 17:36:33]
私が建てるときも、販社によって施工技術が違うと
いう噂が流れていたので、正直少し心配でした。
でも杞憂でした。
私の場合は販社がけっこう良かったということですね。
室内の柱・梁の暴れはないですが、登り梁
(集成材の接着部分)に一か所
乾燥によるものと思われる亀裂が入っています。
でも小さなものなので、強度には影響ないと
思われます。
こんなことを書くと、「それ見たことか」と
ベス批判勢力から攻撃されるかもしれませんが。(笑)
塗装は、1階の木の部分は2回自分でやりました。
脚立を使っての作業ですが、4面やるのに2日で終わります。
案外簡単ですよ。
2階のサイディングの部分や屋根などは自分では危険です。
プロに頼むつもりです。
181: 匿名 
[2014-09-11 21:51:28]
>塗装は、1階の木の部分は2回自分でやりました。


塗料はBESSオリジナルを使ったんですか。
182: 販売関係者さん 
[2014-09-12 15:33:12]
あーあ、暴風雨で雨漏り、換気扇、給気口からの逆流・・・
これもログの醍醐味です。
クレームと言わないで下さい。
183: 匿名 
[2014-09-13 03:28:57]
>換気扇、給気口からの逆流・・・


どうしてそういうことがおきるのですか。不具合とは言わないのですか。
184: 販売関係者さん 
[2014-09-16 13:17:18]
負圧、正圧。
185: 匿名 
[2014-09-22 22:43:17]
No.180さん

軒下の部分とか、雨どいが取り付けられてる部分とか、細かなところも自分でやっているのでしょうか。
プロに頼まなくてもできるものですか。
186: 入居済み住民さん 
[2014-09-27 14:37:12]
ベスが良いか悪いかは、他の工務店さんで建てた事無いから分かりませんが、ログハウスって住んでいるだけで楽しいですよ!手間が掛かるから大変でしょ?とか言われるんですが、私は手間って勉強だと思っているタイプの人間なので全く苦になりません(笑)メンテナンスフリーの家?それって家に興味ないって言っているようなもんでしょう。価値観の違いですよね!どんな家でもイイ所もあれば悪い所もある。気密性が高い家はイイ家であり、気密性が低い家はダメな家って世間では思われているかもしれませんが、ログハウスって後者ですよ!だから吸気口から逆流したりするんです。普通の家と違って欠点が多いのも事実。
しかし、何にも代えられないぐらいに充実してるのも事実。自分自信に与えてくれる満足感が欠点をかき消してくれています!かと言って、万人に進めようとも思いません。
だって、いろんな家にいろんな満足感が待ってますからね!ログハウスが一番だなんて、これっぽっちも思ってません。ただ、ログハウスが一番思い出に残る事は自信持って言えますよ。
187: 住まいに詳しい人 
[2014-09-27 14:49:02]
私は、ログハウスそのものを否定するつもりはありませんし実際ログに住んでいますが、ログのメリットデメリットも身を以て解っているつもりです。
 bessのログハウスの性能が、すべてのログハウスの性能だとは思ってほしくありません。



188: サラリーマンさん 
[2014-09-28 02:14:45]
おーい!ベスよー!半年経ったら検査に来るんじゃなかったのかーい。あと1カ月で一年やぞー
この辺のクレームは結構みんな挙げてたな。
まー、まだ階段に遊びが無くどれぐらい沈んでるかは把握してるから大丈夫やけど、ラフが売りのベスよ!サービスまでラフなのかい?(笑)
11月で一年だから、それまでは連絡を待つことにしよう!
189: 匿名さん 
[2014-09-28 02:21:43]
>>186
残念ながら貴方の様に、自分の価値に責任もって住宅を建てる方は少ないです。

家って、自分で維持管理していく楽しみとかわからない人じゃないと文句タリタラですよ。

貴方の自宅はきっと長持ちすると思います
190: BESS大好き 
[2014-09-28 10:58:00]
>ログハウスが一番思い出に残る事は自信持って言えますよ。

Part2・Part3を読み返すと

BESSのログハウスが一番後悔して、辛い思い出に残る事は自信持って言えますよ。
191: 販売関係者さん 
[2014-09-28 12:58:38]
代理店制度の弊害はあるでしょうね。

BESS本部直営店は何とも言えませんが、地方は地元の一般住宅や他のハウスメーカーの代理店もしている建設会社ですので、品質誤差、価格差は出ますよ。
かと言って直営が施工が良いとか値引きが多い訳でもない様ですが・・・

実際に携わってみて、商品と価格が合っていないと思いますね。
ログの仕上げ材の羽目板、床材はペラペラのパイン材だし、WDも余計な過剰設計な為に不必要な基礎が出来上がり、あきつログもクロスに塗装するという本末転倒な仕上げ。
外部の妻壁の羽目板も、わざと裏面を使い粗い加工をして完成品だというシリーズもあるし、再塗装の事を全く考えていない。

代理店が1件契約すると平均して60~90万円くらいのロイヤリティーとその他経費をBESS本部に支払う訳だが、結局これも施主が支払う合計金額に含まれています。
我々は上納金と呼んでいますが、こういうのも改善しないと価格は下がらないでしょうし、ユーザーに有益とも言えません。

2回(もっとかな?)倒産仕掛けているのに地方のビルダーを虐めて何が楽しいのか分からない会社がBESS(RCコア)ですね。
192: 入居済み住民さん 
[2014-09-28 21:44:43]
>>190
言うねー(笑)
いろんな思い出も踏まえて言ってんの!
いろんな出来事が起きるから、いろんな知識が身につく!
知識が人生を豊かにするってのが私の哲学だから、そんな
悪い思い出もこの先の人生において糧になると思ってる。
十人十色なんだから人を不幸宣言しなくても別にイイじゃん!
193: BESS大好き 
[2014-09-29 12:28:00]
いろんな出来事が起きるから、いろんな知識が身につく! ⇒不具合が多すぎて身につく暇がない
知識が人生を豊かにするってのが私の哲学だから、そんな ⇒妄想・夢想
悪い思い出もこの先の人生において糧になると思ってる。 ⇒悪い思い出は何時まで経っても悪い思い出
十人十色なんだから人を不幸宣言しなくても別にイイじゃん!⇒ 逃避から目覚めてほしい
194: 入居済み住民さん 
[2014-09-29 20:01:03]
>>193
アホか(笑)現実を受け入れてんだよ。妄想でもなんでも人生って考えなくなったら終わりなんだよ!身につく暇が無い?それはあんたのキャパ不足…悪い事も起きるから楽しい事も起きる。視野が狭い。私は人生に起こる全ての出来事が勉強って考え!
なんか新人と会話してるみたいで疲れる(笑)
まー、私の考え方だから人に押し付けようとも思わないし、理解してもらおうとも思わない。十人十色ってそーゆー事だから…私が正解でもなければ、あんたが正解でも無い。当事者同士が揉めても正解は第三者が決める事だから。
賛否両論あっていろんな意見を出し合い、一度否定的な意見を受け入れ、そこから自身で考えて自分自信の進むべき道を導く。こんなこと言っても理解はしてもらえないだろうがね!これ以上私は何も言わないから、そちらさんも無視してくれ。
195: BESS大好き 
[2014-09-30 10:30:21]
BESSのすべてを許し、不具合には目をつぶり、ご自身の成長の糧にする。
素晴らしい生き方!!!
キリストの様なお方。
BESSが全ての心のよりどころとしている方は、他の人とどこか違う~。

BESSも本当に良い顧客を持っていますね!
お大事に。     合掌
196: 物件比較中さん 
[2014-09-30 17:48:43]
>>194
いろんな意見が飛び交っていて参考になります
bess否定派が多いのかな
ログハウス好きな人や選ぶ人ってアウトドア好きでキャンプの延長みたいな考え方が多い傾向にありますよね
面倒な僕にはログハウスはむかないのかも
ただ、否定派の意見が個人的に恨みがあるような書き込みが多数見られるのにはびっくりしてます
肯定派の考え方の人って多趣味の方が多いから、家が全ての心の拠り所という訳じゃなさそうな気がします
bessって僕的に第一印象は良かったんですけど
やっぱりやめとこうかな


197: いつか買いたいさん 
[2014-09-30 18:21:48]
>>191
90万も本部が…
しかも、客である私達が?
大きな会社だと理解できないお金が発生するのですね。
少しでも安くなるならって思っているのにー(*^_^*)
198: 匿名さん 
[2014-09-30 21:26:07]
>197
BESSって20本位の伐採費に100万円の見積りをする会社です。
199: 匿名さん 
[2014-09-30 22:32:38]
BESSって。全部ログハウスなの?

ログハウス風に建ててもらえばいいんじゃない!他で!
200: 匿名 
[2014-10-01 05:01:08]
>2回(もっとかな?)倒産仕掛けているのに


というのは本部の事でしょうか。そうなんですか?とても順調な会だと思ってましたが。
201: 匿名さん 
[2014-10-01 12:16:01]
>>198
めっちゃどんぶり勘定じゃないですか(笑)
ビンボー人である僕は引っかかるなー。
202: 匿名さん 
[2014-10-01 14:14:58]
怖いものをお見せしようじゃないか・・・・(画像添付)
当方は26本の伐採で100万の見積もりでした。
カラマスⅡの基準価格が当時1712万でしたが消費税別で2677万円!
≒1000万も余分に費用が発生してしまう!?
浄化槽(3人槽)設置関係は含みません。
こんなとんでもない会社には当然発注は出来ませんネ。
よーく考えて、他メーカーと比較して建てないと相当後悔してしまう。
怖いものをお見せしようじゃないか・・・・...
203: いつか買いたいさん 
[2014-10-01 17:05:51]
>>198
伐採ってログ材なのでしょうか?
それとも建築予定地に生えている木なのでしょうか?
どちらにしろ納得出来ない費用ですね〜。
プラス1000万の意味も分かりません^^;
どんぶり勘定って(笑)
204: 匿名 
[2014-10-02 06:26:05]
202さん

いやあ、怖いですね。
1千万単位をはした金と思える人は別として、「普通の人々」がかかわるには危険すぎる会社ですね。

金持ちの別荘でやめといてくれたらよかったのに。一般住居にまで触手を伸ばしたから泣きを見てる人が増えたってことなんだなあ。
205: 販売関係者さん 
[2014-10-02 10:59:24]
基礎高が2800だったら300万円はかかって普通ですよ。むしろ安いかも知れませんね。
伐採、抜根100万円は敷地を見ないと何とも言えないが、概ね妥当です。

平地に建てる場合と、そうでない場合の比較検討見積もりにはなりますが、一概にボッタクリとは言えない。

※以前、地下利用の高基礎を工事した時は、基礎だけで600万円掛かった事もある。
206: 匿名さん 
[2014-10-02 11:30:07]
画像は良く見えないので、判断難しいですが、他の業者でも十分あり得ますよ。
伐採する場所や、大きさによって、手間賃がかかります。
100万円が高ければ、相見積もりするとか、家の薪にするのも手です。

また、プラスで1000万も
あり得るでしょう。
地盤改良や、基礎だけでも結構しますよ。また、伐採する土地に建てるということはインフラもきてないかもしれません。水道引くだけでも、場所によっては、50万以上かかります。
購入する気のない人に細かいところまで、どこの業者も出さないでしょうw
207: 匿名さん 
[2014-10-02 12:55:36]
>No.205
>基礎高が2800だったら300万円はかかって普通ですよ。むしろ安いかも知れませんね。

基礎変更差額の金額が300万なので標準の基礎金額+300万なのでしょう
それと2800は傾斜側の高さだと見て取れます。

いずれにしても概算見積もりと言え、相当アバウトですね。

この調子だとBESSの場合地盤改良費は坪単価いくらになるのだろうか?
208: 匿名さん 
[2014-10-03 21:39:53]
bessでカラマスIII建てたんですが、地盤改良無しでウッドデッキ2m×1.5m延長、図面反転、薪ストーブアンコール付けて総支払い額2360万でした
ベースのままだったら2250万前後かな
ボッタクリ感は全くなかったけどね
それよりも、他の工務店さんで建てた仲間の家だけど建坪は、ほぼ同じで、床材は全て杉板の20mm厚の無垢。
薪ストーブ無し。総支払いは同額
けど、7kwの太陽光発電載せてた
うーん、地盤改良や基礎等で金額って変わるんやけど。
他のメーカーさんのログハウスだと、金額ってどうなんだろう?ベスで建てて無い人の話ばかりだから、一概には悪いメーカーって思えないなー。誰か他のログハウスの総支払い教えて下さい!
209: 匿名 
[2014-10-04 06:22:13]
ジャパで和室7.5畳を加えてプラス350万円は高いような気がした。地盤改良ありですが。
端数なしのきっちり350万円也。どうでしょうか。どんぶり感はありましたが、必要と考えたのでgoしちゃいましたけど。
ちなみに値切り交渉を試みたけど、取り合ってもらえなかったですね。
210: 販売関係者さん 
[2014-10-05 09:31:08]
>>209
地盤改良工事はいくらでしたか?
その他のものを引いて、和室アレンジだけでいくらでした?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる