注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その11
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-10 15:30:03
 

前スレが1000レスになっていたので、その11です。
有意義な情報交換にしましょう。

前スレ
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/

[スレ作成日時]2013-08-29 17:00:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その11

351: 匿名さん 
[2013-09-13 06:48:24]
次こそは頑張って良い家を建ててください!
352: 匿名さん 
[2013-09-13 06:48:44]
入社年次が浅い営業&設計じゃ不安だよね
せめてどちらかはベテランであってほしい
353: 匿名さん 
[2013-09-13 06:52:51]
うちはカタログだけじゃなくて実際パナとかリクシル、totoのショールームに行って実物見て検討しましたよ
細かい水栓や壁の仕様も見積りの段階で図面にて確認がありました
354: 匿名さん 
[2013-09-13 07:29:34]
ベテランでも駄目な人はダメです。
バブル時代に、寝てても客が来る時代を経験している営業マンはセンスが磨かれないから無駄に経験を重ねてます。
うちの間取りを書いた営業マンは、ありきたりながら間取りしか定住出来ませんでした。
そこから私が修正を入れて何とか様になる間取りには出来ましたが。

センスのある営業マンを選ぶ事ですね。
支店に行ったら、支店の過去の間取り事例を見せてもらって自分の感性に合う間取りを書いた営業マンを選べば良いと思います。
355: 匿名さん 
[2013-09-13 07:31:39]
ありきたりな間取りしか提示できませんでした。
356: 匿名さん 
[2013-09-13 07:58:18]
営業マンを選ぶのですか?当たりが出るまで。途中で営業マンを代えるのですね。
357: 匿名さん 
[2013-09-13 08:15:54]
よく読め。
最初に当たりを掴むんだよ!
358: 匿名さん 
[2013-09-13 10:01:34]
357さんへ、展示場に行って最初にお会いした方が担当になる訳ですよね。

>最初に当たりを掴むんだよ!

それって不可能に近いですよ。私は次々と色々な展示場に行きましたが、パソコンに情報が残っているらしく色々な所に行ってますねと言われました。また、担当者はいないことになっているのか、案内状一切来ません。ブラックリストにでも入っているのかなと思います。
359: 匿名さん 
[2013-09-13 11:18:19]
もおーーそろそろ 、積水もシステムを変えたらどうなんでしょ。みんな支店で資料見て気に入った営業か設計を選べる様にとか。3ランクに分けて価格はAランクは2%増、Cランクは2%減。ありきたりでOKな人は敢えてCを選ぶのもよし。
今みたいに密室の取調室みたいなところでひたすら担当とだけ打ち合わせやってたんじゃ、酷い事が起きてても分かんないでしょ。そろそろ可視化もいるでしょ。
バラツキが大きすぎ。HM選びだって大変なのに、こんなとこでまで運試しはヤだわ。
360: 匿名さん 
[2013-09-13 11:33:39]
追加。資料にはお客様アンケートの5段階評価点も表示したらいい。お客さんの人数、標準偏差も入れて評価のバラツキも見れるといい。アンケートは、打ち合わせ中、旬工時、1年点検時の三回実施。住んでみて評価が上がる場合も下がる場合もあると思うから。
361: 匿名さん 
[2013-09-13 11:34:01]
どこのメーカーでも営業や設計の当たり外れ、これからのラッシュでは施行の当たり外れは多く成りそう。現場に変更が伝わってないミスとか、変更箇所は念には念を入れて確認必要。
362: 匿名さん 
[2013-09-13 11:57:36]
うちは密室化によって言った言わないの問題になりました。
きちんと営業マンとの会話を記録に残し、営業マン同意の元、サインをいただくこと。
でないと、営業マンは自分に不利な話は言っていないの逃げの一手です。
363: 匿名さん 
[2013-09-13 12:00:45]
追加提案。
契約時の見積りの内容、資料を支店責任者が確認する。

うちなんて何回か会って、何一つ決まって無いし、内装、設備 、照明、なんにも具体的な提案のない段階で契約させられた。>353さんとは大違い。サンプルも見てない。価格に入ってるものが何なのかまるで知らないってこと。ちょっと威嚇されたり懇願されたり、、、営業さんの事嫌いじゃなかったし、積水って決めてたから契約したけど、あれが全ての間違いのもと。積水に決めたっていう確約の意味だって言われれば、皆そんなものなのかなって思うしか無くて。
こんな無茶苦茶な契約はさせない様に、管理して欲しい。
364: 匿名さん 
[2013-09-13 12:28:58]
>350
積水ハウス側は貴方の予算でやりくりできる提案をしたまでだと思うが?
貴方の要望が入っているかどうかはあなた次第が判断すべきこと。
どうして積水ハウスにしたんだい?
他の大手ならワングレード高い仕様になっていたはずだ。
ローコストならいわずもがなだ。
私が如何なものかと思うのは施主の仕事を休ませて家具を配送させるような態度だ。
おそらく、家作りそのものがそうやって進められたのではないかと思うと同情はする。
家は積水品質だろうし、アフターも積水品質なのは間違いないと思うから安心しろ。
365: 匿名さん 
[2013-09-13 13:18:17]
打合せで変更、決定をしたところとか、確認書や図面とか替える前に貰ってましたけどね。
366: 匿名さん 
[2013-09-13 13:22:29]
×替える前→○帰る前に
367: 匿名さん 
[2013-09-13 13:23:52]
>350さん、
>アパート試用しても選べるキッチン、建具は一般戸建てと変わらないと営業が言っていたのにこの有り様なので。

と仰っているのですから、最初からアパート仕様の建物で造るということは納得されていた訳ですね。それでは、話が違うとは言えないと思います。お風呂は違っていたから修正工事、キッチンは注文通りですね。

間取りは詳しくは分かりませんが、2世帯としてゆったり造られている印象ですし、他のHMの営業マンの方が誉めたのであれば尚更そんなに悪くは無さそうですね。

色々とご不満はあるのかもしれないですが、都内で40坪の土地があり、郊外へ移住して新しい家というのも考え方次第ですが、その土地を売ってまた新たに買って、と売買手数料や税金を払ったりして収支はどうでしょうか?一度住んでしまった家はいくら新しくても中古物件です。天下の積水ブランドですがアパート仕様ではという事もあります。売買手数料も馬鹿になりませんよね。数百万円になる筈ですよね?

私なら、20年かせめて10年住んでから好きな家を建て直します。都内で40坪の敷地の家が売りに出されると道路付けにもよりますが、大概半分の20坪の家2軒に分割されますよね。今住んでいらっしゃる土地に愛着はないですか?郊外へと仰るけど具体的に土地を探してみた事はありますか?

今、積水の営業マンへの不満がいろいろとおありになると思いますが、工務店さんは一生懸命に直して下さっている様ですし、家の間取りも悪くなければそのお家に住まわれた方が良いのではないでしょうか?本当に余計な事ですが。
368: 匿名さん 
[2013-09-13 13:26:01]
>365 確認書や図面とか帰る前に貰ってました

営業マンによりますね。全く何もくれない人もいます。きっと後で言わないになるでしょうし、営業マンからは聞いてません、言ってませんと逃げられる訳ですよね。
369: 匿名さん 
[2013-09-13 13:28:06]
350さん
懲りずに、次も積水ハウスで建てるのですか?
370: 匿名さん 
[2013-09-13 13:49:38]
350さん、気に入らないのなら新築で賃貸のオーナーに成り、その賃料でお気に入りのマンションとかに住むのも手ですよ
371: 匿名さん 
[2013-09-13 13:53:40]
>最初からアパート仕様の建物で造る事に納得されていた? ?

素直にとれば、一般戸建てと変わらない仕様だと聞いていた、という意味じゃないんでしょうか?
372: 匿名さん 
[2013-09-13 14:14:42]
>アパート試用しても選べるキッチン、建具は一般戸建てと変わらないと営業が言っていたのにこの有り様なので。

言葉のまま、素直に取れば、キッチン、風呂、建具は一般戸建てと同じと言っていたのですよね。つまり、その他の本体部分の外壁、屋根材、壁材、構造上はアパート仕様だって事なのではと思いますが?

アパートと一戸建ての建物の仕様は、違いますよね?値段も違うし、外壁も違う。アパートは利益追求でそれなりの部材を使っていると思いますが?それが全体の価格に反映して、40坪外構工事入れて3,000万円という破格な値段になっていると思いますが。
373: 匿名さん 
[2013-09-13 14:23:45]
推測もこの辺で、本人がその内、返事するでしょうから。
374: 匿名さん 
[2013-09-13 14:29:17]
そうですね。正確には>372さんの言われる通りですね。だから、話が違っていたって事ですよね。
>367さんの言われる事は、ずれてる気がします。
375: 匿名さん 
[2013-09-13 14:40:11]
>369懲りずに、次も積水ハウスで建てるのですか?

二軒目だと安くなる筈ですよね?(笑)
376: 後悔ばかり 
[2013-09-13 17:13:52]
>364さん
そうですね。予算をざっくりと言ったのはこちらです。
それよりも低い金額で言って来たのが積水ハウスだったのでポンポンと契約まで進んでしまいました。
展示場に行った次の日には営業マンが毎日のように家に来て、また、以前の家が築年数の古い家だったこともあり軽量鉄骨>木造というイメージが有りました。
私は積水のエコルデック外壁が好きだったので仕様に入っているか確認すると契約後決めましょう!と明るく言われ入っているものだと思いました。

>367さん
アパート仕様と言うのはあくまで、営業マンの口ぶりから「あえてシリーズ名をつけるなら」と思っていました。
上下二世帯住宅なのでそう言う名前をつけるのかぁくらいとしか捉えていませんでした。
ですので、寸法、部屋ドア、クロス、床材がアパート仕様で、しかも差額を払えば入れられればここまで不満はなかったのですが、寸法のせいでできないことも多く、構造板の関係で横長窓はできない、ニッチも作れない、部屋ドアは賃貸用の4色からしか選べない、玄関に関しても初めは新聞受け付きのペラい玄関ドアでショックを受け住宅用で選べる3種類の中から必死に選びました。
皆様が家造りにおいて当然のようにやる手順や確認することを私達がやって来なかったので、疑問に思われる方々が多いのはよく分かりました。
元々この新築予定前に古家を売却し見知ったある郊外へ行く案もあったのですが諸事情によりなくなりました。
土地は何度も不動産やさんに足を運んで見ています。とても重労働なことも承知しています。

>370さん
タダでも建てません。

>371さん
マンションは家族構成の関係でなかなか…でもありがとうございます。

>372さん
おっしゃるとおりです。
私の文章ベタなせいで話がわかりにくいですよね。
ですが、ここは積水も見ているはずなのでなんとか帳尻合わせをしようとする投稿が多くてびっくりました。
377: 匿名さん 
[2013-09-13 17:55:02]
納得いかないのなら建てたらあかんわ。
どうして解約しないかったの?

鉄骨は本体のみで坪150万~らしいから、
ま、2世帯で坪60万以下なら破格なのでは?(笑)
378: 匿名さん 
[2013-09-13 17:56:28]
積水ハウスは謝罪すべき。
379: 匿名さん 
[2013-09-13 18:12:44]
甘い言葉で何も考えずに契約
間取りや仕様に満足出来ないのなら解約し、痛い勉強料を払う場合も多い。
ただホントに話が違うのなら解約料金も払ってられるかボケ!!って切れてやれ。

建ててからグダグダ文句?どんだけアホなんだよw
380: 匿名 
[2013-09-13 18:14:51]
こんなとこでウダウダ愚痴ってても何も前に進まないよ。弁護士なりにさっさと相談すれば?ま、その話が実話ならって条件付きだけど。
381: 匿名さん 
[2013-09-13 18:26:03]
契約後に決めましょう!って明るく言われ、ってあたり、まるでうちの営業担当みたい。同じ人だったりして。後、シリーズに関する説明が曖昧なのも全く同じ。
382: 匿名さん 
[2013-09-13 20:20:02]
大なり小なり予算がネックで妥協はあると思いますが、極端な例を見たような感じですね。
383: 匿名さん 
[2013-09-13 20:21:38]
ぺてん師に引っかかり大変気の毒です。
破格値?内容見ても高すぎる!!
夢どころか、悪夢を高値で買わされましたね。
384: 匿名さん 
[2013-09-13 20:29:16]
被害者を攻めないで!悪いのは積水ハウス営業マン。責任とれ。
385: 匿名さん 
[2013-09-13 20:51:57]
>383
本当にそうですね。契約を勝ちとるがために普通は一般住宅として売らない様な言わば下級商品を、そうと分からない様にお安くしますよって売り付けたって訳ですよ。全然安くないですよ。要りませんって、今からでも返せばいいんですよ。
386: 匿名さん 
[2013-09-13 20:54:55]
アパートを建てたってことで終了
387: 匿名さん 
[2013-09-13 20:58:12]
>376さん、玄関ドアや外壁、それに商品の名前とか、営業マンとのやりとりを拝見致しますと、成る程なあと思います。私も含めて初めて家を建てる様な素人なら上手く丸め込まれてしまったでしょうね。本当に皆さん、376さんを責められないですよ。

辛い思いをされて大変な所、詳しく書いて頂いて参考になりました。有り難うございます。色々な事を書く方もいらっしゃいますが、私達は全くの素人ですから営業マンが騙そうとしたらかなわないです。批判される方は積水関係者ばかりではないと思いますが、あまり気にしないで頑張って下さい。本当に何とか頑張ってとか言えないですが、本当に応援しています。

営業マンの方、ご覧になっていたら少しは反省して欲しいです。素人の夢をぶち壊したのですから。
388: 匿名さん 
[2013-09-13 21:22:00]
まぁ社員すらカモにする営業マンいるからね!
389: 匿名さん 
[2013-09-13 21:29:02]
積水ハウス関係者っぽいウダウダした言い逃れ話、聞き苦しいけど仕方がないのか。
でも社内的にこういう契約の取り方って果たして是とされるのか、知りたいね。
390: 匿名さん 
[2013-09-13 21:38:03]
今月はいくらの契約が取れるのかが総てですよ!
391: 匿名さん 
[2013-09-13 21:39:02]
全て
392: 購入検討中さん 
[2013-09-13 21:46:43]
ここ見てると、建てたくなくなるね。
安くてそこそこの建売で十分かもね
393: 匿名さん 
[2013-09-13 21:54:25]
完成したらあまりのショボさにグダグダ文句を言う施主のひとりだね。
積水ハウスには本当に多いよね~w
やり場のない気持ちを営業や設計、ICにぶつける、、、
営業はカスだが、設計やICは可哀想。
職人さん達には感謝してる?
人としてどうだかね、、、
394: 匿名さん 
[2013-09-13 22:00:50]
積水ハウスブランドで安心して油断したらダメなんだと勉強になりました。
395: 匿名さん 
[2013-09-13 22:03:49]
393へ
臍茶です
396: 匿名さん 
[2013-09-13 22:13:42]
天下の積水も汚い商売して儲けて弱い者騙して成長したんだ。
397: 後悔ばかり 
[2013-09-13 23:38:59]
>387さん
気持ちを汲み取って頂き救われる思いです。
恥を忍んでここまで話してよかったです。
自分のやり方が間違っていたことを再確認できました。
本当に最後に優しい言葉を頂けてうれしいです。

>393さん
職人さんには感謝しています。
ここで感謝の気持ちを述べないのは必要ないので言わないだけ
態度でももちろん示しています。
ただ積水ハウスのやり方を指摘しているのにその発言の意味がわかりません。
設計、ICと私達のやりとりを見たこともないのにそのような言い方はやめてください。

時期的に新しい投稿が増えてくると思いますので、
私の発言は最後にしたいと思います。
ありがとうございました。
398: 匿名さん 
[2013-09-14 00:01:25]
予算パッンパッンで積水を選んじゃダメってことは分かった。坪単価70万以下で建ててくれる鉄骨メーカーでってことですね。
399: 匿名さん 
[2013-09-14 08:15:48]
大工に感謝はしても、設計、インテリアコーディネーターなんかに感謝する必要あるの?良く読んだの?
アイデア無し新人設計士、たった1日インテリア打合せ。
建物にあわせて選ばれた人達なんですよ!
400: 匿名さん 
[2013-09-14 08:39:56]
>397自分のやり方が間違っていたことを再確認できました。

間違っていた、なんてご自分を責めてはいけないです。397さんは間違った訳ではなく、悪徳営業マンにひっかかってしまっただけです。初めて家が欲しいと言う素人を、プロが丸め込もうなんて簡単なのではないですか?397さんが上で書かれた様に、外壁一つにしてもこんな風に言われれば丸め込まれてしまうな、ってびっくりでした。多分、私でも騙されてしまったと思います。天下の積水の筈なのに、こんな営業マンがいるなんて恐ろしささえ感じます。

私以外にも多くの皆さんが397さんを応援しています。私もまだHMを検討中ですので、自分たちの身に置き換えて真剣に読ませて頂きました。有り難うございました。本当に、お元気でお過ごし下さい。
401: 匿名さん 
[2013-09-14 09:12:19]
家にどんなことを求めるか、コンセプトを持つこと。
事前知識、業者選定に時間を使う。
402: 匿名さん 
[2013-09-14 09:23:13]
HMは建物を売るメーカー 、そこに住む家族がどんだけ不幸になろうが知ったこっちゃない、これは積水ハウスと言えども例外ではない、って事だけは、肝に命じましょう。
403: 匿名さん 
[2013-09-14 09:36:20]
積水ハウスは人を不幸に導くHM。
よくわかりました。
404: 匿名さん 
[2013-09-14 10:00:15]
積水ハウスの営業って契約をとる所までが責任なんですよ。後の打ち合わせには同席の義務すらない。最終契約までは設計、つまり全ての見積りの確認も設計の責任。後は全部現場監督。全部の尻拭いを現場監督が任されている。ご存知でしたか?
405: 匿名さん 
[2013-09-14 11:10:21]
監督も苦労シマスネ。カス営業のために…… 短期の打合せでなんだから、最初に確認するのも監督の仕事でしょ。
406: 匿名さん 
[2013-09-14 11:14:29]
さあさあ、後悔ばかりさんも多少はうさ晴らしができたようだし、
ご本人もこれで最後と言ってみえるので、話題をかえましょう。
これ以降のこの件でのやりとりは、いつも通り、積水vsアンチの
無責任ななじりあいとなり、品を落とします、自重しましょう。
407: 匿名さん 
[2013-09-14 11:42:57]
イズロイエで建て半年に成りますが問題ないですけどね。地場で木造で建てたら3階に出来たなという感じ。
408: 匿名さん 
[2013-09-14 12:03:07]
>399
1日もかけてインテリアの打合せをしたんだね。
羨ましい。
3年前に2世帯を建てましたが、30分で終わりましたよ。
後は雑談ですね。
コンセントスイッチの打合せに1時間。
全部で2時間もあれば終わりませんか?
大変満足しています。
409: 匿名さん 
[2013-09-14 12:10:22]
憂さ晴らししなくてもいいような家づくりをしろ。
410: 匿名さん 
[2013-09-14 12:16:30]
打合せの時間が問題ではないんだろ?
ショボいから文句が言いたいだけちゃうん?
ショボいのが嫌なら安いところで建てなきゃダメよん。
ショボいのは百も承知で皆さん積水を選んでるわけだし。
全てコミコミで積水で建てられるだけ感謝しなくちゃ。
411: 匿名さん 
[2013-09-14 12:23:41]
>408
大変満足なのに羨ましいの?
誰? 建てて無いでしょ。
412: 匿名さん 
[2013-09-14 13:40:49]
30分の打ち合わせでも満足できる家ができたという話でしょう。
時間をかければ良いという話でもないですが、それでも満足できた
という決断の早さを自慢したい人、もしくはセンスの良さを
アピールしたい人のどちらかでしょう?
このスレに書くとその程度の内容で満足するレバルの人扱いされるけど。
413: 匿名さん 
[2013-09-14 13:46:16]
憂さを晴らせたことを攻めるより、憂さを募らせた積水を攻めるべき、
本当に思いやりのない人ですね、409。
何も知らない素人だからこそ、手間ひまかけて教えてあげながら
話を進めていかないと、後から知り合いや友人に指摘されて、
気がついてからクレームに発展するととんでもない目に合うんですよ。
しっかり仕事が出来る人はそのへんを評価されて紹介がもらえるんです。
414: 匿名さん 
[2013-09-14 14:04:34]
>408
後悔ばかりさんが1日かけてインテリアの打ち合わせをした事を羨ましいだなんて。打ち合わせの中身だって酷かったって話なのに、余程無神経なのか、メーカーの火消しなのか、いずれにしろ、不快ですね。
415: 匿名さん 
[2013-09-14 14:08:25]
インテリアの打合せに1日もかけてんだぜ?
超VIP対応だろ。
416: 匿名さん 
[2013-09-14 15:24:41]
積水の営業は紹介が多いらしいよ、うちの担当も知り合いが建てたときの紹介でしたけど。
設計、インテリアも問題なかった。現場の監督も。幸運だったのかな、銀行も紹介してもらったし。
自分で当たった銀行より優遇率良かったので。
417: 匿名さん 
[2013-09-14 16:26:12]
>413
ごめんなさい!
>409は積水ハウスへの言葉です。
>406の言い様があんまりなんで腹が立ちました。

VIP待遇だとかなんとか好き放題言ってますね.。きちんとヒヤリングして頂いて、知識豊富なインテリアさんに十分準備して頂ければ、客も短時間ですんでハッピーってこともあるでしょうね。
418: 匿名さん 
[2013-09-14 16:30:25]
>417
1日も使って何をしてたの?
不思議でならない。
419: 匿名さん 
[2013-09-14 16:38:30]
418
私は後悔ばかりさんじゃありませんよ。
420: 匿名さん 
[2013-09-14 16:54:30]
ファミレスの料理を選ぶのと変わらんと思うぞ
自分が食べたいものを注文すればいい
食べたいものがわからないとかぬかす優柔不断ちゃん?
困ったちゃんだねw
421: 匿名さん 
[2013-09-14 17:38:27]
高い家買うのに打合せ30分で設計料金を払うの?それで満足の家建つんですね。
早い!高い!それは儲かるわ。
422: 匿名さん 
[2013-09-14 18:31:35]
15分でもいいんじゃない?w
423: 匿名さん 
[2013-09-14 18:36:16]
契約後には設計士が必ず出てきますよね?
30分でも羨ましいわ♪
424: 匿名 
[2013-09-14 18:55:22]
30分で終えたって、全てセットになったメニュープランみたいなものをあらかじめ用意してくれてたってこと?クロスやフローリング、建具、金物、住設を一通り見るだけでも30分じゃ足りないでしょ。
425: 匿名さん 
[2013-09-14 19:06:46]
ちょうど30分だな
426: 匿名 
[2013-09-14 19:16:09]
こいつ相当はしょられたな。設計もやっぱり相手みてるんだな。
427: 匿名さん 
[2013-09-14 20:06:05]
他所のHMは設計を半年位かけ納得して建てるのですよ。インテリアも悩んで時間かかります。1日なんて信じられない!
もしかしたら、二者択一
それだったら一時間もあれば充分。
マークガードですか?
430: 契約済みさん 
[2013-09-14 21:46:38]
うちもインテリアに15~20時間くらいかけて貰ったよ
キッチンバス照明含む
みんなそんなに短いの?
431: 匿名さん 
[2013-09-14 23:49:03]
積水ハウスなら概ね2、3日の打合せってことだね。
432: 匿名さん 
[2013-09-14 23:57:36]
インテリアは決めること大杉
433: 匿名さん 
[2013-09-15 00:43:15]
誠意の無い仕事をした設計士は、反省して心から謝罪しましたか?
>192 の担当設計士のように、開き直って、施主を恐喝したりしていませんよね。
非を認めて、お客様に育てていただいているという気持ちを持てなければ、
一時的に取り繕っても、新たな被害者を生み出すだけだと思います。
434: 匿名 
[2013-09-15 00:56:42]
経験の浅い設計士に二世帯住宅を担当させて、十分なフォローをしない会社の姿勢にも疑問。
個人成果主義なのか、戸建件数1位を守ることが最重要課題だと考えているのか。
全てのお客様に対してCSを大切にすることが効果的だとは思わないのかな?

435: 匿名さん 
[2013-09-15 01:46:33]
>430
うちも少し前だけどそれ位は時間使ったよ。でも 最近はすごく短いのかな?増税前でたて込んでるからかな。我が家を見て積水ハウスで建てたいって言ってる知人がいるんだけど、大丈夫か心配。


436: 匿名さん 
[2013-09-15 05:20:42]
積水ハウスの何処がいいのか教えて!
商品名では分からないので具体的に。

姉は20年前に積水ハウスを建てましたが、毎年冬になると憂鬱になります。
各部屋の天井に黒カビ発生します
木造住宅ではありません。
土地は積水が造成した山です。
437: 匿名さん 
[2013-09-15 09:35:18]
うちは建ててまだ4年目ですので20年前の家と比べてどうなのかは分かりません。

我が家はお世辞かも知れませんが、よく素敵な家ですね、と誉められます。小さな家ですが、少し間取りが変わっていてデザインもきれいなので、設計士が建てた家ですかとか、HMの家でも完全注文住宅で出来るんですねとか、何度来てもいい家ですね、とか言われます。我が家はとても良い設計士さんに当たって本当に幸運だったのだと思います。とても丁寧にゆっくりと時間を使って間取りを考えて下さいました。

積水ハウスで建てなければ、この設計士さんに出会えなかったと思うと、積水ハウスで良かったって思います。でも積水ハウスで建てれば誰でもそんな家を手に出来る訳ではないんですね。なので、他の方にお勧めするのは慎重になります。特に最近の打ち合わせはバタバタしている様子で、そのせいか酷い事もあるようなので、残念ですね。

積水ハウスの何処が良いのか、お返事になっていなくてすみません。
438: 匿名さん 
[2013-09-15 09:51:23]
最近どこのHMでも時間をかけて打ち合わせ、っていう事は全く無理です。9月30日までの契約のお客様を優先にします、と宣言されて急ぎではないですよね、では次は1ヶ月後、なんて感じです。

増税ラッシュで商売順調で良いですね、なんて言おう者なら満面の笑みを浮かべています。余程儲かっているのだなあと思います。
439: 匿名さん 
[2013-09-15 10:02:49]
家造りにおいて施主が抱えるすべての疑問を払拭できるのならば、満足の家が完成するでしょう。
しかしJISマークの意味すらわからない営業マンにそれはできない。
所詮は契約を取るためだけにいるのだから。

440: 入居済み住民さん 
[2013-09-15 12:03:39]
設計士との打ち合わせは15回くらい。ICとは5回くらいはしましたね。
特に急かされるでもなく、最後まで納得のいくよう話し合いを続けました。
こちらから要望を出せば何回でも打ち合わせ可能な雰囲気でした。。。
色々愚痴っておられる方はコミュニケーション能力の乏しい型か、
積水に任せておけばいい家になると考える能天気さんか。。。
そんな人は、どの会社で注文住宅を建てても、結局納得行かないんでしょう。
441: 匿名さん 
[2013-09-15 15:10:17]
>441さんへ
437です。
我が家は幸い良い家を造って頂きましたが、大きな会社である積水側には色々な方がおられると思いますので、なかに不誠実な人がいても私は驚きません。知らない人間同士、コミュニケーションが上手く行かなくても当たり前です。ただし対等な立場ではありませんから、満足な家になる様に誠意を尽くす義務があるのは積水ハウス側だと思います。トラブルがあった施主の方も苦しい思いをされているのだと思います。
442: 匿名さん 
[2013-09-15 19:16:12]
>440さんは、『たまたま』良い方々に恵まれただけ。

不満足に思っている施主さんだって、たまたまそのスタッフに当ってしまっただけで、自分たちでは全く選べないのですから、その施主さん達を、あたかも批判する様な書き方は慎むべきだと思いますけどね。

私は441さんの仰る事が、当然だと思います。
443: 匿名さん 
[2013-09-15 22:00:41]
この設計士ハズレと思ったら、アタリが出るまで変更できますよ。
こちらはお客様ですから……
そこで我慢すると後悔します。
444: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 09:41:04]
うちはうるさいくらい色々要望いってやっと希望に近い家ができたよ
受け身じゃだめだよ
色んな家を見て勉強して、自分はどんな家にしたいのか積極的に考えないと
445: 匿名さん 
[2013-09-16 11:07:31]
まだ数回打ち合わせしただけですが、我家は内装についてはこだわりがなくて、まだまだなんでもいいや〜なんて思っていたら営業がえらく積極的で、正直言ってちょいとウザかった。こちらは内装云々よりも、まずは間取りからと思っているのに、どうもテンポが合わない。

穏やかで信頼出来そうな方、だとは思うから、結局は積水で建てるならその方にとは思うけど、あまりにヤイヤイ言われるとちょっと引いてしまいます。正直体調が良いとき(笑)でなければついていけないです。営業さんとの相性も多分にあるかなと思っています。
446: 匿名さん 
[2013-09-16 15:17:27]
内装は間取りが大体固まってからですよね?コーディネーターが登場してからでは?
447: 匿名さん 
[2013-09-16 16:38:59]
446さん、そうですよね。我家でもまずは敷地に対しての建物の大きさと間取りからと思っていたのですが、家具、家具とばかりで本当にうんざりする程家具の事を聞かれて閉口しました。実は今は仮住まいで箪笥一つない、段ボール生活なのでこれから購入しますと言ったのですが、何を考えているのか本当に今でも理解出来ません。

最初の大まかな見積もりもまあまあなので、前向きに検討したいと思っていたのですが、元気な時でなければ付いて行けません(笑)。家族とも、思い出す度にあの時の様な打ち合わせになるのではないかと、ちょっとげんなりで次のアポを取るのも恐ろしい状態です。良い方だとは思うのですが、困ったちゃん、の部類でしょうか?(笑)

448: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 17:03:37]
私はもう少し家具・家電のこと勉強してから間取り(居室などの大きさ)を決めればよかったと反省してます。
概してブランド品とか価格の高いの家具のサイズは大きい、と思いました。ソファ、テーブル、イス、収納類など無垢材など良い材料、良いデザインのものほどスペース取りますね。
新築にあたり奮発して特定ブランドにほぼ統一して家具類を揃えましたが、特にリビング、ダイニング、セカンドリビング(子供スペース)はもう少し大きく作っておけばよかったと後悔してます。
格安の家具メーカーものは種類も多いですが、確かにサイズはアパート、マンション向け用なのかひとつひとつが小さいなと感じました。
449: 匿名さん 
[2013-09-16 17:53:25]
成る程、今の営業さんは家具の心配ばかりしているのですが、きっと448さんの様なお声を聞いたせいかも知れません。実際、以前のお客様で家具を買ったけど入らなかった、等の話も聞きました。でも、そもそも我家はそんなに広い敷地ではないので、大きな家具を入れる為の部屋を造りたくても不可能なのですけどね(笑)

悪く取れば、家具まで詰めて話を決めて9月末の契約にしたかったのかなと考え込んでしまう時もあります。実際間に合えばそれでも良かったのですが。それでも、ともかく設計士の決めた間取りで話をしていたので全く不満でした。まず最初にこちらの希望の間取りを第一に考えて欲しかったです。

次回にはもう少し詰めて、こちらの希望を伝えたいとは思っているのですが、増税のバタバタでお忙しいそうなので何だか申し訳ない様な気がしてしまいます。やっぱり9月末の契約の方を優先して頂くべきですよね。10月になってからアポを取った方が良いのかなと思って連絡もしていません。こんな状態では家が出来るのか不安ですが仕方がないです。増税がなければ落ち着いて考えられたのにとちょっぴり残念です。
450: 匿名さん 
[2013-09-16 19:41:50]
うちは今までの箪笥など家具は処分する事を決め家族に本当に必要か整理させました。
新築では和室がゼロなので、高かった座卓も処分しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる