注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-05-28 17:13:32
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.herbarhouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ハーバーハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ハーバーハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-08-27 21:47:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1866: 名無しさん 
[2018-12-17 21:30:26]
うちは床暖
1867: 戸建て検討中さん 
[2018-12-17 21:33:55]
大光銀行の住宅ローンを検討していますが、ここは提携企業ですか?
1868: 匿名さん 
[2018-12-17 22:38:59]
金利がケースバイケースが違ってきますので
ご自分で判断をされて、お好きな金融機関でローンを組まれると
良いと思いますよ。

1869: 通りがかりさん 
[2018-12-19 21:15:09]
イシカワならローン提携もバッチリです
1870: 戸建て検討中さん 
[2018-12-19 21:25:27]
やっぱり冬寒いんですか?
寒いという噂を聞くので。断熱材はなんですか?
1871: 匿名さん 
[2018-12-19 21:33:33]
>>1870 戸建て検討中さん

ソフティーセルワンだったかと。
予算に応じてグラスウールを選ぶこともできたと思います。
1872: 匿名さん 
[2018-12-19 22:20:43]
>1870

冬ですから、そりゃ寒いでしょう(笑)
冗談はさておき、
「寒さに関係しそうなもの」を
ザックリと考えてみました。

参考にされてください。

・サッシ枠のグレード
・窓の数(大きさ含む)
・湿度
・カーテンの厚さ
・断熱材
・エアコン(ストーブ)の暖房性能
・サーキュレーターの使用
・部屋の広さ
1873: 名無しさん 
[2018-12-20 01:13:11]
冬は寒いです
エアコンだけだと正直厳しい
換気も三種だと冷たい風が吸気口から入ってきます
結局熱源がなければ断熱材がどんなでもあったかくはないです
うちはFF式ストーブにしました
1874: 戸建て検討中さん 
[2018-12-20 06:27:36]
>>1873 名無しさん
高高住宅でストーブ?
何を考えてるんですか
1875: 匿名さん 
[2018-12-20 10:57:18]
うちは普通に暖かいです。

もちろんエアコンは暖房に強いものを選びました。
たまにサーキュレータも回すようにしてますよ。
部屋の広さは・・・普通です。
1876: 匿名さん 
[2018-12-20 22:09:30]
パレットストーブがいいなあ
炎で癒されたい
1877: 匿名さん 
[2018-12-20 22:56:25]
あの炎、見てるだけで癒されますよね。
ただ

音がうるさくなくて
場所をとらなくて
手間がかからなくて
高価でなくて
維持費がかからないと

もっといいんですけどね。
1878: 戸建て検討中さん 
[2018-12-21 06:30:22]
ローコストだなぁ
1879: 通りがかりさん 
[2018-12-21 20:15:20]
無駄を楽しむのが楽しいのに
1880: 通りがかりさん 
[2018-12-22 14:36:37]
夜の7時過ぎまで内装工事やってるのを何軒も見かけるんだけどそんなに工期が厳しいの?
下請けも大変。手抜きとか施工ミスが心配。
1881: 匿名さん 
[2018-12-22 17:51:52]
それ、ハーバーの家でないのでは?
ってか何軒みたの?

「夜の7時過ぎまで内装工事やってる理由」を
知りたいとこですよね。
1882: 匿名さん 
[2018-12-22 17:59:43]
人気がありすぎて回ってないんですよ
キャパ以上に仕事を引き受けちゃうから
1883: 匿名さん 
[2018-12-22 18:49:35]
そこだけ聞くと「下請けさんの人手不足」に
聞こえますね。
まぁ日本総人手不足な感じですけど。

「キャパ以上に仕事を引き受けちゃう」は
前向きにとらえますが・・・。
背伸びをせず、自分のキャパ内でしか仕事をしない人は
成長が遅いですから。
1884: 匿名さん 
[2018-12-23 13:17:21]
あまりにも企業視点な発想に思えますが・・・
そんな状況で手抜きや施工ミスが頻発したら、施主はたまったもんじゃない。
そう考えるのが普通だと思います。
1885: 匿名さん 
[2018-12-23 14:54:17]
「手抜きや施工ミスが頻発したら施主はたまったもんじゃない」のは
当然理解できます。
なにせ施主ですので。

と同時に企業で働くサラリーマンでもあります。
ものごとを客観的に見れば「そう考える」のが当然です。

ではどうしたら良いのか?
どうするべきなのか?
施主が勉強するしかないのですよ。

ハーバーで建てるにせよ、他HMで建てるにせよ
信じられるのは自分だけなのですから。
1886: 匿名さん 
[2018-12-24 12:30:36]
背伸びをするかどうか
キャパ以上かどうか
業種・職種によって結果が違い過ぎるので一概には言えないでしょうね。

「サラリーマン」なら「成長が遅い」は当てはまりますが
医者や技術者や職人なら、重大ミスにも繋がりかねませんから。

施主なりにかなり勉強したつもりですが
それが果たしてどこまで意味のあるものなのか考えてしまいます。
住宅業界の裏事情の真実まではわかりませんので。

個人的には「キャパ以上に仕事を引き受けちゃう」を支持できません。





1887: 匿名さん 
[2018-12-24 13:59:51]
仕事をする上で「ミスは起きるものである」
という考え方をするのが正しいですね。

ミスが起きることを前提として、
「どうしたらそれを防げるか」
「どうしたら最小限に被害をとどめることができるか」
「ミスが起きた時、どう対応すべきか」

を考えておくことだ大切です。

ちなみに多くの「医者や技術者や職人」は
サラリーマンでしょうね。
1888: 匿名さん 
[2018-12-24 18:51:07]
サラリーマンとは、日本における正規雇用の会社員を表す用語で、会社企業に勤める給与所得者のうち、役員や専門職(医師・弁護士など)を除いた者である。 Wikipediaより
1889: 名無しさん 
[2018-12-24 20:08:42]
>>1887 匿名さん
ほんと、しっかりやっていただきたい。
プライドがあるならば。
1890: 匿名さん 
[2018-12-24 23:02:10]
リスク管理の一つとしてキャパ以上の仕事は引き受けないっていう考えになると思うのになんか矛盾してるね
1891: 匿名さん 
[2018-12-25 01:00:54]
>1890

それはリスク管理の方向性が間違ってます。
あえて問題提起するならば

「自分が経営者だったらどうする?」

ですね。
どんどん売上を上げ会社を大きくしていこうとしているのに
仕事を増やしていかない・・・とは考えないでしょう。
仕事量も増やしつつ、より高単価のものを売り上げる
そう考えるでしょう。

ダメな人間はそう考えないかもしれませんが。
1892: 通りがかりさん 
[2018-12-25 08:05:20]
>>1891 匿名さん

リスク管理の方向性間違えてないだろ。
どこが間違っているか説明してくれ。

サラリーマンの件で指摘されて悔しかったのは分かるけどさ。
1893: 匿名さん 
[2018-12-25 12:24:14]
今度の会社はうまくいくといいですね
1894: 通りがかりさん 
[2018-12-25 21:09:15]
普通の会社は受注しても何ヵ月待ちですって言って、受注はしておいて待たせるんですけどねえ
1897: 匿名さん 
[2018-12-29 23:21:30]
価格内でアレンジが可能であるそうなんですが、
例えば壁紙とか外壁などの選択肢がとても多く用意されている、というようなことなのでしょうか。
普通、カラーぐらいしか用意されていないと思うのですが、
それ以外の選択肢もあるならば面白いです。
たくさんの選択の積み重ねで、家がそれぞれ違って見えるのかもしれません。
1898: 匿名さん 
[2018-12-29 23:53:57]
いくつかの完成見学会の見学と
冷やかし程度に実際に話を聞きに行くことをおすすめします。
1899: 戸建て検討中さん 
[2019-01-01 09:29:43]
現在、ハーバーハウス・イシカワ・タマホームで検討しているものです。
33坪、建物代+外構+諸経費を1900万に抑えたいと思いますがどのくらいのものができますか?
外壁は光セラにしたいと思っています。
1900: 匿名さん 
[2019-01-01 13:09:45]
それだと…他HMの方が良いかもしれませんね。
1901: 匿名さん 
[2019-01-01 15:52:15]
>>1900 匿名さんご意見ありがとうございます。他のHMの方が良さそうというのは、その方がしっかりした家が出来そうということでしょうか。それ以前に長く住むことを考えたらコミコミで1900万は安いですかね...。
1902: 匿名さん 
[2019-01-01 17:18:46]
1900です。

安いと思われます。
その予算でしっかりした家を建てる
とか、考えられない方がよろしいかと思われます。

諸経費って想像以上にかかるものです。

と、どのへんを「しっかり」したものに
したいですか?
1903: 匿名さん 
[2019-01-01 21:37:42]
>>1902 匿名さん
1899です。
諸経費ってかかるものなのですね...。
家づくりで重視したい部分(しっかりしたい所)は
・気密、断熱
・耐震等級2以上
・窓は樹脂サッシ
・外壁は出来るだけ長持ちできるもの など

内装やデザインよりも建物の性能がしっかりしているものがいいと考えています。
まだまだ家づくりに関して知識が足りないので勉強しようと思います。
1904: 通りがかりさん 
[2019-01-02 23:51:25]
性能を求めるならローコストはカテ違いですよ
ここはお金無いけど最低限の物は建てたいっていう人の集まるとこですから
1905: 匿名さん 
[2019-01-03 09:54:26]
>>1904 通りがかりさん1899です。ご意見ありがとうございます。
知識不足でした...。予算をもう少しあげて考えようと思います。ちなみにですが、最低限のものとはどのようなお家でしょうか。
お聞かせいただければ幸いです。
1906: 匿名さん 
[2019-01-03 23:57:34]
性能や耐久気にするならローコストはやめたほうがいいよ。実際の耐震等級なんてよくわからんし気密や断熱もわからん。細かいところが安っぽいし。 でも1900万ならIZUベースで外壁光セラ樹脂サッシグレードアップしてもまだ余裕かなぐらい。ローコストじゃないとこでグレードアップしたいとなると1900じゃむり
1907: 匿名さん 
[2019-01-04 07:11:25]
>>1906 匿名さんそうなんですか...。1900万でもそのくらいのものが作れるのですね。
ハーバーで建てるならIZUベースで考えていこうと思います。
その前に予算をあげて、別のハウスメーカーも検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

1908: 通りがかりさん 
[2019-01-04 21:33:35]
>>1907 匿名さん
耐震等級を確認するにはお金を出して検査を受ける必要があります。税制優遇される3以外は検査を受けないので2というランクは基本なく、相当程度と記載されます。姉歯事件以来、建築確認検査がしっかりしたものになってますので、余り気にされなくても良いと思います。今の家は震度7がきても倒壊しないと思います。震度7で傷なく住み続けるレベルを求めれば2×6しかないでしょう。
ある程度頑丈を求めるなら、最低角から900の範囲には窓をもってこないとか、1階の窓を少なくするとかできることはあります。
気密も木は伸縮しますから、新築時は良くてもどんどん伸縮を繰り返し隙間があいていきます。ただ、昔の家と異なり今は基本格段にレベルが違いますが。いまアパートなら、どこで建ててもきっと満足されると思いますが、一生に一度の買い物ですので、これでもかってくらい勉強されて後悔しないようにしてください。
1909: 評判気になるさん 
[2019-01-06 19:04:09]
ハーバーで家を建てて後悔した方はいますか?
1910: 匿名さん 
[2019-01-06 22:07:11]
施主です。
こうすれば良かった的な反省点はいくつもありますが後悔はないです。
というか、ほかのハウスメーカーで立てた経験もありませんので
比較できないというのもありますけど。
後悔はないです。
1911: 通りがかりさん 
[2019-01-06 22:49:36]
友人がハーバーで家建てた
遊びに来いっていうから今度行ってみる
自慢したいんだろうな
周りで家建てた奴いないから
1912: 通りがかりさん 
[2019-01-09 12:51:57]
本人が納得ならそれでいいと思う。身近な人でハーバーで建てた方、ミサワで建てた方、地場の工務店で建てた方、色々見させて貰ったけど。ハーバーはチープに思えた。標準仕様だと、外壁、壁紙、フローリング、ドア、洗面台、風呂、台所設備はそのメーカーにおける低いグレードの物。標準仕様で1400万くらいの家だと、かなりチープに見える。とはいえ、パパマルよりはずっと良く見えるし、イシカワやタマなんかとドッコイかなと。ただ、家を建てるって土地があってのことでしょ?旧新潟市エリアじゃ、ハーバー、パパマルどころか、もっと安いワンホームとかが増えている。土地が坪30万の場所で考えてる人と、坪10万の場所で考えてる人では、対等ではないし、そういう事情も含めて、この場所で、家はハーバーで良かったと思う人もいるということ。
1913: 通りがかりさん 
[2019-01-09 20:29:51]
ハーバーで建てたらストーブ使わなくて済みますか?新しい家は基本使わないのかしら...
1914: 匿名さん 
[2019-01-09 22:04:35]
ストーブは使っちゃだめみたいです。高気密なので一酸化炭素中毒なるのと結露するので。エアコンとホットカーペットでまあまあ暖かいです。エアコンだと乾燥するので加湿機能つきのやつにすればよかったです
1915: 戸建て検討中さん 
[2019-01-10 07:30:46]
ハーバーの打ち合わせは回数決まってるんですか?
1916: 名無しさん 
[2019-01-10 07:43:00]
FF式とか排気口が外にあるやつは大丈夫ですよ
あったかいからエアコンよりいいですよ
1917: 通りがかりさん 
[2019-01-15 11:45:11]
ハーバーは打ち合わせ回数が決まってるよ。その中での提案力が弱い。若いスタッフが多いからなのか、施主の意向に合わせ過ぎる。施主といっても所詮は素人なんだから、施主の意向通りだとこんな不都合が出ますよとか、そういったアドバイスが弱い。ある意味その方が、出来上がりの不満の責任は施主になるから楽かもしれないけどさ。たぶん、設計やインテリアコーディネーターのスタッフは、出来上がりを見てないんじゃないかな。だから、自分自身にフィードバックしてないから、次への提案に繋がらない。
1918: 匿名さん 
[2019-01-15 12:53:08]
打ち合せ回数はだいたい何回なんですか?
1919: 検討者さん 
[2019-01-15 14:00:25]
ハーバー検討中ですが、
施工例がたくさん載ってる冊子を渡されて、「取り入れたい部分を切り取って打ち合わせに持ってきて下さい」って言われました。みんなこんな感じなんですかね?施行の提案はないんでしょうか...
1920: 匿名さん 
[2019-01-15 14:55:04]
施主です。

徐々に詰めていく感じです。
他はわかりませんが・・・
恐らくですがハーバーも「施主が求めている理想像」が
具体的に見えないと、とっかかれないかと。

と、いきなり提案されても困りませんか? HMから
こんな感じどうですか!
こんなのおすすめですよ!
とか言われても
私なら・・・なんか押し売り感がしてイヤかもです。
1921: 匿名さん 
[2019-01-16 00:52:46]
「通りがかりさん」には
やにファンが多いようで(笑)

いやーうらやましい、嫉妬しますよー(笑)(笑)(笑)

私も「参考になる」書込みができるように頑張らなきゃ♪
1922: 匿名さん 
[2019-01-16 08:52:24]
ハーバーハウスは施主の希望を他のハウスメーカーより受け入れている感じがします。
他人から見たら、とても変な作りであっても、施主からしたら満足しているということではないでしょうか。
1923: 名無しさん 
[2019-01-18 07:58:10]
変な作りの家が多いの?
1924: 匿名さん 
[2019-01-18 09:46:10]
>>1923

変な造りの家が多い、
って話にしたいの?(笑)
1925: 名無しさん 
[2019-01-18 12:26:17]
>>1924 匿名さん
>>1921が脈絡もなく急にそんな話をしだしたから気になって
1926: 通りがかりさん 
[2019-01-19 21:51:26]
近くで建築中物件があり基礎から建物までの構造みたけど、大きい地震来たら一番被害受けるローコストメーカーだとおもう

どこのローコストメーカーでもやらないある物を削減して経費削減してるから怖いメーカー
1927: 匿名さん 
[2019-01-20 16:56:26]
>>1926さん

どこのローコストメーカーだと大きい地震が来ても被害を受けないですか?
また、コスパの良いHMを教えていただけると参考になります。
1928: お前のあだ名は忍者ハッタリ君 
[2019-01-20 17:26:43]
>>1926
「ある物を削減」ある物ってな~に?
なんでハッキリ書かないの?
1930: 匿名さん 
[2019-01-21 01:52:40]
あーあ、聞いちゃった(笑)
もちろん書きようがないからに決まってるじゃないですか♪

かわいそうだから、私はあえて聞かなかったのに(笑)

ってか
>>1926
って以下に該当してないですか???

・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・前向きな情報交換を阻害する投稿
・思い込みによる中傷投稿
・思い込みによる荒らし投稿
・思い込みによる煽り投稿

当然のことながら保険をかけておくと、
私、1926の書き込みがなかったら
書き込みしてませんから。
1931: 通りがかりさん 
[2019-01-21 13:03:52]
>>1930 匿名さん

関係者ですか?必死ですね…
1932: 匿名さん 
[2019-01-21 16:03:14]
1926の必死さに比べたら
私なんてただのお遊びですよ
1933: 戸建て検討中さん 
[2019-01-22 00:27:51]
構造計算書どんだけくれるんだよ。
こっちはどうせ見てもわからんのに
1934: 匿名さん 
[2019-01-22 01:03:57]
施主が分かっても分からなくてもくれますよね。

ハーバーは他にも色々くれました♪
現在進行形でも、色々頂いてます♪♪♪

見方を変えると、
構造計算書をくれないHMは
本当に構造計算自体しているかどうか・・・
という様にも見えませんか?
1935: 名無しさん 
[2019-01-22 02:20:14]
オプションもサービスしてくれますしね♪
1936: 通りがかりさん 
[2019-01-27 01:32:17]
以外と高くなったのでやめました。
1937: 匿名さん 
[2019-01-27 17:51:00]
>>1926
結局逃げちゃったね。
結局逃げちゃったね。
1938: 匿名さん 
[2019-01-27 18:14:58]
カーポートもコミコミですか?
雪国なので積雪2メートルのやつがいいんですけど、そうなると+αお金かかりますよね...。
1939: 匿名さん 
[2019-01-30 17:37:47]
カーポート自体は外構にあたるのではないでしょうか?
外構だと、本体価格に含まれないことも多いです。ここでも外構をやってくれるのかどうかがまず確認しなくてはいけないことかもしれません。
積雪対応のカーポートは、あると便利だと思うので、そのことも込みで相談してみると良いかもしれません
1940: 匿名さん 
[2019-01-30 21:26:05]
>>1939 匿名さん

カーポートはコミコミではないですよ。
三年前の話ですが。
1941: 名無しさん 
[2019-01-30 21:30:45]
カーポートが込みの訳がないっぺ
1942: 匿名さん 
[2019-01-30 23:54:33]
そうですよね。知識不足でした…
ありがとうございました!
1943: 匿名さん 
[2019-02-02 18:38:09]
カーポートは2台1.5耐雪で50万だと言っていました。外構は土間コン2代分コミです。
1944: 匿名さん 
[2019-02-03 19:09:45]
1938です
そうなんですね。
なんだが安く感じました!
教えて頂きありがとうございます。
1945: 匿名さん 
[2019-02-03 23:03:22]
1938、
レス放置しすぎ(笑)
なんでそんなに遅いの?
1946: 匿名さん 
[2019-02-03 23:37:29]
1938です
1942のコメントも1938がコメントしたものですが、入力し忘れました。
すみませんでした。
1947: 匿名さん 
[2019-02-04 08:17:35]
>1946

1945です。

そうでしたか。
ご事情があったのですね、失礼しました。
1948: 匿名さん 
[2019-02-10 14:07:40]
カーポートって意外に安いんだなと思いました。
雪国だとカーポートは無いと厳しいので、
家づくりの計画段階で外構も含めて全費用を
あらかじめ計算しておくと安心だろうと思います。

ハーバーハウスの場合はどうなのか見てみたら、
「ハーバーハウスの表示価格は、地盤改良工事から始まって本体工事、
設備工事、外構工事はもちろん、屋外給排水工事から、全室照明、
さらには消費税まで、すべて含んだ安心のコミコミ価格です。」

って書いてありましたので、外構込みのようです。
ただ、カーポートは別でしょうね。
1949: 匿名さん 
[2019-02-10 22:46:06]
「全費用の算出」って難しいですよね。
どこのHMも
「新居で生活できるまでに必要な、少し余裕ももった全費用」
とか教えてくれませんからね。
しかもこちら施主は家を建てるのは初めてですし。

カーポート、必要だとは思いますが
私の周辺ですが、新築後、何年もカーポート無しで
車2台持ちとかのご家庭が何軒もあったりします。
良い悪いは、ともかくとして
最悪カーポート無しでやっていってる所も
あるようです(新潟県内です)
1950: 通りがかりさん 
[2019-02-11 09:34:50]
コミコミの外構は2台分のコンクリートのみです。
境界ブロックや柵等はオプション。
カーポートはコメリでリクシルのもので30~35万位であったものを35万+工事費で。
ハーバーの担当者はコメリでも大丈夫。
土間コン打つ前にコメリの工事入れられるとの話でしたが、支払いが面倒なのでハーバーにお願いしました。
数年前のことなので今と違うかもですが。
1951: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 11:25:45]
新潟県内だとひらせいが最安値だと建築会社にきいて、私はひらせいで注文しました。工事スケジュール調整は業者同士でしてもらい、外構が完成前にカーポートを建ててもらい、それからコンクリート工事をしてもらい、余計な費用はかかりませんでした。
家を建ててカーポートが一番の満足ポイントです。雪降ろしいらないですし、朝霜が降りることもありません。子供の乗り降りや買い物荷物の出し入れなど、日々有り難みを感じるオプションです。雨の多い新潟では是非おすすめします。
1952: 戸建て検討中さん 
[2019-02-13 22:19:25]
ハーバーはローコストメーカーだと思ってたのに
見積書もらったら、建物代だけで総面積約35坪程度で1900万(税込)超え
総額は当初の伝えてたコミコミの予算より200万近くも多くなってると思ったら
消費税がかかってた・・・

今まで消費税と地盤改良費が浮くからとハーバーにしようとしてたけど、
ホームページだと税込でコミコミって乗ってるのにほんと騙された。
ハーバーで坪単価50万超えるとか別のハウスメーカー行くわ。

カーテンやエアコン等や他のメーカーで無料になっている申請費なども
きっちりととってたしそれだけで100万以上掛かってるし

何が「安心のコミコミ価格」なのかまじで理解に苦しむ。


-----------------------
以下ハーバーのホームページ(安心のコミコミ価格)より引用
-----------------------
「ハーバーハウスは安心のコミコミ価格」
ハーバーハウスの表示価格は、地盤改良工事から始まって本体工事、設備工事、外構工事はもちろん、屋外給排水工事から、全室照明、さらには消費税まで、すべて含んだ安心のコミコミ価格です。
1953: 匿名さん 
[2019-02-13 23:26:57]
>1952

金額の話とか、坪単価の話とか意味がないですよね。

建物代だけで1900万(税込)超え、だったんですか!?
考えにくいですね。

それとも・・・ウソですかね(笑)

見積書、見せてほしいわ(笑)(笑)(笑)
1954: 名無しさん 
[2019-02-14 21:43:45]
ハーバーで35坪1900万だったら誰も買わずにとっくに潰れていると思う。今もあるってことは、、、
1955: 匿名さん 
[2019-02-14 23:21:07]
どのHMもそうだと思うけど
「建物代だけの見積書」などというものは出しませんよ。

1956: 販売関係者さん 
[2019-02-15 13:39:58]
>1952
俺も似たようなものだったよ。
カーポート入れてだけど税込坪単価50万近くなってた
書斎作ったぐらいで他、Cグレードだったのに

消費税もきっちり見積書はいってたわ

パンフレットの価格は本当に当てにならない
ローコスト住宅探してるなら思い込みで安いからと
ハーバー一社で決めずにディティール彩やイシカワ(ステーツ)等の
似たようなハウスメーカーに見積もりも合わせてとったほうが絶対にいい。

ハーバーは宣伝費用削減してるとか言ってるけど、
今の時代に合わせてネット広告にかなり金かけてると思うわ。
ハウジングこまちにも載せてるし。
1957: 匿名さん 
[2019-02-15 13:54:37]
見積もりを取ってみると、大体はハーバーハウスが安いという結果になるんだよね。
ただし、見積詳細はしっかり確認したほうがいいかもね。
1958: 匿名さん 
[2019-02-15 14:35:59]
>1957
ハーバーは見積詳細無いんだよな
建物代がざっくり○○○○万円になってて、そこから税金や申請費等の諸費用やオプションでつけたものがざっくりとプラスで乗っかるけど、何にいくらかかってるのか見積書ではわからない。
部屋数増やしたり、サンルーム追加したり、ウォークインクローゼットやクローク着けたからいくらそういうのも無い。

ローコストHMって言っても生涯で考えると一番高い買い物だから見積もりぐらいしっかり出してほしい
1959: 匿名さん 
[2019-02-15 15:11:33]
>>1958 匿名さん

頂戴!っていうと、出してくれるよ。
生涯で一度の買い物だから、そのくらいは施主が言うべき。ハウスメーカーが悪いとか言ってても仕方ない。
1960: 匿名さん 
[2019-02-15 15:20:39]
同感です。

見積詳細、私も「頂戴!」って言って出してもらいました。
契約する前に見積詳細を出してくれないHMでは
建てるべきでは無いとすら思えます。
1961: 通りがかりさん 
[2019-02-16 16:21:42]
以前貰った資料では、34坪のIZUのLグレードだと1829万~、Cなら1402万~なのだから、グレードによって427万も差が出るみたいです。
35坪ならば、これよりも高い金額でしょうし、基礎や断熱の仕様も上げれば更に高くなるみたいなので、どこまでお金を掛けるかで変わるのではないでしょうか。
また、コミコミ価格に含まれない項目も沢山あるみたいで、どこかに必ず小さく表記はされているので、ご自身でチェックするのが大切かと思います。

1962: 匿名さん 
[2019-02-16 18:18:18]
結構価格が変わるのですね。
内容的・仕様的には、どこに差がある感じですか?
1963: 匿名さん 
[2019-02-18 12:55:05]
以前見積もりもらったときはエアコン代(2台)、カーテン代だけでも別途60万超
申請費(直でやると2万くらいとのこと)も他のメーカーだと手数料上乗せしても5万前後なのに、ハーバーは25万頂戴してるところが萎える。

すべてコミコミって何が全てコミコミなんだろ。
1964: 匿名さん 
[2019-02-18 13:15:53]
申請は自分でして、
カーテンはニトリで買えば良いだけの話。
1966: 通りがかりさん 
[2019-02-22 00:51:27]
ここの施主や検討されてる方って年収どのくらいですか?
400くらいだとやめておいた方がいいですか?
1967: 匿名さん 
[2019-02-22 01:11:03]
>400くらいだとやめておいた方がいいですか?

どうでしょうね?
ケースバイバイケースですよね。

親からの支援がある場合もあるでしょうし、
あらかじめ貯金があって、それを頭金にできるケースもあるかもしれませんね。
土地のあるなしでも異なってきますよね。
共働きの場合もあるでしょう。
銀行から借りる金額、返す金額
今後の昇給率も考慮できるケースもあるでしょう。
副業で一定の稼ぎがある人もいるかもしれませんね。

ちなみに私は年収520万で購入しましたよ。
1968: 戸建て検討中さん 
[2019-02-22 01:26:00]
年収400って年齢にもよるけど20~30代なら新潟県としてはかなりある方でしょ。ローコストHMなのですのでもっと少なくて建ててる方は沢山いると思いますよ
1969: 匿名さん 
[2019-02-22 07:27:17]
年収の話を出す人は、他県の方か、何も計算できない人だよね。
1970: 匿名さん 
[2019-02-22 08:59:44]
>1969さん

すくなくとも1966は、新潟の平均年収を知らない人間でしょうね。
1971: 通りがかりさん 
[2019-02-25 07:04:06]
>>1953 匿名さん

窓や外壁のグレードあげたらそれくらいなるのでは??
標準はサイディングだけどタイル仕様にして窓はトリプルにすると。
自由になんでも選べるのはいい
1972: 名無しさん 
[2019-02-25 18:55:46]
>>1970 匿名さん
平均年収ってどのくらいなんですか?
ソースも教えてもらえると嬉しいです。
1973: 匿名さん 
[2019-02-25 19:41:31]
ググれカス

平均年収もしくは中央値でもいいぞ
1974: e戸建てファンさん 
[2019-02-26 02:05:50]
>>1973 匿名さん

ググれってなに?
1975: 匿名さん 
[2019-02-26 12:37:05]
安くすませたいならオープンシステムがいいよ!
1976: 匿名さん 
[2019-03-06 09:14:28]
オプションでエアコン2台とカーテン代で60万という話が出ておりましたが、
カーテンって意外と高いですよね。
ネットで相場を調べると、一般的な戸建住宅で30万円くらいかかるようです。
節約するならニトリのようなショップで予算を抑えることもできそうですが、
カーテンレール・採寸・取り付けで総額20万円程度はかかるのではないでしょうか。
1977: 匿名さん 
[2019-03-06 12:22:28]
モノと部屋数(窓の数)によるでしょうね。
1978: 戸建て検討中さん 
[2019-03-07 12:18:51]
ハーバーで外壁をタイルにした方はいますか?
1979: 匿名さん 
[2019-03-15 09:14:06]
外壁をタイルに変更する事もできるのですか?
サイディングに比べタイル仕上げの施工費は高額になってきそうですが、
コミコミ価格の低コストで済む分、オプションでグレードを上げたいと
考える方も多いのでしょうか。
1980: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-16 07:28:34]
ハーバーで建てた家の電気代はどのくらいですか?
1981: 通りがかりさん 
[2019-03-16 19:58:19]
2?3万くらいですかねぇ
1982: 匿名さん 
[2019-03-16 21:48:07]
3、4万くらいですかね。
1983: 匿名さん 
[2019-03-16 22:53:22]
1-2万ぐらいでした
1984: 匿名さん 
[2019-03-17 02:43:49]
生活環境と時期にもよるでしょうけど
うちは5万前後でした。
ちなみに2世帯です。
1985: 匿名さん 
[2019-03-17 03:09:16]
真冬の一ヶ月の電気代ですか?1月が一番かかりましたが、17000位でしたよ。4人家族です。
1986: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-17 07:21:10]
>>1985 匿名さん
安いですね!
ちなみに真夏の電気代はどのくらいでしょうか?
1987: 通りがかりさん 
[2019-03-17 17:50:09]
冬は25000円前後、LDK16畳、和室4.5畳でエアコン1台1日中つけっぱなしです。
夏は15000円前後。
1988: 匿名さん 
[2019-03-17 23:25:18]
>>1986 口コミ知りたいさん

昨年の夏は一番高い月で13000円位でした。
付加断熱で高高の施主とも、そんな話になりましたが、電気代は床暖房があるぶん、相手の電気代のほうが高かったですよ。
1989: 匿名さん 
[2019-03-18 02:31:56]
>1988さん

付加断熱って何ですか?

使用環境を教えて頂けると参考になります。
冷暖房をよく使用する部屋の広さ、24時間中に冷暖房を使用する頻度、
家族の人数、冷暖房機器の性能。
大きな固定費になりますので心配しております。

うちは35坪ぐらいの予定で、共働きですが
実際、どの程度の電気代になるのか心配しております。

今後の参考にさせていただけると幸いです。
1990: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-18 07:06:52]
>>1988 匿名さん
そうなんですね。
床暖房も検討中なのでもう少しよく考えようと思います。
1991: 匿名さん 
[2019-03-19 21:10:12]
うちは暖房エアコンだけで冬は1万位、夏は6千円くらい。そのほかは4から5千円くらいかな
1992: 名無しさん 
[2019-03-25 15:32:00]
ハーバーハウスさんの壁紙変色クレームになった人いますか?
1993: 匿名さん 
[2019-03-26 10:46:17]
>1992

どのメーカーの壁紙ですか?
1994: 通りがかりさん 
[2019-03-28 09:10:14]
壁紙は消耗品として考えるべきでは?
1995: 匿名さん 
[2019-03-28 09:12:56]
壁紙を消耗品と考えるべきではないのでは?
1996: 通りがかりさん 
[2019-03-28 12:21:15]
変色が2年以内なら保証が効くのでは?
1997: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-31 13:23:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1998: 戸建て検討中さん 
[2019-04-01 14:35:34]
エアコンはハーバーでお願いするとどんなものになりますか?
1999: 匿名さん 
[2019-04-01 21:20:53]
指定なければパナソニックになります。言えば選べます。
2000: 戸建て検討中さん 
[2019-04-02 07:15:15]
>>1999 匿名さん

1998です。
そうなんですね!ちょうどパナソニックを希望していたのでよかったです。ですが、自分達で電気屋に行って買った方が安くなりそうですか?
2001: 匿名さん 
[2019-04-02 11:42:23]
ヨコヤリ失礼します。

私は施主支給で取り付けだけハーバーにお願いしました。
エアコンにもこだわるなら、電気屋で調達した方が良いかもしれません。

それぞれメリット・デメリットがあるようなので
納得の上で、という感じでしょうか。

ちなみに私は1台が初期不良のハズレを引いてしまい
面倒なことになってしまいました。
そういうケースも可能性としてあるということで・・・。
2002: 戸建て検討中さん 
[2019-04-02 22:14:30]
>>2001 匿名さん
1998です。
そうなんですね...。
一応電気屋で色々見て見積もりを出して貰うことにします!
2003: 通りがかりさん 
[2019-04-09 17:54:14]
ハーバーとアドハウスの違いって何ですか?
2004: 匿名さん 
[2019-04-14 16:39:26]
 家電製品などは、特にいろいろと物によって性能が違ってくるので
最初からお願いするのもありだし、好みの性能のものを自分たちで手配するのもあり、なのかもしれないなと思いました。
施主支給対応しているのは、いいと思います。全くできないところも中にはあるという話を聞きますし。
2005: 匿名さん 
[2019-04-14 22:53:49]
パナソニックなら電気屋とそんなに変わらなかったきがする。他は明らかに割高だった。
2006: e戸建てファンさん 
[2019-04-23 06:22:58]
今年もブログ楽しみにしてます
2007: 戸建て検討中さん 
[2019-04-23 18:06:00]
あれってどうなんだろ
為にならない
2008: 匿名さん 
[2019-04-23 21:14:15]
今まで気にもしてなかったから
ブログ、初めて見てみましたが
・・・誰に向けたブログなのだろう、かと。

新入社員の家族に向けたブログってことなら
理解できなくもないけど。

同じブログという形であれば
キューブデ○インが昔、施工中の様子をブログにしていた
ことがあったのですが
あういう形であれば、検討中の人の参考になる気がします。

ハーバーハウスは件数がハンパないと思うので
良さそうな案件?を取捨選択して
ブログにしてみるのもおもしろいかもしれません。

なにより施主の思い出に
形として残りますし、口コミの材料としても
使えそうです。

これ、商売になりそうですね。
ハーバーのブログ専属で商売できますかね?w
2009: 匿名さん 
[2019-05-03 18:54:58]
56開場で春祭りやってるそうです。5月6日(月)まで。どんなお祭りなんでしょう。ホームページを見た感じでは完成見学会が主なイベントのようだけれど。いろんなタイプの家を短期間でたくさん見られる機会になるのかなとも思います。何かお楽しみの催しとかプレゼントがあるのかなとおもったけれど、高速代金のキャッシュバックくらいのよう。でも、家を建てたいと思ってる人にはいろんな家を見られるいい機会ではないかと思います。
2010: 匿名さん 
[2019-05-03 22:03:08]
56会場ってw
いい意味でいかれてるなw
すごい勢いですね
2011: 匿名さん 
[2019-05-04 14:36:59]
>>1975 匿名さん

それは一番ない。
2012: 匿名さん 
[2019-05-04 14:49:12]
絶好の見学びよりだね

はしごしたいわ
2013: 戸建て検討中さん 
[2019-05-06 09:58:40]
ハーバーと競合するとこってどこだろ?
イシカワ、タマ、ステーツ辺り?
2014: 戸建て検討中さん 
[2019-05-08 19:14:51]
外にいると生活音がすごいよく聞こえると建てた知り合いに聞いたんですが、防音?というかやっぱり安いから仕方ないんですかね?
2015: 匿名さん 
[2019-05-08 23:25:42]
>>2014

外からの生活音が気になる方は、あらかじめ
防音・遮音対策をした方が良いかもしれませんね。

http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouon-03.htm
2016: 戸建て検討中さん 
[2019-05-09 06:21:20]
すいません逆です。
外にいると家の中の生活音が聞こえるらしいです。
2017: 通りがかりさん 
[2019-05-09 10:12:08]
ここね~、オープンハウス嫌な人は頼まない方がいいよ。
断っても無視してやられるらしいから。
一応クリーニングは入ったらしいけど、他人に入られたくない人は他を当たった方がいいかも、と。
うちの同期からの情報です。
2018: 戸建て検討中さん 
[2019-05-09 17:49:47]
>>2016
安い理由は使ってる材料がそれなりだから。
だから当たり前っちゃ当たり前。たしかに生活音よく聞こえる
2019: 匿名さん 
[2019-05-09 18:13:54]
外からの生活音が気になる方は、あらかじめ
防音・遮音対策をした方が良いかもしれませんね。

住宅の防音と遮音?外部からの防音と遮音

http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouon-03.htm
2020: 検討者さん 
[2019-05-09 21:52:27]
>>2014 戸建て検討中さん
間取りにもやるんじゃない?
2021: 匿名さん 
[2019-05-09 22:16:51]
>>2020

2014は
「安かろう悪かろうに誘導したがっている」ようなので

あえてここは、その家の環境、状況、間取りなどなど
「外にいると家の中の生活音が聞こえるらしい」要因は
スルーしてやろうと思って、上記リンクを貼りました。

百歩ゆずったとして、生活音が外に聞こえる理由は
いくつも考えられますので。

私の見立ては
2014が人の家に神経質なだけ
と判断してますw

>>2014

2014さん、
生活音が外に聞こえる理由、
他に、どういうことが想像できますか?
2022: e戸建てファンさん 
[2019-05-10 06:06:05]
煽るようなことはやめましょうよ。
2025: 通りがかりさん 
[2019-05-10 22:12:38]
ハーバーはダイライト入れるとウレタンフォームとセルロースファイバー差額無しで選べますよ
2026: 2020 
[2019-05-11 21:19:23]
なんか悪いこと言ったかな?
2027: 通りがかりさん 
[2019-05-15 23:45:41]
オープンハウスも事前予約制と予約不要の物件があるみたいですが何が違うんですか?施主の要望なのかな
2028: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-17 05:46:05]
ローコストだからだと思うけど、他のHMより断然基礎の鉄筋少ないって聞いたんですけど、わかる人います?

2029: 匿名さん 
[2019-05-17 06:27:13]
>>2028 口コミ知りたいさん
そんなこと聞いてどうするの?
価格と品質は比例するんだから気にしないことだよ。
2030: 匿名さん 
[2019-05-17 09:06:00]
>>2028
>>2029

2人とも素人w それとも自演かなwww

鉄筋が多ければ多いほど良い基礎
とでも思っているとか(笑)
大間違いですよ。
2031: 匿名さん 
[2019-05-17 19:30:41]
この前見た現場の基礎を見ると、5ミリから1センチ位の、気泡みたいな跡の隙間が沢山空いていたけど、強度には問題ないんでしょうか?
2032: 匿名さん 
[2019-05-17 19:40:04]
ハーバーの現場ではないんじゃないの?
2033: 匿名さん 
[2019-05-18 15:40:54]
新しい分譲地の建売り住宅の前の現場で、白いシートにハーバーハウスと印刷されていたので、間違いないです。
2034: e戸建てファンさん 
[2019-05-18 18:27:00]
>>2033 匿名さん

気泡の後が見えるくらい近づいたのなら、もはや不法侵入なのでは?なぜそんなことしてるのかな?
2035: 匿名さん 
[2019-05-18 21:15:21]
同業者がアラ探しに来たんじゃねw
2036: 匿名さん 
[2019-05-29 11:25:27]
オープンハウスの見学会のお知らせを見ると、複数の会場でかなり頻繁に開催されているようです。
これなら何度も見学し、納得行くまで確認する事もできるように思います。
設計担当者さんが対応する無料設計相談はセミナーではなく申込みを前提とするものですか?
勉強目的での相談も可能なのでしょうか?
2037: 匿名さん 
[2019-05-29 11:55:00]
>>2036 匿名さん
設計担当者に知識がない場合はどうすれば?
2038: 匿名さん 
[2019-05-29 12:32:54]
>>2036

ハーバーに限らず
どのHMでも「冷やかし程度に見学」ぐらいの
感覚で行っていいですよ。

2036さんに、その気がなければ
営業電話なんてガン無視でOKですよ。
2039: 匿名さん 
[2019-06-06 22:29:13]
2038さんの意見に賛成です!
気軽に見学に行くのがいいと思います。
気持ちに余裕を持って行ったほうが冷静に家を見て感じてこれそうな気がします。
軽い気持ちで言って気に入っちゃうってこともあるかもしれません。
勉強会とかイベントをやってたらどんどん参加して勉強するといいと思います。
一回行っただけではわからないことばかりだと思うので何度も行ってみてもいいと思います。
そういう環境をHMさんにもつくってほしいなと思います。
2040: 匿名さん 
[2019-06-14 10:21:06]
現実的にはなかなかそうはいかないかもしれませんが、理想としては1~2年かけて様々なハウスメーカーを見学したり勉強会に参加して家造りの知識を深めるのがいいのかもしれません。
モデルハウスも、できるだけ多くの家を見る事で目が肥えるでしょうし、担当さんにもどんどん質問してみることで優良なハウスメーカーが探せるんじゃないでしょうか。
2041: 匿名さん 
[2019-06-18 11:10:31]
モデルハウス見学後の営業からの電話はつい居留守を使ってしまいますが、
一度はっきりと他に決まってしまったと伝えればそれ以降はかかってこなくなると思います。
中途半端な対応で脈アリと思わせると土日や夜遅い時間にまでかかってきて面倒くさい事になってしまいます。
2042: 匿名さん 
[2019-06-21 02:04:39]
>>1952
しれっとハーバーのホームページから、以前書かれていた
「さらには消費税まで、すべて含んだ安心のコミコミ価格です。」の「消費税」のワード消えてるね。

メーカー側のスタッフがここに見てるのか見積もり時のクレームが多かったのか知らないけど、
1年以上前からこの掲示板でよく報告上がってた虚偽申告がようやく対応されたって感じ。

ホームページ見てハーバーが税抜き分圧倒的に安いって勘違いして
他のハウスメーカーとも比較せずに建てた人も一定数いそう。

消費税までコミコミって堂々と記載してたのに
実際の見積もりもらった段階で消費税分が加算されたら
カタログ価格から百万円単位違ってくるのに何も問題にならんのかね。
2043: 匿名さん 
[2019-06-21 07:59:57]
>他のハウスメーカーとも比較せずに建てた人も一定数いそう。

そんなヤツおらんやろw

>カタログ価格から百万円単位違ってくるのに何も問題にならんのかね。

問題にならないどころか、一人勝ち状態
ってか、それでもひっくり返せない
他HMってwww
2044: 匿名さん 
[2019-06-21 08:03:29]
安いのではなく安物なんですよ
2045: 匿名さん 
[2019-06-21 09:31:08]
総額で考えるべきなのに、いつまでも消費税について騒いでいるのは、少し頭が弱い人なのかな~という印象をうけるね。
2046: 匿名さん 
[2019-06-21 13:59:18]
ここは、ネガティブな書き込みがあると、即日で反論が入りますね。
2047: 匿名さん 
[2019-06-21 15:27:56]
てか、そもそも

・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・前向きな情報交換を阻害する投稿
・思い込みによる中傷投稿
・思い込みによる荒らし投稿
・思い込みによる煽り投稿

は、この掲示板ではルール違反となっています。
削除依頼されてないだけ、ましでしょう。

2048: 匿名さん 
[2019-06-21 19:20:49]
普通は総額を考えるときに、建物代、土地代、その他ローンや保険などの諸経費などから総額考えると思うんだが。。。

ハーバーはその建物台の部分が、消費税もすべて含めた安心のコミコミの価格って押し文句でうたってたわけだから、
カタログにかかれている金額を税込みの建物代として、予算総額を考えていくのが普通だと思うんだけど。

銀行の融資やら土地などの諸経費を算出して最終的な予算総額を決めたつもりが、
数回打ち合わせ後に出た見積もりで初めて税が乗っていることに気づき、
この時点で消費税分の100~200万が上乗せされて当初の予算オーバーした人たちが多いと思うけどな。

見積もりもらえるまでの数回の打ち合わせで大切な休みのスケジュールが潰れるし、
建物自体が税抜きだってわかってたら最初から行かなかったわ。
2049: 匿名さん 
[2019-06-21 19:51:12]
>>2048 匿名さん

税抜き価格でも他メーカーより安いよ。見積書にはしっかり総額を出してくれるしね。
2050: 匿名さん 
[2019-06-21 20:30:21]
なにより、結果が
実績がそれを物語ってます
2051: 匿名さん 
[2019-06-21 22:38:06]
消費税で騒ぐ人は算数できない人なのだろうか。
大事なのは総額でいくらかであり、試算書を初期からしっかり出してくれる。消費税を明記してね。

あとから消費税を提示してきたというのは、法にも触れるし、かなり悪質な嘘であることは間違いないので、営業妨害だよね。
2052: 匿名さん 
[2019-06-21 23:01:05]
>>2050 匿名さん
アパートじゃなければいい人が大半だからね。
2053: 匿名さん 
[2019-06-21 23:29:20]
法に触れるようなことしてたのかハーバー?
本当に!?

そ・れ・な・の・にー♪

他HMは、よほど仕事がヘタっぴと見える。
結果が・す・べ・て♪
ですよwww
2054: 匿名さん 
[2019-06-22 00:00:42]
算数もできないうえに、荒し行為か~。
かなり香ばしいな。
2055: 匿名さん 
[2019-06-22 06:14:10]
>>2053 匿名さん
売り方が・す・べ・て・ですからねー
2056: 匿名さん 
[2019-06-22 08:46:01]
総額予算は、初めに確認したり伝えておくのが良いですよね。
会社側も以前に比べると業者単価が上がっているので、オプションやグレードアップをしてもらわないと利益が少ない。
但し、表記も コミコミ価格 ○○○○万 ~ となっていますし、税別にきちんとなっているので、やはり売り方が上手なのでしょう。
そもそも利益率が低い会社なので、これ以上高くなる前に決めた方がお得かもです。
2057: 匿名さん 
[2019-06-22 12:12:36]
税別表示になったのつい最近だけどね。
少なくとも3ヶ月前はホームページもカタログも(税込)も(税別)も表記されてなかった。

これから買う人はわかりやすくなっていいかもね
2058: 匿名さん 
[2019-06-22 12:37:12]
見積もりに税金表示されなかったら、住宅ローンの返済額が算出できないはずだけどね。

もっとマシな嘘をつきましょう。
2059: 匿名さん 
[2019-06-22 12:52:36]
そういえば
国税庁発の「総額表示の義務付け」には
引っかからないのかなぁ?

もしダメそうなら訂正が必要かもです。
もちろん他HMもですけど。
2060: 通りがかりさん 
[2019-06-22 23:31:55]
安売りトップ5
お父さんまる
はざま設計
ボールホーム
バッハハウス
ままごとハウス
2061: 匿名さん 
[2019-06-22 23:40:44]
>>2060

よそでやれ
2062: 匿名さん 
[2019-06-22 23:52:23]
>>2060 通りがかりさん
バッハとままごとがわからない
2063: e戸建てファンさん 
[2019-06-23 18:59:26]
地震で相当ミシミシ音したけど大丈夫なのだろうか...相当揺れた
2064: 匿名さん 
[2019-06-25 01:29:46]
所詮ローコストメーカーかつ布基礎だしなぁ
現代建築だから耐震強度は昔と比べて少しは良いだろうけど使ってる材料も安物だし贅沢いっちゃいかん。
2065: 戸建て検討中さん 
[2019-06-25 12:43:16]
やっぱり地震のこと考えると怖いね
2066: 匿名さん 
[2019-07-02 10:47:23]
オルガの商品紹介で、コミコミの主要装備が上げられていますが、フルフラットキッチン、造作洗面化粧台、テレビボードなどに※印がついていて、推奨グレードと注意書きされています。
コミコミの中でも設備がグレード別になっていて、価格が異なるのですか?
2067: 通りがかりさん 
[2019-07-07 15:10:34]
地震のことを考えると一番大事なのは土地選びですな
2068: 匿名さん 
[2019-07-07 22:03:28]
よそでやれ
2069: 通りがかりさん 
[2019-07-09 21:24:43]
>>2068 匿名さん

よそよそ
2070: e戸建てファンさん 
[2019-07-15 12:07:06]
地震のことを考えるならローコストはやめるべき
現実を受け止めらろ
2071: e戸建てファンさん 
[2019-07-15 21:52:37]
40~50年前の家やアパートでも
つぶれてないから
大丈夫だろ(棒)
2072: e戸建てファンさん 
[2019-07-16 20:15:26]
ガルバ汚くなってきたしなんか凹んできたぞ
2073: 匿名さん 
[2019-07-16 21:08:49]
ガルバは最初はかっこいいと思ったけど見慣れると、トタンの外壁のようで安っぽく見えるから、長い目で見ると普通の外壁の方が断然かっこいいな。
2074: マンション比較中さん 
[2019-07-17 17:08:12]
概算の資金計画書を頂いたのですが、
延べ床面積 32坪
建物代金2200万(税込)
設備と性能関係は全てLグレード+OP
浄化槽と水道引き込み工事、キッチン背面造作、食器棚造作、テレビボード造作工事、エアコン、カーテン取り付け工事等諸々含めると建物の仕様等だけで2600万ほど行くのですがこれって高いでしょうか・・
2075: マンション比較中さん 
[2019-07-17 17:10:47]
もし建てる上で価格を安くするコツなどあれば是非教えて頂けると嬉しいです・・
2076: 匿名さん 
[2019-07-17 17:14:47]
>>2074 マンション比較中さん
宣伝に騙されていますよ?
2077: 匿名さん 
[2019-07-17 17:20:53]
>>2075 マンション比較中さん

最終的に登記とかも含めて払える予算を業者に伝えてからプランすること
業者は借りれる予算でやるからローン相談はしないこと
無理だと言われたら他に行くこと
値段で宣伝する会社を避けること
2078: 戸建て検討中さん 
[2019-07-17 18:35:12]
>>2077 匿名さん

値段で宣伝する会社というのはハーバーさんも入っているということでしょうか、、
ローンや登記なども含めた全ての価格ですと3000万超えてしまいます。
予算は3200で考えていたのですがハーバーで3200万だすならローコストじゃなくても良いのかなと考えてしまいますが、逆にローコストじゃないともっと価格ぎ高くなるんでないかとも考えしまいます。。
2079: 匿名さん 
[2019-07-17 18:52:21]
>>2078さん

>>予算は3200で考えていたのですが

それは「3200万で今日から住める状態になっている」を
目標ということですね?

どのHMも
「住める状態の見積もり」は出してくれないと
思うので・・・施主としては予算ぐみは難しいですよね。
私はハーバーで建てましたが、
ハーバーには400万程すくない予算を伝えて
家づくりに取り組みました。

>>逆にローコストじゃないともっと価格ぎ高くなるんでないかとも考えしまいます。。

たぶんそのとおりです。
もしくはハーバーなどのローコストHMよりも
小さな家になると思います。
2080: マンション比較中さん 
[2019-07-17 19:13:14]
ご親切に誠にありがとうございます。
既に予算3200万と伝えてしまっている中でこれからどう価格を下げていこうか非常に悩んでおります。。HMもいきなり数百万安くなった見積もり出してくるとも考え難いですし、、目一杯の予算を伝えてしまったので既に適正価格ではない可能性もあるという可能性も考えられますかね・・

それと資金計画書より更に細かな建物の見積もりは仮契約してから頂けるものでしょうか?
造作関係は概算でしか見積もり出せないのは分かるのですが、建物と付帯工事費がかなりザックリしているのでどこにどれだけの価格が掛かっているのか見えないので・・
2081: 戸建て検討中さん 
[2019-07-17 19:14:52]
>>2079 匿名さん


2082: 匿名さん 
[2019-07-17 20:13:29]
>>2080 マンション比較中さん
探し方が足りないんだと思う
ローコストに見せてるとこほど付帯でとるよ
2083: 戸建て検討中さん 
[2019-07-17 20:28:39]
>>2082 匿名さん
色んなHMで相見積もりとったほうが良さそうですね。
2084: 匿名さん 
[2019-07-17 20:46:55]
>>2083 戸建て検討中さん

たかそうに見えても実はそうじゃないところもありますよ!
2085: 匿名さん 
[2019-07-17 21:39:16]
>>2080さん

あえて言わせていただくと
まだまだ勉強不足のようです。
契約までにしっかり勉強しましょう。

そもそも
「仮契約」というものは存在しません。

どのHMで建てるにしても
契約前に細かな建物の見積もりを出してくれないHMは
検討対象から外すべきでしょう。

以下、参考にされてください。

https://xn--wtsq13a09q.jp/provisional-contract/

http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/kandokoro-01.htm



2086: 匿名さん 
[2019-07-18 06:57:31]
ハーバーでLグレードにして32坪で2200万もかけて建てる必要はないと思う。さすがに高すぎる。
低めのグレードで価格抑えてこそローコストメーカーの旨味があるのに。
内装にいくら金かけたところで柱などに使われる木材などはローコストのそれのままだし、家具やカーテンなどである程度なんとかなるものだよ。

ハーバーだと延べ面積32坪で税込1800万円ぐらいでも高く感じるな

32坪で2200万もかけるなら別のメーカーの見積りも聞いてみた方が絶対いいよ

一生の買い物だから後悔しないようにね。
2087: 匿名さん 
[2019-07-18 07:32:48]
>>2074 マンション比較中さん

俺はハーバーで見積もったときに、土地代600万で、諸費用含めて総予算2600万って伝えたら35坪で建物代金税込2200万の見積り出てきたよ

さすがに予算オーバーしすぎてたから別メーカーで見積りとってそのまま契約したわ。

2074さんの要望だとディテールホームやステーツのone'sで作った方がかなり安くなると思う。
2088: 匿名さん 
[2019-07-18 07:36:46]
>>2087 匿名さん

見積りの入力ミス訂正
誤2200万
正2000万

銀行の諸費用や家具、家電代で150万以上かかるため予算オーバー
2089: 匿名さん 
[2019-07-18 08:12:05]
>>2087 匿名さん

うちは35坪、家の解体、諸費用、外構工事含んで2000万いきませんでしたよ。プランはどれを提案されましたか?

ディテールとハーバーは比較したらいけないですよ。仕様がけっこう違います。彩とかは樹脂のトリプルサッシが標準だし、価格帯も全然上です。
2090: 匿名さん 
[2019-07-18 10:45:12]
>>2089 匿名さん

プランはあくまで目安って担当者に言われててあまり記憶にないけど、確かIZUだったとおもう

シュークロークやら無垢床やらウォークインクローゼットなどを希望してたから高くついたのかもしれないけど、別メーカーで同じ要望で頼んだら安かったからそっちにした。

あくまで>>2074の見積りが高すぎたかから別のメーカーからも見積りもらった方がいいっていってるだけだからな。32坪で箱代2200万、オプション含めて2600ならディテールの32坪のほうがよっぽど安いよ…
2091: 戸建て検討中さん 
[2019-07-19 03:32:31]
2074です。
皆様、多数のご意見頂き
誠にありがとう御座います。
建築業界の方や他のHMさんもハーバーさんは安いと言っていたので話を進めていましたが、皆様の話を聞くとやはり高い様ですね。。
プランは確かボアナを提案されました。
主な要望に関しては、
・ファミリーWIC
・キッチン背面棚造作
・テレビボード造作
・ウッドデッキ
・勾配天井
・1F無垢床
になります。私自身の要望も多いのでそれで値段が高くなってしまっているのかもしれませんね。。来週仮契約しようとしておりましたが、もっとしっかり考えてみたいと思います。
間取りや要望等は決まっているので、他も何社か見積りとってみようと思います。

勉強不足なので皆様にもっと色んな話し聞かせて頂きたいです。
2092: 匿名さん 
[2019-07-19 07:59:29]
>>2091 戸建て検討中さん

数年前にハーバーの展示場で聞いた話、全部Lグレードにすると200万ぐらい変わるって言われたけど、32坪で2600万はやっぱ高すぎるなぁ

俺は別のメーカーだけど、

・WIC
・キッチン背面棚造作
・テレビボード造作
・勾配天井(書斎)
・1F無垢床、2F書斎無垢床
・ウォークインシュークローク
・カーポート

35坪の総二階で建物代金と地盤改良と外構費込みで税込2000万ちょい越えるだったよ

いくらなんでも32坪で2600万は高すぎる
2093: 匿名さん 
[2019-07-19 08:13:31]
ローコストに見せかけた普通の会社が多すぎる
2094: 匿名さん 
[2019-07-19 18:46:24]
他社もハーバーのビジネスモデルを
丸パクリすればいいだけなのにね。

なんでハーバーの一人勝ちなんだろね。
きっと他社にはマネできない
なにかがあるのかもしれませんね。
2095: 匿名さん 
[2019-07-19 19:42:42]
ボアナって公式サイトで延床面積/31.48坪 コミコミ1545万円(税抜)~ってなってるけど、ほぼ同じサイズで施工した人がオプションもりもりにしたとしても、税込総額2600万に行くものなのかね…
下手すりゃ中古物件一件買えるぐらいの差額だよ。

予算オーバーの話ばかり目立つんだけど、ハーバーで最小値付近で建てられた人っているのかな?
2096: 匿名さん 
[2019-07-19 20:30:13]
建物は2200万だったんじゃないの?しかも税込。水道引き込みや浄化槽も含めて総額2600万でしょ?しかも、Lグレードだったなら、普通じゃない?多分他社はもっと高いよ。
2097: 匿名さん 
[2019-07-19 21:18:32]
>>2094 匿名さん

他社にはまねできない図々しさかねえ?パパまるを恥ずかしく感じる層に丁度いいのかも?価格デザイン性能すべて特徴がないが実はそれが受けているビジネスモデルなのではないか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる