注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-09 15:05:36
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

9713: 戸建て検討中さん 
[2019-05-26 13:05:21]
鉄骨にするしかないってこと。
9714: 名無しさん 
[2019-05-26 19:54:37]
金あれば一条
金なければタマ
9715: 名無しさん 
[2019-05-27 12:36:01]
>>9714
それは違うと思うけどな。
こんな例えはどうだろう??
●親から土地譲り受けて一条●土地安で一条(例の倒壊したやつ)
○土地高でタマ
この3パターンだとタマが一番お金を払うことになるけど。金のあるなしは土地も含めないとね~。
家の性能で争うなら別だけど。
9716: 匿名さん 
[2019-05-27 20:28:51]
>>9715 名無しさん
そもそも何故「争う」という発想になるの?
9717: 匿名さん 
[2019-05-27 21:30:08]
タマホームで2000万以下で安く建てて20年後に建て替え。これが賢い人の買い方。
9718: 匿名さん 
[2019-05-28 16:55:04]
>>9709 匿名さん
国産ヒノキって営業から聞いたけど?
ホワイトウッドは積水ハウスでしょ?

9719: 匿名さん 
[2019-05-28 20:10:40]
>>9718

http://www.tamahome.jp/products/wodden_house/

ここに書いてあるよ。
ところで、ホワイトウッドよりも水に弱い合板はどこまで使っているんだろうね。
ブログ見てると構造用合板使っているようだね。
9720: 検討者さん 
[2019-05-28 21:55:50]
>>9719 匿名さん
更にタマホームは最低ランクの構造用合板使ってますからね。
9721: 匿名さん 
[2019-05-28 22:18:29]
>9718: 匿名さん 

土台だけ檜で、柱、梁は杉。

>9720: 検討者さん
ニチハの、あんしん。

杉は、しょぼいなー・・・
あんしんも、透湿性ないし、いまいち。
9722: 匿名さん 
[2019-05-29 07:08:12]
合板はどこも使ってる。
9723: e戸建てファンさん 
[2019-05-29 09:20:00]
タマってノボパン使ってるよね
9724: 通りがかりさん 
[2019-05-29 09:21:16]
>>9722 匿名さん
ランクは違いますけどね。
9725: 匿名さん 
[2019-05-29 10:27:29]
間柱にトドマツ使っている。
ホワイトウッドと似たようなもの。柱は杉だから関係ないというかもしれないが、ホワイトウッドがすぐ腐ると評価するなら、タマホームは腐る家だね。
9726: 名無しさん 
[2019-05-30 12:52:37]
間柱腐っても合板が腐ってもグラスウールにカビが生えても、杉や檜が腐ってなければしぶとく倒れない。ホワイトウッドは即グッバイ。
9727: 名無しさん 
[2019-05-30 12:58:56]
ホワイトウッドに油性のニス塗ったらかなり丈夫になりますよ。

建ててる方もそうでない方もホワイトウッドには油性のニスがあってこそ長持ちすることを記憶しておいてください。

色はお好きな色塗ってあげてください。ナチュラルな木の色を濃いブラウンにしたり楽しいですよね。もちろんハケも買うことをお忘れなく。
9728: 匿名さん 
[2019-05-30 18:14:10]
>>9726

合板が腐ったら、予定通りの耐震性能にはならないだろ。
9729: 匿名さん 
[2019-05-30 20:43:19]
>>9725 匿名さん
トドマツでもホワイトウッドよりは耐久性高いんだよね

9726さんも書いてるが在来工法の間柱は胴縁と同じで建物支えてる訳ではなく腐ったところで建物が倒れたりはしない
9730: 匿名さん 
[2019-05-30 20:52:03]
>>9728 匿名さん
在来工法は仮にパネルの合板腐っても外側から簡単に張り替え出来る
在来工法でパネルが普及した理由の1つ

2x4でパネル腐ったら大工事になる
ジャッキ掛けずにパネル抜いたら建物が歪むからね
9731: 匿名さん 
[2019-05-30 21:00:06]
>>9727 名無しさん
そりゃ砥の粉で木口も含めて丁寧に導管ふさいで濃いニスを塗れば耐水性は格段に上がるだろうね

けど、建築済の一条の2x4材には塗れないじゃん
9732: 匿名さん 
[2019-05-30 21:17:54]
木造住宅の柱を無垢材から鉄に変えたら強くなります。
9733: 匿名さん 
[2019-05-31 07:08:13]
9734: 名無しさん 
[2019-05-31 07:44:17]
木造の家に鉄のアングル張り付くたら強くなるんじゃない?
屋根裏に補強しても意味あるかな?
9735: 匿名さん 
[2019-05-31 11:13:28]
>>9731 匿名さん

なんで砥の粉なんて塗るの?
9736: 匿名さん 
[2019-06-02 06:42:15]
ホワイトウッド、欧州赤松、米松、の中で経年で見ると安心な材はどれ?三井は安価なはずのホワイトウッドでも家の価格は高いよ。
9737: e戸建てファンさん 
[2019-06-02 07:24:30]
タマホームと一条工務店で、
硬質ウレタン断熱は使用してますか
9738: 匿名さん 
[2019-06-02 07:48:43]
タマホームはグラスwool、一条は発泡スチロール
9739: 名無しさん 
[2019-06-03 11:21:22]
>>9735 匿名さん
木材はストロー束ねたような構造で表面には無数の穴(導管)がある
そのままニスを塗ってもニスは染み込み穴は塞がらない
当然濡れれば水も吸う
それゆえ目止めと言って砥の粉やフィーラなどで穴を埋めてからニスを塗る


9740: 名無しさん 
[2019-06-03 11:27:05]
>>9736 匿名さん
ハウスメーカーの場合、ツーバイ材や集成材など安価な木材が多いため
木材価格と住宅価格に関連性はありません
9741: 名無しさん 
[2019-06-03 12:50:32]
軽量鉄骨も非常に安いですよ。値段が高いと思っている人多いみたいですが。
何にしろ人件費が一番高いクローコストは関わる人数がすくなく安いだけで悪い素材を使っているわけではないと解釈しています。
9742: 匿名さん 
[2019-06-03 13:23:37]
>>9739 名無しさん

柱に塗ると言う発想が珍回答だから、別になんでもいいけど、目止めが必要ないものを使えばいいんじゃない?砥の粉に耐水性があるわけじゃないしね。
9743: 匿名さん 
[2019-06-03 14:52:47]
>>9742 匿名さん
砥の粉は石の粉だからニスで固めてしまえば水濡れしても大丈夫

もちろんニスは家具などの話で
大黒柱などを除き住宅構造材に塗る人は居ないだろうね
ニスでホワイトウッドの耐水性上げるぐらいなら最初から耐水性高い木材使った方が安いし強い
9744: 匿名さん 
[2019-06-03 16:14:49]
>>9743 匿名さん

どうしても目止めが必要だと思いたかっただけね、理解しました。
9745: 匿名さん 
[2019-06-04 21:47:17]
へーベルを参考にすれば良いぞ。
9746: 匿名さん 
[2019-06-05 07:12:03]
タマホームの営業が太陽光発電は大赤字になるからやめとけって言います。
かたや一条の営業は数年後に元を取れるから必ず購入するべきだと言ってます。
どっちが本当?
9747: 匿名さん 
[2019-06-05 07:19:54]
設備単価と地域にもよるが、
日当りが良くて雪の降らない地域なら載せたほうがお得だとは思う。

ただし、一条だと10kW以上積むだろうから元を取るのに15年は掛かるはず。
9748: 名無しさん 
[2019-06-05 07:34:57]
>>9747 匿名さん

今の売電単価じゃよっぽどの陽当たりが望めないと普通赤字と思いますよ。
設備導入費以外の部品交換などのコスト、辞めた時の撤去コスト考えたら普通に電気代払ってた方がマシです。
おまけに最近では火災リスクがある商品が有ったとか言い出したり危険リスクもありますしね。
9749: 匿名さん 
[2019-06-05 08:33:31]
>>9746 匿名さん
一条は最近の話ですか?
単にその営業マンがまだ夢発電の頃の営業スタイルが抜けてないだけかと

9747さんや9748さんが書いてるのが正しいでしょう
一昔前の売電38円でパネルがkwあたり20万円とかなら買いでしょうが今の売電価格なら微妙ですよ
「大」赤字でもないですが、強く勧める状況でもないかな

価格や日当たりによりますが
売電で儲けるとかではなく自家消費と災害用で撤去容易な上乗せタイプを2kwぐらい載せる程度が良さそうです
9750: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-05 20:16:06]
業者のコメントみたいなのが一杯ですね
タマホームは外観も内装も見るからに安っぽい
ニトリと百円ショップが大好きな人にはいいのでは

一条も標準にしたらどの家も一緒に見える
あ、一条の家だなって

9751: 匿名さん 
[2019-06-05 21:27:08]
>>9750 口コミ知りたいさん

??結局何が言いたいの??
9752: 匿名さん 
[2019-06-05 21:49:25]
>9750
そんなことはない。
9753: 匿名さん 
[2019-06-06 07:14:23]
軽量鉄骨には大きな長所がある。例えば、骨組みが鉄骨なので、湿気で腐ることがない。錆止めをしっかり行えば、寿命が長い。地震の揺れにも強い。一方で、鉄には熱で変形しやすいという短所があるのだが、外壁や屋根に熱に強いセラミックなどを使うことで、この弱点をクリア。阪神・淡路大震災では、焼け野原になった火災現場で軽量鉄骨造の家だけが残った写真が写真雑誌に掲載され、それがきっかけで売上を伸ばしたという事実もある。
9754: 匿名さん 
[2019-06-06 07:36:19]
>>9753 匿名さん

大手ハウスメーカーで軽量鉄骨にセラミック外壁ってミサワホームくらいではないですか?
9755: 通りがかりさん 
[2019-06-06 10:21:26]
>>9750 口コミ知りたいさん
と、他社営業が言ってます
9756: 戸建て検討中さん 
[2019-06-06 15:38:14]
一条工務店の断熱材は
硬質吹き付けウレタンなんでしょうか?
パネル式の硬質ウレタンなんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
9757: 匿名さん 
[2019-06-06 17:20:48]
ちなみに一条工務店の断熱材EPSは「Expanded Poly-Styrene」の頭文字をとっていて、直訳で発泡ポリスチレンです。
9758: 匿名さん 
[2019-06-07 07:11:12]
タマホームの断熱材

壁にはグラスウールのアクリアネクストが施されており、その厚さは105mm、天井には厚さ155mmのグラスウールが施されています。
床にはポリスチレンフォームのカネライトフォームが施されており、その厚さは65mmとなっています。
9759: 匿名さん 
[2019-06-07 08:31:30]
http://tama-sumai.com/tama-sundemite-550

ここに詳細が記載されています。

Ⅳ地区ギリギリの仕様が標準みたいですね。
9760: 戸建て検討中さん 
[2019-06-07 10:00:33]
>>9758 匿名さん
グラスウール24Kをタマは使っているそうです。Kは密度を表しており厚さが同じ100㎜でも24Kと16Kでは性能は少し差が出ます。
タマホームは材料の質はいいですが、施工に問題があると言われてます。
9761: 匿名さん 
[2019-06-07 11:06:54]
>>9760

暖プレミアムでも18Kを採用しているようですが、標準で24Kを採用しているプランはどれですか?
9762: 匿名さん 
[2019-06-07 12:56:03]
>>9759 匿名さん

10年以上前の話だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる