注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:13:22
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

6077: 匿名さん 
[2018-09-04 16:12:23]
>>6076 匿名さん

教えて欲しいならもっと丁寧におねがいしないとね。
6078: 匿名さん 
[2018-09-04 16:55:52]
>6076
まず自分で調べましょう。
6079: 匿名さん 
[2018-09-04 18:07:00]
>>6078 匿名さん

でた、このレベル。
ろくに太陽光の事、詳しくもないのに知ったかぶり。
パナソニックだの京セラだの、値段関係なしのおすすめなんて誰でも言えるもんなぁ。
6080: e戸建てファンさん 
[2018-09-04 19:17:52]
>>6079 匿名さん

いやいや、悔しいからって(^◇^;)
6081: 匿名さん 
[2018-09-04 21:08:48]
>>6079
そんな書き込みは必要なし
6082: 匿名さん 
[2018-09-04 23:16:17]
>>6079 匿名さん

ホントそれただ一条の太陽光を貶したいだけで実は何も知らない(笑)悔しいと書いてるけど単に1.5倍のソースがないだけだよねw
6083: 名無しさん 
[2018-09-05 02:21:59]
1.5倍(´・ω・`)マダー?
6084: 匿名さん 
[2018-09-05 02:25:16]
一条はほとんどの施主が太陽光つけてるの?
6085: 匿名 
[2018-09-05 03:00:59]
>>6084 匿名さん

9割以上付けてるよ。
お気の毒としか言いようがないよね。
6086: 匿名さん 
[2018-09-05 12:33:40]
売電価格が48円の時はつけたほうがよかったんだけどね。
6087: 通りがかりさん 
[2018-09-05 13:28:56]
>>6077 匿名さん

結局、ここは適当に言いたい放題。
根拠もなく煽り目的の書き込みばっかり。
6088: 匿名さん 
[2018-09-05 14:39:43]
>>6087 通りがかりさん
そうそう。(笑)煽りは無視がいい。付けてないことを正当化したいだけだからね(笑)
6089: e戸建てファンさん 
[2018-09-05 14:47:20]
何故タマホームで小さい家(28坪とか)は誰にも触れられず一条32坪は狭小と言われるのか…

答え

坊や(アンチ)だからさ
6090: 通りがかりさん 
[2018-09-05 14:53:10]
28坪だろうが狭小だろうが、他人にとやかく言われなくないよなぁ。
6091: 匿名さん 
[2018-09-05 15:38:46]
タマで28坪なんて平屋か作業小屋かだろう
特殊すぎて比較対象にならない

タマ標準のメートルモジュールで4LDKの間取り作れば部屋小さ目にしても40坪、
尺の一般的な間取り流用したら50坪ぐらい
風呂、階段、洗面所、玄関、便所、どこの家でも必要な物、間取りよっては廊下
これらも全部メートル規格で大きい
これらを差し引いたらメートルモジュールで
30坪なんて無茶だとよくわかる

もちろん尺にすれば出来るだろうが標準外


6092: 匿名さん 
[2018-09-05 16:44:15]
>>6091 匿名さん
それはちょっと酷すぎる。よくタマホームスレッドで26坪やら28坪検討者や建てた人いるよね?その人に向かって作業小屋とかいえる?
6093: 匿名さん 
[2018-09-05 20:52:41]
>>6091
30坪の家が無理ってw
貴方の様に60坪で建てる人もいるという事は逆にどこのハウスメーカーでも平均坪数は40坪前後だろうから20坪代の人もそこそこいるはず
33坪なら100平米のマンションとほぼ同じ広さだし普通にこのくらいの人は多いんじゃね?
6094: 匿名さん 
[2018-09-05 23:17:35]
最低でも延べ床40坪は必要
6095: 名無しさん 
[2018-09-05 23:43:20]
うちは3人家族で約42坪だけど35坪位でも十分だった思ってるよ。
6096: 匿名さん 
[2018-09-05 23:44:21]
我が家は容積率目一杯で建てて32坪しかない・・・
40坪の建物が建てられる土地にしたら総額で1億超えかねない。
6097: 匿名さん 
[2018-09-06 00:29:12]
>>6094 匿名さん
その理由は?
6098: 匿名さん 
[2018-09-06 09:07:06]
台風と地震が多すぎやしないか?
日本大丈夫かい?
6099: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-06 22:06:13]
>>6093 匿名さん
>33坪なら100平米のマンションとほぼ同じ広さ

違うよ
マンションは階段無いでしょ
階段は一階二階の合計で8平米(メートルモジュール)
約2.5坪なり

あと最近のマンションは防災対策でバルコニー大きいの多いよ
それも同じようにとりたいなら更に大きくなる
延床面積には含めないが施工面積には含まれる

実際、40坪弱ぐらいでマンションの100平米と同じような感じでしょう
6100: 名無しさん 
[2018-09-06 22:25:56]
>>6099 口コミ知りたいさん
結局言いたいのはタマホームだろうが一条工務店だろうが

ウチの家は大きいんだよ凄いでしょ!と暗に言いたいだけの人か。やな奴だねぇw
6101: 匿名さん 
[2018-09-06 22:28:41]
33坪って109平米だから階段差し引きで100平米マンションくらいでいいと思うけど
ベランダは居住スペースとはまた別の話だし
容積許すなら広くすりゃいいだけ
6102: 匿名さん 
[2018-09-06 22:32:30]
土地が安けりゃいくらでも広くすりゃいいし
逆に土地が高いと狭くなる分高性能な家にすればいい
上物の値段は一緒で考えられる
6103: 匿名さん 
[2018-09-06 23:04:48]
狭小建てるくらいならマンションのほうがマシ。
6104: 匿名さん 
[2018-09-06 23:15:33]
>>6103 匿名さん
それは考え方次第でしょ?地方で広い家が良いって人もいれば街に近くてコンパクトな家でいいと思う人。都会で大きな家なんて限られた成功者位でしょ。勿論地方でも大きな家よりコンパクトな家がいい人もいるしね。自分の考えを押し付けない方がいいぞ?、
6105: 匿名さん 
[2018-09-06 23:23:52]
地方だって、実質使える土地なら坪20万はする
150坪はないと、大きい家建てられないよ
非現実的な話好きだね~
6106: 匿名さん 
[2018-09-06 23:32:11]
>>6105 匿名さん
まぁ上の方はお金持ちで余裕があるんでしょう。それを他の人に押し付けるのはちょっとどうかと思うけどね。一条工務店でもタマホームでも大きな家もあればコンパクトな家もある。それぞれ納得して建ててるんだから非難するのはおかしいよね。
6107: 匿名さん 
[2018-09-07 07:11:19]
いろんな家があるが、
住みやすくゆとりが持てるのは広い家なのは間違いない。
6108: 匿名さん 
[2018-09-07 08:10:48]
タマは標準がメートルモジュール、尺は追加料金
同じ間取りならメートルは尺より2割ほど大きい
しかも40坪以上は坪単価25万で追加可能で
60坪でも2500万とか

尺の標準的な40坪4LDK総二階の間取りを
そのままメートルで建てて50坪のパターンが多い
似たような料金体系のレオやヤマダなども同じような傾向で
メートルが標準のメーカは大きな家が多い



6109: 匿名さん 
[2018-09-07 08:26:13]
>>6108 匿名さん

レオはタマのやや上の商品で、ヤマダは構造材(全てヒノキ)で床材(厚い)、吹付け断熱だからタマの10〜15%高いよ。
6110: 匿名さん 
[2018-09-07 08:57:37]
>>6109 匿名さん
それで?
まあ、細かい事言えば
ヤマダの坪単価はもう少し高いなどわかって書いてる

だが、大手などと比べたら殆ど同じような料金体系で
大きな家が多い方向性は何ら変わらない
6111: 通りがかりさん 
[2018-09-07 09:03:16]
家電量販店のイメージだからなぁ
6112: 匿名さん 
[2018-09-07 09:28:46]
典型的なタマホームで建てた我が1番いい選択と言いたい人だね。(笑)
6113: な無しさん 
[2018-09-07 10:10:34]
昔はね。
日経新聞にも載っていたが、2017年の新築販売数上昇率ダントツ1位、エスバイエルを完全子会社にしてウッドハウスと合併。リフォームのナカヤマ、ハウステック、保険会社、ファイナンス会社も買収して全てヤマダグループで出来てしまう巨大グループになっています。タマホームの株主も2位、レオハウスの親会社の株主も2位で、近い将来全て買収されてヤマダになる可能性もありますね。
6114: 通りがかりさん 
[2018-09-07 11:38:13]
そうそう
ヤマダが業務提携持ち込んでるしね
6115: 匿名さん 
[2018-09-07 11:50:22]
タマホームも昔みたいに安かったらメリットだらけなのにね。今は普通に高いよ。
昔は50坪を2000万前後で建てれたよ。
6116: な無しさん 
[2018-09-07 12:14:11]
>>6114 通りがかりさん

残念ながら逆ですよ。
知っていると思うがタマは「株式会社ナック」の傘下でナックの経営ノウハウで成長したが、裏切り行為をして独立。それに怒ってナックがタマの上をいくレオハウスを作った。その2社の欠点を埋める形でヤマダウッドを立ち上げた。残念だがもともとタマにノウハウはなく、仕様で上をいくナックやヤマダが教える立場。IRを見ると分かるがタマの経営の健全性はナック(3倍)やヤマダ(4倍)に到底かなわない。今はタマホームは秀光ビルドやアイダ設計との比較になってしまった。
6117: な無しさん 
[2018-09-07 12:27:29]
>>6114 通りがかりさん
株主になる事=その会社に口を出せる(経営に参画できる)ということですよ。更に進むとその会社は買収される。経営に参画出来た場合、タマの仕入れ先などをコントロールできるので、レオ+ヤマダ+タマで共同購入したり、タマのファイナンスはヤマダが担うとか、建てた後のハウスクリーニングはナックが請け負うとか。。。
6118: 通りがかりさん 
[2018-09-07 12:33:01]
でも一般人には家電量販店のイメージだからなぁ。

近所もそう思うわな。
6119: な無しさん 
[2018-09-07 12:48:25]
確かにね。でも残念だが実態は違う、経済情報に詳しい人ほど、レオやヤマダに乗り換えている現実。IRを見れば分かるがタマも頑張ってもらって数年前みたいな危機にならない事を願っているよ。
6120: 匿名さん 
[2018-09-07 13:20:58]
ヤマダはこの勢いだと一条とか積水ハウスレベルまで来るかもしれないね。タマホームもローコストのイメージつきすぎてるしヤマダに乗っ取られた方が逆にいかも。
6121: 匿名さん 
[2018-09-07 14:41:43]
ヤマダは連結の売上は低迷
一時2兆円超えてたが今は1.5兆円ほど

新体制で2~3年やってダメなら住宅事業売るかもね
6122: な無しさん 
[2018-09-07 14:58:43]
>>6121 匿名さん
俺はタマの施主だからあなたと張り合うつもりはないけれど、決算書の見方分かりますか?
2018年3月期 連結決算データ
売上高
 タマホーム:167,915百万円  1679億円 ヤマダ電機:1,573,873百万円 1兆5738億円
経常利益
 タマホーム:4,029百万円 40億円 ヤマダ電機:47,335百万円 473億円
当期利益
 タマホーム:2,047百万円 20億円  ヤマダ電機:29,779百万円 298億円
いちばん大事な自己資本比率:40%をこえると会社はつぶれない。40%超えることが会社にとって非常に重要
 タマホーム:17.1%   ヤマダ電機:49.8%
どれも単位が1桁違って、相手にならないですよ。
6123: 匿名さん 
[2018-09-07 16:48:10]
>>6122 な無しさん
話が噛み合ってない
タマの話はしてないが?


6124: 名無しさん 
[2018-09-07 17:17:17]
>>6123 匿名さん

「新体制で2~3年やってダメなら住宅事業売るかもね」「タマの話はしてないが?」
CM打って大きく商売しているタマと比べて、これだけ安全なので身売りはしないって事。
「話が噛み合ってない 」趣旨がわかりません。なにを噛んでほしいの?これで理解できますか?中学生でも分かるように丁寧に詳しく書いていますが。。??
6125: 通りすがりさん 
[2018-09-07 17:21:15]
6123 匿名は自己資本比率も多分わからないし構ってほしいだけだからスルーが良いよ。
6126: 通りがかりさん 
[2018-09-07 18:50:35]
え?何か変な事言ったか?タマの株主総会で、ヤマダが業務提携をしたいと言った話をしただけなんだが・・・
全然噛み合っていない(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる