注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:59:47
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

4760: 匿名さん 
[2018-06-23 05:06:23]
>>4680 匿名さん
大手で建てなかった理由は下記です。
信じるかどうかは自由です。
1.兄弟親戚が三井、へーベル、住林、積水で建てており、建てた当時は素晴らしかったが、10年経つと設備や機能が大変見劣りしている。風呂の保温性能、サッシの断熱性能、キッチンの装備、照明すらLEDではない所もあるし、かろうじてLEDの所も輝度や消費電力が違う、電動シャッターのボックスもスリム、ソーラーの発電性能、ベタ基礎、つまりどんなトップメーカーも10年後の技術を超えていない。
2.条件が予算は5000以内、大きさは65〜70坪5〜6LDK.、ソーラーは10キロ未満、外壁総タイル、外構600込みとなると最低7000〜7500万は必要でそこまで出す気が無い。
3.大手HMの名前に全く興味なし。
田舎なので車は3台必要で時に4台所有、例えば無名のHMで建てても「お金がなかったから」と言う人はいないし、もしも噂をされようが全く気にならないし、見栄を張る必要もなし。休みにはつなぎを着て安全靴履いて庭で作業してその格好でカインズホームやジョイフル本田で資材購入。
4.親が25年前に工務店で建てた重量鉄骨の家は寒くて暑く良くない。そこで木造の家。
その他諸々で自分の死ぬ迄(40年程度)持てば良く、大きさ性能もそこそこならば、どこのHMでも良かったが理由。
4761: とおりすがりさん 
[2018-06-23 06:57:13]
パソコンもスマホも日進月歩している、五年前に現在の最新のスマホがあったか?家もおんなじさ、今は最新設備満載の新築でも20年後には山小屋だ。だからこそ30さいの若夫婦は最初は超安の建売にして50過ぎて子供が巣立っていったら超高気密高断熱の夫婦の家を考えりゃいい。50過ぎると30の頃より自分自身の断熱材も剥げ落ちてくもんよ、
4762: 名無しさん 
[2018-06-23 07:35:45]
>>4760 匿名さん
大きくていいですね(´ー`)
まぁそれで普通のサイズの家を狭小住宅なんて言って罵ってるんですね?2世帯でもない普通の家は28~大きくても40坪位までなのに自分の家が大きいから他人の家を馬鹿にするのは間違っていますよ。
4763: 匿名さん 
[2018-06-23 08:11:16]
ウチは築40年の6DKの家を立て替えて約42坪の4LDKで家族3人です。前より少し狭くなったけど貧乏性なのか かえって落ち着きます。納戸やWICなどの収納を多く作ると快適ですよ。
4764: とおりすがりさん 
[2018-06-23 08:14:45]
茄子田先生、奥様帰って来て本当によかったです。
渚ホームズで、一度は契約解除されましたが、
またご新築なんですね、おめでとうございます!
4765: とおりすがりさん 
[2018-06-23 08:16:48]
>>4763 匿名さん
築40年で建て替え、素晴らしいです。
充分につとめは果たされたかなと
リフォームより、絶対新築!です

4766: 匿名さん 
[2018-06-23 08:28:15]
>>4764 とおりすがりさん

最悪だな。オマエそれ言うなよ。まだみてないんだよ。マナー考えてれ。
4767: 匿名さん 
[2018-06-23 09:01:03]
>>4763 匿名さん
前の書き込みからのこの書き込み…嫌味だね~性格悪すぎ。そんなことないです!大きくていいですね~と言って欲しいのかな?
4768: 匿名さん 
[2018-06-23 09:38:26]
>>4762 名無しさん
普通サイズの家を狭小なんて私は言っていません。同じ匿名さんの人違いです。

もうひとりの匿名さんがタマホームの施主に「買えなくて残念だね」みたいな事を書かれていたので「予算が有っても一条で建てない人もいますよ。」と反論しただけで、書き込みなど滅多にしませんしこのスレもたまたま見ただけで正直興味はありません。
人は人自分は自分ですから収入・家族構成・敷地・生活環境が違う。さらに大手HMで小さくでも満足する人・大手で豪邸でないと嫌な人、一条でいい人、タマでいい人、アイダ設計で満足な人、建売で十分な人、そんなの僕とは関係ない話。とやかく言う気は全くなし。人違いです。たまにこのスレも来るかもしれませんが、基本は静観なので多分今後は書き込みはしない。
4769: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:02]
>>4767 匿名さん

そう?なんでそう思うの?42坪だよ。
4770: 匿名さん 
[2018-06-23 11:14:33]
>>4767 匿名さん
4763です。ちょっとビックリしました。42坪ってところがダメだったんですか?都会ではそうかも知れませんね。ウチは田舎ですのでそんなもんだと思ってました。多分土地購入付きで建てても都会の半分くらいの費用じゃなあでしょうか? その感覚で書いてました。
4771: 匿名さん 
[2018-06-23 11:44:22]
自分が何を好むかしだいだしね
タマで60坪の家が豪邸だと思う人
一条で40坪で快適に過ごせる事が幸せだと思う人
タマで40坪で建てて1千万取っとくのがお得だと思う人

タマ60坪で建てて一条で40坪が狭小で後悔してると勘違いしてひたすら粘着してるお子様が一人だけいるね
4772: 匿名さん 
[2018-06-23 11:55:55]
>>4771 匿名さん
確かに好みですよね。
自分の同じ会社の同僚の事なんですが、給料はほぼ同じです。私はタマホームで頭金出してローンが1000万ほど、同僚はミサワで4500万ほどのローンとの事でした。生涯の所得が同じでも考え方、価値観の差かなとおもいました。
4773: 匿名さん 
[2018-06-23 12:02:10]
>>4771 匿名さん
まさに価値観は人それぞれだと思います。それを他人が狭いだの断熱がダメだな言うべきではないと思います。
まぁ、無理して値段の高い家を建てたのだったらら多少の自慢はしたい気持ちもわからんではないですが。
4774: 匿名さん 
[2018-06-23 12:02:56]
>>4773 匿名さん

でも他人の家を貶すのは良くないし、周りから残念な人って思われそう。
4775: とおりすがりさん 
[2018-06-23 12:12:26]
いやいや、ここはタマホームと一条工務店のバトルの場ですから。
自分のエゴや価値観で相手を罵倒する場なんです
4776: 名無しさん 
[2018-06-23 12:23:31]
>>4775 とおりすがりさん
違いますよ。これから新築する方に情報提供、情報交換する場ですよ。迷惑ですよ。
4777: 匿名さん 
[2018-06-23 12:35:44]
一条関係者は罵倒しかできないの?
4778: 名無しさん 
[2018-06-23 13:05:38]
>>4771 匿名さん
この人単に荒らし目的だね。
匿名を良いことにいつも荒らして自分が中心で主役で一番だと勘違いしている人。管理人に通報してこの人のアクセス制限してもらうか、このスレ閉鎖してもらいませんか?全くもって勘違いでしかもいつも張り付いて批判ばかり。相当寂しいんだろうね、世間から相手にされず。
4779: 通りがかりさん 
[2018-06-23 13:08:19]
>>4777 匿名さん

自分で一条工務店サイドでコメントしてそれに対してブツブツ言って悲しくないの?
4780: 名無しさん 
[2018-06-23 15:37:36]
>>4779 通りがかりさん
んだね…
4781: 匿名さん 
[2018-06-23 15:55:30]
ヤマダウッドハウス口コミ、だけだね、読んで為になるのは、
4782: 匿名さん 
[2018-06-23 19:18:36]
悪口より魅力も教えてよ
4783: タマホーム 
[2018-06-23 21:47:12]
>>4782 匿名さん
安い割にいい物使っててお金かけたいところだけかけれるので満足出来る家が作り安いですよ。
4784: 一条工務店 
[2018-06-23 21:58:20]
値段は一流メーカー並にするが標準装備でかなり色々ついてくる。床暖房や性能は言わなくてもすぐ調べれると思うし細かい所を言うとクローゼット1つとっても他のメーカー等はほぼがらんどうで服をかけるバーがついてていい所棚がついてる位だが一条工務店はめっちゃたくさんのシステムクローゼットから選べてその中にはウォークインクローゼットもある。
4785: 名無しさん 
[2018-06-23 22:15:27]
一条とタマそれぞれの施主の方にお聞きします。敢えて自分の建てたメーカーの悪いところを一つ挙げらとしたら何ですか?
4786: アイスマート施主 
[2018-06-23 22:37:47]
>>4785 名無しさん
オプションにしないと天井が低い事かな。よく言われる間取りとかはかなり手こずったけど自分的には最終的に納得所か文句ない出来になりましたよ。
4787: 匿名さん 
[2018-06-24 00:45:34]
アイスマートだが、
太陽光のせた屋根の形状を選択できないのがデメリットかな、
4788: とおりすがりさん 
[2018-06-24 10:16:18]
中古住宅なんかよく買うわな、築15年以上の物件でも勘違いした大間抜けな値段つけてる物件の多いこと
4789: 匿名 
[2018-06-24 11:33:09]
>>4788 とおりすがりさん
スレ違うよ?
4790: あらら 
[2018-06-24 12:27:33]
>>4788 とおりすがりさん
この人「タマホームのスレ」でも同じ書き込みして荒らしている人だ。
なんでスレをそんなに荒らすんだろう!もっと有意義な事を書けば良いスレになるのに
4791: とおりすがりさん 
[2018-06-24 12:34:14]
>>4790 あららさん
なにいってんの?!、中古住宅なんかやめて、一条工務店やタマホームで新築すべきだ!って言いたいの、わかった?
4792: 匿名さん 
[2018-06-24 12:50:22]
わかりました。
4793: 匿名さん 
[2018-06-24 13:16:51]
いま住んでいる住宅地の中に最近タマで建てた区画がある

隣に積水建ってるが、タマの方が一回り以上大きいから積水がしょぼく見える
実際の床面積は知らないが、積水が45坪ぐらいでタマは60坪ぐらい、屋根はタマの方が高い

積水も外壁かっこよいし悪い感じはしないが
流石にとなりに大きいの建てられたらダメだね

4794: 戸建て検討中さん 
[2018-06-24 18:37:15]
一条工務店てレンガ色のタイルにクリーム色の外壁、白い出窓に緑の屋根と太陽光発電てイメージしたかなったけどアイスマートは全然違ってステキですね。かっこいいと思いました。
4795: とおりすがりさん 
[2018-06-24 18:40:56]
一条工務店って名前もかっこいいよな、一条さん、タマさん、
4796: 匿名さん 
[2018-06-24 20:02:33]
どんなメーカーでも狭小は嫌だ。やっぱり広い家がいい。
4797: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-24 20:39:50]
>>4796 匿名さん
そんなの家族構成人数でかわるじゃん。因みにウチはタマの41坪で親子3人住まい。
4798: 匿名さん 
[2018-06-24 21:14:53]
皆さんそんなに大きな家に住んでるんですか?うちは大安心の家で総二階31坪です。3人家族ですが丁度いいくらいですね~
4799: 匿名さん 
[2018-06-24 22:37:39]

リビング15畳より30畳のほうが良いし、寝室6畳より12畳のほうが良いし、玄関も風呂も洗面も広ければ広いほど良い。
4800: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-24 22:56:49]
>>4799 匿名さん
建築費用は?固定資産税は?冷暖房費は?そもそも掃除は?
4801: 匿名さん 
[2018-06-24 23:11:14]
>>4799
どうぞお好きなように建坪1000坪ぐらいの家でも作ってってくださいな
家の大きさだけで内容関係ないならこんなスレにいるより秀光やアイダのほうが安くてお勧めですよ
ここは一条かタマかどちらがお勧めですか?というスレなんで家の大きさについて議論したいなら別スレでも建てられたらいかがですか?
4802: 匿名さん 
[2018-06-24 23:42:41]
>>4801 匿名さん
あの人は病気なので言ってもはぐらかすか悪口しか言わないので無駄ですよ…
4803: タマホーム施主 
[2018-06-25 01:02:30]
>>4799 匿名さん
お金持ちみたいで羨ましい自分の家にはお手伝いさんを雇う余裕はないしまず32坪で満足してます。家族は4人妻と子供2人。共働きでこの大きさでもルンバは使っていますが結構掃除が大変です。4799さんは広いおうちで掃除とかたいへんじゃないですか?庭の手入れとかどうしてるのでしょうか?
4804: 匿名さん 
[2018-06-25 03:53:58]
4799です、

ウチは5人家族、アイキューブ65坪で土地は80坪だが、
庭は9割方コンクリート張ってます。65坪くらいなら家の掃除もそんなにしんどくないけど。建坪65坪ってそこまで価格が高いとも広いとは思わないが
4805: 匿名さん 
[2018-06-25 04:00:22]
4799です、

ちなみに5年前建てた時は上物は本体価格のみで3800万くらいだった。たしかアイスマートが出た直後だっだが、アイキューブにしたよ。
4806: 匿名さん 
[2018-06-25 04:43:09]
そーなんですか凄いですね。多分タマホームのなりすましだと思うんですが本当なら間取りずっとていどでいいので日付けと一緒に出てきませんか?多分タマホームだと思うけど今までと全く同じ喋り方からのだから…これだからタマホームは(笑)何かしら出てこなかったらタマホームとみなします。
4807: e戸建てファンさん 
[2018-06-25 06:49:33]
コレまたいつもの2人だね。
4808: とおりすがりさん 
[2018-06-25 09:29:21]
>>4803 タマホーム施主さん
だよね、換気扇のフィルター清掃含めたら家の掃除は結構大変。
4809: 匿名さん 
[2018-06-25 12:43:06]
ホワイトウッドは構造材として問題がありません。
国も認めています。
4810: 匿名さん 
[2018-06-25 15:42:59]
>>4809 匿名さん
え?何言ってんの??中古住宅の人ですか?
4811: 通りがかりさん 
[2018-06-25 20:16:36]
悪い所一つあげるとか良い所をあげるとかのレスが多ければ良いスレになると思いますがこのレスに対しての返答が数人、、、。
こういうレスで盛り上がりたいですよね!
4812: 匿名さん 
[2018-06-25 20:28:23]
このサイトに常駐してる一条関係者の質が悪すぎる
4813: とおりすがりさん 
[2018-06-25 21:02:57]
住宅は荒れていいの、オレの毎晩の晩酌のおともなんだから
4814: 匿名さん 
[2018-06-25 21:26:19]
キクイムシは一条の家が大好き。
4815: e戸建てファンさん 
[2018-06-25 21:30:42]
どっちもどっちやね。見た感じタマホーム側の方がタチ悪いかな
タマホーム7
一条工務店3
まぁ自分主観だけど質の悪さの割合。
一条工務店の方は理屈で虐めて
タマホームは人の話を聞かず悪口三昧もうちょい頭使わなきゃ…いつも負けてる。


まぁどっちもどっちやね。
3000位から見てきた暇人より
4816: とおりすがりさん 
[2018-06-25 21:30:59]
キクイムシ、初めてきいたわ、ネットでいまみたけど、ヤバいだろう、相当、
4817: 匿名さん 
[2018-06-25 21:53:18]
>>4815 e戸建てファンさん

自分には一条の方が意地悪で独りよがりに見えるよ。一切の批判的発言を受け入れられない狭量さ見えるね。
一方でタマの方はきっと書き込んでる人がまだ若いんだと思うけど未熟で直線的だと思う。 どっちも幼稚だよね。
4818: 匿名さん 
[2018-06-25 22:19:17]
フィリピンには色んな虫がいるからね。
背赤アリとかもいたりして
4819: 戸建て検討中さん 
[2018-06-25 22:46:05]
タマホームの耐力面材ってどうなの?
4820: 匿名さん 
[2018-06-26 07:10:29]
>4818
ヒアリでしょ?
4821: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 08:05:50]
>>4804 匿名さん
そのとおりだよね
65坪ぐらいなら掃除が大変とか言うほどでもないよね
物が少ない部屋はルンバで済む

なぜに必死に広い家を否定する人が居るのか不思議
4822: 匿名さん 
[2018-06-26 08:09:08]
広い土地が必要になって、どうしても立地を犠牲にせざるを得なくなるからでしょ。
同じ予算でも建物35坪なら都内の駅徒歩5分、建物65坪だと郊外のバス便エリアとかね。

最近の人の多くは狭くてもいいから立地のいい場所を選ぶ。
マンションが売れているのも、そういう考え方だから。
4823: 匿名さん 
[2018-06-26 08:21:30]
>>4821 戸建て検討中さん
広いのは否定しないし素直に羨ましいけど掃除が楽と言うのは眉唾な感じですね。埃とか窓の掃除とか…うちは共働きだから休みの日はお互い掃除とかしてるけどそれでもかなり時間がかかる。平屋35坪強でもしんどいのに65坪とか自分なら掃除耐えられない←失礼ㅇㅁㅇ;; 2世帯なのかな?
4824: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 09:08:28]
今、住宅購入を考えていて、候補にあがっているのが。
見積もりの値段順に並べると

一条工務店
-200万
アイフルホーム
ほぼ=
カバヤ
-150万
某建築家の立てる家
-500万
タマホーム

一条工務店はとても魅力的で見た目も総タイルでカッコイイしキッチンもピアノ塗装のようなギラギラのカッコイイモダンな感じで素敵でした。床暖房はまだ体験してないのでわからないですが(笑)しかしいかんせん値段がタマホームと月々にすると3万円違ってくるのでなかなか厳しい感じです^^;営業さんが言うには大容量の太陽光を載せたら余剰で月々2万5千円程売電がでるから性能がいい家に住めてさらに生活も楽になると言われ迷っています。

タマホームの営業さんはガツガツ系の方で他のメーカーと迷っている事を伝えるとうちはこんなに安いですよ!!安くなったおかげであれもできるこれもできると住宅の性能と言うよりは安いを全面的に押してくる感じです。他のアイフルホームは極という商品が一条工務店に匹敵すると言われていて値段を見るとそう変わらないので微妙なかんじです。

性能もよく見た目も好みなアイスマートにするか
月々10万
安く買ってのちの楽しみにお金をかける大安心の家か
月々7万

とっても迷っていますそれぞれネットで調べてはいるのですが住んでいる方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします_|\○_
4825: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 10:31:13]
>>4824 口コミ知りたいさん

買値はタマの方が安いだろうが修繕費などのランニングコストはサイディングのタマの方が掛かってくるからね。
4826: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 10:41:54]
>>4825 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。(´∀`)ランニングコストについては一条工務店側からもかなりオススメされてます。電気代とかもかなり安くなると。お金だけでいうとそこでペイできることはないかもですが魅力のひとつですよね^^
4827: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 11:06:47]
>>4824 口コミ知りたいさん
タマホームで建てました。大安心の家でオプションつけてくと結構高くなりましたよ。タマホームでも一番安いのは内容もそれなりかもです。あと家以外にも庭とか車庫とか入れてくと結構かかるかもですので横も考えていい家建てて下さいね、
4828: 匿名さん 
[2018-06-26 11:09:26]

>>4824
木造住宅にタイルだけはやめといたほうがいい。
木造住宅に重たい外壁材は不可です。
4829: 名無しさん 
[2018-06-26 11:11:45]
>>4826 口コミ知りたいさん
自分は営業さんに楽に儲かるようにいわれたのですが、太陽光発電システムの劣化による載せ替え、処分廃棄費用、載せる事で痛んだ屋根の修理、パワコンでしたっけ?付属品の定期交換、売電価格の下落などが心配でやめました。
4830: 名無しさん 
[2018-06-26 11:14:55]
>>4824 口コミ知りたいさん

老婆心ながら、僕の後輩は月に10万以上のローン組んでましたが、最初の5年6年は苦にもならず頑張って払えたけど、途中から10年20年35年と続くと思うと憂鬱になると言ってました。
4831: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 11:21:44]
タマホームの家でキャンペーンでリビングとキッチンだけガス温水式床暖房つけてもらったけど、つけるのは一冬に2〜3回くらいのよっぽど冷える日だけだよ。西日本だからかも知れないけど。タマよりもっと高性能な一条なら床暖つける機会あるの?つけなくてもそんなに寒くないでしょ?
4832: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 11:38:27]
みなさんたくさんのご意見本当にありがとうございます。(´∀`)タマホームさんの場合オプションうちもまあまぁ盛ってますキッチンや床等はちょっとお金かける感じで出してます^^それでも800万強違うんですよね^^;そうなんです外構もしたいと思っているので予算面でバッチリ折り合いがつくのはタマホームさんなんです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°色々悩んでいこうと思います。(´∀`)
外壁タイルは構造によると思うので気にしてはいません。ありがとうございます。
太陽光はそこなんですよね∩(´;ヮ;`)∩そのリスクをどうとるかだと思います。株やFXはしてないのでわかりませんがそういった感じかなと思ってます。
10年後も10万円20年後も…ちょっと刺さる意見ですね。かなりズシッときました(笑)ありがとうございます!
4833: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 11:43:03]
>>4831 e戸建てファンさん
うちも西日本です^^しかもわりと温度で言うと快適な地域だとは思います。^^;一条工務店を知ったのが友人の家を建てたので遊びに行った時に床暖房に惚れた感じです。確かに必須かと言えばNOだと思いますがつけっぱなしにしていてもガス式とは違って電気代が安いみたいなので快適さを求めるならアリかなと思ってますご意見ありがとうございます(´∀`)
4834: 名無しさん 
[2018-06-26 12:02:17]
>>4832 口コミ知りたいさん

家族の為にローン組んで頑張る人はみんな仲間で同士だと思ってます。いい家を建てて下さいね(^^)
4835: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 12:10:04]
>>4831e戸建てファンさん
冬場はさすがにエアコン使用されていると思います。その状況では床暖房を使いたくなる頻度は少ないのだと思います。
恐らく気密性、断熱性が良い住宅に住まわれているのだと思います。

一条さんの場合エアコンではなく床暖房で暖房するということなので、状況が違うと思いますよ。
エアコン暖房と床暖房とで、どちらが好みか?(快適性、コスト面)の比較で選ぶのではないでしょうか?
全館床暖房だと寒いところがない(少ない)のでストレスが少ないと思います。
4836: とおりすがりさん 
[2018-06-26 12:16:18]
>>4830 名無しさん
繰り上げ返済を目指さなきゃ、ダラダラ支払ってたら銀行が笑うだけ
4837: とおりすがりさん 
[2018-06-26 12:22:29]
>>4824 口コミ知りたいさん
タマホームとアイフルホームセシボ極が値段かわらないならば、アイフルホームセシボ極のが遥かにいいでしょう。
4838: とおりすがりさん 
[2018-06-26 12:26:26]
>>4824 口コミ知りたいさん
冬に冷え込み弱いとこならばタマホームで充分なんじゃないですか、タマホームオーナーですがエアコンだけで真冬は満足感ありますね。全館暖めは?ですが
4839: 匿名さん 
[2018-06-26 12:34:59]
よほどの寒冷地でない限り個別エアコンで問題ないです。
エアコンだと5年おきに最新式のものに買い替えできるしね。床暖房や全館空調だと10年20年たって劣化した時に買い替えできないよ。
4840: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 12:43:17]
>>4839 匿名さん
そっか〜。太陽光も床暖も何十年ももっかわからないですもんね。
4841: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 12:43:33]
ヒートショックを避けたくて全館空調や全館床暖房を優先する人もいれば、必要個所を中心にエアコン暖房で運用コスト優先する人もいると思うので、何を求めるかが皆さん違うので後悔しないように情報をたくさん集めて自分に合っていそうな設備を導入するしかないですね。
4842: 匿名さん 
[2018-06-26 13:12:05]
最近の家はどこで建てても寒くないし暑くない。昔みたいにすきま風はふかないしなぁ。ただし外観や内装の見た目はもろに差がでる。
4843: 匿名さん 
[2018-06-26 13:22:27]
うちはタマホームだけど寒くも暑くもないかな?太陽光も少し載っているので電気代は夏場で1万円そこそこ冬場で2万強かな?確かに廊下や暖房してない部屋風呂場やトイレは凍る様に寒いですが(笑)実家と比べたら天国ですね。実はお金があれば一条工務店に私もしたかった。。。日々の生活を考えてタマホームにしましたが悪くないですよ(*⌒▽⌒*)
4844: 匿名さん 
[2018-06-26 13:24:08]
>>4837 とおりすがりさん
タマホームとアイフルのセシボ極は約600万くらいってかいてない??
4845: とおりすがりさん 
[2018-06-26 13:25:52]
>>4844 匿名さん
そうでしたか?!アイフルは高過ぎだ
4846: とおりすがりさん 
[2018-06-26 13:49:32]
>>4843 匿名さん
実家と比べたら天国、わかるわ~、その気持ち、タマホームオーナーです
4847: 匿名さん 
[2018-06-26 14:42:10]
アパートからタマホームに引っ越しても天国だ。
4848: 匿名さん 
[2018-06-26 15:45:33]
アイスマートに住んでいます。昔はアパート暮しでした。結論から言うと…ここが天国か…って感じです(笑)秋の終わり位から春までは床暖房。梅雨から9月の残暑まではエアコンつけっぱ
なのに電気代が驚く程に安く間欠運転をするより安いくらいになります。高気密高断熱をめいっぱいするとこうなるんだ…と感動しました。値段は…一緒に見積もりを取ったのですが標準の価格は積水ハウスさんと数十万しかかわりませんでした(  Д ) ⊙ ⊙まぁ積水ハウスさんはオプション代金が加算されるのでオプションの値段分価格が離れると思います。。。あれ?なんか話ずれましたね(^ω^;);););)とりあえず一条は暮らし心地でいうとこれ以上あるの?と言うくらい快適です。参考になれば幸いです。高い買い物ですしっかり悩んで決めてくださいね(*^^*)
4849: 匿名さん 
[2018-06-26 16:02:48]
>>4848 匿名さん
一条工務店高いなーとおもってたけど標準なら積水ハウスと変わらないんだ。高いのによく売れるなんてよっぽど営業さんがいいんだね笑笑
4850: 匿名さん 
[2018-06-26 18:39:02]
一条もタマホームも両方ともコスパ最高
4851: 匿名さん 
[2018-06-26 19:00:17]
>>4850 匿名さん
値段帯は違うけど確かに両方ともコスパいいよね~
4852: とおりすがりさん 
[2018-06-26 22:23:11]
一条工務店、タマホーム、共に栄える、いい雰囲気だね
4853: 検討者さん 
[2018-06-26 23:06:59]
いい流れです。今後は荒らしはスルーでいきましょう?
4854: 匿名さん 
[2018-06-26 23:24:15]
一条工務店みたいな狭小住宅に住んで何で勝ち誇れるの?大きい家の方がいいに決まってるうちは80坪でLDK45帖で広々部屋もたくさんできて幸せタマホームで建ててよかった土地も一等地だしサイコーサイコー
4855: 匿名さん 
[2018-06-26 23:25:14]
ぼったくりハウスと同じ値段もするぼったくり工務店では自分は建てたくないな~
4856: 名無しさん 
[2018-06-26 23:26:02]
タマホームは国際材料だし安心安全サイコーの家ですよ。
4857: 匿名さん 
[2018-06-27 00:00:29]
>4854
別に勝ち誇る必要はない。
建てた人が快適に暮らせればそれで良い。
4858: とおりすがりさん 
[2018-06-27 07:20:22]
>>4855 匿名さん
いちばんぼったくりは、S林じゃないの、ハウスや工務店はそれなりの住宅性能あるけど、S林はタマホームと断熱性能ほぼ互角
4859: 匿名さん 
[2018-06-27 07:22:03]
家は性能←×


家は見た目←◯

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる