注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 07:19:19
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

17425: 匿名さん 
[2023-09-25 18:06:44]
ヘーベルや積水ハウスは高いだけの価値があると思う。
住友林業や三井は高いだけの価値があるかどうか疑問符。
17426: 匿名さん 
[2023-09-25 18:23:21]
ダイワハウスはcocoさんの例をみると絶対いやだわ
17427: 匿名さん 
[2023-09-25 18:36:08]
なるほど、ただ積水(鉄骨)とヘーベルは断熱性能で選択外でした。
鉄骨だと断熱性能的に大和ハウス以外は考えてませんでしたの
で、結局木造で決めた次第です。住林は最後まで悩みましたが間取りで積水ハウスになりました。
17428: 匿名さん 
[2023-09-25 18:58:08]
住友林業の良さがマジわからん
17429: 名無しさん 
[2023-09-25 20:25:22]
スミリンで総二階で内装もたいしてお金をかけずこだわらないから、良くならないんだ。
潤沢な資金をかけ、さすがスミリンの外観にする。内装だってこだわりすぎるなんて無いから、お金さえ出せばどこまでも付き合ってくれるぞ。タマや一条じゃ手が届かないどころか見えもしない世界。
17430: 匿名さん 
[2023-09-25 20:39:38]
スミリンの内装はタマでも金かければできるんだけど。スミリンならではではない
17431: 通りがかりさん 
[2023-09-25 20:40:52]
住友林業で建てるなら値切っては駄目
オプションの嵐で営業が驚くほどオプション
そこまでしないと住友林業の価値がない

俺も半年以内に見積もりを取り漁った
住友林業で最低仕様にすると一条工務店やタマホームよりも安くなるのも知っている
その様な建て方をしている人も多いことも
だがそれでは住友林業の意味がない
坪単価100万を超えて初めて住友林業なんだと思う
安くしようと思えば60万程度も可能
だが住友林業ではないんだよな
17432: 匿名さん 
[2023-09-25 20:43:34]
>>17430 匿名さん

タマじゃ提案してこないから素人にこれぞスミリンレベルは無理
17433: 匿名さん 
[2023-09-25 21:00:54]
やっぱりダイワハウスや積水がよい。
スミリンはタマホームと大差なし。
17434: 匿名さん 
[2023-09-25 21:48:45]
>>17432
スミリンで見積もりしてそれもってこれと同じのにしてとタマで言えば良いのでは?
17435: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 21:49:34]
ダイワハウスはよくないよ。
Xのcocoさんみてみ。施工不良だらけでそれを治してくれずに裁判だって
17436: 匿名さん 
[2023-09-25 21:56:50]
住友林業荒らしがいるな
木造で知名度あるから弄りやすいんだろうな
どっちのメーカーからも営業妨害で訴えられればいいのに
17437: 匿名さん 
[2023-09-25 22:35:54]
スミリンはタマホームほど売れてない。倒産するんじゃないか?
17438: 通りがかりさん 
[2023-09-25 22:45:39]
結局は一条とタマホームがあれば他の大手は必要無い
もう八社会は終わったんだよ
これからは一条タマ倶楽部の時代
17439: 匿名さん 
[2023-09-25 23:35:07]
スミリンスミリンってほんと大好きだな
良さが分からないなら毎度話題にしなきゃいいのに、すぐ意地張っちゃうのみっともない
17440: 匿名さん 
[2023-09-26 04:20:32]
タマホとスミリンの違いって価格だけ。
17441: 検討者さん 
[2023-09-26 06:24:37]
そら価格だろ
軽自動車と高級車もタイヤ4本ついてる車には違いない
17442: 匿名さん 
[2023-09-26 08:13:37]
車に例えるなら 

タマはスズキの軽自動車
(安いだけ)

一条はホンダの軽自動車
(燃費はいい)

住友林業はベンツマークのついた軽自動車
(名前だけ)

ヘーベルはランクル
(頑丈だが燃費が悪く高い)
17443: 匿名さん 
[2023-09-26 08:44:02]
例え下手すぎ
17444: 匿名さん 
[2023-09-26 08:46:58]
こんなかんじかな

一条:プリウス(性能全振り)

タマ:ワゴンR(コスパが良い)

住友林業:光岡自動車(みなまで言いません)

ヘーベル:BMW(丈夫だけど高い)
17445: 匿名さん 
[2023-09-26 09:16:09]
性能っていうか、燃費だけでは?
17446: 匿名さん 
[2023-09-26 09:21:21]
住林を一条よりショボい車に例えたいけど、不自然だから一応ヘーベルも入れとくかって心理がキモすぎる
17447: 通りがかりさん 
[2023-09-26 09:55:17]
燃費だけが長所の車を高性能って言ってる時点でレベルが低い
17448: 匿名さん 
[2023-09-26 10:23:29]
プリウス?
安心のトヨタ製は言い過ぎでしょ、フィリピン製なんだから。
17449: 匿名さん 
[2023-09-26 10:30:30]
ハウスメーカーを車のメーカーにするとこんな感じでしょ

積水ハウス:トヨタ
大和ハウス:日産
ヘーベルハウス:ホンダ
住友林業:三菱
一条:スバル
タマ:マツダ
17450: 匿名さん 
[2023-09-26 10:33:02]
スバルは国産だぞ
17451: 匿名さん 
[2023-09-26 11:41:27]
積水、ヘーベル、ダイワの3強
17452: 匿名さん 
[2023-09-26 11:55:29]
>>17449 匿名さん

>>17449
うまいこと言うな。

>積水ハウス:トヨタ
シェアトップ

>大和ハウス:日産
パッとしない。事業提携大好き

>ヘーベルハウス:ホンダ
最近落ち目。軽以外売れてない

>住友林業:三菱
趣味性高い。もうセダン作ってないかも

>一条:スバル
独自の方向性。ベクトル合うユーザには根強い人気

>タマ:マツダ
安い割に割と良い。満足度高め

17453: 匿名さん 
[2023-09-26 12:22:33]
高級車でも燃費が悪いと低性能ってことになるんだろ?
車に例えるのには無理がある。
17454: 匿名さん 
[2023-09-26 13:50:50]
さぁ野菜で例えよう
17455: 匿名さん 
[2023-09-26 14:25:00]
ハウスメーカーを野菜にするとこんな感じでしょ

積水ハウス:きゃぺつ
大和ハウス:玉ねぎ
ヘーベルハウス:じゃがいも
住友林業:きゅうり
一条:アスパラ
タマ:もやし
17456: 通りがかりさん 
[2023-09-26 14:53:58]
キノコで例えるなら

積水が松茸
ヘーベルがトリュフ
一条がエリンギ
タマが椎茸
17457: 匿名さん 
[2023-09-26 15:14:07]
フルーツに例えるなら

積水ハウス:夕張メロン
大和ハウス:いちご
ヘーベルハウス:シャインマスカット
住友林業:梨
一条:柿
タマ:みかん

17458: 匿名さん 
[2023-09-26 15:51:28]
プロ野球で例えてよ
17459: 匿名さん 
[2023-09-26 19:12:28]
スミリンだけはやめといたほうがいいな。
17460: 匿名さん 
[2023-09-26 23:00:52]
タマでモリモリにした方が絶対良い
17461: 通りがかりさん 
[2023-09-26 23:10:35]
遅くなりました
プロ野球で例えますと

積水ハウスはピッチャー
ヘーベルハウスは4番ファースト
ダイワハウスは3番サード
住友林業は1番センター
一条は2番ショート
タマは8番ライト
17462: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-27 07:13:06]
野球とかもっとわからん。
17463: 匿名さん 
[2023-09-27 08:27:23]
野球で例えますと

積水ハウスは大谷翔平
ヘーベルハウスはイチロー
ダイワハウスはダルビッシュ
住友林業は岡田監督
一条はマエケン
タマは村神様
17464: ご近所さん 
[2023-09-27 09:00:43]
野球で例えますと

積水ハウスは長島茂雄
ヘーベルハウスは落合博満
ダイワハウスは原辰徳
住友林業は井端弘和
一条は野村謙二郎
タマは溝脇隼人

17465: 匿名さん 
[2023-09-27 11:39:18]
プロ野球で例えますと

積水ハウスは読売ジャイアンツ
ヘーベルハウスはソフトバンクホークス
ダイワハウスは阪神タイガース
住友林業はサムスンライオンズ
一条は楽天モンキーズ
タマはヤクルトスワローズ
17466: 匿名さん 
[2023-09-27 12:20:22]
なぜかサムスンライオンズ が混じってるw
17467: 検討者さん 
[2023-09-27 12:30:51]
>>17453
燃費悪くても低性能とはならないでしょ。
フェラーリ、ポルシェなどは燃費悪いですが高性能(走行性能)です。
ジープは高い悪路走破性、アメリカンSUVは高い居住性があり低燃費車では太刀打ち出来ません。
家と同様に何を求めるか次第です。
17468: 匿名さん 
[2023-09-27 12:56:53]
車に例えるのがやっぱりわかりやすいな。
野球チームだとよくわからん。
17469: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-27 19:25:38]
野球なんてもう........
17470: 名無しさん 
[2023-09-27 21:12:17]
野球拳
17471: 検討者さん 
[2023-09-27 21:16:05]
野球はもう一般的じゃないんじゃないか
17472: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 07:51:06]
サッカーやバスケよりは一般的
17473: 匿名さん 
[2023-09-29 08:24:32]
賃貸のアパートの駐車場にレクサスやアルファードが停まってたら違和感あります。
自宅の駐車場にはその家や住人の格にあった自動車を駐車してください。
17474: 匿名さん 
[2023-09-30 07:14:48]
アンチも多いが、

なんやかんやで一条が一番人気ですな。
17475: 匿名さん 
[2023-09-30 08:58:20]
ボロボロのアパートにセンチュリーとまってたりするからな
17476: 匿名さん 
[2023-09-30 09:08:52]
>17474
一条に都合の良くない書き込みはアンチですか?
17477: 匿名さん 
[2023-09-30 10:45:27]
>17476

それは叱咤激励です。
17479: e戸建てファンさん 
[2023-10-02 12:04:26]
>>17473
都内23区ではレクサスやアルファードなんて賃貸レベル。
賃貸マンションや安建売によく停まってます。

注文住宅で良さそうな雰囲気の所は、大抵は輸入車です。
17481: 匿名さん 
[2023-10-03 07:06:35]
アルファードは大衆車
レクサスならNX以上かな
17482: 匿名さん 
[2023-10-03 08:20:44]
レクサス買えない人が書き込みしてもねぇ。
レクサスLSなんて1500万するのに。
17483: 匿名さん 
[2023-10-04 00:19:23]
営業が抱えてる顧客数が多いです。
近隣苦情も酷かったです。 現場管理もなっていませんでした。 三流ハウスメーカーです。
17484: 匿名さん 
[2023-10-05 13:27:58]
>>17482
レクサスなんていくらしようが所詮は大衆車。
ふにゃふにゃの足まわり、質感の低い内装や運転フィーリング。
フレームや部品をトヨタ車と共有してるからどうにもならん。
トヨタ好きは買うかもしれんが車好きは見向きもしない。
唯一、面白そうだと思ったのはLFAぐらい。事実上ヤマハ車だが。 

今はEクラスに乗ってるがレクサスは買い替えの対象にもならない。
国産なら日産、三菱、スバルあたりの方が物は良さそうだな。
17485: 匿名さん 
[2023-10-05 14:29:01]
故障しない車が一番
山の上で痛い目みたくない
無事これ名馬
17486: e戸建てファンさん 
[2023-10-05 15:23:29]
結局レクサスになっちゃうんだよな
家族がいるとなおさら
17487: 名無しさん 
[2023-10-05 15:47:32]
住宅界のレクサスは一条、ベンツはタマってことやな
17488: 匿名さん 
[2023-10-06 12:36:53]
海外では社名の頭文字のアルファベットをロゴにしてる車はダサい(not cool)って言われるんだよな。
富裕層にはそんなのに乗るのは恥ずかしいと言う人まで居る。
トヨタのロゴなんか、ファ○○○サインとまで言われる始末。

実際、名門でアルファベットロゴなど使ってるところはほとんどない。
メルセデス、BMW、アウディ、ポルシェ、ボルボ、フェラーリ、アルファ、フィアット、アバルト、マセラティ、ルノー、シトロエン、プジョー、ジャガー、、
例外はロールスロイスだが、ロゴに合わせてボンネットマスコットを使いそれが商標になってるので結局は単なるアルファベットロゴではない。フォルクスワーゲンは生い立ちが大衆車メーカ。

日本メーカはほぼダメ。
トヨタ、レクサス:×
日産:△ 太陽でただの丸。これをロゴと言うかは微妙。
インフィニティ:○
ホンダ、アキュラ:×
スバル:○
マツダ:×
三菱:△ 三菱自動車ではなく三菱グループのロゴ。
ダイハツ、スズキ:×
韓国ヒュンダイ:×

最近は日本メーカもこれを意識して海外モデルではロゴを使わず社名のローマ字表記が増えてる。こっちの方があまり悪く言われない。
17489: 匿名さん 
[2023-10-06 13:01:41]
日本車なんだから、そんな海外の好みを言われてもなw
17490: 匿名さん 
[2023-10-06 13:11:58]
ロゴの話をなぜハウスメーカー板でやるのか謎すぎる神経。
一条、タマ板に入ってくるだけある。
17491: 匿名さん 
[2023-10-06 13:31:39]
ショボい家の癖に高級車が一番恥ずかしいと思う。
17492: 検討者さん 
[2023-10-06 14:26:37]
それはヤバい。
あと賃貸とかなw
17493: 匿名さん 
[2023-10-06 14:30:05]
高級車乗って、家でこっそり即席めんとか止めてね。
それに見合った家、生活をしましょう。
17494: e戸建てファンさん 
[2023-10-06 16:32:54]
高級車は大手ハウスメーカー辺りの外観こだわった家で頼むわ、マジで
17495: 名無しさん 
[2023-10-06 16:47:49]
いつから車屋になったの?くだらないからやめろ
17496: 検討者さん 
[2023-10-06 22:12:46]
外観は一番大事だと思うわ
人の見た目はというくらい
17497: 評判気になるさん 
[2023-10-06 23:26:28]
一条はガードマン使ってるんだね
17498: 評判気になるさん 
[2023-10-06 23:26:37]
タマで契約した方
水道加入金および接続費用等って支払い必須なんですか?
17499: 匿名さん 
[2023-10-06 23:34:46]
>>17498 評判気になるさん
水道メータボックスの交換、公共桝の交換など結構払いましたよ。
タマ水道と名乗る関連業者が工事店だったので、かなり手数料取られてる感じがしました。
17500: 匿名さん 
[2023-10-07 08:09:19]
>>17484
外国車にのってる人が一番勉強不足
みていて可哀想になる。

積水みたいなかっこいい見た目の家にレクサス。
これがいいね。
17502: 名無しさん 
[2023-10-07 12:30:42]
一条やタマホームで建てるならば
建てるのならば
ポルシェかミニクーパーに乗ってもらいたい
17504: 匿名さん 
[2023-10-10 15:48:18]
都心部に住むメリットはないの?
17505: 匿名さん 
[2023-10-11 08:44:16]
やっぱり営業、大工さん、現場監督次第。
17506: 匿名さん 
[2023-10-11 09:58:16]
今年タマで建てましたけど、クロスが張られた状態で完成間近のときに、室内に飴のごみやペットボトルが床に散乱してました。
施主が見学するとわかっているんだったら片付けろよって思いました。
現場監督もそうですけど、職人さんの質は低いと感じます。
17508: 匿名さん 
[2023-10-11 12:25:50]
>>17500
積水にレクサスは情弱オーラ満載。
中身はたいしたことない。

レクサスみたいなレベルで満足出来るなら、家も建売か賃貸で十分だな。
17509: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 12:29:57]
>>17508
かっけー!!
レクサス程度までしか乗った事ないからレクサスで十分
17510: 匿名さん 
[2023-10-11 12:38:50]
最終的にはレクサス
高級かつ信頼性が高い(最重要)
17511: 通りがかりさん 
[2023-10-11 13:03:05]
車と建設を一緒にするなよ
車に失礼すぎる
17512: 通りがかりさん 
[2023-10-12 17:00:07]
何にせよレクサス乗れるやつはそれなりに金持ちで羨ましいわ
17514: 通りがかりさん 
[2023-10-12 20:13:55]
結局、タマホームか一条工務店が一番無難
大手ハウスメーカーは評判ガタ落ちで信用ならない
17515: 通りがかりさん 
[2023-10-12 20:29:25]
ハズレあるだろ
17516: 匿名さん 
[2023-10-12 21:56:48]
工場生産だからハズレは少ない。
17517: 匿名さん 
[2023-10-12 21:58:56]
工場で人の手で作ってるからな
17518: 匿名さん 
[2023-10-13 13:07:55]
>>17509
いや、実際に都内は割と賃貸とか建売にレクサス止めてある。
一度、メルセデス運転してみたら?
車体剛性、高級サルーンらしい質感やハンドリング、安全性どれもレクサスとは次元が違うぐらい格上。
Eクラスでも十分違いはわかるしバカ高いレクサスならそんなに値段変わらんよ。
17519: 匿名さん 
[2023-10-13 13:15:57]
>>17510
輸入車の信頼性低いなんてもう過去の話。

かつて悪いと言われたフランス車なんかもここ10年ぐらいで売られてる物は日本車と変わらんよ。
ルノー、シトロエンなんてうじゃうじゃ走ってるし、ルノーなんて普通に日産で売ってるしね。
このあたりのクラスですら車体剛性はレクサスより上。
17520: 通りがかりさん 
[2023-10-13 13:24:11]
車には疎いけど、車体剛性って言いたいのは分かった
17522: 匿名さん 
[2023-10-13 16:05:28]
輸入車はホンダ以下。
輸入材使ってるハウスメーカーも信用出来ない。
17523: 匿名さん 
[2023-10-13 16:15:24]
もう家の話を車に置き換えて話がはずんじゃう。購入層の程度が・・・
17524: 匿名さん 
[2023-10-14 08:37:40]
一条やタマの住人邸宅には車がないのかもしれない。
17525: 匿名さん 
[2023-10-17 12:24:19]
やはり住宅と車は一流メーカーにかぎる、
17526: 名無しさん 
[2023-10-17 12:28:55]
やっぱり自分に合った物を買います。
17527: 匿名さん 
[2023-10-19 11:42:14]
基本的に見栄っ張りが多い。
自分の身の丈にあった物のワンランク上を無理して買ってしまうものさ。
17528: 匿名さん 
[2023-10-20 07:19:11]
ツーバイ扱ってるメーカーで一条よりコスパの良いメーカーはない。
17529: 匿名さん 
[2023-10-22 10:56:09]
今の時代、公務員ばかり目指して、
大工、左官、板金などの職人目指す優秀な若者は居ないんじゃないかな。
17530: 通りがかりさん 
[2023-10-22 13:41:01]
使い捨てなんだから気にするな
17531: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-22 13:54:26]
>>17518
Vクラスしか乗った事ないけどレクサス程度の方が良いです
17532: 通りがかりさん 
[2023-10-22 14:03:07]
タマと一条のどちらかでしか建てたらダメと言うなら、まぁ一条か。タイルでメンテ安めだからの一点だけだけど。
まぁ鉄骨信者だから、この2社では建てないけど。。比べる値段帯でも無いし。
17533: 匿名さん 
[2023-10-23 00:07:27]
木造からみたら鉄骨は高嶺の花。
17534: 匿名さん 
[2023-10-26 09:55:42]
タマホームの営業は基本的に1級建築士の資格を持っているので、他社に比べて営業の質は極上です。
17535: 通りすがりさん 
[2023-10-26 10:21:53]
>>17534
さすがにそれはないでしょ笑
一級建築士のカバー範囲は住宅を超えているよ。例えば営業が図書館の図面を引けるの?
17536: 通りがかりさん 
[2023-10-26 10:44:45]
元大手の優秀な営業ほど一条とタマに移籍していってるらしい
優秀な人材が一条とタマに流れてる
そりゃ街並み見てみ
大手とタマの家比べてみ
かっこよくてオシャレなのはタマ
しかも安く買えて品質も良い
大手で建てる意味何?
情弱とか老人だよ大手で建ててる人って
17537: 検討者さん 
[2023-10-26 10:47:23]
たしかに、大手の営業マンで博物館とかの設計した話聞いたことないが、一条工務店やタマホームならありえるもんな
17538: 匿名さん 
[2023-10-26 12:00:17]
Vクラスって、またマニアックな物を...
あれの売れてるグレードが高級サルーンではなく商用車
せめてゲレンデかCクラスぐらいにしときましょう

貴方もきっと違いがわかればクソサスとか言ってバカにすると思います。
17539: 匿名さん 
[2023-10-26 16:43:01]
一条がいいに決まってるでしょ!
17540: 匿名さん 
[2023-10-26 16:48:12]
私は不動産業者ですが、お客様を見ていて、タマホームで家を建てた人達のようになりたくないです、建物の仕様や装備ではなく客層の話です。
17541: 名無しさん 
[2023-10-26 18:40:30]
タマホームの施主はおしゃれやから真似できないって事か
なんかわかりますわ
17542: 匿名さん 
[2023-10-26 23:44:03]
すごい偏見やな。
17543: 匿名さん 
[2023-10-29 09:15:27]
一条のほうが魅力的です。
人気もあるし、そのため納期も長いです。
17544: 匿名さん 
[2023-10-30 10:39:45]
客層はどっちも...だなw
17545: 検討者さん 
[2023-10-30 12:45:14]
でも総額は大手並みになってる
安い大手よりも一条とタマが高いんだぜ
10年前からは考えられない高騰
17546: 名無しさん 
[2023-10-30 15:01:41]
そんな高い金出して恥ずかしい垂れ幕を披露するのは簡便
17547: 匿名さん 
[2023-10-30 15:09:16]
TamahomeはSupremeと色味もスペルもよく似ててかっこいいだろ
一条も三冠達成とか書いてもらえてなんか嬉しいです
17548: 匿名さん 
[2023-11-01 03:29:59]
私もそう思います。
17549: 匿名さん 
[2023-11-04 18:28:37]
ぶっちゃけ

家は外観がすべてである。
17550: 名無しさん 
[2023-11-04 18:32:50]
一条の屋根ってどうなってるの?
太陽光パネルにつなぎ目はスキマ?
下にコンクリートボード系のルーフィングをしているみたいだけど、ルーフィングに雨ダダ漏れ??
それとも太陽光パネルのつなぎ目は埋められてほとんどパネルを雨がつたうの?
17551: 通りがかりさん 
[2023-11-04 18:34:20]
雨漏り大丈夫?
17552: 匿名さん 
[2023-11-05 02:28:34]
木造なんだから雨漏りリスクは仕方ないな。
17553: 住宅業界関係者 
[2023-11-05 04:50:29]
タマホームは十数年前にCMに起用したキムタク効果が大きかったよね。
社長(現会長)がやり手で九州の有力ビルダーから一気に全国制覇したね、馬鹿息子がコロナ禍に問題起こして大変だったけどな(笑)
一条工務店はCMは一切せずに営業所も基本的に全国の住宅展示場のモデルハウスというコストカット戦略が撤退しているので大手ハウスメーカーと変わらぬ高品質なのに安く提供出来てるんだろうね。
住宅展示場の出展コストが高いので大手ハウスメーカーが展示場数を減らして客単価を上げる戦略に切り替えたのに一条工務店はモデルハウスを営業所として活用してるので数年前に積水ハウスを抜いて全国No.1のモデルハウス数になったんだけどね。
住宅設備機器の仕入ひとつ取っても大量仕入れ先に安く卸すのは常識だし圧倒的有利だよね。
17554: 匿名さん 
[2023-11-08 08:48:05]
一条のひとり勝ち状態が続きそう。
17555: マンション掲示板さん 
[2023-11-08 09:45:28]
一条は円安とかですでに積水ハウス、ヘーベルハウス、三井ホームの高額三羽烏と並ぶ価格帯だぞ。フィリピン製造やめないと厳しいかと。
17556: 匿名さん 
[2023-11-08 10:17:16]
坪単価に関して

2019年の物ですが
このブログも参考にしてみて下さい

大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
ミサワホーム93万
三井ホーム83万
一条工務店77万
桧家グループ66万
ヤマダホームズ62万
タマホーム54万

https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html
17557: 通りがかりさん 
[2023-11-08 10:54:40]
5年前のデータは古すぎますよ
そのデータはコミコミの税込みみたいですが、今では絶対に無理な価格です
コミコミ税込みだと大手130万は超えてきます
一条も130万でタマ100万
他の中堅も100万近くまで上がってきてます
17558: 匿名さん 
[2023-11-08 11:38:29]
タマで100万?証拠は?
17559: 通りがかりさん 
[2023-11-08 12:02:37]
タマホームもっと高いだろ
大安心で90万
大安心プレミアムで100万
笑顔だと120万
価格帯としては110万だろ
17560: e戸建てファンさん 
[2023-11-08 12:06:11]
なんで嘘ばかり?
17561: 匿名さん 
[2023-11-08 12:11:56]
一条65万
玉55万 

諸経費別の本体価格はこんな感じだぞ。
17562: 通りがかりさん 
[2023-11-08 12:17:23]
諸費用と税込みならそんなもんだろ

大安心の30坪として
30×70万×1.1に付帯と諸費で400万
これで坪単価90万
17563: 通りがかりさん 
[2023-11-08 12:19:48]
一条65万とタマ55万は規格の単価だな
自由設計なら一条75のタマ70
17564: e戸建てファンさん 
[2023-11-08 12:33:09]
地域によって単価違うんだから5万や10万の細かい話するなよ
17565: 通りがかりさん 
[2023-11-08 12:38:47]
10年前なら80万から85万かければ大手でごく普通なら建てれたのに、今の人は可哀想だね。手に入るのがタマとか一条になっちゃって。
17566: 匿名さん 
[2023-11-09 11:42:40]
タイル外壁は必要な。
17567: 匿名さん 
[2023-11-12 07:20:59]
イチジョウで十分
17568: 匿名さん 
[2023-11-12 08:06:31]
このギョウカイにはハッシャカイというものがあって
そのテッペンにチャクザしているのがワレラがイチジョ
17569: 匿名さん 
[2023-11-12 08:53:03]
一条様なんて為替影響で単価が大手に迫る勢いなだけで金額に見合ってるとは到底思えない。設計、設備に縛りが多すぎて大手より楽しみが少いよ。カタログギフトを買うんじゃないんだから。
17570: 匿名さん 
[2023-11-12 09:36:49]
欠陥住宅になるくらいならカタログギフトでもいいと思うが。
17571: 匿名さん 
[2023-11-12 09:59:48]
本人が満足しているなら何より、個人的主観だから。俺ならいろいろ自由な設計ができて時間をかけて納得した物を作る大手で、あと鉄骨。20年後移行シロアリで悩みたくない。個人的主観だから気にしないで。
17572: 匿名さん 
[2023-11-12 15:00:27]
鉄骨は高いから庶民は買えない。
だから安い木造になってしまう。
安い木造でも一条なら安心。
17573: 匿名さん 
[2023-11-14 12:35:10]
一条以外のハウスメーカーは尻に火がついてるはず。
17574: 匿名さん 
[2023-11-16 08:23:44]
寒くなってきたね。
床暖房が快適すぎるよ。
17575: 検討者さん 
[2023-11-16 12:43:30]
10社以上検討しましたが、性能デザイン全て満点を獲得したのは
なんと
一条工務店だけでした
一条工務店は満点の860点
次に積水ハウスの312点です
3位は上記2社と大きく離れて6点でした
17576: 匿名さん 
[2023-11-17 09:41:33]
わたしの自己採点ではこうでした。

一条工務店856点
タマホーム798点 
積水ハウス750点
17577: 名無しさん 
[2023-11-17 11:08:12]
工務店のトップは一条工務店
ハウスのトップは積水ハウス
ホームのトップはタマホーム

全てのトップは一条工務店
17578: 評判気になるさん 
[2023-11-18 06:40:07]
お、おう
17579: 匿名さん 
[2023-11-18 07:12:41]
私の採点はこうでした。

一条
耐震性能7
耐久性能7
断熱性能10
パッシブ性能5
デザイン4
間取り4

積水ハウス(木造)
耐震性能7
耐久性能7
断熱性能7
パッシブ性能8
デザイン10
間取り8

積水ハウス(鉄骨)
耐震性能9
耐久性能9
断熱性能6
パッシブ性能9
デザイン9
間取り10
17580: 名無しさん 
[2023-11-18 07:31:35]
一条工務店は満点
タマホームは一歩及ばす
周回遅れで積水が飛び込み
他はリタイア
そんな感じなんだよな
17581: 通りがかりさん 
[2023-11-18 09:28:11]
電化製品は、15年も経つと劇的進化を遂げてもう別物に近い状態になるのよね。それを床と屋根そのものに搭載する施主はある意味凄い。
17582: 戸建て検討中さん 
[2023-11-18 11:33:41]
度胸
17583: 匿名さん 
[2023-11-18 11:37:09]
鉄骨は高くないよ。売れてないしゴミ性能だから改善されないだけ。
今どき鉄骨なんて中古でも売れないだろ?
アレ、建築としてアウトだろ(笑)
17584: 匿名さん 
[2023-11-18 11:38:24]
鉄骨は中途半端(笑)
木造は建築費が安い。RC造はプレミアム感があり、遮音性が高い。しかし、鉄骨は明確なメリットが実は見当たりません。まずRC造ほどプレミアム感をもってもらえない割には建築費がかかる。にもかかわらず耐震性や断熱性などの建物性能は木造とそれほど変わりません。

「木と鉄では鉄の方が強いに決まっている」と思うかもしれません。たしかに同じ太さ・長さの柱を比べたら鉄の方が強度はあるでしょう。しかし、建物の耐震性は全体のバランスで決まります。木には素材自体が軽いというメリットがありますし、計算によって適所に金具などを用いれば、木造も鉄骨も耐震性能に差は生じないのです。

https://gentosha-go.com/articles/-/30124
17585: 匿名さん 
[2023-11-18 11:39:24]
鉄骨は、戸建においては不利。
住宅のプロが口を揃えて申しております。
鉄骨メーカーの社員ですら避けるようです。

https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html
17586: 匿名さん 
[2023-11-18 11:39:56]
鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。
17587: 匿名さん 
[2023-11-18 11:47:29]
>17585

鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
つまり鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。


12分20秒あたり


確認してみて下さい
 
https://youtu.be/VXiURRwAxhA


一般的な話でしょうからハウスメーカーの木造が該当するかは分かりませんけど。


17588: 匿名さん 
[2023-11-19 06:30:49]
鉄骨は火災に弱いし、断熱性にも限界がある。
耐震性もたかだか6mm程度の軽量鉄骨が大半の戸建て住宅レベルでは木造と変わらない。
17589: 匿名さん 
[2023-11-19 07:42:40]
鉄は器
木は燃料
17590: 名無しさん 
[2023-11-19 08:02:22]
鉄骨信者と木造信者はどこまでも相なれないよ。鉄骨だけど建てる時木造が嫌だったんだよ。木は腐るしシロアリの心配もあるし大開口が取りづらいし。木造からすると寒いし暑いしと言うだろうけど、同時期に建てた兄貴のローコスト木造とは比較対象にならないくらい鉄骨の方が夏冬快適だから気にしてない。あとは冷暖房で快適になるから。
17591: 匿名さん 
[2023-11-19 08:39:34]
近くの住宅展示場が一条工務店で染められていってる
17592: 匿名さん 
[2023-11-19 08:40:02]
一条工務店の鉄骨が良いんですね
17593: 名無しさん 
[2023-11-19 13:52:20]
フィリピンで溶接された鉄骨は嫌だな。やめておくよ。
17594: 匿名さん 
[2023-11-19 23:03:56]
ツーバイの一条がコスパナンバーワン。
17595: 匿名さん 
[2023-11-19 23:04:56]
庶民にとって
ツーバイの一条がコスパナンバーワン。

お金もちは鉄骨かRC造
17596: 匿名さん 
[2023-11-20 11:17:33]
鉄骨と言っても重量鉄骨でないと鉄骨の良さは出ない。
軽量鉄骨はメリット/デメリット整理すれば如何にデメが多いかわかる。火災、強度、気密、断熱、メンテナンス,,,
木造の方がマシ。
軽量鉄骨はそもそもが高度経済成長期の木材不足を補うために杉3.5寸の代替えとして考えられた物。
所詮はプレハブ住宅。

鉄骨建てるなら重量鉄骨一択。
17597: 戸建て検討中さん 
[2023-11-20 11:29:28]
一条工務店の重量鉄骨はどのプランでしょうか?
17598: 匿名さん 
[2023-11-20 11:50:16]


耐震、断熱考えればハウスメーカーなら軽量鉄骨一択でしょ

17599: 匿名さん 
[2023-11-20 12:34:45]
お金がない人のために木造住宅があるんです。
17600: 戸建て検討中さん 
[2023-11-20 12:57:58]
木造恥ずかしいです
子供がいじめられそう
あんなところ住むの貧乏一家ですよね
17601: 名無しさん 
[2023-11-20 13:05:26]
逆にいじめられないでしょ
鉄骨やRCの方がいじめられますよ
弁当にトリュフやキャビア詰めていくようなものです
庶民は梅干と卵焼きでじゅうぶん
17602: e戸建てファンさん 
[2023-11-20 13:08:30]
重量鉄骨はある程度揺れて変形させて受け流すラーメン構造だからな。
大きな地震の際は変形を抑えるブレース構造の軽量鉄骨の方が内装なんかのダメージは少なくて済む。
17603: 匿名さん 
[2023-11-20 15:24:52]
憧れの鉄骨は高すぎる。
17604: 匿名さん 
[2023-11-21 07:08:55]
一条で十分
17605: 匿名さん 
[2023-11-21 07:10:32]
鉄骨ジイさん、ここでも荒らして…
17606: 匿名さん 
[2023-11-21 08:31:45]
軸組のタマホーム
ツーバイの一条工務店

タマホームには勝ち目なし
17607: 匿名さん 
[2023-11-21 12:31:35]
一条の鉄骨が最強。
17608: 匿名さん 
[2023-11-21 12:32:15]
鉄骨なんかオワコンだろ?
17609: 戸建て検討中さん 
[2023-11-22 05:39:03]
一条の鉄骨で契約しようと考えています
目指せオールアイアンで頑張ります
17610: 匿名さん 
[2023-11-22 05:57:45]
鉄骨なんて今時ジイさん?
17611: 戸建て検討中さん 
[2023-11-22 06:50:32]
今の鉄骨は木造よりも断熱性高いですよ
一条の営業が言ってました
17612: 匿名さん 
[2023-11-22 06:51:45]
完全に騙されてるよ。
ソースはあるの?
17613: 匿名さん 
[2023-11-22 12:19:35]
断熱性はどの工法も一緒。
17614: 匿名さん 
[2023-11-22 12:21:36]
鉄骨は断熱性を上げづらい。これは確か。
17615: 名無しさん 
[2023-11-22 12:25:06]
一条とタマの比較スレなんだから、鉄骨の話はどうでもいいよ。一条の素晴らしい所とタマの素晴らしい所をぶつけ合ってくれ。
17616: 名無しさん 
[2023-11-22 12:41:50]
鉄骨タマと鉄骨一条の闘い
勝つのは鉄骨タマか?鉄骨一条か?
性能は鉄骨一条
パフォーマンスは鉄骨タマ
甲乙つけ難し
17617: 匿名さん 
[2023-11-22 13:40:29]
RCだと断熱性や耐震性をある程度は維持できるが、木造たとすぐ劣化してしまう。
17618: 匿名さん 
[2023-11-23 16:02:30]
今日も一条の展示場は大盛況
17619: 名無しさん 
[2023-11-23 16:39:10]
一条の営業マン良いよな
日に10件契約取ったとして年収どのくらいになるんだろう?
17620: 匿名さん 
[2023-11-23 16:41:19]
日に10件ってすげえな
17621: 匿名さん 
[2023-11-23 19:43:23]
日に10件って24時間営業でもしてるのか...
17622: 名無しさん 
[2023-11-23 21:49:18]
一条なら1日10件可能ですよ
タブレットを手裏剣みたいに投げるだけですから
郵送で送っても大丈夫です
17623: 名無しさん 
[2023-11-23 21:54:06]
1件5万円として日に50万
月20日働いて1000万
ボーナスは無しとして年間1億2千万か
そこまで稼げてもないな

だが1件50万円だとすれば年間12億
手裏剣シュシュシュで12億
彼らは現代の忍者なのかもしれないな
17624: 匿名さん 
[2023-11-23 22:09:04]
僕も忍者になりたいです
17625: 検討者さん 
[2023-11-24 06:46:42]
一つ契約取って1万円くらいじゃないの?
一条工務店は契約率高めらしいし他みたいに50万とか100万貰ってないと思う
17626: 匿名さん 
[2023-11-24 09:04:28]
タマホームの営業は一条の営業になりたいって言ってたぞ。
17627: 通りがかりさん 
[2023-11-24 09:36:30]
契約1棟につき12万円らしいよ
歩合給の企業だから固定給は最低の200万として平均年収750万らしい
だから550万の契約を取ってる事になる
年間約46棟契約で月に約4件
週1ペースで契約とれば良い簡単な仕事よ
日に10件ペースだと神だわ
17628: e戸建てファンさん 
[2023-11-24 20:33:44]
長~く内装職人やってます。
どんなハウスメーカーでも作り方でも大工さん次第。
一条は家は高いけど、職人手間が安いから、ゴミみたいなのが多いです。
タマちゃんは家はお手頃で、職人手間は一条より良いし、
下手な大工は切ります。
見学に行って、営業や監督、大工が良い人でも、下手なのはゴマンといます。
後はお好みで。
17629: 評判気になるさん 
[2023-11-24 20:34:25]
かわいそうに
17630: e戸建てファンの内装職人さん 
[2023-11-24 21:08:57]
お好みですが、結局大工次第。タマホームが良いと思います。一条は…勧めません
17631: 通りがかりさん 
[2023-11-24 21:17:15]
監督が確認しないとダメですよ
17632: 匿名さん 
[2023-11-24 22:18:38]
工場生産のプレハブ系に限るな。
やっぱり施工が安定している。
17633: 匿名さん 
[2023-11-25 08:37:14]
大工さんも人間、ミスはあるさ
17634: 匿名さん 
[2023-11-25 12:55:55]
>>17062
>重量鉄骨はある程度揺れて変形させて受け流すラーメン構造だからな。

普通の二階建てで重量鉄骨なら殆ど変形しない。
もちろん家具など家財は大きく揺れるが、揺れによる大きな内装材の損傷は殆ど無い。

>大きな地震の際は変形を抑えるブレース構造の軽量鉄骨の方が内装なんかのダメージは少なくて済む。

地震被害は軽量鉄骨の方がひどい。
曲がった鉄骨の補修は最悪。
対応出来る業者が少なく裂け目から雨が入る家で半年以上順番待ち。
ひどい場合は一年待ちなんて話もあった。
東日本大震災で被害を受けた軽量鉄骨施主に聞けば良い。

ちなみに同地震での重量鉄骨住宅の被害は家具が暴れてフローリングが傷だらけ、倒れて石膏ボードに穴が開いたとかが多く住めないレベルの話ではない。
17635: 匿名さん 
[2023-11-26 05:48:23]
一条みたいな良心的な価格設定にしないと他のメーカーは潰れちゃう。
17636: 匿名さん 
[2023-11-26 07:33:46]
>17634 匿名さん
>普通の二階建てで重量鉄骨なら殆ど変形しない。

大地震などは重量鉄骨ラーメン構造は変形して受け流す構造のはずだが、、耐力壁が入って無いのに変形もせすにどうやって地震力を受け流せる?
そもそも住宅程度の重量鉄骨って大した厚み無いのに。


>地震被害は軽量鉄骨の方がひどい。曲がった鉄骨の補修は最悪。

確かに鉄骨ブレース構造は大地震を受けると耐力壁であるブレースが伸びてしまうので連続大地震などは不利だが、今どきの大手ハウスメーカーは各社ブレースに代わりに全ての耐力壁に鋼材系の制震ブレースを耐力壁としているところが多い。
この鋼材制震ブレースであれば震度7程度の地震は繰り返し受けても耐震性能の低下は無いことが前提の設計となっている。

17637: 匿名さん 
[2023-11-27 09:52:22]
一条は着工まで1年まち
17638: 検討者さん 
[2023-11-27 11:39:30]
>17637
それな
一条1年待ち
タマ半年待ち
大手即可能

どんだけ人気ないんや大手ちゅうところは
17639: e戸建てファンさん 
[2023-11-27 19:07:20]
1年待ちの理由ってなに?輸入が滞ってるの?それとも職人の絶対数が不足してるの?
17640: 名無しさん 
[2023-11-27 19:17:58]
昔の大手は今の一条に近い値段で建てられたから、共働きのパワーカップルが都心から離れれば、バンバン建てれた。今はその値段帯に大手が無いと言う事でしょ。大手も建ててくれる人がいなくなると当然苦しくなるよね。戸建てだけだと。でも儲かっている不思議だね。
17641: 匿名さん 
[2023-11-28 07:07:08]
大手も売上減が続いている。
17642: 匿名さん 
[2023-12-01 06:18:08]
売り上げが全てではない。
17643: 匿名さん 
[2023-12-03 14:40:41]
タマホームと一条工務店が本気で殴り合いした場合どっちが勝つと思う?
一条工務店だ
異論は認めないよ
17644: 通りがかりさん 
[2023-12-03 16:08:29]
一条ほどのハードパンチャーが敗れる相手がいるとすればタマホームなんじゃないかと
俺はおもっているがな
17646: 匿名さん 
[2023-12-04 16:56:45]
一条が潰れるくらいなら他の工務店は瞬殺されている。
17647: 匿名さん 
[2023-12-04 19:17:46]
いい加減なこというな!
大手は戸建は落としてるけどトータルでみると売上増
17648: 名無しさん 
[2023-12-04 19:42:37]
俺も工務店始めようかな
17649: 通りがかりさん 
[2023-12-04 21:23:06]
工務店棟梁でウホウホウッホ
17650: 通りがかりさん 
[2023-12-05 13:27:50]
戸建ての数は落としてるが値上げで売上増大ってことか。
17651: 匿名さん 
[2023-12-06 11:57:45]
値下がりするまで賃貸でがまん。
17652: 通りすがりさん 
[2023-12-06 12:07:16]
建築費自体の値下がりは今後あり得ない。材料費と人件費の高騰。特に人件費。インボイス制度で引退した大工が大勢いるため、人不足で高騰している。
まぁ、土地の値下がりならありえるけど。
17653: 匿名さん 
[2023-12-07 22:51:11]
悪循環だ。
17654: 通りがかりさん 
[2023-12-07 23:03:24]
>>17652 通りすがりさん
マジか?
17655: 匿名さん 
[2023-12-14 12:59:17]
アメリカの住宅ローンの金利は7%です。
日本はまだ恵まれています。
17656: 匿名さん 
[2023-12-17 17:31:06]
アメリカで住宅ローン金利7%なのはそれでも払えちゃうぐらい賃金上昇に歯止めが効かないからです。日本とは全く経済状況が違います。
17657: 匿名さん 
[2023-12-18 11:05:36]
北米の物価上昇率考えたら年率7%ならマイナス金利並み。
17658: 匿名さん 
[2023-12-18 16:36:04]
高い金利を払うのは損という話。
日本の金利があがる局面というのは物価上昇だけでなく、投資と消費が伸びるってのが条件な訳です。
つまり、賃金上昇局面であり、景気が良くなっている前提。 給与もあがり、投資もすれば儲かるって状態なわけです。
だから、今はできるだけキャッシュを手元に残したり、投資したりする方が、仮に後に高い金利を払うよりも利があるように思えます。
17659: 匿名さん 
[2023-12-20 08:43:58]
エアコンは7年毎に買い替えが必要です。

全館空調や換気装置や床暖房を10年以上使うのって怖くない?
17660: 匿名さん 
[2023-12-20 09:02:02]
>>17659 匿名さん
うちは10年以上使ってる大丈夫ですクリーニングや自分でも掃除してるので
17661: 匿名さん 
[2023-12-20 10:46:59]
床暖房の場合、床下のユニットは、メーカーの話だとフローリング床材を剥がしたりしない限り半永久だそうです。
半永久とは信じがたいですが。
それよりエコキュートなどの給湯器は10年で寿命になります。
17662: 匿名さん 
[2023-12-21 08:31:48]
温水式と電気式で寿命はまったく異なります。

<<温水式>>
・温水機 :10年前後ですが長いものなら15年以上もつこともある。
・本体: 架橋ポリエチレン管なら半永久的。金属管を使用したものは設備と同程度。パネルは管次第。

<<電気式>>
・本体 :メーカーに依るが、電気式の場合は殆どが半永久的。
・コントローラー: 各社とも機械であるため、保証は2年程度。ただし、そうそう壊れるものではない。壊れた場合は交換が簡単に出来る。

寒冷地で全館暖房なら温水がベスト。温水パネルヒーターとほぼ扱いは同じ。 部分暖房であり、エアコン併用可能なら電気式も良いです。メンテナンスは温水式と比べて殆どかかりません。
17663: 匿名さん 
[2023-12-23 12:18:04]
太陽光発電のパネルも寿命が心配。
17664: 通りがかりさん 
[2023-12-23 12:23:26]
太陽光のパネルは給湯器や家電よりも長寿命なのでそこまでの心配はいりません
パワコンは10~15年です
17665: 評判気になるさん 
[2023-12-23 18:59:56]
間違えて二条工務店とかクマホームで建てたんじゃないの
17666: 匿名さん 
[2023-12-24 09:08:08]
売電がなくなったし、屋根に重たいものをのせるのも良くないし、大容量の太陽光はのせないほうがいいね。
17667: 匿名さん 
[2023-12-24 22:51:24]
15年で家を建て替えれば解決する。
17668: 匿名さん 
[2023-12-26 21:38:59]
二条工務店はおすすめです。
クマホームもおすすめです。
17669: 匿名さん 
[2023-12-28 08:02:05]
いまやどこの現場でも職人など人手不足です。
一条工務店の現場は外国人が多いし、それはそれで仕方がないと思います。
工場生産のプレハブ系が増えていくでしょう。
17670: 匿名さん 
[2023-12-28 16:07:41]
ダイワ、積水、ヘーベルをのぞいて見れば、
あきらかに一条や玉と格が違うのがわかるぞ。
17671: 匿名さん 
[2024-01-03 07:36:43]
上を見ればきりがない。
17672: 匿名さん 
[2024-01-04 08:55:42]
外観なんて結局は好みの問題。
メーカーオリジナル外壁でなければ似たりよったり。
17673: 匿名さん 
[2024-01-04 10:16:31]
>>17669 匿名さん
安く仕事をする人がいなくなってくるわな
17674: 匿名さん 
[2024-01-05 07:11:51]
人件費と材料費が高くなってるんだから、
ローコストメーカーがミドルコスト、ハイコストとなってる。
17675: 戸建て検討中さん 
[2024-01-05 07:22:46]
値段と品質、サービス、保証と釣り合えば良い
17676: 通りがかりさん 
[2024-01-05 18:49:43]
あの外壁はthe一条という感じがして苦手です。
性能は言ってるだけあると思う
17677: 戸建て検討中さん 
[2024-01-05 20:34:17]
外壁は....
17678: 匿名さん 
[2024-01-07 14:35:03]
一条は知名度ではタマに負けてるな
17679: 匿名さん 
[2024-01-08 21:41:29]
坪単価80万こえるようなメーカーは潰れると思う。
17680: 匿名さん 
[2024-01-11 07:10:59]
一条は地盤改良、ベタ基礎、太陽光、蓄電池の高額オプションがほぼ必須だから言われる坪単価ほど安くない。

ロスガード、レイエアコン、換気ダクト、太陽光、蓄電池、エネファームら機械設備の維持費も高額。
17681: 匿名さん 
[2024-01-12 12:45:45]
ワタシも次は一条で建てます。
17682: 通りがかりさん 
[2024-01-12 15:54:41]
>>17680
維持費はそれぞれいくら位なんでしょう?
あとエネファームなんてありましたっけ?
17683: 匿名さん 
[2024-01-16 10:25:36]
エネファームは標準やオプションにはないですね。
17684: 匿名さん 
[2024-01-17 12:00:45]
友人がタマで見積りとったが最近はタマも高くなってるみたいだね。
従来より内容は良くなってるらしいが坪単価60万越えてるみたいだよ。
15年前なら坪単価30万円台後半とかで建てれたのに。
結局その時代に建てた人が勝ち組って事か
17685: 検討者さん 
[2024-01-17 13:05:47]
タマと一条は高性能な高級路線にシフトチェンジしてるよ
逆にミサワ、ダイワ、セキスイハイムは建売とか規格にシフトチェンジして安くなってる
数年のうちに価格帯が逆転するだろうね
17686: 周辺住民さん 
[2024-01-17 13:11:45]
うちが昨年見積もりしたときは一条はすでにダイワハウスより高かった
17687: 匿名さん 
[2024-01-17 17:22:55]
ダイワの重量鉄骨はクソ高いぞ

一条と相見積もりとるくらいだから、
おそらくダイワの木造の規格ものしか提案されなかったんだろう。
17688: 通りがかりさん 
[2024-01-17 17:36:31]
ダイワって基本軽量鉄骨ですよ。
大手鉄骨で一番安いと聞いたけど?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる