注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:59:47
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

16369: 匿名さん 
[2022-09-12 06:18:31]
>>16366 匿名さん
たしかに一条とタマじゃ免震あっても無くも一条しかないんだよなw
16370: 検討者さん 
[2022-09-12 06:45:34]
>>16365 匿名さん
blog見ると一条も信用はできないな。
16371: 匿名さん 
[2022-09-12 07:30:14]
>>16365 匿名さん

一条となるとすぐこの記事出す奴いるけど
原因は地盤です
建ててしまった原因は一条にあるけど何処が建てても同じ結果だよ地盤沈下だもん
土地が盛土の激安分譲だったからねー
16372: 通りがかりさん 
[2022-09-12 11:38:52]
一条信者マジやばいな
16373: 名無しさん 
[2022-09-12 17:33:40]
一条信者が悪いのではなくてローコスト代表のタマホームと一条工務店であれば安心安全が確保できるのは一条工務店なのでこんなに支持されているのでは?
16374: 匿名さん 
[2022-09-12 17:58:35]
ここは一条とタマの比較スレだからね
16375: 匿名さん 
[2022-09-12 19:22:06]
>>16364 匿名さん
信者が事実をネジ曲げようと必死なのは一条側だろ。
>一条の免震ツーバイシックスで十分だ。
16376: 匿名さん 
[2022-09-13 07:10:43]
事実ですよ。
16377: 匿名さん 
[2022-09-13 09:52:44]
一条のツーバイは免震に対応してない。
16378: 匿名さん 
[2022-09-13 12:10:19]
一条はアイスマが主力なのに、そのアイスマが免震に非対応なら意味がないね。
16379: 匿名さん 
[2022-09-14 02:04:08]
自分が決めたようにやればいいと思う。
16380: 通りがかりさん 
[2022-09-14 20:31:18]
一条は注文住宅なのに自分で決めれない不思議
16381: 名無しさん 
[2022-09-15 16:22:08]
タマホームは5年後には時代遅れの住宅になるけど大丈夫なんか
16382: e戸建てファンさん 
[2022-09-15 16:39:22]
>16378
免震が付かないなら、制振装置を付ければ良いと思うよ。
16383: 匿名さん 
[2022-09-15 18:37:15]
免震が無いツーバイなんて、既に時代遅れ…
16384: 匿名さん 
[2022-09-15 18:45:34]
>>16383 匿名さん
免震が出来る在来ってどこがあるんだ?w
16385: 匿名さん 
[2022-09-15 19:34:35]
>>16383 匿名さん
免震が無い在来なんて、既に時代遅れ…
16386: 匿名さん 
[2022-09-15 20:15:33]
>>16383 匿名さん
毎回論破されてて草
16387: 通りがかりさん 
[2022-09-16 13:37:02]
わたしの家は在来だけど耐震等級2ですよ。
他にも在来で耐震3級とれる工務店は普通にありますね。大っきいとこではアーキテックとか。
16388: 匿名さん 
[2022-09-16 13:41:13]
在来、ツーバイ、鉄骨、RCはそれぞれ基準の耐震性が違うみたいよ


構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。


https://youtu.be/VXiURRwAxhA
16389: 通りがかりさん 
[2022-09-16 19:52:24]
>>16384 匿名さん
一条の在来工法は免震対応。
バカな奴がいるな(笑)
16390: 匿名さん 
[2022-09-16 21:28:31]
>>16389 通りがかりさん
一条アンチに対してのレスだろ
16391: 匿名さん 
[2022-09-16 21:59:18]
今どき在来工法で建てる人はいないだろ。
16392: 通りがかりさん 
[2022-09-16 22:11:03]
>>16391
残念、ここにいますよ笑
16393: 匿名さん 
[2022-09-17 05:17:09]
タマホームより一条ハウスのほうが災害に強いです。
16394: 匿名さん 
[2022-09-17 05:32:28]
ツーバイよりは在来工法+免震だろ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00005/032000023/
16395: 匿名さん 
[2022-09-17 05:34:56]
>>16394 匿名さん
では一条の在来+免震でいいな
16396: 匿名さん 
[2022-09-17 05:37:49]
タマホームに免震あるのか?
無いならどちらにしろ一条しかないんだが
16397: 匿名さん 
[2022-09-17 06:42:08]
別な在来ならどのHMでも免震はつけられる。
16398: 匿名さん 
[2022-09-17 06:47:47]
>>16397 匿名さん
免震住宅シェア8割超えの一条工務店以外にどこで付けられると?
そもそもタマホームと一条工務店のスレなんだがね
16399: 匿名さん 
[2022-09-17 07:11:35]
一条のツーバイとタマ在来なら一条ツーバイの圧勝。
一条在来とタマ在来ならどっちもどっち。
16400: 匿名さん 
[2022-09-17 07:13:36]
>>16399 匿名さんは
免震はどこいったw
16401: 通りがかりさん 
[2022-09-17 07:17:30]
>>16397 匿名さん
別の会社ならツーバイにも免震はつけられる
16402: 匿名さん 
[2022-09-17 08:15:34]
いまのとこ
ツーバイに免震が理想
16403: 匿名さん 
[2022-09-17 10:37:37]
制震の方が良いと思う
構造塾の佐藤さんも制震を勧めてる

https://youtu.be/1m8zULgQiOo

※コメント見ると木造免震の問題点について書いてる人もいるし
16404: TJDさん 
[2022-09-17 13:00:21]
盛り上がってますね!!
このアプリ使えば自分の家がどれくらいの強度があるのか、どこが弱いのか見て確認できます。
タマホームの我が家耐震等級3ですが阪神大震災の揺れで実験すると無傷ではないですが暮らせる状況でした。阪神大震災の揺れの2倍1,5倍で揺らすと倒壊しました
震度5くらいだと無傷でした。
またX方向Y方向どちらに揺れるかのよっても被害が違うので調べたら面白いです。

1つ言えるのは、震度7を直下で食らっても耐震等級3だと倒壊する可能性は低いが、隣家が倒れてきたりもらい火で火事になる可能性のほうが高い。新築でも震度7を2回3回受けると倒壊する家がかなり増えそう
盛り上がってますね!!このアプリ使えば自...
16405: 匿名さん 
[2022-09-17 15:39:39]
動画で観てみました
制震装置の有用性が良く分かる動画がありましたよ

https://youtu.be/oGhwGBakm9Y
16406: 匿名さん 
[2022-09-17 15:57:15]
制振+免震はだめなのかい?
16407: 匿名さん 
[2022-09-17 16:15:16]
>16404の動画を観てさらにコメント欄に読むと分かるが木造は軽いため免震だと「風」に対して弱くなるようだよ。
風速30m/sや40m/s、それこそ50m/sなんてくらったらヤバイのでは。
台風災害も考えると制震が良いと思うけど。
16408: 匿名さん 
[2022-09-17 16:16:09]
>16403の動画の間違い
16409: 匿名さん 
[2022-09-17 16:59:00]
ツーバイは湿気で腐りやすいから。
耐震性を維持できない。
16410: 匿名さん 
[2022-09-17 17:15:46]
>>16409 匿名さん
通気工法のツーバイに腐りやすいとかない
16411: 管理担当 
[2022-09-17 18:24:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
16412: 通りがかりさん 
[2022-09-18 20:32:33]
玄関土間の断熱欠損してる時点で、家は性能とか言ったらダーメー
16413: 匿名さん 
[2022-09-19 05:39:46]
実際に欠陥があるんだから事実から目を背けたらダメ。
特にツーバイは湿気がね。日本じゃ普及率が低いのも高温多湿に弱いから。
16414: 匿名さん 
[2022-09-19 05:43:10]
一条には在来もあるからな
ツーバイが嫌なら在来にすればいいだけ
16415: 匿名さん 
[2022-09-19 09:04:14]
>>16413 匿名さん

時代遅れの考えすぎますね
湿気が出てくるのはツーバイが気密性が高いからで在来であっても気密性を上げれば湿気が出てきます。
結露に対して会社としてのどの様に対応しているかが大事かと思われます
一条は窓や換気計算全てを行なっているので湿気に弱いって事はまずないでしょう
16416: 匿名さん 
[2022-09-19 09:53:02]
ツーバイが弱いのは構造上のコトだからね。
一条だろうが湿気や水害に弱いのは解決できない。
16417: 匿名さん 
[2022-09-19 12:30:32]
軸組のほうがツーバイより弱いけどね。
16418: 匿名さん 
[2022-09-19 13:02:17]
耐久性の問題でしょ。合板とか湿気でヤワヤワになるのはリフォームすると判明する。
あれじゃ耐震性も低くなる。30年はもたない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる