注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 07:19:19
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

15029: 匿名さん 
[2020-11-15 00:05:25]
一条の客層は40代
タマホームの客層は30代
15030: 匿名さん 
[2020-11-15 06:14:05]
>>15029 匿名さん
違うよ
15031: 匿名さん 
[2020-11-15 06:16:42]
>>15015 匿名さん
一条もセゾンは軸組なんだけどなwww
15032: 匿名さん 
[2020-11-15 06:48:17]
>>14995 匿名さん
住林が良質な国産材?嘘はいけないよ。
15033: 通りがかりさん 
[2020-11-15 06:49:43]
軸組工法と枠組壁工法なら耐震性が、枠組壁工法の方が上だからな。
15034: 関連業種さん 
[2020-11-15 07:19:12]
>>15024 匿名さん
グラスウールで防湿シートが必要なのはごく一部の袋なしグラスウールだけだよ。
基本的には袋入りグラスウールが使われる事が殆どでグラスウールが入ってる袋が防湿シートなんだよ。
あと色々言っても結局のところ断熱材は断熱するだけのものであり気密を上げる事が目的では無い。
吹付け断熱材の透湿抵抗が小さければ気密シートは必須で透明抵抗が高ければ省略出来るだけ。
あくまで気密シートを省略しても良いよなので省略しなければ尚可なので基本的には気密シート施工が望ましい。
高気密を求めるなら気密シートを施工するのが基本。
15035: 通りがかりさん 
[2020-11-15 09:12:03]
>>15034 関連業種さん
気密シートを施工してはいけない吹き付け断熱材もあるんだけどな。
15036: 匿名さん 
[2020-11-15 09:23:10]
>>15030 匿名さん

ではどんな感じでしょうか?
15037: 匿名さん 
[2020-11-16 00:16:23]
>>15036 匿名さん
タマホームはお金があまりないけど、家がほしい20代が客層。
一条はある程度金銭的余裕と貯蓄がある30代が客層。
要は金銭的余裕があまりない人はタマホームってこと。
15038: 匿名さん 
[2020-11-16 07:38:32]
>>15037 匿名さん

50代でタマホームは?

15039: ただの★自己満DIY 
[2020-11-16 15:14:50]
>>15037 匿名さん
正しいような気がします。

私は30代前半でタマホームを建てました。土地建物4200万、頭金3000万弱、当時手持ち残り500万25年ローンだけど10年で支払う予定。
積水ダイワ等も見に行きましたが総額が6000万近くになり馬鹿らしくなり安くても早く払い終われるほうを選びました。

営業は頭金が3000万用意できる客でタマはいままでいませんとのことでした。契約した後営業が住林は考えなかったのか?と聞いてきたこともありました。

おそらく営業の話ではタマの客はあまりお金を持ってないとの感じのことを言っていました。
15040: 匿名さん 
[2020-11-16 16:59:54]
大手一流メーカーの客に比べたら
一条の客も予算は多くは持ってないよ。
15041: 匿名さん 
[2020-11-16 19:00:14]
>>15040 匿名さん

おそらく一条で建てたからお金持ちだと思われることはないかと…逆はあるかもですが。
15042: 匿名さん 
[2020-11-17 13:03:24]
一条とタマホの魅力はコスパの良さにつきる。
15043: 匿名さん 
[2020-11-17 13:11:20]
>>15042 匿名さん

コスパじゃない、
単なる安物
15044: 名無し 
[2020-11-17 21:38:18]
>>15040 匿名さん
大手一流メーカーって、積水や住林?
だとしたら、それらを検討する人は一条も候補に入れているよ。
15045: 匿名さん 
[2020-11-17 21:48:08]
>>15044 名無しさん

どんな買いかぶりや(笑)
15046: 匿名さん 
[2020-11-17 22:11:44]
>>15042 匿名さん

売電利益がどうとか光熱費が幾ら得になるとか、そんなことばかり計算してそうなイメージ。
15047: 匿名さん 
[2020-11-17 22:32:13]
>>15044 名無しさん

坪単価
大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
三井ホーム83万
一条工務店77万
タマホーム54万

https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html
15048: 匿名さん 
[2020-11-17 22:38:48]
木造と鉄骨じゃレベルが違いすぎて比較にならん。

一条、タマホーム、クレバリー、アイフルあたりがライバル関係。
15049: 匿名さん 
[2020-11-17 23:09:29]
>>15048 匿名さん
私もそう思います。
比較するのは通常同じ価格帯同士じゃないと意味ないですよ。
展示場でとりあえず積水、大和はありますけどね。
15050: 匿名さん 
[2020-11-18 15:44:05]
うちはミサワと一条で比較したよ。
ミサワは南極がどうこう言う割に窓なんてアルミ樹脂で十分と言ってたな。
とにかく冬に寒いのはQOLだだ下がりなんで最低限木造枠組で樹脂サッシと思ってたから考え方の違いでやめた。
予算に関しては建物より土地の方が高いからそっちに神経使ったわ。
15051: 名無し 
[2020-11-18 18:59:31]
>>15050 匿名さん
ミサワは枠組ではないんだけどな。
そして、寒いとQOLだだ下がりといっているのに、ミサワが選択肢に入っているのがウケる。
15052: 匿名さん 
[2020-11-18 19:01:03]
>>15048 匿名さん
世間知らず

15053: 匿名さん 
[2020-11-18 19:16:59]
>>15052 匿名さん

まさか一条がレベル高いと思ってるわけじゃあないよね?
15054: 匿名さん 
[2020-11-18 19:29:41]
>>15053 匿名さん
タマホーム、クレバリー、アイフルに比べたら高いよ。
15055: 評判気になるさん 
[2020-11-18 19:32:07]
そこらへんと比べたら坪20万くらい一条は高いからね。
15056: 匿名さん 
[2020-11-18 19:34:06]
>>15055 評判気になるさん
積水ハウスよりもいいよ。
積水ハウスはブランド力とアフターだけたから。
15057: 評判気になるさん 
[2020-11-18 19:42:06]
積水は高すぎる。
積水ノイエはわりと良さげ。
15058: 匿名さん 
[2020-11-18 19:45:53]
>>15057 評判気になるさん
積水ハウスが売れている理由がわからない。
耐震等級はいいが、それ以外はぼったくりだし。
15059: 匿名さん 
[2020-11-18 19:55:16]
>>15056 匿名さん
一条は積水より安くて良い物だと思ってるんだ
残念だが違うよ
一条も積水も値段なりでしかないからね
それ以上でもそれ以下でもない

それとブランドについて勉強して恥をさらすような発言はしないこと
15060: 匿名さん 
[2020-11-18 19:56:29]
>>15058 匿名さん

分からないなら買わなければよい
分かる人間が買うからね

15061: 通りがかり 
[2020-11-18 19:59:51]
>>15060 匿名さん
分かる人間ではなく、知識がない人間が買う。
15062: 匿名さん 
[2020-11-18 20:00:39]
>>15059 匿名さん
なにいってんだ?
15063: 匿名さん 
[2020-11-18 20:01:30]
>>15059 匿名さん
積水ハウスのどこか優れているんだ?
詳しく述べてみなよ。
15064: 名無しさん 
[2020-11-18 20:05:24]
積水ハウスの優れているところは、ブランド力。
知識のない人が、最大手の積水ハウスにまかせておけばいい家ができると勘違いして買う。
15065: 匿名さん 
[2020-11-18 20:05:32]
>>15061 通りがかりさん

じゃあ知識がある人はなにを買うのさ
15066: 匿名さん 
[2020-11-18 20:06:48]
>>15064 名無しさん

ブランドの意味も分からんのにブランドって言いなさんな
15067: 名無しさん 
[2020-11-18 20:27:25]
>>15065 匿名さん
君は知識がない。

15068: 名無し 
[2020-11-18 20:29:29]
>>15066 匿名さん
積水ハウスはブランドですよ。
わからないのかな?ブランド力で売れている会社。
あなたはわからないかもしれないけどね。
15069: 通りがかりさん 
[2020-11-18 20:31:09]
15061と15066は積水ハウスの家はすごい家だと思っている、残念な人たちです。
15070: 通りがかりさん 
[2020-11-18 20:36:11]
>>15066 匿名さん
積水ハウスがブランドってことば使っているからね。
15071: 通りがかりさん 
[2020-11-18 20:41:05]
展示場行ったけどハウスメーカーの家はどこも仰々しいだけで入る気にならなかった。外からでもわかる普通の間取り。
15072: 匿名さん 
[2020-11-18 20:45:47]
>>15071 通りがかりさん
間取りは自分で考えるんだよ。
だから展示場の間取りは関係ない。展示場は使い勝手が優先されているしね。
15073: 匿名さん 
[2020-11-18 20:53:21]
>>15071 通りがかりさん

展示場に入るぐらい大丈夫だよ
ちゃんと接客してくれるから、怖がらないて入りな
15074: 匿名さん 
[2020-11-18 20:55:36]
一条がタマより優れてるとこは?
15075: 匿名さん 
[2020-11-18 21:00:53]
>>15069 通りがかりさん

値段なりの家だって言ってるのよ
スゴい家とは言ってないよ
15076: 通りがかり 
[2020-11-18 21:12:04]
>>15075 匿名さん
どこが値段なりの家なんだ?
ぼったくりだろ。わからないの?
15077: 匿名さん 
[2020-11-18 21:26:11]
>15074
工期のはやさ
15078: 15071 
[2020-11-18 21:27:51]
結局地元のデザイン系の工務店に入ったよ
唯一心惹かれた。
でもそこの営業が木造でこの造りは耐震危ないって言ってた。木造一択しかやってないのに

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる