注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:13:22
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

6157: 匿名さん 
[2018-09-12 06:02:56]
光熱費ってそんなに気になるの?気にしてるの一条だけだろ。
6158: 匿名さん 
[2018-09-12 06:32:26]
防蟻はJOTOの基礎パッキン等を採用していれば、薬剤処理なしでも保証付き。もう薬は要らない。

https://www.joto.com/shiroari/
6159: 名無しさん 
[2018-09-12 07:08:03]
>>6157 匿名さん

一条だけ性能性能って言ってるけど、10年後には同じ一条施主から「一昔前の家ですね」と言われるのに、最終的に坪80万払って外観も同じ様な顔つきになって!!
例えば35坪で一条なら2800万、タマなら1925万とする。月々の光熱費の差が5000円×12ヶ月=6万円 仮に40年ならその差は240万でも価格差635万。
更にタマなら外観デザインの自由度もあるし、リフォームも地元工務店やリフォーム会社で可能、一条はオリジナルなので基本的には一条での高額メンテで差額が広がる。
10年後にはパワコンの買換、20年後には売電終了、もたもたしていると2025年にはソーラー売電価格が半額になるしどうなんでしょう?
そんななら外構150万→250万、車をアクア→BMWミニ、TV→ホームシアター、縦型洗濯機→ドラム式、35坪→40坪にしてもお釣りが来る計算。それぞれ価値観の違いはあるが
さらに、天災に合わないという大前提、落雷・台風・竜巻・地震・地すべり。。。台風や地震は防げても竜巻・地すべり・水害は防ぎようが無いならね
6160: 匿名さん 
[2018-09-12 08:31:51]
>>6157 匿名さん
気にしてるのは一条だけというよりそれを聞きたい人が多いから答えてる感じだね。一条の売りのひとつの床暖房の電気代がみんな気になるから。
6161: 匿名さん 
[2018-09-12 08:36:48]
>>6158 匿名さん
保証があるけど白蟻がくるかもしれないガチャガチャ(運)頼りの家よりは

保証なくても(実際はあるが)白蟻がこない家がいいな

建てようとしてるので調べてみたけど檜とかでも周りに餌がなければ普通に白蟻くるらしいですよ。
6162: 匿名さん 
[2018-09-12 08:50:45]
>>6161 匿名さん

そこまで考えるなら「家を建てないほうが良いよ」
一条で気密性が良いと言っても地震が来たら隙間だらけかもしれないし、床暖は50年持つと言ってもねずみにかじられて穴が空くかもしれない、全面ソーラーで15kw載せて引き渡し翌日に落雷でモジュールが破損するかもしれない全て100%ではない。
6163: 名無しさん 
[2018-09-12 08:52:28]
>>6161 匿名さん

あなたは借家のほうが良いよ。安心でしょ!
6164: 匿名さん 
[2018-09-12 09:42:12]
エアコン次第なんだから、そこまで性能にはこだわる必要はない。
6165: 匿名さん 
[2018-09-12 16:13:49]
>>6162 匿名さん
そこまでって…そこだけでしょ(笑)貴方の言うネズミとか地震で隙間とかはそこまで考えるかって感じですがシロアリは普通にありえる所だから檜ってだけじゃ不安かなってこと。防蟻処理はやっぱ必要だと思う。その点一条は従来の危険性の高い薬剤でないので安心かな。ちなみに落雷で壊れたりしたら一条の場合屋根扱いなので保険がおりますよ^^
6166: 名無しさん 
[2018-09-12 16:55:03]
>>6159 名無しさん

竜巻は平野を外す
地滑りは、地盤ネットで調べる
水害はハザードマップ

絶対じゃなくても防げますよ
6167: 名無しさん 
[2018-09-12 16:57:50]
>>6162 匿名さん

電気的・機械的事故特約
落雷は火災保険対象ですよ
6168: 名無しさん 
[2018-09-12 17:23:47]
>>6165 匿名さん

シロアリも保険の対象だから一緒ですね。
6169: 匿名さん 
[2018-09-12 19:23:37]
>>6168 名無しさん
そうですね。保証してても喰われたらお金ははいるかもだけど家が建つほどではない。食べられて痛むより食べられない方がいいですね^^
6170: 匿名さん 
[2018-09-12 19:24:52]
太陽光とかは保険で替えがきくけど土台は喰われたら戻らないから。
6171: 名無しさん 
[2018-09-12 22:42:20]
>>6169 匿名さん

床暖もネズミが心配だからダメですね。液漏れしたら躯体から床材まで腐って修正不能
6172: 匿名さん 
[2018-09-13 01:03:35]
>>6171 名無しさん
ネズミも入り込まないように対策されてるし安心かな。ホースの材料も調べたらわかるけどかなり頑丈で取り回しもしやすいから安心ですよ^^
6173: 名無しさん 
[2018-09-13 06:52:03]
なるほど一条の家は完璧ですね。故障もせず雨漏りもせず害虫対策もソーラーも床暖房も保険も完璧で欠点は見当たらず100点満点の家。なぜ100%一条にならないんだろう?不思議ですね。上モノ2000万の低予算では超高性能で100%完璧な25坪の家だから?他に理由があるかも?
教育レポート参考に(高気密高断熱の住環境)
子供の成績低迷原因:1時間授業に集中出来ない子(部屋の温度が一定で刺激がない)更に季節を感じられない子になりやすく、旬の食べ物にも関心を持たない。
IHのキッチンで育った子:火を見たこともなく実体験が乏しい。物事のイメージ不可、現象を理解するのに時間がかかる(K中等部)できるだけ自然環境に近く子供の五感を育ててほしい
子供の集中力:窓から入る多少の風があるほうが続く。一定環境だと飽きて疲れ、少し不安定で不快な方が人間の身体感覚・集中力は鍛えられる。
総括:小中学受験の勉強は学びの根底は「自然と生活」。そこが欠けていると成績が伸び悩み、原因は能力より環境によるところが大きい。  
6174: 評判気になるさん 
[2018-09-13 08:04:30]
>>6173 名無しさん
だからタマホームってか。
希望のマイホームができるといいですね。
施主が満足できれば、それが1番いいと思う。
6175: 名無しさん 
[2018-09-13 08:31:28]
間違ってはいけない。だからタマとは言っていない。管理され過ぎている住環境は子供にとっては集中力低下、無関心、対対応力、感性の低下など悪環境。
俺はタマがいいとは思はないが、このレポートで「狭い間取りの家の子の心の発達」も気になってる。我慢できずキレやすい、閉じこもり、不登校の増加。低予算の2000万で一条25坪?、タマ33坪?ならどっちが子供にとって良いのか?タマを30坪に減らして余った200万でキャンプ、海外旅行、庭木や花壇の方が将来の感性の発達にどうなのかと。タマ推しでは無いが、親の都合で建てて子育の後悔したくない
6176: 匿名さん 
[2018-09-13 11:35:37]
>>6175 名無しさん
子育て中ですが。旬の物も美味しいと食べるし季節も感じてますよ。学校いきますしね(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる