注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:31:28
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

362: 匿名さん 
[2016-06-24 13:39:42]
>>361
タマ比較スレを乱立させたのは、ある大手ハウスメーカの支持者が逆ギレしてやった事です。
過去ログ探せばまだあると思います。
363: 匿名さん 
[2016-06-24 18:42:55]
>362
暇だから過去ログみてみたけど、パート1は4年くらい前じゃないですか。いったい何年間ここのサイトに張りついているんですか。タマホームか一条工務店で建てて失敗した人ですか?それかタマホームか一条工務店をクビになった業者さんかな?
364: 住まいに詳しい人 
[2016-06-24 23:07:35]
大和ハウスからタマホームに引っ越したけど、明らかにエアコンの効きは良いです。大和の夏は、屋根が蓄熱するのか日が落ちてからも気温が上がる。エアコン全開にしても暑かったです。観賞魚の水温管理が大変でした。冬は何もかも冷たい。床は素足は無理。サッシや玄関扉の内側が冷たい。石油ファンヒーターも役たたずで、電気代灯油代で大変でした。

タマホームに住んで、夏は何よりエアコンの効きの良さを体感してます。LDK30畳ほどですがエアコン1台28度設定で快適です。

冬は床の暖かさに満足してます。素足派なので、靴下やスリッパが必要ないのが嬉しい。

生活した快適度は雲泥の差です。
365: 匿名さん 
[2016-06-24 23:21:20]
今やダイワよりタマの方が高いですから性能も良いでしょう。
366: 匿名さん 
[2016-06-25 01:37:36]
あるタイミングある状況においてはソレは正しいのだろう
でもそういった比較って扱き下ろされる側は旧式だったりするよね
367: 匿名さん 
[2016-06-26 04:51:17]
タマと一条はどっちが旧式?
368: マンション検討中さん 
[2016-06-26 12:14:15]
比較されているのはダイワの旧式とタマの新式でしょう。通常は新しい方が性能は良いはず。
369: 匿名さん 
[2016-06-27 11:53:40]
一条のネズミ問題ですが、いまから建つ家については対策がとられるそうです。すでに建ってる家についてはリコールはしないそうです。
370: 匿名さん 
[2016-06-27 12:47:14]
>>369
それは一条からの正式なアナウンスなんですか?
371: 購入検討中さん 
[2016-06-27 15:26:29]
>>370
369とは別人ですが、自分の営業さんにも確認したら同じ回答をいただきました。
372: 販売関係者さん 
[2016-06-27 16:46:47]
>>364
非常に申し上げ難いのですが、
LDKエアコン1台で充分というのは、今の時代当たり前ですよ。

理由としては、サッシの価格が下がったことによってオール樹脂が当たり前になったこと
が一番でしょうね。
364さんのいうレベルに達しない住宅は建てる価値がまず無いといっても過言ではありません。

373: 匿名さん 
[2016-06-27 17:08:53]
夏の快適さについて、タマの場合、瓦屋根が標準なのが大きい要因かと思います。
特に2階が顕著ですが1階にも影響します。
大手でも標準はコロニアルが多く、瓦にする人は少ないです。
少し前なら天井断熱も各社(一条は違うかもしれませんが)適当な物でした。
比較対象のダイワは、コロニアルだったりしませんか?
374: 匿名さん 
[2016-06-27 22:44:19]
372

最近の新築ならローコストでもハイコストでもそんなに大差なく、どこのメーカーでも快適性は同じではないでしょうか?
やっぱり一番ちがうのは外観じゃないですか?
375: 匿名さん 
[2016-06-28 12:58:15]
↑↑↑
性能や見た目より地震や災害に強い家を建てるべき。窓をあけて換気する人には気密は関係ない。
376: 販売関係者さん 
[2016-06-28 15:49:20]
>>374
そう思います。
快適性を感じようと思うのであれば、本来調湿を考えていかなければならないのですが
現状、ほとんどのHMがビニクロですからね。
UA値といった断熱性能の数値が多少上下したところで、室温は1℃変わるわけではありません。

まあ一条は付加断熱やってるシリーズもあるからちょっとわからないけど。
377: 匿名さん 
[2016-06-28 16:38:26]
>>376
勉強不足だよ
378: 匿名 
[2016-06-28 17:26:01]
377>>
どんなところが勉強不足なのかちゃんと答えなさい。
そのレスだけだと小学生でもかけるわ
379: 販売関係者さん 
[2016-06-28 17:35:53]
>>377
主語も無い人に勉強云々言われたくありませんがw
こういう人に限って体感して実感したこと無いんですよね

UA値0.46だろうが0.49だろうが大差ないです。
Q値でも同じことです。
実際体感すればわかりますよ、ある程度の性能値から先の違いを理解できる
人なんてのは一握りになってきます。よっぽど数値に開きがあれば別ですけど。

展示場行ってQ値いくつだ!何て言い当てられたら大したもんですよ
C値にしても同じことです。
机で勉強してても自分に合った快適性は手に入りません。
勉強ってのは体験して初めて身に付くものですよ。
380: 匿名さん 
[2016-06-29 12:37:42]
>379
何が言いたいのか良く分かりませんがここはタマホームと一条の比較スレですよね?
この両社でしたら雲泥の違いがあります。
UA値0.46とか0.49ってのはどことどこの比較ですかね?その数字差なら大した差でないことはU値を知らなくでも分かりますよ。

体験したければ真冬か真夏にそれぞれ宿泊してみればいいでしょう。
Q値、C値を当てることは出来なくても温度環境の差は誰でも分かると思います。

それよりも圧倒的な差になるのは電気代です。
タマに全館床暖房をつけて一条の温度環境に近づけたら果たして何倍の電気代がかかりますかね?

まあ、そんな贅沢な環境はいらないと言うなら今のエアコンでもそれなりの環境を作れますのでタマで十分です。
もちろんエアコンでも何倍か差がつきますがエアコンの電気代でしたら大したことはないでしょう。
381: 匿名さん 
[2016-06-29 12:47:30]
>>380
家一軒全体で隙間がハガキ半分とハガキ1枚半の違いだよ。ある意味3倍と数字だけみると大きいが、実際住むのであれば、玄関の扉の開け閉めで何ら大差はなくなる。
毎日引きこもれば違いがでてくるかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる