三菱地所レジデンス株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス広島タワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ザ・パークハウス広島タワーについて
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-03-25 22:15:04
 削除依頼 投稿する

大規模免震タワーレジデンスであるザ・パークハウス 広島タワーってどう?
スカイラウンジなど気になりますが、いかがでしょうか。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hiroshima-tower/top.html
ザパークハウス広島タワー
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:清水建設株式会社 広島支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:広島県広島市中区上八丁堀8番20(地番)
交通:山陽本線「広島」駅 徒歩14分、広島電鉄白島線「女学院前」駅 徒歩3分

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:36:41

現在の物件
ザ・パークハウス 広島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:広島県広島市中区上八丁堀8番28(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩14分
総戸数: 170戸

ザ・パークハウス広島タワーについて

352: 購入検討中さん 
[2014-04-23 18:15:23]
こちらのマンションも審査とおらないと買えませんよ。
しっかり営業さんの説明を理解した方が良いですよ。
理解出来ないなら買う資格ないです
353: 匿名さん 
[2014-04-30 20:09:37]
>こちらのマンションも審査とおらないと買えませんよ。

当たり前だろ・・^^;
354: 匿名さん 
[2014-04-30 21:14:46]
マンションによっては契約後に審査するという場合もあります。
一概に当たり前じゃないと思いますよー
355: 匿名さん 
[2014-05-01 00:03:18]
351さん、ひどい話ですね!!
短パンとランニングで行ってやろうかな?!
356: 匿名さん 
[2014-05-01 00:06:56]
しかし、仮に345が言ってる営業が352自身だったとしたら・・。
そ・・そんなことあるはずがない!!
357: 匿名 
[2014-05-08 17:20:03]
流動性が高い物件なので、買いました!
358: 匿名さん 
[2014-05-08 17:41:14]
買ったんですか?スゲー!
私は価格が予想をはるかに超えて高額だったんで近くの別のにしようかと迷っているところです。
でも本音はここがほしかったっ!!
それにしても、
>流動性が高い物件
とはどのようなことですか?教えてくださいm(__)m
359: 匿名 
[2014-05-08 17:55:56]
つまり
換金性が高いということです。
どのくらいのスピードで現金化できるか?
です。
360: 匿名さん 
[2014-05-09 08:15:08]
値上がりするってことですか??
361: 匿名 
[2014-05-09 13:13:01]
ざっくりとした話ですが、
人気が高いマンションと人気が低いマンションでは、

どちらを所有したいですか?
どちらに住みたいですか?

・人気が高い=需要が多く供給が少ない=換金性・流動性が高い(すぐに売却または賃貸できる)=利用・資産価値が高い

・人気が低い=需要が少ないや供給が多い=売却に時間がかかるまたは借り手が見つかるまで時間がかかる=利用・資産価値が低い
362: 匿名さん 
[2014-05-09 15:49:03]
なんか無理矢理な理屈だな。
現金化しやすいかどうかなんて結局売り値次第だろ。
363: 匿名さん 
[2014-05-09 16:08:42]
はは、そりゃそうだ。
364: 購入検討中さん 
[2014-05-09 19:21:08]
低層階、めちゃめちゃ安いんですが、流動性という意味ではやめといたほうがいいですか?
365: 匿名 
[2014-05-09 22:26:35]
そう考えれるのは幸せですね。
価値観は、十人十色ですから否定は致しませんよ。

安いということは、それに値するだけの悪条件を呑み込まざるを得ないからでしょう。
しかし、見方を変え、高いセキュリティとサービスが得られることやマンションのブランド力に着目すると低層階でも需要はありそうですね。






366: 購入検討中さん 
[2014-05-09 22:53:44]
う~ん。
深いです。

ナイスアドバイス、ありがとうございました。
367: 匿名さん 
[2014-05-09 23:22:25]
安いには、安い理由がある、ってことですな。
368: 匿名 
[2014-05-10 09:03:04]
立地がよいので、
資産価値が下がりにくく住みやすいと考えています。

・利便性がよい(交通、買い物)
・喧騒な場所から程よく離れ閑静であること
・歴史、文化がある街である
・人気の学区である
・教育、医療環境が充実している
・中心部に近くホテル跡地という広さである土地の希少性
・ファミリー物件の賃貸相場が高値安定している
369: 購入検討中さん 
[2014-05-10 14:10:11]
三菱、住友、グランクロスの3件でまよっています。

一旦は便利な駅前、と思ったんですが、町の風情はこちらのほうが断然いい!

便利をとるか、風情をとるか、迷っています。

アーバンビューのように、複合マンションより、住宅だけのマンションのほうが良い、と三菱の営業の方に言われました。

複合マンションのメリットとデメリットを教えていただけたらありがたいです。
370: 匿名さん 
[2014-05-11 10:57:39]
>369

広島でもタワーが3つ同時進行で迷うところですね。

複合の場合、何と複合しているか、という建物の利便とかイメージがあると思います。
あとは、後々の補修などが関係しますので、どれだけ住むつもりかも関係するでしょう。

駅のBCは再開発なので、商業施設やら市の施設やら雑多に複合しますね。賃貸しもあったり。
3件ともかなり特徴が異なりますからご自分の将来設計に合わせての選択でいいのではないでしょうか。
お子さんが小さいと学区とかも関係しますし。
371: 匿名 
[2014-05-11 17:53:50]
3物件の共通点は、
タワーであることだけですよね。
立地でいうと、上八丁堀は全く別物のような気がいたします。

複合マンションのメリットは利便性
デメリットは、治安を維持することの困難さでしょう。
住人以外の人が大勢集まってきますから。
人だけでなく、路上駐車、自転車なども。

しかし、お店が近いから便利とは一概には言えないと思います。
好みの店や日頃利用している店が
テナントとして入ることが前提の話ではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる