三菱地所レジデンス株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス広島タワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ザ・パークハウス広島タワーについて
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-03-25 22:15:04
 削除依頼 投稿する

大規模免震タワーレジデンスであるザ・パークハウス 広島タワーってどう?
スカイラウンジなど気になりますが、いかがでしょうか。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hiroshima-tower/top.html
ザパークハウス広島タワー
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:清水建設株式会社 広島支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:広島県広島市中区上八丁堀8番20(地番)
交通:山陽本線「広島」駅 徒歩14分、広島電鉄白島線「女学院前」駅 徒歩3分

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:36:41

現在の物件
ザ・パークハウス 広島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:広島県広島市中区上八丁堀8番28(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩14分
総戸数: 170戸

ザ・パークハウス広島タワーについて

298: 匿名さん 
[2013-11-15 22:37:52]
Foresisが広島にできれば・・・買います!
299: 購入検討中さん 
[2013-11-16 22:45:14]
>No296
説明会は12月の何日ですか。白島に続く大型物件ですから楽しみですね。
今回も抽選会になるのでしょうか?
300: 匿名さん 
[2013-11-17 08:20:50]
299さん>12月7日から12月20日までみたいです。
水木休み、完全予約制。
資料請求したら、一般公開前説明会の案内が届きました。
301: 購入検討中さん 
[2013-11-17 17:11:07]
>No300
ありがとうございました。
302: 匿名さん 
[2013-11-19 08:11:59]
床コンクリート厚200ミリの直床フロアーですかね。
303: 匿名さん 
[2013-11-19 18:35:53]
直床だから床コンクリート厚は350mくらいあるでしょう。
304: 匿名さん 
[2013-11-19 18:40:01]
2重床の場合は200mm以下ですが、直床の場合は250~270mmが普通ですね。
305: 匿名さん 
[2013-11-19 19:06:06]
高層マンションの直床フロアーはコンクリート厚270mm、セルフレベリング15mm、フローリング15mmの
計300mm厚が普通でしょう。小型マンションと比べ防音効果は優れていると思いますよ。
306: 匿名さん 
[2013-11-20 20:12:46]
「広島市で分譲マンションとして初めて長期優良住宅の認定を取得しました。」
って、今までなかったの?
307: 匿名さん 
[2013-11-20 20:27:25]
予想ですが、5年前より進化してると思います。
予想ですが、5年前より進化してると思いま...
308: 匿名さん 
[2013-11-21 13:35:29]
広島タワーは物足りない部分も多々ありますが、市内では高級の部類に入るマンションだと思います。
価格が妥当であれば購入しても損はないと思います。
309: 匿名さん 
[2013-11-22 18:38:09]
建物編の資料が届きました。
予想通り二重床。リフォーム時には水回りなども自由に取り回せます。
地所さんお得意の免震構造も良いですね〜
建物編の資料が届きました。予想通り二重床...
310: 匿名さん 
[2013-11-24 18:08:45]
事前内覧会の営業電話がかかってきました。
立地、近隣マンションとのクオリティの差、免震構造、内廊下・・・とか営業されてました。
近隣マンションとそんなに差があるのでしょうか?
311: 匿名さん 
[2013-11-24 18:34:04]
同じ三菱のマンションでも近隣の物件とは格段の差があると思います。
但し内廊下はお勧めできませんが。
312: 匿名 
[2013-11-24 22:23:25]
なんにせよ、そろそろこの物件の全貌が明らかになりそうで、たいへんに楽しみ。
313: 匿名さん 
[2013-11-24 23:23:14]
上層階の広い部屋で億前後、管理費10万/月くらいですかね?
即日完売であれば、また新しいコンセプトのマンション作るような気がする・・・
314: 匿名さん 
[2013-11-24 23:42:39]
管理費は上層階の部屋でも20,000円未満だと思います。広島市内では管理費が10,000円未満の大衆マンションが殆どです。
10,000円以上のマンションは殆どありません。
315: 匿名さん 
[2013-11-25 00:21:06]
噂によればこのマンションには自家発設備が設置されていないようです。これが本当であれば価格は最上階で1億円未満でしょう。上織レジデンスの管理費が最上階で6,700円ですから広島タワーはコンシェルジュ等を考えると17,000~18,000円くらいではないでしょうか。26階建ての高層マンションに自家発設備がないとなれば、即売は期待薄でしょう。
316: 匿名さん 
[2013-11-25 08:01:12]
根拠のない事を書き込まない様に。
317: 匿名さん 
[2013-11-25 18:46:10]
313です。実体験ヽ(`Д´)ノプンプン
管理費、修繕積立金は総会で大幅に上がると思います。
318: 匿名さん 
[2014-01-14 10:17:15]
もうすこし盛り上げませんか~
319: 匿名さん 
[2014-01-14 21:20:36]
三菱のマンションという点以外にこのマンションのどこが良いのでしょうか?
関係者の方でも良いので、どなたか教えてください。

立地・・・北西の角地であの施設の隣。周りは薄暗く商業施設は何もない。
共用施設・・・階ごとのゴミ置場がない。野ざらしの平面駐車場。外から丸見えのロビー。
建物・・・タワーというには微妙な高さ。
価格・・・これは立派な値段がついてますね。
320: 匿名さん 
[2014-01-16 12:52:53]
広島県の広島駅だからさすがにメジャーで便利と認識していんですよね。

この戸数。
私的にはけっこう多いように思うのですけど駅力からするとすぐに無くなってしまう勢いでしょうか。

>318
広島駅のマンションにしては少し盛り上がりに欠ける感じでしょうか。
皆さんいきなり現地派なのかもしれないですね。
321: 匿名さん 
[2014-01-16 20:00:35]
>>320
住友不動産のシティタワー広島と間違っていないですか?
ザ・パークハウス広島タワーは広島駅近くではなく上八丁堀ですよ。
322: 匿名さん 
[2014-02-01 21:22:53]
三菱地所さん不安にさせないでよ
323: 匿名さん 
[2014-02-02 11:56:12]
不祥事の後は管理が厳しくなるから、それ以降の物件はむしろ安心して買える。
しかも検討していた人が減るから、人気の間取りの倍率が下がって助かる。
324: 匿名さん 
[2014-02-05 19:00:31]
タワーなので免震構造だと安心感があるかなって思います。
体験したことがないのですが、揺れ方って違うんですよね。

間取りやリビングダイニングの形が違っていて、選択する幅があっていいなって思いました。
同じだと選ぶ楽しみがないように思いますがどうでしょうか。
325: 匿名さん 
[2014-02-06 10:26:34]
市内のタワー高層階に住んでます。地震があったことすらわからないです。
326: がっかり 
[2014-02-25 05:14:06]
説明会、行ってきましたが、正直寂しい気持ちになりました。

最上階の物件ですがあの貧相さ。
共用部もまあ、二流マンションって感じです。

玄関も狭い。
驚いたのが、自走式の駐車場。
雨にぬれるんですよ……。
なんで億超えのマンションで、車おりてから雨に濡れる様な設計なんだろう。
清水の設計なのに?

グランドタワーの中古待とうかな。
それとも広島タワーかな。
327: 匿名さん 
[2014-02-25 09:52:06]
グランドタワーは室内が結構古く感じます。というか劣化が激しいです。

広島タワーは駐車場が小さいですよ。

メルセデスのEクラス程度なら入りますが、Sクラスやパナメーラ等の横幅1900㎜クラスは駐車場に入りません。

近隣に駐車場借りてますが、雨の日とか面倒です。
328: 匿名さん 
[2014-02-27 00:13:54]
アイコムのマンションの方が断然安い。
329: 匿名さん 
[2014-02-27 21:04:27]
>>328
安くて高品質というのが購入者にとって理想ではありますが、それは現実的に不可能な事です。
利益率に違いはあれど、三菱もアイコムも慈善事業ではなく営利企業なのです。
アイコムが駄目だとは思いませんが、価格が低いのには低いなりの理由があるはずです。
仕入れコストも、企業の規模やマンションの規模を鑑みれば、どちらが有利なのかは言うまでもない事と思います。

話は少々ズレるかもしれませんがご容赦を。
世の中には品質より価格を重視する人と、価格より品質を重視する人がいるようです。
一見、前者は堅実な人で後者は浪費家のようにみえますが、成功者は前者よりも後者のほうが多いようです。
私も必要のない贅沢は慎むべきとは思いますが、出すところは出す、節約するところは節約する、というメリハリが必要ではないかと思います。
これから数十年と住むであろうマンションを、安いからといって妥協すべきなのでしょうか?
私はそうは思いません。
330: 匿名さん 
[2014-02-27 23:22:22]
このあたり一帯が商業地域・防火地域で容積率600%、建蔽率80%
南側:メープル八丁堀(分譲マンション)、11階、1980年4月築、敷地面積約450㎡
東側:広島清水ビル(賃貸ビル)、9階、1975年7月築、敷地面積約750㎡
ただし、広島清水ビルの北側の、水谷ビル(賃貸ビル)の敷地面積が約250㎡
東側には計1,000㎡の土地が存在すると思った方が良いのかな・・
南側や東側は、将来どんな建物(分譲、賃貸)に立て替わるのかな
見通しがより悲観的なのは東側?
広島タワーの中層階(~15階位まで??)は、将来は眺望・日照が完全に遮られる可能性も考慮に入れないといけないのかな
(もっとも、東向の9階以下とかは、現時点で既に眺望・日照がほぼ完全に遮られることが判っているけれど)
10~15階くらいは、仮に将来的に眺望・日照が失われるとしても、この立地でこの価格なら妥協点??
でも10階以上はそもそも微妙(高め)な価格設定なんだよね・・
はじめから9階以下にする?
あるいは、他の物件にする?
やっぱり、ここの立地にこだわる?
限られた予算で少しでも良い物件が欲しい我々庶民としては、悩ましいんですよね
331: 匿名さん 
[2014-02-28 00:52:17]
色々な層の方がいますからね。
予算もあるでしょうし、どうか無理なさらずに。
332: 匿名さん 
[2014-03-01 08:47:49]
>>329
世の中には品質より価格を重視する人と、価格より品質を重視する人がいるようです。
成功者は前者よりも後者のほうが多いようです。


そりゃ成功者は金あるから、品質を重視「できる」んだよ。
そうでない人は、まず価格ありきで選ぶしか方法がないだけ。家のように何千万の買い物は特に。

なので、これはごく当然な事よ、
333: 匿名さん 
[2014-03-02 18:50:08]
3/1(土)~ 抽選登録申込受付はじまりましたね(~3/8(土)まで)
~2/28(金)までに強い購入意欲を示した方々が各々希望した住戸が、そのまま「第一期」として抽選登録申込対象住戸となっている模様です
そして、この1ヶ月間で営業の方々が、申込予定者の希望が重なったままにならないように振分調整を行っているような印象を受けました
また、そのような住戸にいきなり新規の方が抽選登録申込を行ってくることも考え難いです
したがって、第一期76戸販売は、ほぼ全ての住戸が無抽選となるのではないでしょうか
そうなると、販売側の視点からは、残約100戸を竣工までの約2年間で売り切ればよいということになります
もっとも、売れ残りが出たとしても、少しくらいであれば竣工後の現物内覧販売という売り方ができるので、それである程度捌けるような気もします
マンションの管理的な側面から言えば、竣工前後くらいで完売することが望ましいですね
ところで、広島市中区と広島駅周辺は、ものすごい数のマンション販売ラッシュですね
特に、平和大通り沿いの三井ガーデンホテル横に並んで建つ3棟と、広島駅前の882戸(514戸+368戸)は、興味深いです
方向性としては「都心回帰」なのでしょうが、駅前の発展可能性、および紙屋町・八丁堀地域とのバランス加減が、何とも予測し難いところです
334: 匿名さん 
[2014-03-08 20:05:04]
第1期登録申込受付が締切になりました
購入検討者の皆様方は、希望の住戸が確保できましたでしょうか
北西角地という不利な条件、三菱物件にしては庶民的と言えるグレード、それらを加味しても割高な価格、その他色々な懸念事項を理由に申込を見送られた方々もいらっしゃるところかと思いますが、個人的に、立地だけは現時点で広島最高レベルではと思います
ところで、三井不動産レジデンシャルの「パークホームズ幟町グランビジュー」ですが、明日(3/9(日))が第1期登録受付締切となっています
八丁堀交差点まで約300mと、見方によっては広島タワーを上回る立地条件で、南西角地で全戸南向というのも魅力的な点です
価格も2,490万円(1LDK)~と、広島タワーと比較検討になる範囲かと思います
個人的には、パークホームズ幟町は、戸数が広島タワーのそれ(170戸)と比べ小規模(31戸)であることが気になっていますが、この辺も好き好きなのかなと思います
335: 匿名さん 
[2014-03-21 22:10:07]
第1期3次の申込が終わりましたね
ここまでで約85戸が成約となった模様です
2/1のモデルルームオープンから約2ヶ月で全戸(170戸)の約半分が成約とは、なかなか好調な売行なのではないでしょうか
傾向としては、西向、東向の低層階の狭いタイプ、および南向の高層階の広いタイプが人気のようで、このことから、「限られた予算の中で立地条件から見たコストパフォーマンスを重視した層(庶民層)」と、「予算に余裕があり良い立地条件を前提に広めの物件が検討できた層(富裕層)」の2層が主な購入層ではないかと推測します
また、年齢層としては、前記の前者が30代~程度、後者が60代~程度がボリュームゾーンではないかと推測します
(残るは西向、東向の上層階、および南向の低層階ということになりますが、全体的に価格に割高感が感じられる可能性がある(西向や東向で狭いが上層階なので高め、狭く低層階だが南向なので高め)ため、今後の販売は必ずしも順風満帆とはならないかもしれません)
推測される購入層の傾向からは、このマンションの購入層には、通常の分譲マンションの購入層の中心である「30~40代のファミリー層」が極めて少ないのではないかと考えられます
現状では、竣工時、DINKSさえも少ない、「(庶民系)シングル」および「(富裕系)リタイアメント」に、「一握りの(年代を問わない)富裕層」が加わった、偏りのあるマンションコミュニティとなる可能性がありますが、もっとも、そのこと自体特に何の問題も無いとも言えます
いずれにしても、今後の販売状況を期待を持って見ています
336: 匿名さん 
[2014-03-27 13:42:27]
価格設定を間違った感がありますね。
周りに条件の良い新築物件が多過ぎです。
337: 匿名さん 
[2014-03-27 14:23:16]
周りにいい新築ある??見当たらないけど。デベが三菱、施工が清水、そしてこの立地なら価格はまあ妥当だと思うけど。
これが高いという人は周辺の廉価マンションを検討すればいい。
338: 匿名さん 
[2014-03-28 22:01:03]
最上階ってまだ残ってる?
あるなら買ってもいいかなと思ってるんだけど。
339: 匿名さん 
[2014-03-29 09:33:47]
俺も。
340: 匿名 
[2014-03-29 10:42:30]
俺も俺も
341: 匿名さん 
[2014-03-30 23:50:43]
>>340

どうぞどうぞ
342: 匿名さん 
[2014-03-31 00:23:08]
おまえらダチョウ倶楽部かよ!
343: 匿名さん 
[2014-03-31 00:23:43]
自家発電てないの?
344: 匿名さん 
[2014-03-31 23:40:39]
非常用発電機があるようですよ。
http://www.mecsumai.com/tph-hiroshima-tower/quality/menshin/index.html
345: 匿名さん 
[2014-04-09 22:56:17]
ローンが通らなかったら1割払う申込金はどうなるのか営業マンに聞いたら、「それは我々の手に負えないので没収します」と言われたんだが。
そんな物件怖くて買えね〜・・・。
346: 匿名さん 
[2014-04-10 15:42:52]
通常ローンが通らなかったら手付金は全額返金されるハズでは?
このマンションは違うんですか!?
怖い!!!
347: 匿名さん 
[2014-04-10 18:31:27]
業法違反www
んな訳ねえだろ
349: 匿名さん 
[2014-04-15 19:06:17]
ローン特約があるのではないでしょうか?
契約前に事前審査もしてるし、ローンがダメになる人はそれほどいないと思いますが。
普通は、契約する前にいろいろ説明がありますよ。
350: 匿名さん 
[2014-04-18 00:14:48]
私は駅前を検討していて、Bブロックの説明聞きにいきましたが、スミフはローン審査はかなり慎重にやってるって言われましたよ。逆に、審査通らないと契約できないと。契約後に解約出るのがいやなんだろうけど、昔、他のマンションで「審査はあとでいいからとりあえず契約しましょう!」と急かされて気分を害したことがあるから、説明には満足しました。
三菱も、駅前B、C出るから契約あせってるのかな?
351: 匿名さん 
[2014-04-22 07:44:13]
上幟かな?、グランクロスのモデルルームが出来ていて、前を通りかかったので寄ろうとしたらまだ準備中ですとのことでした。

Bブロックは、(見た目あなたの条件では)ローン通らないだろうから他所を検討したら、と初回から営業さんに言われました。(笑)
352: 購入検討中さん 
[2014-04-23 18:15:23]
こちらのマンションも審査とおらないと買えませんよ。
しっかり営業さんの説明を理解した方が良いですよ。
理解出来ないなら買う資格ないです
353: 匿名さん 
[2014-04-30 20:09:37]
>こちらのマンションも審査とおらないと買えませんよ。

当たり前だろ・・^^;
354: 匿名さん 
[2014-04-30 21:14:46]
マンションによっては契約後に審査するという場合もあります。
一概に当たり前じゃないと思いますよー
355: 匿名さん 
[2014-05-01 00:03:18]
351さん、ひどい話ですね!!
短パンとランニングで行ってやろうかな?!
356: 匿名さん 
[2014-05-01 00:06:56]
しかし、仮に345が言ってる営業が352自身だったとしたら・・。
そ・・そんなことあるはずがない!!
357: 匿名 
[2014-05-08 17:20:03]
流動性が高い物件なので、買いました!
358: 匿名さん 
[2014-05-08 17:41:14]
買ったんですか?スゲー!
私は価格が予想をはるかに超えて高額だったんで近くの別のにしようかと迷っているところです。
でも本音はここがほしかったっ!!
それにしても、
>流動性が高い物件
とはどのようなことですか?教えてくださいm(__)m
359: 匿名 
[2014-05-08 17:55:56]
つまり
換金性が高いということです。
どのくらいのスピードで現金化できるか?
です。
360: 匿名さん 
[2014-05-09 08:15:08]
値上がりするってことですか??
361: 匿名 
[2014-05-09 13:13:01]
ざっくりとした話ですが、
人気が高いマンションと人気が低いマンションでは、

どちらを所有したいですか?
どちらに住みたいですか?

・人気が高い=需要が多く供給が少ない=換金性・流動性が高い(すぐに売却または賃貸できる)=利用・資産価値が高い

・人気が低い=需要が少ないや供給が多い=売却に時間がかかるまたは借り手が見つかるまで時間がかかる=利用・資産価値が低い
362: 匿名さん 
[2014-05-09 15:49:03]
なんか無理矢理な理屈だな。
現金化しやすいかどうかなんて結局売り値次第だろ。
363: 匿名さん 
[2014-05-09 16:08:42]
はは、そりゃそうだ。
364: 購入検討中さん 
[2014-05-09 19:21:08]
低層階、めちゃめちゃ安いんですが、流動性という意味ではやめといたほうがいいですか?
365: 匿名 
[2014-05-09 22:26:35]
そう考えれるのは幸せですね。
価値観は、十人十色ですから否定は致しませんよ。

安いということは、それに値するだけの悪条件を呑み込まざるを得ないからでしょう。
しかし、見方を変え、高いセキュリティとサービスが得られることやマンションのブランド力に着目すると低層階でも需要はありそうですね。






366: 購入検討中さん 
[2014-05-09 22:53:44]
う~ん。
深いです。

ナイスアドバイス、ありがとうございました。
367: 匿名さん 
[2014-05-09 23:22:25]
安いには、安い理由がある、ってことですな。
368: 匿名 
[2014-05-10 09:03:04]
立地がよいので、
資産価値が下がりにくく住みやすいと考えています。

・利便性がよい(交通、買い物)
・喧騒な場所から程よく離れ閑静であること
・歴史、文化がある街である
・人気の学区である
・教育、医療環境が充実している
・中心部に近くホテル跡地という広さである土地の希少性
・ファミリー物件の賃貸相場が高値安定している
369: 購入検討中さん 
[2014-05-10 14:10:11]
三菱、住友、グランクロスの3件でまよっています。

一旦は便利な駅前、と思ったんですが、町の風情はこちらのほうが断然いい!

便利をとるか、風情をとるか、迷っています。

アーバンビューのように、複合マンションより、住宅だけのマンションのほうが良い、と三菱の営業の方に言われました。

複合マンションのメリットとデメリットを教えていただけたらありがたいです。
370: 匿名さん 
[2014-05-11 10:57:39]
>369

広島でもタワーが3つ同時進行で迷うところですね。

複合の場合、何と複合しているか、という建物の利便とかイメージがあると思います。
あとは、後々の補修などが関係しますので、どれだけ住むつもりかも関係するでしょう。

駅のBCは再開発なので、商業施設やら市の施設やら雑多に複合しますね。賃貸しもあったり。
3件ともかなり特徴が異なりますからご自分の将来設計に合わせての選択でいいのではないでしょうか。
お子さんが小さいと学区とかも関係しますし。
371: 匿名 
[2014-05-11 17:53:50]
3物件の共通点は、
タワーであることだけですよね。
立地でいうと、上八丁堀は全く別物のような気がいたします。

複合マンションのメリットは利便性
デメリットは、治安を維持することの困難さでしょう。
住人以外の人が大勢集まってきますから。
人だけでなく、路上駐車、自転車なども。

しかし、お店が近いから便利とは一概には言えないと思います。
好みの店や日頃利用している店が
テナントとして入ることが前提の話ではないでしょうか。
372: 匿名さん 
[2014-05-12 23:13:16]
上八丁掘は別格でしょう!!
"グラン"をつけるかどうか迷ったはずですが、広島だし仕方ないですね。
373: 匿名さん 
[2014-05-13 00:04:23]
3タワーどれも前からある「グラン」の華やかさが感じられないのはナゼでしょう。
374: 匿名 
[2014-05-13 08:52:51]
コンセプトが違いますから…

地方中枢都市ですから、住戸数が170戸以上となると
需要と供給のバランスがとれませんよね。

グランクロワは、住戸数が52戸内10戸は地権者用等価交換物件ですから、成り立つのでは?

また、マンションを購入すれば、その設備に応じたそれなりの維持費を継続して負担していかねばなりませんから、現実的に作れるものと作れないものがありますよね。

375: 匿名 
[2014-05-13 09:08:37]
他タワーと比較して、
ここは、非分譲住戸がない物件なので、
購入検討者にとってはスタートがきれいでよい条件だと思いました。

地権者からすると、デベからマンション建設の話しを持ちかけられ、
大変な仮住まいをして、協力するわけですから。
購入検討者からすると、スタートの時点で不公平さを感じますよね。
376: 購入検討中さん 
[2014-05-13 17:30:30]
>No.372

<上八丁掘は別格でしょう!!
"グラン"をつけるかどうか迷ったはずですが、広島だし仕方ないですね。>

駅前のタワーマンションに比べて別格に良い、という意味でしょうか?
それとも悪い、という意味でしょうか?

それと、グランがつくパークハウスがある、という意味ですか?

あまり詳しくないのでおしえていただけたらありがたいです。
377: 匿名 
[2014-05-13 20:18:14]
すみません。失礼いたしました。
誤解してしまったようです。

ザ パークハウスの都心希少立地の物件シリーズの
ザ パークハウス グランのことだったのですね。
シリーズの条件が揃ってないですから、論外でしょう。
378: 匿名 
[2014-05-13 20:24:48]
他に
ザ パークハウス アーバンス
がありますけど
こちらのシリーズも都心の立地であることが条件ですよね。
379: 匿名さん 
[2014-05-18 19:39:46]
第2期登録申込受付が終了いたしましたね。
皆様、希望の住戸の登録ができたでしょうか?

第1期の際は、すでに100戸ほど決まっていたようですが、
今回はどうだったのでしょうか。
380: 匿名さん 
[2014-06-01 19:37:19]
第一期と第二期あわせて100~130戸くらい成約(登録)済かと推測します
第二期の第二次が期限ありの先着順だったようですが、その期限が過ぎてからは無期限の先着順に変更されているよう(現在のHP)です
好意的に見れば販売好調で残住戸は少なくなったということでしょうが、反対に残住戸はそれなりにあり集客に苦戦しているという可能性もあります
感覚的に、東・西向の上層階、南向の低層階が売れ残り気味なのではないかと思います
今日も八丁堀交差点でティッシュ入チラシを配っていました
いずれにしても今後は売りづらくなった住戸を捌かなければならないので、なかなか大変かと思います
381: 働く女子さん 
[2014-06-23 23:29:53]
Nてまだあんのかなー?
382: 匿名さん 
[2014-06-25 08:09:09]
あるみたいですよー。

http://suumo.jp/ms/shinchiku/hiroshima/sc_hiroshimashinaka/nc_67706889...

気になってたIもまだあるみたい。
Bの値上げ価格に疲れてきたので、久しぶりにMRいってみようかな。
383: 匿名さん 
[2014-06-25 08:58:26]
N見当たらないんだけど。
Iタイプって、今一つ魅力がわかりません。
・洋室2は窓なし
・キッチンと洋室2の空調は?
・風呂窓もなし
Iより向きは悪くともKの方が好みです。
384: 匿名さん 
[2014-06-29 20:44:55]
販売HP(公式)の「ロケーション」が更新されていますね(2014.06.23)。
アクセス(広島駅、紙屋町方面)がやたらバス推しになっていますが、重要な事なのでしょうか?
確かに、広島駅、紙屋町(そごう・バスセンター)へはいずれも徒歩14分となっていますから、歩くことはできるが近くはない、という感覚なのでしょうか。
385: 働く女子さん 
[2014-06-29 21:36:26]
そっか、N完売かーっ。
386: 匿名さん 
[2014-06-30 09:15:36]
Nの間取りは、よかったですね。
梁が邪魔にならない配置だから。
南向きなら買いたかったです。
387: 匿名 
[2014-09-20 02:33:20]
何か新らしい情報を、提供してくださる方がいればお願いします☆彡
388: 匿名 
[2014-09-24 00:44:10]
工事もしかして少し遅れていませんかね。まだ4,5階くらいやってますよね。「宅地建物取引業者票」に、免許有効期間が、平成25年4月9日~平成30年4月8日、って貼りだしてありました。でも、「労災保険関係成立票」には、事業の期間、平成25年8月1日から平成28年2月29日まで、って書いてありました。
389: 匿名さん 
[2014-10-28 22:00:00]
4ヶ月間くらい動きがないまま(ずっと残33戸くらい?)だったのが、10月になってかなり動いたみたいで、HPのとおりなら、残20戸まで来てますね
170戸中、88%も成約済ということですか、あと一息ですね
それにしても、駅前(シティタワー、グランクロスタワー)に較べ、スレッドの書込が少ない物件です
人気なのか、不人気なのか。。
個人的には、立地は駅前よりここの方が優れていると思いますが、いかがでしょう
10年後、20年後は分かりませんが・・
390: 匿名 
[2014-11-11 12:22:41]
足場の高さから見て、免震層の工事は終わったみたいですね?
これから工事のペースが上がるんじゃないでしょうか?
駅前2大タワーに比べ、高さや派手さは無いですが物件の品質は勝るとも劣らないと思います、施工ゼネコン清水建設のビルの真横と言う事で清水建設も力が入りますよね
静かに安心して暮らせるのはこちらの物件で間違い無いと思います。
391: 匿名さん 
[2014-11-11 16:34:01]
>>389
他県出身者には良くわからない土地ですね。
古いビルも多く薄暗いような気がしますが。
392: 匿名さん 
[2014-11-12 13:11:38]
広島駅を頻用しないのでしたら、絶対こちらの方がいいと思います。
建物もしっかりした構造でその説明に時間をかけていました。
393: [男性 40代] 
[2015-02-18 13:01:17]
清水ビルが大きいけど周りの小さなビルと合わせると大通りに面したまとまった敷地になりそう。
20階建て位の事務所ビルが建ったら東側は完全にふさがってしまいそう。でも今の基準なら建築は可能なんだろうなぁ
394: 契約済みさん 
[2015-03-13 22:54:22]
いま、免震ゴムお客様ご説明窓口に電話して、東洋ゴム免震の件確認したところ、
該当製品でなく、東洋ゴム製でもないって。とりあえず、一安心。

とりあえず、取り急ぎ。
395: 匿名さん 
[2015-03-15 11:04:07]
残り4件とDMがきた。
売り始めが早かったのがよかったのかな。
396: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-24 08:50:41]
完売おめ
397: 匿名さん 
[2015-03-25 22:15:04]
170戸かぁ…
買った本人が住むのはどのくらいだろ。
資産運用で買ったヒトの賃貸住民ばっかりだったりして?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる