注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 13:50:54
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

9553: e戸建てファンさん 
[2019-10-30 12:20:50]
スマートワンだとサイディングのメーカー、柄と色は指定で4つぐらいから選びました。シーリングの横の線が浮き出ないような、小四角のブロック柄だけだったような気がします。
フローリング、建具、窓とかも指定されて、色も4つぐらいしか選べなかったような…。建具とか窓は数は決まっていって、1つ増えるといくら、窓の大きさは指定の中であればどれを選んでも金額に変動なし、窓位置の変更、ドアの増設、引き戸への変更等の間取り変更は耐力壁除いてできるけど、各階につき定額10万プラス、は有名なとこですよね。
押し入れやウォールキャビ増設、オプションクロスとかカウンターとか間接照明とかをこったり、階段の手すりをルミストの透明なやつ使ったりといろいろ工夫すればスマートワンでも個性出すことできると思います。
何より規格の方が完成尽くした形って感じがして、自分的には自分色だけど素人が考えた間取りになるカスタムよりいいかなと思って選びました。
まぁスマートワンだったら無難だけどいい家になるのは間違いないと思います。営業さんやコーディネーターさんが残念な人でも…
9554: e戸建てファンさん 
[2019-10-30 12:29:35]
>>9553 e戸建てファンさん
すみません。訂正します。最後の方はあくまでも自分がカスタムで間取りを考えた場合です。素人なのは自分だけですので、誤解しないでください。あと、残念な営業さんとコーディネーターさんというのは、あくまでも例えです。誤解を招く表現で申し訳ありませんでした。
9555: 通りすがり 
[2019-10-30 12:50:03]
>>9552 評判気になるさん

それって標準の範囲じゃなくて?

まぁ、今更いいんですけど笑
9556: 検討者さん 
[2019-10-30 20:50:50]
桧家住宅さんで検討してますが、メーターモジュールで作成の対応は可能でしょうか?
9557: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-30 20:52:51]
Z空調って、他社の全館空調と何がどう違うの?
9558: e戸建てファンさん 
[2019-10-30 22:51:12]
普通の木造軸組だからメーターモジュールは無理だと思います。プレカット仕入れの事情もあるだろうし。監督さんにやっぱり尺モジュールの階段狭いですねって言ったら、今どきメーターモジュールは少ないですよ、と言ってました。
Z空調は第一種換気のダクトと熱交換器のルートに普通の天上エアコンをのっけるイメージなので、全館空調に特化した設備とはエアコン?部分とか温度管理のセンサーとかの点で違いがあるとは思います。Z空調は既存の換気システムに普通のエアコンを接続するという点で安上がりにできるんだと思います。
9559: e戸建てファンさん  
[2019-11-01 06:42:07]
>>9556 検討者さん

メーターモジュールに強いこだわりがあるとしたら、積〇ハウス、タ〇ホーム、日本ハ〇スホールディングス 等?とか?

家は、大きな買い物ですから自分の好みにより近いメーカーを探すのにある程度時間や比較も大事ですよね。
9560: 検討者さん 
[2019-11-01 12:55:59]
9556です。
皆さまご回答頂きありがとうございます。
老後のことも考えると階段や廊下やトイレが広い方が何かと良いのでメーターモジュールに惹かれてます。
しかし、全館空調もとても魅力的な設備なので非常に迷います。

ローコストで全館空調が標準装備な桧家住宅はとても惹かれますが、間取りはメーターモジュールのレオハウスやタマホームに惹かれますね。
まだ家探しは始まったばかりなので、もっと勉強したいと思います。
9561: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 19:21:55]
桧家ってキャンペーン以外の値引きってあまりないんですか??
9562: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-03 19:37:43]
9561です。
現在外構、オプション込みで2800万ほどになっていて、値引きがz空調、ウォールキャビ等のオプション、キャンペーンで約270万の値引きになっていますがこのくらいなんでしょうか??
9563: 検討者さん 
[2019-11-04 08:44:15]
>>9562 検討板ユーザーさん
自分の時は二度目の打合せの時に約460万の値引きでした。
桧家住宅は値引き交渉しなくても、大幅値引を持ちかけてくる傾向です。ただ、一度目はあまり値引きはなかったです。

[一部テキストと画像を削除しました。管理担当]
9564: 評判気になるさん 
[2019-11-04 10:40:33]
>>9563 検討者さん

かなりの値引きですね。カスタムですか?
9565: 施主 
[2019-11-04 15:32:38]
>>9563 検討者さん

値引き額すごいけど家の大きさの割には高くないですか?
まぁオプション何入れてるかもわからないから一概には言えませんけど。
9566: 検討者さん 
[2019-11-04 17:21:28]
>>9564 評判気になるさん
スマートワンです。知り合いは交渉してもっと値引きあったようです。

9567: 検討者さん 
[2019-11-04 17:24:48]
>>9565 施主さん
スマートワンなので選択した間取りで金額は一律です。選択したオプションで総額が動きますね。

9568: 検討者さん 
[2019-11-04 17:25:53]
>>9565 施主さん

確かに。この坪数でこの価格だと、初値が高く見積もられて、値引しました感満載ですね。オプション見てみたいですね。タイル貼りとかの可能性もありますしね。
9569: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-04 22:14:34]
>>9563 検討者さん
凄く高くないですか?
9570: 通りすがり 
[2019-11-04 23:41:40]
桧家にしてはたかすぎやろー。
スマートワンで何のオプション入れたらそこまで初期値が高くなるの?
32.5坪で初期値の坪単価税別77万。
値引き後62万?
そのぐらいの値引きは出ると思うが。。
9571: 検討者さん 
[2019-11-04 23:51:14]
>>9563 検討者さん
そこからあと300万を引いて、上積み出来たら自慢出来るレベルかな。
9572: 検討者さん 
[2019-11-05 07:33:18]
>>9568 検討者さん
見積書もアップしようかと思ったのですが、探しても見つからなくて。
半年以上前のもので、契約もしていない為、あまり記憶にないのですが、タイル張りにはしておりません。桧家住宅は他社と比較して、書類関係の金額が高い(耐震3や長期優良)感じでしたね。Z空調の150万位?っていうのも驚きました。
皆さんが言われるようにオプション部分やその他を高めに設定してあったのかもしれませんね。
9573: 通りすがり 
[2019-11-05 12:54:51]
>>9572 検討者さん

タイルじゃないんだ。
なおさらたかすぎる気がするが。
9574: 匿名さん 
[2019-11-05 13:56:11]
展示場に伺って3回目、家のプランや金額が決まってもないのに担当した営業マンが数字が足りないので、無理に仮契約をお願いした為、最終的に価格面やプラン内容で折り合い付かないなら辞めると了承した上で仮契約を結びましたが、その時点で仮契約書は渡さず、自分が貰ったのは1ヶ月後、土地の契約に関する面も嘘ばかりで、店長の挨拶や謝罪すらないので不審になり一度仮契約を破棄して欲しいと100万円の返金を求めたところ、全額どころか返せないかもしれないと言って来ました。仮契約から1ヶ月半が経ち土地の契約すらまだ、家の設計図すら出てないのにこの対応です。
あまりにも憮然とした対応で怒りすら感じます。
この様な例の方いらっしゃいますか?
9575: 通りがかりさん 
[2019-11-05 17:12:18]
>>9574 匿名さん
まず、仮契約を結んだ時の書面はどの様な内容ですか? まさかそれは本契約書じゃないですよね?
9576: 評判気になるさん 
[2019-11-05 18:36:57]
契約する気もないうちに100万とか、よく払ったね。仮契約って、、そんな事ある?
9577: デベにお勤めさん 
[2019-11-05 18:53:30]
基本設計契約書という書式のものに印鑑を押しています。
契約書に押す当日は、建物をどの様なものが建つや土地に関しても決まっていなかったので、空欄状態です。工事請負契約書ではありません。
9578: 通りがかりさん 
[2019-11-05 19:50:40]
なんだ、その価格は。アイフルホーム並みの高かろう悪かろうじゃないか・・・。
9579: 戸建て検討中さん 
[2019-11-05 23:24:17]
この会社って基礎断熱の吹き付けだよね?
シロアリ対策ってどうなってるの?
9580: 評判気になるさん 
[2019-11-06 06:56:39]
>>9579 戸建て検討中さん

基礎には直接吹き付けて発泡させる防湿性の高い現場発泡断熱材「アクアフォームNEO+TP」 を施工。 シロアリはもともと餌として発泡断熱材(ウレタン)を好みませんが、さらに「アクアフォームNEO+TP」はホウ酸塩を含む2種類の防虫剤を使用することにより、シロアリに高い防虫効果(殺虫と忌避)を発揮します。


って、桧家のHP見れば出てきましたけど。
9581: 匿名さん 
[2019-11-06 17:30:08]
桧家住宅に仮契約はあるんですか?
9582: 匿名さん 
[2019-11-07 00:42:00]
>>9581 匿名さん
実際には基本設計契約書と書かれています。
営業マンからは仮契約と言われ価格やプランが合わなかったら解約で現金はお返ししますと言われましたが、、、って感じです。
9583: 通りがかりさん 
[2019-11-07 01:37:44]
>> 9582 匿名さん

「基本設計契約書」ですか。。初めて聞きました。
因みにヒノキヤのHPには、「ベストプラン申込」でプランと見積が出てくるとあります。
* 申込金は10,000円で、成約にならない場合は返金を保証

https://www.hinokiya.jp/support/schedule.php

いずれにせよ、契約書にサインしてしまったのであれば、そこにキャンセル時の扱いについての記載があるのではないでしょうか?
9584: 検討者さん 
[2019-11-07 08:23:34]
>>9582 匿名さん

営業マンは仮契約と言った事を認めてますか?もしくは、仮契約といった証拠はありますか?
9585: 評判気になるさん 
[2019-11-07 11:04:51]
>>9582 匿名さん

フランチャイズですか?
9583の方と一緒で、桧家の対応とは違う気がするので。。
9586: 匿名さん 
[2019-11-07 15:13:28]
>>9585 評判気になるさん

フランチャイズですね!
100万円返さないと言って来ました
9587: 評判気になるさん 
[2019-11-07 20:06:55]
>>9586 匿名さん

怪しげな工務店ですかね。。
桧家契約の場合、重要事項の説明、クーリングオフやその後の解約で発生する違約金の話がありました。
それも無しに契約した事にされたのならば、消費者ホットラインに相談してみては如何ですか?
9588: 検討者さん 
[2019-11-07 21:11:48]
>>9586 匿名さん

仮契約という不動産取引には存在しない契約を口実に手付金などの金銭をだまし取ろうとする行為です。不動産取引の経験が無い一般消費者に対して、あたかも本契約の前には仮契約が必要であると思わせ、金銭を詐取しようとします。 ネット引用
9589: 匿名さん 
[2019-11-07 22:45:14]
>>9587 評判気になるさん
仮契約時点で契約書を渡して貰えず、実際に貰ったのはその1ヶ月後でした。上場会社の様ですし、完全にコンプライアンス違反だと断定しています。設計図に関しても自社の土地でもないし、こちらがここに建てたいと言ってる土地なのに、更には地主さんに調査の同意書も取らず不法侵入し、勝手に測量してます。
それで、測量や設計まで始めたから
申し込み金は返せないと言われました。
流石にないなと思い、知り合いの弁護士まで相談している状況です。
9590: 匿名さん 
[2019-11-07 23:53:31]
>>9589 匿名さん
仮契約と言ってサインさせといて契約書は1ヶ月後に渡されたって、、、普通は契約書はその場でサインしその場で渡されるものです。クリーングオフされないように1ヶ月も営業マンが保管しておいたという事?
9591: 評判気になるさん 
[2019-11-08 00:21:17]
>>9589 匿名さん

状況分かりませんが、それでよく100万払いましたね。

本当に知り合いの弁護士に相談してるなら、ここで好き勝手に書くのは控えた方が良いのでは?
あなたの言い分が正しいか知りませんが、場合によっては名誉毀損の材料になりますね。
9592: 匿名 
[2019-11-08 08:44:38]
桧家住宅にて9月着工、年末引き渡しで建築中ですが、9-10月で基礎のみしか出来ておらず、昨日に棟梁の入院につき引き渡しが来年の3月下旬に延期になることを説明されました。最大工期(180日)は2月下旬です。遅延金は最大工期を越えた部分に発生するもので、引き渡し日以降からのものではないですよね?
あと、遅延金以外にも請求出来るものがあれば、知恵をお貸しください。
9593: 匿名さん 
[2019-11-08 09:10:56]
>>9591 評判気になるさん

本当はここに書きたい内容が他にも書き切れない程、たくさんあるのですが、ここまで気分悪くされてまだ、自分達の正当性を主張してくることが、許せないだけです。
家を建てることすら辞めようかという気持ちにさせられたことが、家を売る人達からされたということが残念でなりません。
ここでの書込みはこれぐらいにしておきます。
アドバイスありがとうございました。
9594: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-08 14:34:58]
>>9593 匿名さん
家を建てるには信頼関係が一番大事です。仮契約が契約だったとは、会社の利益しか考えてないという事でしょう。心中お察しします。
9595: 検討者さん 
[2019-11-08 17:05:51]
桧家ってキャンペーン以外の値引きってあまりないんですか??

外構、オプション込みで2800万ほどになっていて、値引きがz空調、ウォールキャビ等のオプション、キャンペーンで約270万の値引きになっていますがこのくらいなんでしょうか??
9596: e戸建てファンさん 
[2019-11-08 20:00:32]
深基礎に加えて寒冷地仕様が必要な地域でしたが、同じようにZ空調無料等のキャンペーンでの値引きしかなく200万円くらいの値引きでした。ここではすごい値引きが披露される傾向ですが、地域にもよるのではないかと思います。
住んで1年以上経ちますが、周りと比べて総額では安い方の部類に入ってるのは確かなので、まぁいっか、という感じです。寒冷地仕様でも窓際が寒いのはムカついてますが…
9597: 名無しさん 
[2019-11-08 21:15:41]
>>9592 匿名さん

遅延金は最大工期を越えた部分のみと思います。
賃貸にお住まいなら引渡予定日以降に発生した家賃、更新料なども請求はできると思いますが、契約上の義務はないので断られるかもしれないです。
そこは交渉次第かと。
9598: 戸建て検討中さん 
[2019-11-09 19:25:04]
みなさん図面の打ち合わせに設計士さんは来てくれましたか?
私は契約前に一度来たのみで、その後の修正には来ません。そんなことありえるんですか?もはや最初の案から全く違うプランになってしまって不安なのですが…。
9599: 通りがかりさん 
[2019-11-10 08:56:37]
>>9598 戸建て検討中さん
私の場合、設計士さんなんてむしろ一度も現れません。図面もツッコミどころ満載で営業マンが直す始末、どんな方が設計してるの是非お会いしたかったんですがとうとう現れませんでした。 現時点で自分達では冷静な判断が出来ないはずです。プランは自分ら以外の沢山の人によく見てもらう事です♪♪♪

9600: 匿名さん 
[2019-11-11 06:09:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
9601: 検討者さん 
[2019-11-11 12:28:01]
>>9592 匿名さん
酷いお話しですね
ちなみに何県の桧家住宅でしょうか?参考までに教えて下さい。
9602: 名無しさん 
[2019-11-12 08:27:26]
>>9601 検討者さん

1日あたり何パーセント返金でしたっけ?
0.1%ぐらいでしたっけ?
2000万だとして1日あたり2万?
30日遅れて60万返ってくるんですか?
9603: 通りがかりさん 
[2019-11-12 20:24:15]
オーナーズクラブのサイトにエアコンクリーニングが載ってるけど、これだけZ空調売り出してるのに壁掛けエアコンのクリーニングしか載ってないのはなぜ?
9604: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-13 14:08:57]
>>9601 検討者さん

茨城県です。営業所までは勘弁してください。
9605: 検討者さん 
[2019-11-13 15:05:22]
>>9604 口コミ知りたいさん
大変なところご回答ありがとうございます。
とごの県でも桧家住宅はトラブルが多そうですね…。
9606: 評判気になるさん 
[2019-11-13 15:39:48]
>>9605 検討者さん

他のメーカーならトラブル少ないんでしょうか??
9607: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-13 15:41:56]
>>9606 評判気になるさん
知る範囲ではそうですね。
9608: e戸建てファンさん  
[2019-11-13 19:24:13]
うちの場合、図面の訂正 電気工事打ち合わせの時電気屋に現場監督が分電盤の位置おかしいだろ?と突っ込まれて訂正した。お風呂出入口の真上に分電盤があって湿気かんがえてんの?と監督怒られてた
脱衣場、廊下出入口の上に移動した
9609: 通りがかりさん 
[2019-11-13 21:13:07]
地鎮祭の時に営業が寝坊して来ませんでした
9610: 評判気になるさん 
[2019-11-13 22:10:50]
>>9607 口コミ知りたいさん

根拠無しと同義ですね
9611: e戸建てファンさん 
[2019-11-13 22:39:43]
>>9608 e戸建てファンさん さん
うちは分電盤風呂の入口の上にあります。もう住んでるんで今さら変更できないけど桧家の場合同じ場所に付けられるのが多いんですかね。
いい電気屋さんでしたね。
9612: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-14 07:30:26]
>>9611 e戸建てファンさん
風呂の入り口上にあるのはスタンダードだそうですよ。桧家に限ったことじゃない。

湿気に強くはないだろうが弱くはないんじゃないでしょうか。


9613: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-14 08:02:42]
>>9612 口コミ知りたいさん

私もそう思います。
通電部の近くの湿気を気にするならば、加湿器近くのコンセントの方が環境的には過酷でしょう。
9614: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-14 12:40:47]
>>9613 口コミ知りたいさん

色々検索はしたけど弱いって情報は何もない。弱いだろうという憶測だけ。
電気屋は風呂場の天井に近いということでそこに設置するケースが多いとのこと。
脱衣場の出入り口だろうがお風呂から出た時にドアしてめるから湿度はあまり変わらない気がするし。
パワコンは湿気に弱いものじゃないのでという電気屋の説明のもと脱衣場につけましたよ。
9615: 匿名さん 
[2019-11-15 12:42:55]
壁付センサーいいですね!我が家はコンセントいっぱいつけて人感センサー付きフットライト差し込みましたがそれができたら良かった・・・あと階段途中にもフットライト埋め込んだら良かったな

我が家の作りかけ青空リビングです。ゴルフの素振りやアプローチ、パター練習にこの時期でも活躍してます
壁付センサーいいですね!我が家はコンセン...
9616: 匿名さん 
[2019-11-15 22:49:55]
>>9615 匿名さん

ワクワクしますね!
9617: 通りがかりさん 
[2019-11-16 18:00:24]
新型のZ空調の型番ってわかりますか?
我が家に届いたのは旧型だった気がして
営業は新型が着くと言ってたのできになりました
9618: 匿名さん 
[2019-11-16 20:14:36]
>>9617 通りがかりさん

ソワソワしますね!
9619: 通りがかりさん 
[2019-11-16 20:26:46]
>>9617 通りがかりさん
営業に聞いてみたら良いと思いますよ!
9620: 名無しさん 
[2019-11-16 21:17:34]
>>9617 通りがかりさん

>>7974
9621: 匿名さん 
[2019-11-17 00:34:50]
>>9617 通りがかりさん
旧型はRLV、新型はWLVですよ!
9622: e戸建てファンさん 
[2019-11-17 23:09:52]
>>9592 匿名さん

もしかして高架下のとこ?
9623: 実家はハイム 
[2019-11-18 02:17:32]
>>9615 匿名さん
すごく見晴らしいいですね
9624: 通りがかりさん 
[2019-11-18 09:02:50]
>>9620 名無しさん

うちのはF50WLVでした!
sではなくfでした!
9625: 戸建て検討中さん 
[2019-11-18 22:00:24]
桧家住宅検討中のものです。
3階建て屋上付き40坪5400万なんですが、高過ぎますよね?
9626: 施主 
[2019-11-18 23:18:53]
>>9625 戸建て検討中さん

家本体のみの価格なのか、土地やローンの手数料なども入った価格なのかでも変わると思いますよ。
因みに私は38坪2階建て屋根裏付きで土地代別で2300万でしたよ。
9627: 名無しさん 
[2019-11-19 08:27:46]
>>9625 戸建て検討中さん

高すぎる意味がよくわかりません。
オプションもなくその価格なら高いしオプションもりもりならわかりません。
あなたの年収が3000万とかあるなら安いだろし、年収500万しかないなら高い。

高い、の基準は人それぞれですよ?
9628: 評判気になるさん 
[2019-11-19 11:02:04]
>>9625 戸建て検討中さん

3階建てって、レスコの鉄筋ですか?
それが高いかどうか、このスレで分かる人居るのかな…?
9629: 名無しさん 
[2019-11-19 11:36:53]
営業はイベントがいつあるとう何も連絡なし。
現場監督は、建てた後は連絡なし。
正直後悔します。
絶対にお勧めしません。
9630: 名無しさん 
[2019-11-19 12:37:23]
>>9628 評判気になるさん

高いかどうかって個人の問題じゃないの?
分かるわからないの話じゃないと思うんだけど…
年収500万しかなくても貯金で4000万あれば高くないだろし、1000万でも貯蓄なしなら高いだろうし、1500万でも子どもが5人もいたら高いだろうし…

あえていうならこのスレの人は高いと感じるんじゃない?と思います。

少なくとも私には高いです。
年収の5倍ぐらいのローンが目安と聞きました。あくまでも目安。
9631: 評判気になるさん 
[2019-11-19 12:53:34]
>>9630 名無しさん

質問者さんは、そういう事を聞きたい訳ではないと思いますが。
3階建て40坪の仕様に近い人が、5400万もかかっているのかが知りたいんだと思いますよ。

私、何か変な事言ってます?
9632: 名無しさん 
[2019-11-19 21:27:17]
>>9631 評判気になるさん

桧家検討中って言ってる方にレスコって言ってる時点で変だと思いますが。

オプションも何だか分からないし、土地代込みなのか、税込なのかもわからないし、何を根拠に高いかどうか判断するんだい?

土地代が1000万だとして坪110万
2000万だとして85万
3000万だとして75万

この5400万に外構や税も含んでいるかどうかも分からないし。

単純に上物、税抜きでかの価格なら高いというより何のオプション入れたらその金額になるのか知りたい。
オプション内容聞いてそれなら妥当、高い、安いってことは言えると思います。
9633: 通りがかりさん 
[2019-11-20 00:19:21]
>>9632 名無しさん

同じグループだからですかね? まあレスコのスレに質問すべきだと思いますが・・
因みに2019.Q2決算説明資料を見るとヒノキヤレスコの注文請負の単価は3315万円みたいだから、それと比べると高いですね。
土地代込みなんじゃないでしょうか。
9634: 評判気になるさん 
[2019-11-20 08:03:42]
>>9632 名無しさん

最初からそう言えばいいじゃないですか。
いきなり年収語り始めたのにツッコミ入れただけですので。

レスコはヒノキヤグループなので聞いたまでです。桧家で3階建ては出してないと思ったので。
9635: e戸建てファンさん  
[2019-11-20 21:10:50]
>>9626 施主さん
やはり皆さん、それくらい?かかっているのですね!?建築費ってけっこう難しいと思います。建築費って、水道工事、土地の条件によってかなり左右される印象でした。

ちなみに私は33坪、青空リビング含むスマートワンでそれと太陽光発電3kのせて建築費2300万
9636: 通りがかりさん 
[2019-11-23 23:02:02]
やはりローコストなのか、かなり粗悪品です。
工期からは約2ヶ月遅れで何の説明も無し。完成するもハウスクリーニングも無し。不具合の連絡しても1ヶ月以上平気で放置。床鳴り、コーナーでクロスを張り合わせている場所はほぼ全ての箇所で隙間が開ききれつ状態、階段、平面の台など至るところ雑な板合わせ。完成前も後も家主のストレスはかなりのもの。家の出来だけではなく、対応も含めてちょっと考えられない位の不出来です。間違いないなく絶対に人にはお薦め出来ないHMです。築2ヶ月でこの状態なので先行きは相当不安ですね。迷っている方はこの価格なら仕方ないのかな。位の腹積もりでいないと後悔します。我が家の様にならない様に。
9637: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-24 10:30:34]
>>9636 通りがかりさん

ローコストとか関係ないっすね。
トラブルになる人は、どのメーカーでも少なからず居ますので。
https://blog.with2.net/sp/?cid=2019

個人的におすすめしないのは勝手ですが、そんな話はどこのメーカーでもあります。
9638: e戸建てファンさん  
[2019-11-24 15:51:15]
メーカーってより、職人さん現場監督のあたりハズレ 悪いのにあたったとも言えますかね。展示場の営業がどんなに素晴らしい説明してもあの人らは、全く工事現場仕事をする訳じゃありませんからね(*_*;
9639: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-25 00:32:40]
>>9636 通りがかりさん

遅れて説明がないって?
むしろ2ヶ月遅れてるのに説明を求めない方がおかしいと思うが。どういう気持ちで過ごしてたの?
床なりは数ヶ月はするよ。
乾燥なりしてきてなるそうです。説明ありましたよ。もううちはおさまりました。
もちろんクロスも。コーナー部はクロスが乾燥してきて隙間ができるって言ってました。2年間は保障ついてるので隙間埋めてくれますよ。うちも一年点検時にキレイにしてもらいました。
9640: 茶トラ男子 
[2019-11-26 23:22:55]
来年3月末に引渡し予定の者です。
現在、照明とコンセント位置の打合せをしていますが、色々な意見を読んでいると、照明全部を施主支給って方がいますが、その場合HMへは配線だけお願いします。と言えば良いのですか?
9641: 通りがかりさん 
[2019-11-27 08:55:39]
桧家さんって内に秘めたポテンシャルが高いよな。
断熱性能だって一条さんとかは2×6+工場加工の条件の中で限界まで上げてるみたい。もうパツンパツンって感じ。
桧家さんは硬質ウレタン吹き付け量を増やしたり窓の仕様を上げたりすれば簡単に一条さんレベルまで上げられそう。吹き付けだから屋根裏も使えるしね。
構造も良いとこどりのハイブリッド工法だしレスコハウスの技術も使えるわけだし
ローコストで頑張っているから将来的にここも強みになりそうだし。
本気出したら手に負えなくなる存在になりそう。
9642: 匿名 
[2019-11-27 13:25:07]
>>9640

照明とコンセント位置の説明されてるなら
桧家で無料でやりたいなら殆どLED電球で取り換え不可商品で説明されてるでしょ?
LED電球取り換え不可の商品は10年前後に、
LED電球切れたら電気の資格無いと自分で交換は無理

施主支給で自由にしたいなら
シーリングか、ダウンライトは電球は取り換え可能のやつ選ばないと無理
監督が低能だと、ダウンライトが交換できるメーカーとか初めにまず教えないよ
9643: 評判気になるさん 
[2019-11-28 06:41:58]
>>9640 茶トラ男子さん

保証も絡むので、
そもそも施主支給できるのか?
できる場合でも保証対象外になるのか?
など営業さんに聞く事をおすすめします。
9644: e戸建てファンさん  
[2019-11-28 14:06:19]
>>9640 茶トラ男子さん
標準では、物足りなくダウンライトリビングにオススメです有料ですが。玉交換は、他の方が言うように確認した方が良いかと思います。
コンセントをもう少しつけとけば良かったなぁと後悔してるのが、キッチンの足元。寒い台所仕事、Z空調は、快適ですが足元に電気ストーブ小さいのでも置ける置きやすいようにあったら良かったなぁと後悔

それと玄関。玄関棚、ニッチあたりとか。廊下には、ついてるので充電とかに良いですが 棚の上の方が充電するならこっちの方が良かったなぁとか例えば水槽置きたいとかなったら…あれば良かったと後悔してるのは、その辺ですかね
9645: 検討者さん 
[2019-11-28 14:56:48]
どこでもやってるハイブリッド剛床工法、どこでもやってる吹き付け発泡ウレタン。
屋根は厚み増やせても壁はいいとこ85mm。Z空調で誤魔化せますが、Q値C値は一条に遠く及びません。
面材やシート類は桧家オリジナルになってますが、建具(永大産業)や住設関係(LIXIL)は市販品なので近所の工務店でも建築可能な家です
9646: 評判気になるさん 
[2019-11-28 18:28:07]
>>9645 検討者さん

そんなにコストをかけなくても、そこそこ快適と思える家ならばいいじゃないですか。
誤魔化すとか意味が分からないんですが。

値段やQ値C値が高いという事に満足したいなら、ご勝手にどうぞ。否定はしませんので。
9647: まさ 
[2019-11-28 18:49:06]
>>9645 検討者さん

誤魔化せてるなら、別にいいじゃん!
9648: e戸建てファンさん  
[2019-11-28 21:22:45]
>>9646 評判気になるさん

同意見です。数値、気になるのは、なりますが…ハイ、一条工務店の評価は、高いのは分かりますが イニシャルコスト、ランニングコスト※床暖房は、快適だが電気代高いと聞きます(*_*; メンテナンスコスト。トータルで考え住宅ばかりでなく他の事も豊か実りある人生を送りたいと考えたり

価値観人それぞれですが
9649: 通りがかりさん 
[2019-11-29 02:57:48]
今までの日本の家は寒すぎた。
だから数値を示せるとこに目がいってるだけ。
家はQ値だけじゃない。
これが皆そこそこ暖かい家に住みだすとどうなるかだな。
工場加工は悪くないけど欠点もある。
欠点を抱えながらも売れるから単価を上げてしまってるのが将来どうなるかだな。
一度上げたら下げれないだろ。
既にパネル工法の会社は消えている。
わからんよ。
9650: e戸建てファンさん 
[2019-11-29 07:41:23]
>>9646 評判気になるさん

コスト?凄くかかりますよ。ランニングコスト考えてみてください。 他社より安いと思ったら大間違いです。大手の方が安かったり...なんて事もあります。賢い人にはわかるはず♪♪♪
9651: 戸建て検討中さん 
[2019-11-29 08:07:15]
>>9650 e戸建てファンさん

イニシャルコストを上げてランニングコストを下げる考え方もありますが、
ランニングコストだけに注目するのは賢い人ではないですね。
9652: 戸建て検討中さん 
[2019-11-29 11:32:00]
断熱性能の高い家にする事で、仮に月々の電気代が年間通した平均で5000円も下がるとします。(既に困難ですが)
それを35年間で210万円です。

その前提の元、断熱性能の高い家が200万の差額で買える場合で、ローン・電気代含めた月々の支払いは同等。
200万超えてくるとイニシャルコストの回収は困難。

個人的に、Q値C値が良い家のコスパが良いとは思いません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる