注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 15:22:57
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

8414: 通りがかりさん 
[2019-07-25 18:32:46]
湿度80%で快適と思える体質が羨ましいですね
信じるものは救われるですか私には信仰が足りないのかもしれません
8415: 匿名さん 
[2019-07-25 18:58:44]
>>8414 通りがかりさん

https://yomanakya.com/wp-content/uploads/2013/07/d390de62f192a162cac83...

湿度80%でも、19?25℃なら普通の日本人は快適と感じます。
普通の感覚がそんなに羨ましいですか?
8416: 通りがかりさん 
[2019-07-25 19:03:44]
>>8415 匿名さん
それって丁度梅雨の時期の温湿度ですよね?
梅雨時期もが快適に思えるなんてやっぱり羨ましいです

8417: 名無しさん 
[2019-07-25 19:29:32]
>>8414 通りがかりさん

35度の相対湿度80パーセントと26度の80パーセントの絶対湿度は全く違いますよ。

そもそも80パーセントもないですけどね。

8418: 通りがかりさん 
[2019-07-25 19:37:36]
>>8417 名無しさん
知ってますよそもそも35℃の相対湿度80%なんて現実的にありえないと思いますけどね
一般的に梅雨時期を快適だと思われる方は少ないと思いますよ
8420: 通りがかりさん 
[2019-07-25 20:14:00]
>>8419 匿名さん
上でz空調を稼働させて湿度80%でも快適だと言ってる方がいるのでそれは普通の感覚ではないですよと
言ってるだけですよ上の方は意味がよくわからず言っておられる様ですがあなたは絶対湿度の意味がわかっておられる様なのでz空調では除湿量が足りなくて絶対湿度が思うように下げられない事はご存知だと思いますし段々想定される室温を下げているあたりちょっと面白いです
あと何故一条の名前が出てくるのか訳がわかりませんが一条でも夏場にエアコンで思うように除湿出来ない方が殆どだと思いますよ
8421: 匿名さん 
[2019-07-25 20:45:03]
>>8412
一条のさらぽか空調の方が当然良い。
70%を超えるような高湿度室内は論外。
さらぽか空調は一条しか出来ません。
高高でデシカント式調湿換気装置が必要です。
デシカント式調湿換気装置は高気密住宅が前提です。
床冷房は高断熱住宅でないと無理です。
さらぽか空調は他の大手ハウスメーカーが一朝一夕で真似出来ません。
8422: 匿名さん 
[2019-07-25 20:56:11]
快適環境は温湿度だけでは有りません。
https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
カビ、ダニ、菌等が大繁殖してないことが条件になります。
ダニやカビが舞っていたら快適では有りません。
8423: 匿名さん 
[2019-07-25 21:03:25]
>>8419
23℃ 80%の室内環境は知らないが23℃ 65%はモワ~として快適とは思えない。
屋外では23℃ 80%以上を頻繁に経験してる快適とは言えない。
安静にしてれば良いが少し動くと汗がスムーズに蒸発しないから不快になる。
8424: 匿名さん 
[2019-07-25 21:09:31]
>>8423 匿名さん

おデブさん?
8425: 匿名さん 
[2019-07-25 21:16:07]
東京の最高絶対湿度は去年の8/11に記録した露点温度27.7℃だと思います。
絶対湿度は26.9g/m3です、35℃なら相対湿度は68%程度です、80%には程遠い。
8426: 匿名さん 
[2019-07-25 21:17:41]
Z空調の我が家は現在25.3℃ 66%ですが、強がりとかじゃなく普通に快適ですけどね。
23℃ 65%でモワっと感じる人は、春先で汗だくですね 笑
8427: 通りがかりさん 
[2019-07-25 21:31:43]
結局のところ現行のz空調では除湿力が弱すぎるので満足に除湿出来ないんだけどz空調だけで一年中
快適ですと謳ってしまった以上今更別個に除湿機を用意してくれとも言えないので湿度80%でも快適と言い張るしかないのでしょう
この事はおそらく社内でも把握していてプレミアム冷房なるものを出してみたもののこれは再熱除湿ではなく除湿量不足で評判の悪いダイキンのプレミアム冷房のOEMなので期待できそうにないのが残念です
8428: 名無しさん 
[2019-07-25 22:01:14]
だから勘違い甚しい。

最初は温度差が2度もあって不快と言っていたのが、今度は湿度の話ですか。
Z空調は家中同じ温度にして快適、ヒートショックをなくす設備と言ってる。
80パーセントとやたら言っているので35度80%の例を言っただけで、そんなのありえないって屁理屈も程がありますね。

ところでら80パーセントってどっからきたんですか?さすがにそんな湿度になるなんてないですよ。

理解していないので何回も言いますが、Z空調は対個別エアコンと比較してヒートショックリスクが減るとか、快適だとか電気代が安いとかのメリットです。
施主が快適と感じている時点でそれ以上の議論は無意味です。
28度で湿度70%より50%の方が快適だと思います。
でも70でも快適。

Z空調を比較するのは対個別エアコンです。
8429: 匿名さん 
[2019-07-25 22:36:38]
>>8427 通りがかりさん

言っときますが、不快指数が適用できないあなたの感覚おかしいんですからね。
勝手に再熱除湿のエアコン付ければいいじゃん。どんだけウザいんだよ。
8430: 購入経験者さん 
[2019-07-25 22:43:26]
これが床暖の最大の欠点だよ。
何度言っても少しも理解出来ないようですね、暖簾に腕押し。

床暖は、足の裏が異様に熱くなる暖房で不愉快だよ。
足の裏だけが汗を書いて実に気持ち悪い。
結局は、エアコンの方が部屋全体はすぐにあったまるから、床暖とエアコンの併用となるから全くの無駄だよ。
8431: 通りがかりさん 
[2019-07-25 23:20:05]
つまりz空調で下げられるのは温度だけで湿度は下げられないという事は認められる訳ですね
インスタグラムで湿度78パーセントになってカビが生えると困ってる方がいたのですが
勝手に除湿も出来ると勘違いしたその方が悪いと言う事ですね
ここは現在検討中の方も見てると思うので事実を書いただけなのですが社長自らブログで他社を
批判しておきながら自社に不都合な事実をブログ等で突きつけると法務課から内容証明が届くらしいので
怖いですね
家は高い買い物なのでよく検討してから契約した方がいいですよね

8432: 名無しさん 
[2019-07-25 23:37:57]
>>8431 通りがかりさん

>>8409参照。
Z空調は湿度を下げる設備ではない。

よく読みましょう。
8433: 通りがかりさん 
[2019-07-26 00:01:21]
あれれ公式に
暑すぎ・寒すぎ”を解消し、快適湿度もキープ
って書いてあるけどウソなの?
8434: 名無しさん 
[2019-07-26 00:30:57]
>>8433 通りがかりさん

それは新発売の方のZ空調ね。
知らないのね。

Z空調にそもそも除湿運転はある。普通のエアコンだからね。
でも、取説に冷房、暖房運転推奨と記載あり。施主だけに配られた使用方法だったかな。

発売されてから今年の4月まではプレミアム冷房ではありませんよ。
8435: 匿名さん 
[2019-07-26 00:32:02]
>>8433 通りがかりさん

すぐウソにしたがるようですが、今年のモデルからは除湿機能が新しくなってますので、今までよりは湿度下がるでしょうね。
そんなに桧家に熱心なのに、調べが足りないですね。
8436: 名無しさん 
[2019-07-26 00:33:32]
>>8431 通りがかりさん

ついでに書くが、あなたが書いた事実って何?
床と天井の温度差が2度もあると不快ってこと?
何か事実書いてましたっけ?
8437: 通りがかりさん 
[2019-07-26 00:34:01]
>>8434 名無しさん

最近のプレミアム冷房だと湿度下げられからその事だと思う。
というか要は「快適か、快適かじゃないか」だと思うけどエアコン環境で快適じゃない人はそんなに居ないでしょ?
快適じゃなければ快適な温度に調節するだけでは?
8438: 通りがかりさん 
[2019-07-26 00:45:29]
なるほどインスタで困ってる方は今年の6月以降引き渡しの様だけど旧仕様なのかな?
どのみち新仕様でも1日の除湿量2017ccってネタで言ってるのってレベルなんですけどね
室内を快適にする為に1日に必要なの除湿量は20000cc以上ですよ
8439: 通りがかりさん 
[2019-07-26 01:17:55]
>>8436 名無しさん
例えば>>8407とかかな
付け加えると下手に温度だけ下げると必然的に相対湿度が高くなり余計カビが生えやすくなるよとか
8440: 名無しさん 
[2019-07-26 06:25:17]
>>8439 通りがかりさん

温度不均一、湿度の次はカビですか。飽きないですねー。

なぜ、一条はカビ問題が多いのでしょうか。

https://www.smart-daisuke15.com/archives/8128
8441: 名無しさん 
[2019-07-26 06:26:52]
>>8438 通りがかりさん

引き渡しが4月ということはおそらく旧仕様。
4月1日以降に契約した場合に新仕様になるので。お金をプラスすれば新仕様にかえられるそうですけどね。
8442: 匿名さん 
[2019-07-26 06:31:10]
>>8440 名無しさん

そうねw

「桧家 カビ」で検索しても実例出てこないけど、「一条 カビ」だといっぱい出るわ。
8443: 通りがかりさん 
[2019-07-26 07:28:04]
なるほど一条工務店でカビが生えるから桧家でカビが生えても問題ないという事ですか
本当に施主さんなのかも疑わしくなってきましたね
8444: 匿名さん 
[2019-07-26 08:10:26]
>>8443 通りがかりさん

問題ないんじゃなくて、他メーカーと比較して問題にするほど実例が無いというだけですが。
桧家だとカビが生えやすいのなら、とっくにこのスレは大荒れしてるでしょうね。

あなたは施主でもなければ、何者なんですか?なぜ他人の家のZ空調を否定したがるのですか?
8445: 通りがかりさん 
[2019-07-26 08:46:29]
>>8444 匿名さん
私はここの社長さんがブログにおかしな事を書いてたので桧家さんの仕様を少し調べたら色々おかしな事が
書いてあったので事実を書き込みに来ただけですよ
事実を書き込んだだけなのですが何故かそれを否定される方がいるのが不思議でなりません
例えばプレミアム冷房の1日の除湿量は2000ccらしいですが市販されている7畳用の除湿機の
1日の除湿量の目安が6000ccとあります本当に足りるんでしょうか?


8446: 匿名さん 
[2019-07-26 10:37:08]
>>8428
28℃70%で快適?
https://www.tokubetu.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/heatstroke_img...
熱中症の警戒温度湿度です、危ないですよ。
8447: 匿名さん 
[2019-07-26 10:44:32]
室温28℃なら湿度は50%以下が良い。
Z空調を使ってる室内で湿度が高くて熱中症になったら洒落にならない。
8448: 匿名さん 
[2019-07-26 10:58:16]
>>8445 通りがかりさん

除湿量が足りるって、何を基準にして足りるかの確認でしょうか?
そして、何が事実なんですか?あなたが身をもって確かめた事実なんてあるんですか?

お金かけてでも夏場湿度50%以下に抑えたい人は勝手にやればいいじゃないですか。
Z空調の紹介ページに湿度50%以下にコントロールできるなんて書いてあるんですか?

普通のエアコンより充分快適なのは、私も含め施主のみなさんが体感してる事実ですよ。
8449: 匿名さん 
[2019-07-26 11:42:59]
>何を基準にして足りるかの確認でしょうか?
常識を知らないのですかね?
湿度は40~60%が良いのは衆知の事実です。
8450: 匿名さん 
[2019-07-26 12:00:30]
>普通のエアコンより充分快適なのは、私も含め施主のみなさんが体感してる事実ですよ。
主観で言われても体感出来ない人は分からない、検討してる人の参考にならない。
何でも客観的な数値で示すのが良い。
8451: 名無しさん 
[2019-07-26 12:28:28]
わたしがブログ紹介した10分後にレスありましたね。
桧家でもない施主がこのスレをずっとみていたんですか?
たまたま?そんなに桧家がきになる?

で、事実はなに?

プレミアム冷房は温度が下がっても除湿し続けることができるというダイキンの商品です。
そもそもZ空調(特許上)に除湿機能はありません。

ダイキンが個別エアコンでも開発した機能をZ空調のエアコンにも搭載したものと思われる。
8452: 名無しさん 
[2019-07-26 12:34:12]
>>8450 匿名さん

温度という数値でブログに示しているじゃないですか笑個別エアコンより断然素晴らしいということを数値で示しているじゃないですか。

何度でも言いますけど、Z空調は対個別エアコンですからね。

ちなみに、Z空調体感できるフェアやってるので参加してみたらいかがでしょうか。
8453: 通りがかりさん 
[2019-07-26 12:47:42]
プレミアム冷房というのはダイキンの上位機種に近年搭載された再熱除湿ではない除湿方式なんですが
これが宣伝通りではなく除湿量に関しての評判が悪い
そこはダイキンも把握してるらしく今年のモデルから再熱除湿に近い方式の除湿方式を上位機種に採用し始めたようですが残念ながら新バージョンのz空調もHPの除湿量を見る限り除湿量の少ないプレミアム冷房の様です
温熱環境やエアコンの知識量が違いすぎて会話が成り立たない様ですがHMの営業マンなんて素人同然なのでこんなものでしょう
私はこれからz空調を検討される方に真実を知って貰いたいだけなのでどうでもいいんですけどね
もっともよくよくインスタグラム等を見てみると本物の施主さんの間では除湿機を併用するのが当たり前になっている様なので良かったです
せっかく全館空調の家を購入したのに熱中症になっては意味がないですし
ただ除湿機の消費電力は高いですし出来れば高い除湿機能を空調に組み込んだ方が省エネになると思いますが
8454: 匿名さん 
[2019-07-26 12:48:18]
>>8449 匿名さん

こんなしつこい人に常識とか言われちゃったよw

まずは、あなたのお友達に言えばいいじゃないですか。エアコンは再熱除湿で使わないといけないと。普通の冷房なんて湿度高くなるから、冷房使ってるお前の家は不快だと。

全員、はぁ?って思うから。
8455: 名無しさん 
[2019-07-26 12:48:46]
>>8449 匿名さん
40?60%が良いのは事実ですが、70%では快適ではないわけではない。
はっきりと覚えていないですが、Z空調の推奨設定温度は24度だった記憶があります。さっきのtab.を見る限り24度では問題ありません。
うちは27度設定で十分快適だと思ってるから27度にしています。夜は28度です。
快適と思える温度にしたらいいんじゃないの?

そんなにZ空調がうらやましいんですか?
8456: 匿名さん 
[2019-07-26 13:15:06]
28℃70%が快適?
https://www.tokubetu.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/heatstroke_img...
熱中症の警戒温度湿度です、危ないですよ。
>そんなにZ空調がうらやましいんですか?
誰が湿度を下げられない空調に魅力を感じるのですか?
名称に騙されないで検討してる方は良く確かめた方が良い。
Z空調を使ってる室内で湿度が高くて熱中症になったら洒落にならない。
8457: 匿名さん 
[2019-07-26 13:44:04]
>>8456 匿名さん

あなたは湿度70%ってだけで、27℃だろうが23℃だろうが不快なんでしょ?
快適な基準は人それぞれで、あんたは湿度に敏感すぎるだけ。ホントしつこいな。
8458: 匿名さん 
[2019-07-26 13:52:39]
個人の主観ではない。
湿度70%は27℃でも28℃でも熱中症警戒温度湿度です。
https://www.tokubetu.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/heatstroke_img...
快適環境は温湿度だけでは有りません。
https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
カビ、ダニ、菌等が大繁殖してないことが条件になります。
ダニやカビが舞っていたら快適では有りません
8459: 名無しさん 
[2019-07-26 14:18:38]
>>8458 匿名さん

じゃあ、一条は快適にならないんですね。
温湿度管理しているのに残念です。
8460: 匿名さん 
[2019-07-26 14:25:12]
施工忘れによる例外で数軒の局所の一時的な出来事で解決済みです。
8461: 名無しさん 
[2019-07-26 15:17:58]
>>8458 匿名さん

あなたがズレている理由がわかりました。
熱中症警戒になっているから不快という誤った理解だからだったんですね!
不快か不快じゃないか、快適かは普通不快指数で評価します。
ご参考までに。

この計算式上、27度70%はやや暑いに該当します。人によっては暑いし、暑くないと感じる人もいるんでは?
残念ながら27度40%は暑くないに該当しますが快いではありません。
湿度40%で快いになるためには24.3度まで下げる必要があります。
湿度70%で快いになるためには22.5度まで下げる必要があります。

もうわかる通り、不快指数は湿度が低い方が下がりますが温度の方が寄与率が高い。

熱中症危険度はもちろん別の話。
8462: 名無しさん 
[2019-07-26 15:19:25]
簡単に計算できますんで、

https://sizea.jp/tools/fukai-shisuu/
8463: 匿名さん 
[2019-07-26 15:25:55]
>>8461
不快指数など信用してる人はいません、公でも使用しません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる