注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

3471: 通りがかりさん 
[2018-02-18 10:03:25]
言葉のあやはさておき、印鑑って契約じゃなくて設計の申し込みでしょ?
2回も打ち合わせたら自然な流れでは。そうしないと見積りも出来ないですし。
桧家を選ばれないのは別に悪いことではないですが、話を進めずに何回も打ち合わせるのはただの冷やかしだと思いますけど。。
3472: 匿名さん 
[2018-02-18 11:26:55]
>>3471 通りがかりさん
その流れでしょうね。
普通の流れですよね。

3473: 匿名さん 
[2018-02-18 12:52:30]
何を打ち合わせたかによるが、ヒノキヤは契約がはやい。何も決まっていない段階で契約するから契約時と最終時の金額に乖離がでる。
見積もりに入ってない項目もあるし、一番グレードが低いものだし。
それはヒノキヤに限ったことではないが。
3474: 匿名さん 
[2018-02-18 13:46:18]
>>3473 匿名さん
桧家に限らず打ち合わせの進みが遅いH Mは逆に少ないしほとんどの方が新築初めてなので見積もりに入ってないものも知らない。
何が標準で何がオプションになるのかわからないで契約してるのも事実かと。
だから標準で付いてると思っている物が標準でない場合に予算がかさむになってるのかな?と契約してみて思います。
口コミとかに載ってることを自分から聞けば答えてくれるので一概にH Mだけがいけないとは個人的には思いませんね。
お互いの勉強不足だとは思います。

一番グレードが低いものがとあるけどそれがそのH Mの標準なのでそれが一番下のグレードとどのH Mでもなると思います。
だからグレードアップ商品があるのだから。
どれもこれもグレードが低すぎと思うならば予算を持っと出して坪単価高い他のH Mを回ってみればと思います。
結局はどのH Mも予算相当になるのかなと思いますが
予算の割にはとか結局なりそうですが
どのH M覗いても同じような内容多いですからね。


3475: 匿名さん 
[2018-02-18 14:04:05]
ひのきやで建てて思ったこと
ひのきやのモデルハウスをしっかり見てそのモデルハウスで標準ではないところ
グレードアップしてあるのはどれなのかをしっかり知れば良かったと思います。
一般的に他のH Mで標準に付いてるものでない物が何なのか聞けば良かった。
契約時に今の金額より増える可能性のある取り決め等があるのか聞けば良かった。
予算がかさんだので。
H M側は不親切なところがあるので聞かなければいけないと思いました。
今はネットがあるので自分自身も持っと勉強してればとは思いました。
住んで見て予算はかさんで不満も一時的にはありましたが住まいは満足してます。
3476: 匿名さん 
[2018-02-18 21:04:47]
展示場は、イメージをよくするために、オプションで盛っていることを理解して見ておく必要がある。
見ながら、オプションか否かきくことが大事。
3477: 通りすがりさん 
[2018-02-18 23:56:41]
>>3436 うむさん
全館空調、ダクト、カビと検索してみるといいよ。
3478: 通りすがりさん 
[2018-02-18 23:59:44]
>>3443 匿名さん
電気料金の明細アップしてください。
3479: 匿名さん 
[2018-02-19 02:33:37]
>>3478 通りすがりさん
冷暖房を掛けていない10月の電気代と最も高い1月の電気使用量の比較です。

     10月  1月
深夜  176kWh 394kWh
その他 297kWh 464kWh

冬季は深夜の電気代の伸び、すなわちエコキュートの電気代の伸びが大きいのが分かっていただけるかと思います。
冷暖房を掛けていない10月の電気代と最も...
3480: 通りがかりさん 
[2018-02-19 23:13:34]
>>3479
なんでエコキュートの伸びだけ?暖房は灯油って事?(暖房代の低さを自慢したいんだろうけど、意味がわからない)

まぁスレ違いなのでいいです。みんな無反応だしw

電気代自慢はわかりましたけど、家を建てる際どこにコストをかけるかって事だと思いますよ。
実際、桧家と一条?の差額だと、電気代で元取るのは困難かと思いますし。

私は青空リビング、固定階段の小屋裏など、面白い家を比較的ローコストで建てられる桧家に魅力を感じて選びました。冬も快適だけど、Z空調で夏も快適になる予定だし。

ですので、断熱性能自慢をする人とか、個人的にはイラっとします。
そんなのは断熱重視のメーカー同士で、そこにコストをかけた人同士でC値だのQ値だの自慢し合って下さい。
3481: 匿名さん 
[2018-02-19 23:44:19]
>>3479 匿名さん
実際の電気代乗せて頂いてありがとうございます。
質問なのですが、冬季の深夜電力が高いのは、個人的には冬の深夜帯は寒さが厳しいので、暖房費上がると思うのですが、何故エコキュートの伸びが凄いという見解になったのですか?夜間は暖房使ってないって事ですか?それとも灯油ですか?
そしたら、Z空調で24時間管理して+5000ぐらいならZ空調の電気代に魅力を感じます。
因みに3479さんは桧家住宅でないみたいですが、全館空調なのでしょうか?違かったらあまりZ空調と電気代比較するのは意味無いと思いまして。
3482: 匿名さん 
[2018-02-19 23:55:13]
>>3481 匿名さん
電気の全館暖房でトイレや洗面所、風呂場の中まで常時23~24℃にキープしています。
3483: 匿名さん 
[2018-02-20 05:14:41]
>>3479 匿名さん
太陽光は載せてるの?
3484: 匿名さん 
[2018-02-20 07:10:10]
>3479
一条の家は、ダサいから、検討外です。
3485: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-20 08:49:06]
>>3480 通りがかりさん

エコキュートだけじゃないでしょ。
エコキュートの伸びが大きいってことは他の伸びよりエコキュートの伸びが大きいってこと。
固定階段付きの小屋裏はヒノキヤに限ったことじゃないし、青空リビングをつけたらローコストでもない。

ヒノキヤを否定しているわけではないですがね。私もヒノキヤで建てましたし。
ただ、Z空調を消すと一気に部屋が寒くなってくるので断熱はそこまでよくはないと思います。
ちなみに、ヒノキヤは断熱重視をうたってますよ。でもうたってるほどアクアフォームは断熱性能がないってこと。
実家や今までの住んでいたアパートと比較すると十分ですが。

何度も言いますが、ヒノキヤを否定しているわけではありません。
ヒノキヤが言うほどアクアフォームに断熱性能がないってこと。
3486: 名無しさん 
[2018-02-20 09:30:51]
>>3485 口コミ知りたいさん
アクアフォームの断熱性能は、並ですよね。
結局、厚くしなきゃ普通の断熱性能ですし、どちらかと言うと気密性や技術のない業者が施工しても、不良が少ないのが売りなんじゃないですか?
3487: 名無しさん 
[2018-02-20 09:33:35]
>>3480 通りがかりさん
青空リビングは桧家の商品ではないので、大手じゃなきゃ同じような価格であっちこっちやっていますよ。
小屋裏もどこでもできますし。
そもそもローコストじゃないし、桧家本体はローコストって言われたら嫌なんじゃないですか。
3488: 通りがかりさん 
[2018-02-20 09:38:42]
>>3484 匿名さん
同意。
3489: e戸建てファンさん 
[2018-02-20 10:59:03]
>>3480さん
電気代だけではもちろん差額はペイ出来ませんが、その他の修繕費がありますよ。一条は外壁タイルですからサイディングと比較すると圧倒的にコストは掛かりません。屋根材も桧家住宅はスレート標準だから塗装費や葺き替え費用も見ておかないといけませんよ。
3490: 名無しさん 
[2018-02-20 11:24:24]
>>3484 匿名さん
一条押しでも桧家の押しでもないのですが、桧家も外観は良くも悪くも【普通】だと思います。
一条は好き嫌いが極端に別れる外観。
3491: 匿名さん 
[2018-02-20 11:32:58]
外観なんかいくらでも誤魔化せるよ。
外壁材を変えればいいだけでしょ。
問題なのは一条はバリエーションが極端に少なく、皆んな似た家になってしまう事なの。
それが嫌と肌で感じる方は一条がどんな性能のいい住宅を作ったとしても○になる事はないんだな。
3492: 戸建て検討中さん 
[2018-02-20 12:26:27]
>>3487 名無しさん
レスした人がそう思ってるんだからいいんじやないの?
あんたがとやかく言うことじゃないよ
3493: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-20 12:27:20]
>>3480 通りがかりさん

桧家と一条の差額を電気代でもとをとるのはできませんが、10年後、20年後、30年後にやってくるメンテナンス、リフォーム費用で逆転が生じる。と、一条の資料には書いてあります。
実際どの程度リフォームが必要なのかはわかりませんが、実績に基づいての資料だし、ある程度はあっているんじゃないですかね。
桧家もどのくらいリフォームが必要かはわかりません。比較的新しいハウスメーカーだし、実績があまりないので。
3494: 匿名さん 
[2018-02-20 12:37:18]
一条の話題は別のとこでやりましょうよ。
3495: 通りがかりさん 
[2018-02-20 12:41:53]
>>3486 名無しさん
アクアフォームは技術のない業者が施工しても不良が少ないは大きなメリットですね!
3496: 匿名さん 
[2018-02-20 12:45:18]
アクアフォームの標準って何ミリ?
3497: 居住者 
[2018-02-20 12:46:53]
>>3489
外壁タイルにして屋根材瓦に変更しても、一条の方が200~300ぐらい高い。
桧家住宅はZ空調以外これといった特徴ないですが、ニーズに合えば十分納得いく家が出来ますよ。隠れてるオプションも数多くあるので、とにかくあれこれコミュニケーションを密に取ることをオススメします。まぁ、これは桧家住宅に限った事ではありませんが。
3498: 戸建て検討中さん 
[2018-02-20 13:17:30]
横浜の展示場で見積りを依頼したのですが、1ヶ月以上しても何の連絡は来ない!
こちらから催促の電話して、ようやく郵送してきた。
私が図面・仕様まで作ってこれに沿った見積りをお願いしたのですが、
届いた見積りは仕様とは全く別の内容であきれました!
最低な会社です。お客の要望は全く聞くつもりありません!
皆さん、騙されない様にして下さい。
3499: 匿名さん 
[2018-02-20 13:35:57]
俺、騙されてよかったーー!!(΄◉◞౪◟◉`)
3500: 検討者さん 
[2018-02-20 15:14:03]
アクアフォームの標準の厚みはどのくらいですか?
3501: 通りがかりさん 
[2018-02-20 17:00:27]
斜め向かいの家が桧家で建ててる。はっきり言って車が邪魔で仕方ない。こちらが車を出そうとして邪魔になっているのにどかそうともしない。何台も車を止めて通行の邪魔。遅くまでやってて近所迷惑。会社としての品格がでてるよ。まだ、施主は引っ越ししてきてないけど近所からはすでに白い目で見られてる。かわいそうだよね。
3502: 名無しさん 
[2018-02-20 17:55:13]
>>3492 戸建て検討中さん
大変申し訳ございません。
意見を述べてはならない場だとは、存じ上げませんでした。
ご指摘頂き感謝致します。
それでは失礼致します。
3503: 名無しさん 
[2018-02-20 17:58:44]
>>3501 通りがかりさん
別に施主が白い目でみられることにはならないよね!
H Mがいけないんだからね!
そこを施主のせいにして白い目で近所がみるならそこの近所の人も品格が問われるよね!
迷惑なら普通に伝えたら
邪魔なら迷惑ですとね!
3504: 評判気になるさん 
[2018-02-20 19:06:52]
>>3500 検討者さん

おそらくですが一番高断熱仕様で壁80mmの天井300mmですね
2015年より古い住宅だとこの半分以下っぽいです
3505: 検討者さん 
[2018-02-20 19:13:49]
>>3504 評判気になるさん
ひのきやの標準はわかりませんか?
3506: 評判気になるさん 
[2018-02-20 19:36:24]
>>3505 検討者さん

普通に考えると省エネルギー基準を満たすギリギリを標準としているはずです
なので75〜80mmだと思いますよ
これをオプションでとられたらちょっとあれですね
3507: 居住者 
[2018-02-20 19:49:20]
>>3501 通りがかりさん
それをここで言ってどうするwそして施主は関係ない。そんな事で近所から白い目で見られる所には私だったら引っ越したくないですね。
我が家を建ててくれた桧家住宅の大工は車はきちんと敷地内に止めてましたし、18時には仕事終わりにしてましたよ。逆に周りの積水、一条、朝日、トヨタは20時ぐらいまでやってますし、何台も路駐してますし、土日もやってますがそれがうるさいとか、非常識とかいう気持ちは生まれませんがね。お互い様ですし、相手も仕事頑張ってるんですから...たかが2.3ヶ月ぐらい気持ちに余裕持ったらどうですか?どうせ、邪魔になってるとか伝えてないんでしょ?そんなに迷惑に感じるのでしたら、こんなとこ書き込んでないで自分でちゃんと伝えないとダメですよ。(๑و•̀ω•́)و 頑張れ
3508: 評判気になるさん 
[2018-02-20 22:36:02]
>>3506 評判気になるさん
75mmだとしたら75mmが最低ないといけないので実際はそれより厚めになるってことですね!
3509: 匿名さん 
[2018-02-21 01:53:37]
なんかここ桧家住宅に負けた他社ハウスメーカーの営業の書き込みばっかじゃねーか
3510: 評判気になるさん 
[2018-02-21 07:24:21]
>>3509 匿名さん

そうそう、わざわざ桧家をけなしに来る奴多すぎ。

うちがお世話になった展示場があるハウジングプラザ内でも、桧家が一番契約取ってるって聞いたし、まぁ妬まれてんのかな。
3511: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 07:32:13]
>>3505さん
標準は壁75に天井150だったと思います。
3512: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 07:39:07]
>>3510さん
妬み半分だと思いますよ。
実際に桧家住宅の標準仕様は他社に比べればたいした建材や住設ではない。桧家住宅より安くてアクアフォーム使って良い建材に住設の仕様のHMはたくさんありますよ。
3513: 名無しさん 
[2018-02-21 07:56:02]
>>3509 匿名さん

>>3510 評判気になる
営業が書き込みってそんな暇な人いないんじゃないですか 笑
桧家が一番だったら、建築数がもっと多くなってますよ。

桧家のいいところは、本部の社長が投資家なので、合理的に考えるところですかね。
自社開発、他社開発、買収のどれがいいかを判断して商品にしているイメージ。
性能やz空調は抜群じゃないけど、生活には事足りて、価格を多少抑えられるって感じなのも、元々そんな会社ですが、今後もその方向でやっていくんでしょうね。
3514: 匿名さん 
[2018-02-21 08:14:15]
>>3513 名無しさん

適正コスト企業ランキングってのがあったらヒノキヤは相当評価されますよね。
でもいくら計算上手でも、本当にイイモノは値引きなんかしてもらえません。
その方向でしょうね。
3515: 通りがかりさん 
[2018-02-21 08:33:30]
>>3512 e戸建てファンさん
ひのきやより安くてよい建材使ってるたくさんあると言うHMはどこですか?
3516: 通りがかりさん 
[2018-02-21 08:36:58]
>>3512 e戸建てファンさん
ひのきやより標準、建材、仕様良しのひのきやより安く建てられるH Mを教えて下さい。
たくさんあるならそのH M名教えて下さい。
3517: 名無しさん 
[2018-02-21 08:37:43]
>>3514 匿名さん

不思議なのが、FCなのに本部の方針なのか最初の価格提示が高くて、他社より値引率を高くして、こんだけお値引きしました!って本当の価格を提示するところ。
あれ、逆に印象悪いから、やめた方がいいと思うんだよなー。どこもやってる方法だけど、値引率が高くて、そもそも提示された価格はなんだったのかと。
3518: 匿名さん 
[2018-02-21 09:00:47]
>>3517 名無しさん

ヒノキヤ本社のある埼玉在住ですが、FCじゃなくても価格の出し方は似たようなもんですよ。
やはり問題は素人には目に見えない施工の雑さ。
これも安けりゃいいって話しじゃないからね。
何もかも計算で成り立つ訳がないんだよな。

3519: 評判気になるさん 
[2018-02-21 10:01:58]
>>3512 e戸建てファンさん

たくさんあるは言い過ぎw
あなたの言う通りなら、桧家選ぶ人とか皆無でしょ。
何でそこまでムキになって桧家をけなすのか理解できない。。
3520: 名無しさん 
[2018-02-21 11:09:16]
ヒノキヤはコストと部材の品質はまぁまぁあっている。
低価格、高品質ってのがいいすぎ。

そして、会社が急成長してしまったために人材教育がおろそかになってる。だから営業に対する問題が多い。
実際の現場は桧家の人ではないので、そこはまた別の問題。
3521: 通りがかりさん 
[2018-02-21 11:18:57]
見てて嫌な気持ちになるカキコミを見かけたら、削除依頼もしくはIP開示依頼出して下さい。ここの管理人さんは即日対応してくれます。
そして荒らしの人はIP表示出てどこの人でどこでカキコミしてるか一目瞭然になり足がつくようになりここには来れなくなりますので。

ちなみにZ空調4人家族で45坪屋根裏6坪の家だと電気代どのくらいいきますかね?
北関東で平均気温くらいのところでしょうか。

これから照明、カーテン、火災保険、外構、家具いろいろ決めていかなければなりません、、、大変ですね
3522: 名無しさん 
[2018-02-21 11:19:45]
>>3519 評判気になるさん
どこのスレでも本気なのか荒らしなのか、超ディスる、超べた褒めのどちらもいますよね。
良い点これで悪い点はこれ、HP等に載っていない標準仕様はこれ、申込金は契約しなかったときにどうなる等々、ケンカスレにならないようだともっと参考になるんですけどね。
3523: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 11:40:24]
>>3519さん
それは私が桧家施主だからです。住んでる人が1番わかってますよ。
去年入居しましたが、あとから色々調べたら桧家よりもローコストでもアクア断熱、屋根材コロニアル以外、風呂もサーモバス標準、ホワイトウッド集成材は使っていないというHMが多々見つかりました。契約前にもっと勉強が必要だったと痛感してます。ちなみにクレ〇リーやタマ〇ーム、レ〇ハウス、富士〇建、ユニ〇ーサルホーム等は桧家よりもちょっと良い仕様で差額もなく建築出来る代表ですね。
後は同じグループのパパまるハウスは大差ない仕様で安く出来ますよ
3524: 名無しさん 
[2018-02-21 12:44:28]
ヒノキヤの定期点検ってなにやるんですか?

何か不具合があれば無償修理ですか?
3525: 通りがかりさん 
[2018-02-21 13:20:37]
>>3523 e戸建てファンさん
5社上げられてますが桧家よりちょっと良い仕様の部分とはどこになりますか?
参考にしたいので各社教えてもらえますか?
3526: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 14:30:20]
クレ〇リーは外壁タイルが魅力ですね。サーモバスも標準(桧家はオプション)で柱はホワイトウッドよりマシな欧州赤松です。換気は全熱1種でPM2.5対応フィルター標準(桧家は未対応、高性能フィルター別購入)断熱材は高性能グラスウールと吹き付けも対応しています。サッシは同じ複合ですがアルゴンガス入り等。
3527: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 14:46:00]
タ〇ホームは国産木材を売りにしてきてますね。国産と言っても杉材ですがホワイトウッドよりは良いと思います。土台は桧。キッチンメーカーは同じ選択肢ですがクリナップですと流レールシンクに洗えーるレンジフードが標準仕様にサーモバス標準。屋根材は標準でコロニアルグラッサ(桧家はクアッド)またはガルバリウム。断熱材はグラスウール標準で吹き付けオプション。
3528: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 14:54:47]
レ〇ハウスは桧土台に欧州赤松柱。PM2.5対応全熱1種換気。断熱材グラスウールと吹き付け選択。完全自由設計等
3529: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 15:03:33]
富士〇建は完全フル装備が魅力ですね。カーテン、照明、6畳エアコン×5台が込みになってます。私が1番気に入ったのはあ1.5坪浴室。やっぱり広い浴室は気持ちいい。今は1坪だから洗い場が窮屈です。浴室テレビも標準です。
キッチンはトクラスが選べます。断熱材は吹き付けです。
3530: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 15:04:37]
富士〇建書き忘れました。サッシは樹脂ペア標準です。
3531: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 15:13:31]
ユニ〇ーサルホームの特徴は地熱床システムですね。床下がない特徴的な基礎になってます。1階のみの床暖標準です。外壁材がACLを使っているのもいいですね。もちろん樹脂ペア標準。断熱材は吹き付けです。
ユニ〇ーサルホームは商品ごとにコンセプトがあり仕様が異なるようで、無垢フロアが選べたり色々あるようです。
3532: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 15:26:27]
パパまるハウスは親の桧家と同じような仕様ですが、桧家よりも安く仕上がるのが特徴です。規格住宅だから好みのプランがあればお得です。洗面台は桧家よりもワンランク下のモデルのようです。天井材はクリアトーンが採用されてますのでここは桧家よりもワンランク上。FCですから店舗によって変わるかもしれませんが、私が伺った所は土台が桧で柱は杉だそうです。個人的にはタカラのホーローキッチンが人大よりも好みでした。
もちろんZ空調つけられます。
3533: 通りがかりさん 
[2018-02-21 17:25:16]
>>3532 e戸建てファンさん
教えていただきありがとうございます!
部分的なところではありますが参考になりました。

3534: 通りがかりさん 
[2018-02-21 17:50:34]
>>3523 e戸建てファンさん
全部見たけど桧家のことは多少理解してても他社はしっかりと理解してる訳ではなさそうですね。
勉強がもっと必要な部分的な好みのみの内容でした。
3535: e戸建てファンさん 
[2018-02-21 18:09:14]
>>3533さん 
私は構造材には拘りたかったのですが、桧家の桧無垢オプションは反りが出やすいからオススメしないと営業に言われました。結局はサイディング内に通気層を設けているからホワイトウッドでも湿気対策出来てるからいいかなと決めた次第であります。後から構造材はなかなか交換出来ない部分なので最後までせめてレッドウッド集成材使えないかとかごねた部分です(笑)
他社比較も細かく上げたらキリがありません。かなりの労力は必要だと思いますが実際に色々なHMを巡って自分のライフスタイルに合うメーカーを比較することをオススメします。
我が家は時間もなくサッサと決めたくて、ちょうど展示場オープンキャンペーンをやっていて150万くらいお得だったので桧家にしちゃいましたが結構暖かいし満足度70%位ですかね。家というのは好みがありますから一個人の意見として聞いて頂けると幸いです。
3536: 通りがかりさん 
[2018-02-21 19:32:31]
>>3535 e戸建てファンさん
満足度70%ならいいじゃないですか?
ホワイトウッドも集成材で使えば短所は補えます。
逆に他の材木でも曲がりや伸びが変わりでクロスが破けたりもありますからかなり良い材木でないとほんとに良いとはなりませんしね。
今は書かれていた通り通気層を設けなければいけないがあるのでそこまで気にすることはないかと思いますよ。
3537: 評判気になるさん 
[2018-02-21 19:38:16]
桧家住宅のz空調、コミュニケーションブリッジやら青空リビングやら小屋裏収納やらに遊び心をくすぐられてます
正直、小難しい性能の比較はさておき、こんな安価で好きなように作れるところはほかにあるのでしょうか
同じようなものを工務店で見積もったら金額が大変なことになりました
桧家住宅最優先ではないのですが、価格帯など同レベルのところってあるのでしょうか
3538: 戸建て検討中さん 
[2018-02-21 21:34:15]
桧屋さんで建てた方いらっしゃいますか??
決め手は何ですか?
実際に住まわれていかがですか?
3539: 名無しさん 
[2018-02-21 23:25:45]
コミュニケーションブリッジと小屋裏とZ空調の無料キャンペーン。
無料キャンペーンじゃなかったらヒノキヤは選んでないと思う。
ただ、契約後、営業の虚偽の説明が多すぎて正直後悔している。
もし、契約前に戻れるならヒノキヤは選んでない。もしくは他のキチンとした営業に担当してもらいたかった。
3540: 名無しさん 
[2018-02-21 23:28:55]
>>3537 評判気になるさん

安価で作れるには理由がある。
部材が安いからだ。

価格帯が同レベルなところは多いだろ。
価格帯は平均レベル。
3541: 評判気になるさん 
[2018-02-22 07:24:19]
>>3540 名無しさん

部材が安いって2種類あると思うけど、1つ目はあなたの言いたいように安価な材料の場合。
2つ目は同じ仕様の物を大量に仕入れた場合。Z空調なんかは、まさにこれに当たると思うけど。

まさか、仕入れ値が各メーカー一緒なんて思ってませんよね。
3542: 匿名さん 
[2018-02-22 08:13:24]
>>3541 評判気になるさん

ヒノキヤのカラクリはその先にある。
Z空調やその他の材料、設備に関して施主のおさまりが効けばナイスコストパフォーマンス企業だと思うよ。
しかし少しでもオリジナルを追求し、標準の枠組みを超えた途端に、他社に比べて一気に値が上がるシステムになってるという事。

あともう一つ問題点は施工。
ローコストは論外として、中堅クラスのHMじゃ、住宅診断士にそれなり目をつけられてるよね。
それを未然に防ぐ意味でも施主の施工の知識向上は絶対必要。
それで不安であれば、外部は入れた方がいい。

ヒノキヤを本気で考えてる人はこの辺抑えとけば、環境要因を除けば大満足の家が建つと思いますよ。
3543: 通りがかりさん 
[2018-02-22 10:46:23]
>>3542 匿名さん
標準の枠組み超えた途端一気に価格上がるはどこでも一緒だよ。

3544: 匿名さん 
[2018-02-22 11:24:44]
>>3543 通りがかりさん

ヒノキヤはもともとの標準が少なすぎる。
そしてオプションの値上げ幅が大きい。
3545: 通りがかりさん 
[2018-02-22 12:26:21]
>>3544 匿名さん
それが嫌なら他社でいいんでは?

標準の枠組み超えたらやたら高くなるはどのH Mでも同じ事は言えますね。
年間棟数含めてこのぐらい年間仕入れますのでで安い価格で仕入れをしてるはずです!
なのでその商品に対しては安い。
だから桧家自体が扱ってるグレードアップもめちゃくちゃ高いわけではない。
とは言え標準はこのぐらい仕入れますからこの価格でお願いしますとメーカー側と交渉しての値段だからグレードアップするとそれなりの価格差は生じる。
取り扱ってないメーカーとなればその取引の形が取れませんからもの凄く高くなるに当たり前になりますよ。
3546: 評判気になるさん 
[2018-02-22 21:56:03]
>>3544 匿名さん

そのオプションからさらに値引きする売り方だから、そんな高くなかったけど。
3547: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-22 23:12:52]
>>3542 匿名さん
そもそもローコストは論外とか決めつけるあなたが論外。
そんなあなたが語っても説得力なし。
枠組み超えても一気に値が上がらないH Mってどこ?
あなたは語りのとおり抑えてるはずだよね?

3548: 評判気になるさん 
[2018-02-22 23:44:20]
>>3542 匿名さん

知ったかぶりウザっw
「ヒノキヤのカラクリはその先にある。」だってw
笑うしかない
3549: 通りがかりさん 
[2018-02-23 08:19:21]
>>3542 匿名さん
この方このスレの人をイライラさせるのでみんなで通報しましょう
3550: 匿名さん 
[2018-02-23 08:44:06]
追放しても効果ないような。
事実しか書いてないし。
ここにいる方は自信を持ってヒノキヤ選んだんならそれでいいじゃない。

どう説明したらいいかわからないけど、クリナップクリーンレディーなんかで最初に見積もってもらって他社HMと相見積もり取ったらわかるよ。
その辺ってみんな契約後に行うから気付かないでしょ。

他にも重要な事たくさんありますが、この辺でやめときます。
管理人さんに迷惑かけたくないので。

何度も言いますが、ヒノキヤさんは私の中で高評価企業なんです。
だからこそ今ある問題点を片付けて頂いてよりよい契約をまた結べたらとついつい書きたくなっちゃいます。
3551: 通りがかりさん 
[2018-02-23 10:15:28]
>>3550 匿名(IP開示待ち)さん

何が私の中で高評価企業だよw
どこの営業の年寄りだよ早く自分の会社の営業してこいよ



と、盛大に釣られてみる
3552: 名無しさん 
[2018-02-23 10:41:54]
>>3550 匿名さん

同意です。

ここはヒノキヤの現実を書くところかなと思います。
ダメならダメ、良いなら良いと書けばいい。
人を貶すところではないと思います。

私はヒノキヤの営業部門の人材教育を強化して欲しいとおもいます。知識がないし、顧客に対してひどすぎる。
公私でここまでひどいのは初めて。
3553: 名無しさん 
[2018-02-23 11:14:43]
>>3552 名無しさん
人材教育で余計な予算かけてこちらの負担が増えるのなら今の知識でも仕方ないかな?と思います。
営業が駄目なら変更したら良いと思います。
営業も建築士も掛け持ちが多いですね。
人件費削減することでこちらへの負担は多少なりとも減りますね。

まぁ営業駄目と思ったりしてるなら他社へが良いのでは?
選択は自分が決めることですからね。
3554: 匿名さん 
[2018-02-23 11:35:52]
○か×ならトータル的に○なんですよ。
だからこそ頑張って欲しいですよね。

全HMまわりましたけど、なかなか○つけるのHMってないんだから。

でも仕事上悪い噂は耳に入ってしまうのです。
○なら○でよりしっかりした○を皆様に建ててもらいたいなって思っちゃうんですよね。
余計なお節介かもしれませんね。
3555: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-23 11:49:22]
>>3554 匿名さん

たしかに◯は難しいですね。
桧家で建て住んでいますが快適です。
桧家が叩かれたりしてるのみると微妙な気分にもなりますね。
とは言え営業の能力が低いは確かにあります。
住宅は何度も建てられるものではないですから不満やしっくり来ない方は他社も視野に入れて考えたらいいんだと個人的には思います。
他社も視野に入れて最終的に判断しH Mを決めたら騙された的な内容は確実に減りますから。

3556: 評判気になるさん 
[2018-02-23 20:21:14]
>>3552 名無しさん

桧家の営業さん全員が知識がないようなニュアンスで書いているあなたこそ、ものすごく現実離れしてますけどね。

少なくとも、私の担当だった営業さんは知識豊富で親切でしたけど。
ただ個人差はあるので、私は何人かと話して一番良い営業さんを指名しました。
まぁ、そんなのはどこのメーカーも一緒だと思います。

何の参考にもならない偏った見方は改められたらどうでしょう?
3557: 評判気になるさん 
[2018-02-23 20:30:39]
>>3554 匿名さん

知ったかさん最登場w
3558: 匿名さん 
[2018-02-23 20:45:13]
>3557
>知ったかさん最登場w

横レスだけど、知ったかさんいた方が、素人の導入検討者さんには、良いと思うよ
アンチにはつらいけどね
3559: 検討者さん 
[2018-02-23 21:31:38]
>>3558 匿名さん

知ったかさんの意味間違えてませんか?
桧家検討中さんに為になることなしかと!
何が良いと思うの?
>>3556さんのような内容が桧家検討中さんにはとても為になると思いますよ。
3560: 通りがかりさん 
[2018-02-23 21:52:40]
ひのきやの営業は知識ない方は確かにいます。
私の場合は知識ない➕頼んだことが遅れることが多かったです。
地鎮祭やると言ったのに営業からはやると言いましたっけ?
上棟の日は見に行きたいので会社の休む都合もあるので早く教えて下さいと言ったのにも関わらず知ったのは大工さんからとか
建築士と話したら知る3日前には営業には伝えてあるとのことでした。
変更したいところの営業からは調べてから連絡しますと打ち合わせがやたら後回しになるなどもありました。
とは言え、簡単に解決しましたよ。
電話で営業の変更をお願いしました。
その後はスムーズに事が運びました。
営業全員駄目はないですよ。
知識ないとか思ってたり不満感じてるのなら自分から動いて解決すればの簡単なことですよ。
マイホームは何度も建てられるものではないのだから自分自身で動かないで不満言ってたってしょうがないですよ。

手抜きだの欠陥だのが多いなんて思うなら引き渡し時に第三者機関にお願いしたらどうでしょうか?
そこまでどうのこうの言う人はですが!

神経質な人は第三者機関入れるような話を営業なり建築士なりに伝えたらかなり気を使って建ててくれると思いますよ。
最終的に第三者機関入れなくても関係ないですからね。
ただこのやり方だと信頼関係も何もないとなりますけどね。
3561: 名無しさん 
[2018-02-24 00:18:02]
私は営業4人変わりましたよ。
最後に出てきてのは経営陣の一人でした。

ダメな営業にあたったのは運が悪かったと思ってくださいと言われました。
責任者がそんなこと言いますかね。。

中にはキチンとした営業の人はいると思います。
でも、経営陣がそんなこと言っちゃダメでしょ。
3562: 評判気になるさん 
[2018-02-24 01:30:05]
>>3561 名無しさん

経営陣?そんなことあるの??
展示場に経営陣居ないでしょ。

本当だとしたら、失礼ですがあなたが特別級のクレーマーで、特別に経営陣自ら収めに来たのかと。。
それでも収拾つかず、そんな発言に至った光景を想像しちゃいます。
3563: 評判気になるさん 
[2018-02-24 07:23:53]
>>3561 名無しさん
>>3560レスした者ですが
どこの支店かわからないけどそんな対応あるんですかね?
経営陣が出て来ることってあるのかな?
普通に考えたらないような?
4人変更って?あり得ないような?

基本変更するに支店なりに電話
事務員が出て内容を話すことに。
その内容を事務員が支店長に報告
折り返しとなり支店長から謝罪の連絡来るでした。
内容はこうでしたよ。
再度内容を聞いて来て内容を再確認!
営業全体のレベルアップ含め問題解決をしたいとのことでした。
その上でもう一度同じ営業にチャンス下さいとのこと。
社内では電話の前には内容を営業から聞いているようで営業さんはもう一度チャンス下さいと言ったようです。
私はクレームを言ったわけですからまた同じ営業さんとはやりづらいので営業変更をお願いしました。
支店長の話だと変更した方は過去に他の支店長をしていた方になりますとのこと。
その後は問題なく話進みましたよ。
4人も変更することってそもそもあるのかな?
私の支店では万が一はないと思いますが万が一その営業も駄目なら私がみますとのことまで言われました。
支店長自ら
それ考えても4人変更あるのかな?
駄目な営業を変更で送り込むなんて。
個人的に思うのはもしほんとうならあなたは異常までのクレーマーかと思います。
知識も相当なレベルあることになると思います。
無い物ねだりの内容ばかり言ってクレームつけてたんじゃないかと思うぐらいです。
3564: 評判気になるさん 
[2018-02-24 08:21:14]
>>3561 名無しさん

嘘だと思うけど
ほんとならあんたは特級クレーマーw
3565: 匿名さん 
[2018-02-24 09:52:41]
>>3563 評判気になるさん

ヒノキヤならありえる。
うちも似たルート辿ったな。
あれがなきゃZ空調に住んでた。
それでもう経験の浅い営業マンに懲り懲りになって、他社ではベテランだけつけてもらうようにしてサクサク打ち合わせ完了させてたな。

それで思うのはヒノキヤの良さは適正コスト企業、Z空調、Z空調の室外機の少なさが凄く魅力的だよね。
デメリットもたくさんあるけど、そこは省略しときます。




3566: 評判気になるさん 
[2018-02-24 12:11:35]
>>3565 匿名さん

だから、何で桧家ならありえるの?
他メーカーは無いんですか?

他社でベテランさんつけてもらって良かったですね。
うちは桧家でベテランさんつけてもらって満足でした。

言いたいのは、別に桧家特有の問題ではなく、営業さんの個人差ってどこでもあるでしょって事。
自分に合う営業さんにお任せすれば良いだけの話かと。
何回こんな話が出たでしょうね・・・いい加減頭悪いわ。
3567: 名無しさん 
[2018-02-24 13:16:38]
私は使えない営業で、替えてもらおうと思ったらそいつが支店長だったからな。副店長になった。
やっぱだめで、他の展示場からきたし。

当たりハズレが大きすぎるよ。
3568: 通りがかりさん 
[2018-02-24 13:21:41]
>>3567 名無しさん

またアホが現れたw
ここにはあなたの用はないでしょw
ある意味嘘バレバレw
3569: 通りがかりさん 
[2018-02-24 13:24:43]
>>3566 評判気になるさん
どこでもあり得ることを桧家ならあり得るなんて言う人ってアンチまたは暇人なんだと思いますよ。
そこまで言う人はこのスレ必要ないはずですから。

3570: 通りがかりさん 
[2018-02-24 13:25:47]
>>3567 名無しさん
営業もあんたについたことが大ハズレ笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる