注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 18:42:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

15329: 匿名さん 
[2022-02-04 14:28:56]
>>15328 匿名さん

その店舗の話が出ると荒れるだけで生産性ないですよ
一時期その店舗の施主達のクレーム情報で荒れて、大体削除になってます。

この板の結論としては、その支店と川○は避けろって結論となっています。
15330: 匿名さん 
[2022-02-04 14:36:41]
>>15329 匿名さん
そうなんですね、、、
教えていただきありがとうございます!

まだ建設前ですが契約したことを後悔してます。。
質問は削除しておきます。
15331: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-04 15:00:40]
>>15330 匿名さん

なぜ後悔してるんですか?皆さん参考に聞いておきたいと思うので。
15332: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-04 15:02:15]
>>15329 匿名さん

よくわかりませんが文明からして意味深でおっかないですね。
15333: 匿名 
[2022-02-04 16:09:51]
>>15331 口コミ知りたいさん
まず、昨年契約時点でグリーン住宅ポイントが使える(間に合う)と聞いておりましたが、いつのまにか間に合わないスケジュールになっており、そのことについて共有がない。※最新の見積にも未だグリーン住宅ポイントの申請費用の記載はあります。
とにかく「頑張りますので」で曖昧にされる。
担当者がいきなり変わる。
前担当が土地の造成に係る部分をグレーゾーン(方に触れるかどうか)で通そうとしていたことを担当が変わってから知り、スケジュールが大幅に伸びることが発覚。(3ヶ月ほど)
古家取り壊しがありましたが滅失登記の指示もなく、取り壊し証明書もこちらから言わないと出てこない。年末年始の挨拶もなし、丸2ヶ月ほど連絡やアポイントの連絡もなく、痺れを切らしてこちらから連絡しました。
まだまだありますが一例でこの辺りにさせていただきます…
15334: 桧家施主  
[2022-02-04 16:45:53]
>>15327 口コミ知りたいさん

ちょっと違うみたいですね
契約は間違いないなく東北電力の
よりそう+シーズン&タイムですか?
我が家もそうですがこのプランは
オール電化向けプランで
基本料金が10kVA(100A)まで一律だったはずで
上記プランなら10kVA契約を進められますよ
オール電化はIHがかなり消費しますので
50でギリギリ最低でも60じゃないと
キツいと思います
ましてZ空調もあるので基本料金100まで変わらないなら
みんな100にすると思いますがね
もしかして分電盤見てませんか?
支払いの契約欄見ればわかりますよ
15335: 匿名さん 
[2022-02-04 19:16:29]
>>15333 匿名さん

ほかの人もそうでしたが、店長まで含めて営業にかなり問題のある店舗とのこと。
どうにもならず悔しいと思います。
せめて出来上がったら良い家であることを祈るばかりです
15336: 匿名 
[2022-02-04 20:03:02]
>>15335 匿名さん
優しいお言葉ありがとうございます。
元々の担当が店長でした。本当に悔しいです。
詐欺とも思えています。
私が住設メーカー勤務(桧家の標準スペックにも採用されてるメーカーです)なのですが、舐められてるとしか思えない対応ばかりで本当に辛いです。
弊社には報告するつもりですが。
せめて良い家にできるよう頑張ります!
無事に竣工された方はいらっしゃったのでしょうか…。
15337: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-05 07:41:47]
>15325 15334
私の勘違い勉強不足でした。
すみません…。
15338: 検討者さん 
[2022-02-05 09:07:39]
>>15334
>>15337

やっぱりそうですよね。
7-10 kVAじゃないと不安ですよね。
東京電力だと、みなさんスマートライフLの契約ですかね?

15339: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-05 12:34:32]
うちは東京ですが、
10kvaで契約しました。
そうでないとブレーカー落ちると言われたので
基本料金高いので迷いましたが、落ちると面倒なのでそのまま10kにしました。

まだ住んでないのですが、二世帯で
親世帯のみ先に住み始め、
z空調のみ子世帯も動かしてます。
電気メーター分けてますが、1月の請求は
17000円でした。Z空調のみでこの金額にはびっくりでした、、、
住み始めたらいくらなのか少し不安です
15340: 桧家契約者 
[2022-02-06 16:45:23]
グリーン住宅ポイントに関してですが、、、

私の契約した内容は、8月に契約→10月着工→12月上棟→3月完成予定でしたが、
昨今のウッドショックのせいで2月現在、上棟されず基礎部分のみの状態で放置されてます。
(ウッドショックは世界的な問題であり桧家住宅だけのせいじゃないので仕方ないと思っていますが。)

話は戻って、グリーン住宅ポイントの申請が通り30万ポイントが記されたハガキが届いたので
喜んで商品交換を家内と選んで申し込んで商品がすでに何点か届いてしまっています。

商品交換にポイント使用する場合だと完了報告を5月末までにしないと30万ポイントは無効になる、と書かれているのですが
上記のウッドショックのせいで5月工事完了がかなり厳しくなってきて
このままだとグリーン住宅ポイントの完了報告が間に合わなくなりそう。。。と焦ってます。

営業さんに聞いたところ、最悪の場合、申し込んだ商品分を現金で払わなきゃいけないらしく、
急にそんな数十万円ポンと払えないし、そうなった場合一体なんのために商品を選んだのかわかりません。


同じような境遇にあっている人は居ますでしょうか・・・?
15341: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 19:19:32]
最近スマートワンで見積もりをもらったのですが、営業さんから、ソーラーは10年後わからないので今やめてるって話を伺いました。スマートワンのプランの中にソーラーが入ってるハズなんですが、それも外れるってことなんでしょうか。
最近はソーラーは桧家グループでは流行ってないんですかね?
15342: 評判気になるさん 
[2022-02-06 19:43:52]
>>15341 戸建て検討中さん
ソーラーパネルの供給不足で手配が出来ないということが理由じゃないかな?

https://www.taiyoko-kakaku.jp/archives/9875.html
15343: 検討者さん 
[2022-02-07 07:41:28]
>>15340 桧家契約者さん
桧家住宅の予測が甘過ぎたことが原因?
契約結ばれた8月の時点ではウッドショックは深刻な影響を及ぼしていました。
数週間遅れるくらいならまだしも数ヵ月も遅れている理由は何なのか。

12月上棟予定がまだ上棟出来ないいうことは、とりあえず契約が欲しいからとろくな予測もしていなかったか、
当初から間に合わないことが解っていたけど、あえて間に合うかのような説明をしていた可能性もありますね。

遅延損害金などはどうなっていますか。
メーカーに負担してくれるように交渉してみてはいかがですか?
15344: 匿名さん 
[2022-02-07 10:07:55]
遅延損害金は仮住まいの家賃や、店舗建築なら利益の損害とかだけではないでしょうか。
グリーン住宅ポイントはプラスαのなので損害にならない気がします。
15345: 匿名さん 
[2022-02-08 09:49:29]
工事契約交わした後での変更
まだ基礎段階でしたが食洗機深型に変えれませんでした。発注済みと…
この段階はやはり無理でしょうか。
本当か?と思っていえないし
浅型は使えないとしか見ない・・
食洗機の知識がなかった自分が悪いとあきらめるしかないのか(´;ω;`)
15346: 名無しさん 
[2022-02-08 10:31:04]
発注してるからね
キッチンメーカーや間にいる卸等が
キャンセル受け付けてくれるなら可能性はまだあるかもね
ただ当事者達は電話1つですむ話じゃなくて、
帳簿やら色々とやらなきゃいけないこと多いんですよ

無理と言われたのなら勉強不足だったと諦めて
水回りリフォームするときに付け替えですね
浅型でも動きはするんですから
15347: 匿名さん 
[2022-02-08 10:47:07]
着工前や建築申請前なら何とかなったかもしれないけど
着工後だと諸々発注済なのでほぼ不可能かと
残念ですが数十年後のリフォーム時にやるしかないですね
15348: 名無しさん 
[2022-02-08 11:09:57]
食洗機自体いずれ使わなくなるからもし浅型が安いのなら結果お得ですよ
15349: ご近所さん 
[2022-02-08 16:35:47]
>>15339
ZEH実績は0ですし、断熱性、省エネ性に劣るのかもね。
光熱費などエネルギーコストを浪費する快適な空間づくりを目指したのだから当然の結果かな。
15350: ご近所さん 
[2022-02-08 16:36:06]
>>15345
契約前に深型食洗機に変更の提案は無かったの?
家族構成などが解らないけど、普通なら提案あって然るべきじゃないかな。
15351: 匿名さん 
[2022-02-08 16:49:58]
>>15349 ご近所さん

さっさとアレスに帰れ
15352: 匿名さん 
[2022-02-08 16:51:40]
>>15350 ご近所さん

標準仕様の意味も分かってないんだろな
アレスホームは施主の不満意見削除する前に地元密着を謳ってんだから施主のクレームに迅速に対応しろ
15353: 戸建て検討中さん 
[2022-02-08 17:01:14]
>>15341さん

未来の買取価格が約束されていないことやメンテナンス費用を考えると、コストメリットはないので積極的に勧めていないそうですよ。
地球環境のために、、という方には知らせているそうです。
15354: 評判気になるさん 
[2022-02-08 17:22:18]
>>15348さん

なぜ使わなくなるのですか?
共働きの我が家は使わないイメージが全くつかないのですが、、、
15355: 名無しさん 
[2022-02-08 18:04:46]
>>15354 評判気になるさん
うちも共働きです。
食洗機に憧れがあってワクワクしていましたが、なんだかんだ半年もしないうちに使用しなくなりました。
なんでだろう…笑
15356: 通りがかりさん 
[2022-02-08 18:28:18]
食洗機はまだ施行前なら、私なら自腹で深型の食洗機を買ってヒノキヤに無料で設置してもらいます。
浅型は本当に使いづらいので半年後には使わなくなってるか、深型に買い直してると思います。
家の引き渡し後に食洗機を替えるとヒノキヤによるキッチンの保障は無くなると思いますので、施行をヒノキヤにしてもらうことでヒノキヤによるキッチンの保障も有効になるよう確認しておきましょう。
15357: 評判気になるさん 
[2022-02-08 21:33:53]
個人で深型の食洗機のみ買えるものですか?でも深型にしたら引き出しとかなんか変わるから結局は簡単にはいかないですよねー
浅型でもある程度満足してる方とかいませんか?少しでもいい意見を聞きたいです
15358: 匿名さん 
[2022-02-08 22:05:37]
>>15343 検討者さん

12月が決算だから、着工急いだんじゃ無いですか?ウッドショックの問題有るなら、上棟予定考えて着工する様な予定を組むと思うのですが。。
先が見えないのは不安だと思いますので、本当の問題が何なのか確認しないとズルズルになりそうですね。
桧家は変更すると追加がとても高くて、図面の変更もしてくれませんでしたから気をつけて下さい。
15359: 匿名さん 
[2022-02-09 00:00:06]
>>15357 評判気になるさん

庫内を汚れにくくするため食器類のみ使って、フライパンなどの調理器具は手洗いなら浅型でも事足りること多いですよ
細々出る洗い物は入れておいてしまって夜に一度で食洗機使うとかなら浅型でもなんとかなります
15360: 匿名さん 
[2022-02-09 00:02:49]
>>15358 匿名さん

着工しても金が貰えるわけじゃないので、引き渡しは急ぐだろうけど着工を急ぐ理由はないよ。
恐らく他の所の引き渡しを年内に済ませるために、年明け以降に引き渡しの人は影響受けたのかもしれないな
15368: ご近所さん 
[2022-02-09 16:58:42]
勤務先が近かったからパルに話を聞きに行ったことあるけど、営業のWさんはいい加減な方で、説明にも嘘が多かったですね。
自分は優秀だからヘッドハンティングの話が良くあるとか自慢していたけど、あれは嘘だね。
工程に問題があるのか、営業に問題があるのか。
その両方か。
ここに依頼しなくて良かったと思ってます。
15372: 通りがかりさん 
[2022-02-10 08:18:33]
>>15357
個人でも普通に買えますよ。ただ、クリナップのキッチンの場合、キッチンに合わせた面材をクリナップは個人の客には売ってくれないので注意が必要です。販売店によっては入手可能ですが、ヒノキヤを通して買うのが良いかと思います。
ヒノキヤオリジナルキッチンの場合は当然ヒノキヤにお願いする事になるかと思います。
この辺りは忘れがちなので要確認です。クリナップ純正の深型食洗機を買う場合や、面材をキッチンと合わせなくても良いという方は問題ありません。
深型の場合は設置幅は変わらず、浅型の場合には下に一段あった引き出しが無くなるだけですので取り付けには問題無いはずです。
以上のように技術的には簡単な事ですが、実際にヒノキヤが応じてくれるかどうかは不明ですので、とにかく早めにヒノキヤに確認するのが良いかと思います。
15373: 通りがかりさん 
[2022-02-10 09:03:23]
大手のハウスメーカーや地元の工務店など、数多くある住宅会社の中から1社を選ぶことは簡単なことではありません。
口先だけの高気密高断熱に騙されないように計測値を公開していない会社には注意しましょう
特に、ご近所が関与しているところ
15376: 戸建て検討中さん 
[2022-02-10 13:52:44]
本当に書き込みが削除されていて笑っちゃいました。すごい会社ですね!

桧家住宅の話がしたいです。
新商品の極暖加湿を経験された方はいらっしゃいますか?給水しなくていいのは画期的ですよね。
使い勝手や部屋全体に行き渡るのか伺いたいです。
15377: 通りがかりさん 
[2022-02-10 15:36:15]
きっと検討中の客が桧家に流れたんだろうねw
真摯に向き合わないから客に逃げられるんだよw
15378: 匿名さん 
[2022-02-10 15:36:30]
極楽加湿も少なくとも各フロアに1つは必要そうですよね。
売り出したのが21年9月頃とかでしたから、オプションで追加した人も、まだ建ってなさそうですね。
15379: 検討者さん 
[2022-02-10 15:50:00]
極楽加湿を何処に設置するかも難しいですよね。
給水口があるから気軽に設置場所を変えれないし、全館空調に組み込まれていたら良いのにと思います。
15380: 匿名さん 
[2022-02-10 16:36:03]
全館空調の機械に組み込むには交換するときの値段が跳ね上がるなど課題もあるのかもしれませんが
可能なら壁に埋め込んで吹き出してくれる形にしてくれればスペース取らないんですけどね。

ずっとそこに固定ってなると意外に難しい
15381: 戸建て検討中さん 
[2022-02-10 17:02:06]
極暖加湿→極楽加湿でしたね。失礼しました。
ご返答ありがとうございます。

なるほど、まだオプション追加した方は建っていないのですね。
展示場に設置されているところがあれば見に行ってみたいなぁ。
15382: 名無しさん 
[2022-02-10 21:44:48]

加湿器の事についてなんですが…

2021年の12月までにZ空調つけて契約した方に加湿器のプレゼントのチラシを配られた方が居るみたいなんですが2021年の何月から対象なのかわかる方いらっしゃいますか??
15383: 戸建て検討中さん 
[2022-02-11 13:25:04]
「極楽加湿」のカタログには「ヒーターで水を温め噴霧する加熱式と、超音波で水を細かく砕き霧状にする超音波式を組み合わせたハイブリッド方式」とあります。私は昔、超音波式の加湿器を使い、カルキを室内に撒き散らし、テレビの画面や眼鏡のレンズまで白くなり、全て買い直したことがありました。この点を営業の人に訊いたところ、本社に訊いてくれて、大丈夫という回答でした。しかし、実際に暫く使って様子をみないと不安です。また加湿器は使い方に気を付けないと、細菌も撒き散らす可能性があります。この点もカタログには「銀イオン除菌カートリッジ」の説明がありました。
大変便利なものだと思いますが、出たばかりのものは慎重に考えた方がいいのではと考えています。






15384: 匿名さん 
[2022-02-11 15:05:56]
ハイブリッド式の加湿器は、普通に売ってるものなので、余程不安であれば、そちらを購入して使ってみて、問題なければ導入とかでも良いかも

なお、我が家は絶空調あるけど普通に乾燥対策で超音波式加湿器使ってます

併用してる空気清浄機はすぐにフィルター白くなるけど、乾燥がキツイので仕方ない
15385: 評判気になるさん 
[2022-02-11 15:54:50]
ヤマダの完全子会社になってしまいました。
15386: ご近所さん 
[2022-02-11 17:56:39]
>>15371
ヒノキヤさんについて、私が選ばなかった理由を書いています。
選ばなくて本当に良かったと実感しています。
15387: 匿名さん 
[2022-02-11 18:27:09]
>>15386 ご近所さん

良かったね。
私もアレスみたいな所で建てなくて本当によかったと実感しています
15388: 匿名さん  
[2022-02-11 20:14:18]
とりあえずご近所さんは無視でいいのでは
このようなスレを覗くのは戸建てについて勉強熱心な人ばかりだと思うので
いかにご近所さんの投稿が意味無いかわかっているはず
かまうと余計付け上がるので無視して先に進みましょう
15389: 通りがかりさん 
[2022-02-11 20:59:18]
桧家に客とられたアレスがなんだって?
15390: 名無しさん 
[2022-02-11 21:40:39]
引き渡しされた方で、TOTOの代替トイレからひのきや標準のトイレに交換された方いますか?
うちは2022年1月に交換できそうと言われていましたが
まだ何も連絡がありません。
15391: 評判気になるさん 
[2022-02-12 14:16:20]
>>15390 名無しさん
こないだ担当に聞いたら10月引き渡しされた方が最近代替トイレから変えられるようになったときいたのでご参考までに。
15392: 評判気になるさん 
[2022-02-12 14:27:35]
>>15376 戸建て検討中さん
極楽加湿は桧家から発売?される専用の加湿器しか使えないのか、市販品でもアタッチメント等を少し揃えるだけで使えるようになるのかでだいぶ変わりそうですね。
壊れた時に家電屋さんでその日に買えるのか、桧家を通して何日も待たないといけないのか。その辺りの確認が必要そうです。
ちなみに私が契約した時に極楽加湿のオプションなかったですけどあってもたぶんオプション契約しなかったと思います。
15393: 戸建て検討中さん 
[2022-02-13 07:54:12]
15376です。
皆さんご意見ありがとうございます。

Z空調に限らず全館空調は、結露や乾燥が問題になりがちですが、オーナーの皆さん、Z空調の満足度はいかがでしょうか?
15394: 匿名さん 
[2022-02-13 10:06:14]
>>15393 戸建て検討中さん

冬場は電気代は高いし、乾燥も凄いけど、もう手放せないですね
薄手の毛布一枚でどんな夜もぐっすり眠れてしまうので、無かった頃には戻れません
15395: ご近所さん 
[2022-02-13 14:37:47]
ZEH実績が著しく低いなどZEH相当ではない一般的な住宅ではエネルギーコストが嵩みますよね。
シミュレーションのように月々約18900円違ったとしたら35年で793万円!
イニシャルコストとランニングコストどちらを重視した方が良いのかな。

工務店・ハウスメーカーなど数多くの住宅会社の中から1社を選ぶことは簡単なことではありません。
中にはイニシャルコストもランニングコストも高い会社も。
どのような住宅性能のお家がいくらで建つのか?
光熱費などを含む月々の実質支払い金額はどのくらいになるのかを比較して住宅会社に確認しましょう。

因みに桧家さんの光熱費は月平均約15000円のようですね。
ZEH実績が著しく低いなどZEH相当では...
15396: 通りがかりさん 
[2022-02-13 16:57:59]
大工が断熱の吹き付けやるメーカーなんか
みんな眼中にないんたが?
15397: 通りがかりさん 
[2022-02-13 20:50:32]
>>15393 さん

>>15393 戸建て検討中さん
まだ1ヶ月ですが、初日快適すぎて寝坊しました。
確かに布団はいりません。床暖にはかないませんが底冷えも軽減されます。お風呂あがりも開けっ放しでも大丈夫。乾燥なのか年齢なのか肌が痒いのが最近の悩みです…やはり加湿器必須ですね!
15398: 評判気になるさん 
[2022-02-13 23:30:27]
引き渡しから2月。
Z空調、かなり快適です!
家にいると季節を忘れますね。
ただ、乾燥します。
部屋干し、かなり乾きますよw

冬場は確実に加湿器は必要です、むしろ
おすすめの製品があれば知りたいです。
15399: 評判気になるさん 
[2022-02-14 00:14:19]
>>15391 評判気になるさん
10月引き渡しでしたが、まだかかるとのことでした。
15400: 匿名さん  
[2022-02-14 08:56:01]
>>15396 通りがかりさん

大工が吹き付けやるわけないでしょうが。
ほんと眼中無いとかこんな奴ほど
嘘ばっかつきやがる
眼中無いなら書くなっつうの
15401: 検討者さん 
[2022-02-14 09:04:18]
>>15399 評判気になるさん
地域にもよるのかもしれません。
担当者に確認するのが確実かと思います。
15403: 匿名さん 
[2022-02-14 19:42:11]
>>15400 匿名さん 桧家は日本アクアがやるし、殆どのメーカーは専門業者が吹付け施工するらしいけど
アレスホームはやるらしいよ
問われても頑なに業者がかやると言わず、職人がやっても品質は変わらない。と主張し続けてたので。

15404: 匿名さん 
[2022-02-14 19:45:19]
加湿器も、超音波式加湿器で平気だろうか?

どこにも禁止と書いてないけど、全館空調と換気を1つの機械でやってるメーカーだと、超音波式はフィルタに水の中の成分がこびりついていって故障の原因になるから駄目と言われてるけどz空調やココチEは平気か少し不安。

もし平気なら、BRUNOのバケツ型は電気代安く済むし給水楽なのでオススメしたい
15405: 名無しさん 
[2022-02-16 12:11:01]
ヤマダホールディングスに吸収されとるされとる
15406: 桧家検討者 
[2022-02-16 13:01:26]
>>15397 通りがかりさん
>>15398 評判気になるさん

ありがとうございました!
z空調、いいですね。
加湿器は置くのは必須ですね。


15407: 評判気になるさん 
[2022-02-17 22:27:05]
工事期間の水道料金が建築主負担なのですが、みなさんはどうですか?
15408: 匿名さん 
[2022-02-18 00:15:11]
同じく施主負担ですよ
水の使用量は大したことないんですが、基本料金がかかるので合計で4000円くらいかかったかな
15409: 匿名さん 
[2022-02-18 00:46:27]
ヤマダの完全子会社化で上場廃止かぁ。これまで事実上ヤマダだったけど、これで完全にヤマダになり大塚と同じ運命に。
15410: 匿名さん  
[2022-02-18 07:48:54]
>>15409 匿名さん
大塚の敗因はニトリ1強だから。
ハウスメーカーは違うでしょ
それに桧家選んでる時点で別にブランドとか気にしてないんですけど。
不安なのはアフターかなぁ。
15411: 匿名さん 
[2022-02-18 09:04:07]
アフター面が変わらないならいいけど
ヤマダハウスとかと管理を一括にされると、工期が遅くなったりとか良いこと無さそうだ

ヤマダハウスの方の板は連絡が返ってこないとか荒れてるようだし
15412: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-18 13:08:53]
>>15410 匿名さん
大塚の場合はニトリというより娘が
経営者としてダメだっただけかと。
頭は良くて勉強は良くできるんだろうけど。
大塚の客層を理解してなかったのと、
お父さんが長年築いてきたネットワークを
全部捨て去ったんだから、そりゃ傾くわな。
娘が考えたニトリ対策やるなら
大塚ブランドそのままにしておいて
新しいブランド立ち上げて挑戦すれば良かったんだろうね
お父さんが匠大塚立ち上げるんじゃなくて

スレチなのに長文すみません
15413: 名無しさん 
[2022-02-19 07:43:02]
個人的には桧使っていないので
桧家は改名してほしい(笑)
だから横文字にしたのだろうけど
15414: 戸建て検討中さん 
[2022-02-19 10:43:23]
こちらでの購入を辞めたのですが一ヶ月立っても一万円が返金されません。口座お知らせ済で何度も電話もしてるのですが来週には来週には?と言われてもう一ヶ月です。
返金けっこう遅いんですか?それとも今は忙しい時期何でしょうか?
15415: ご近所さん 
[2022-02-20 11:23:31]
>>15403
アレスホームのウレタン吹付断熱は、断熱材をムラなく吹き付けて施工するため、職人による品質のムラがありません。
液状の断熱材を吹き付ければ一瞬で発泡し、隙間なく密着して外気の侵入が最小限に。
施工後は外気の侵入がなくなりますので、室温の管理がしやすく、光熱費を削減できます。
また、浴室・洗面所等の温度差を小さくし、冬場のヒートショックを未然に防止します。
高い気密性から外部の騒音や、気になる生活音の漏れもシャットアウト。
15416: 名無しさん 
[2022-02-20 11:44:35]
>>15415 ご近所さん
職人って?
何職人?
大工が断熱するんでしょ?
15417: 匿名さん 
[2022-02-20 13:28:02]
なんかご近所さんネットの広告みたい
誰も見向かないのに…
15418: 匿名さん 
[2022-02-21 17:37:53]
>>15390 名無しさん
1月引渡しでしたが、まだ連絡もありませんよ。
TOTOもまだ納期出していません
15419: 通りがかりさん 
[2022-02-22 08:56:12]
1万円ですが私は返金に1ヶ月かかりましたよ。
なかなか返ってこなくて店舗まで行きました。また考え直しませんかと営業されたのにはビックリしましたよ。
15420: 匿名さん 
[2022-02-22 12:26:37]
大工が断熱施工するアレスホームとか眼中にないから
ペンキ屋さんは自社スレから出てこないでね
15421: 匿名さん 
[2022-02-22 15:33:07]
>>15413 名無しさん
私もそう思います笑
家に来た人、

どこで建てたの?

桧家です

へぇ桧いいなぁ

いや使ってないんだよね…がパターン
15422: 匿名さん 
[2022-02-22 15:50:04]
先月1.7万円だった電気代
今月は2.0万円と、とうとう2万円を突破
仕方ないかもしれないが戸建ての電気代は高いなぁ……
15423: 匿名さん 
[2022-02-22 15:53:38]
使用量も598kwhなので3人家族としてはかなりの量
空調と洗濯機が大きいのだろうけど、夏の電気代次第ではライフプラン見直さなきゃ……
15424: 匿名さん 
[2022-02-22 16:47:11]
Z空調のオール電化でしたら妥当ではないでしょうか?
電気料金も上がってますし。
お住いの地域にもよりますけども
15425: 匿名さん 
[2022-02-22 16:47:59]
>>15423 匿名さん

オール電化 Z空調なら1000超えますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる