注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-16 11:26:59
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

14736: 匿名さん 
[2021-08-27 07:34:21]
>>14732 評判気になるさん
神奈川です。
14737: 築1年 
[2021-08-27 07:36:39]
>>14734 桧家住宅に住んでますさん

それは分かります。
ただ、代わりの人を派遣するなど何も対応出来ないのでしょうか?
又、この時は引き渡し日も迫っており
このままでは引き渡せないギリギリの時点でした。
余り詳しくは申せませんが
自分達の大失敗でありながら何も対応せずに休みだからと言われたらどう思いますか?
自分が来られないなら代案を出すべきだし
言い方も有ると思いませんか?
事実として引き渡しは大幅に伸び予定していた引越しのキャンセルやら住んでいた家の賃貸契約やらで
こちらは休日どころか有給で何日も終日対応しなければならなかったのに
家が倒壊しなければ我慢しなければなりませんか?
些細な事で緊急とは申しません
単なる我が儘では有りませんでした。
また現場監督のみならず桧家住宅全体の対応としても
責任の所在がコロコロ変わり
一体誰が責任者で誰と話し合えば良いのかも分かりませんでした。


14738: 匿名さん 
[2021-08-27 07:42:25]
>>14734 桧家住宅に住んでますさん
本当にダブルチェックはされてなかったでしたね…見積りも平気でそのまま施主に提示して、こっちが指摘するというのがほぼ毎回でしたね。指摘しなかったら、そのまま変更契約させられてたのかと思うと危なかったなと。
14740: 戸建て検討中さん 
[2021-08-27 14:39:54]
コロナ禍でのステイ・ホームのおかげで、桧家にも建築バブル & 分譲バブルが来ているとのことです。

故に今年は、会社全体が調子こいているところがありますね。

それが建主の言うところの上目線にも繋がっているのでしょうね。

来年の夏は、より多くの方が、結露被害に悩まされるのかと思うと本当にお気の毒です。

ユーザーを大事にしない桧家は、必ず痛い目に遭うはずです。

>>14725
ちなみに副社長は、何って言ってたのですか?
あと、副社長まで出向くとはどれだけの被害ですか?
よろしければ情報提供をお願いします。
14741: 通りがかりさん 
[2021-08-27 15:14:26]
>>14739
ソーラー乗っけるには、初期投資費用が必要だし、後々のメインテナンス費用、交換修理費用などを考えると、メリットを感じないからでしょうね。30~40年、ソーラー生かしてその家に住むなら、むしろマイナスかな?

スレート屋根にソーラー乗っけて毎月の電気代を自慢している人がいるけど、正直、幸せな人だなーと思いますよ。そこを分かっている人は、スレートにソーラー載せないでしょうね。

一条などは、サイディングボードにタイル貼り & 屋根一体型ソーラー + 蓄電池 + 床暖房で売りまくっているから実績率高いけど、あの家だって30年も経つと建て替えたくなるでしょうね。とにかく時代の流れとか技術の進歩が早いから。

国の方針に踊らされて、無駄なお金を使うよりは、30年後の建て替えのために余裕を残していくのが賢いやり方なのかなって思いますよ。


14742: ご近所さん 
[2021-08-27 16:29:37]
桧家さんより多くの人がZEHで建てられると説明を受けました。
太陽光パネル乗せる人も多いとおっしゃっていたのですが。。
実際に桧家住宅で太陽光パネル乗せている家も見かけるのに実績0%なのは何故なのですか?
14743: 評判気になるさん 
[2021-08-27 18:40:37]
>>14741 通りがかりさん
一条の屋根一体型のソーラーも一概に良いとは思えません。
雨漏り訴訟も聞きますし…
14744: 通りがかりさん 
[2021-08-27 21:25:14]
>>14743
そうですね。おっしゃる通りです。
新築時はいいけど、所詮はフィリピン製ですからね。
14745: 築1年 
[2021-08-28 01:10:21]
>>14740 戸建て検討中さん

副社長はのらりくらりでした。
話は聞くけれどハッキリ返事はしない感じです。
他の役員と相談します。ばかりで言質を握られないようにしていると感じました。

被害については
裁判中なので控えさせてください

ハッキリ言えるのは素人では誤魔化されてしまいますので
お金を払って依頼してでもプロに要所要所で見てもらって立ち会ってもらった方が良いということです。
施工ミスがあっても
当社の標準的な施工方法だと逃げられてしまうので
素人だと太刀打ちできません


14746: 戸建て検討中さん 
[2021-08-28 10:39:05]
>>14745
裁判で係争中の方ですね。
レスありがとうございます。副社長は何しに来たんでしょうね?

企業相手に戦うのは大変な労力がいることと思いますが、頑張って下さい。
和解がなされた折には、開示できる範囲でどこを注意すべきかをお教えいただければと思います。
14747: 結露マン 
[2021-08-28 17:04:58]
この時期のz空調問題はInstagramで熱いですねぇ。。。
はやく解決しますように。。。
14748: 評判気になるさん 
[2021-08-30 00:00:15]
最近のヒノキヤは対応がかなりヤバそうですね、、うちは5月末着工予定が
まだ始まらず、いつ始まるかも分からない状態です、、、後回しにされているとしか思えないですね、、、
ここに来るまで
営業は悪い人ではないけど、
抜けている事だらけで
こちらが常に気を張って、気づいていかないとミスだらけ、現場監督も一切こちらへは連絡なく、常にこちらからどうなっているか、聞いて、ようやくレスポンス。土日は休みだから連絡も取れないです。営業はLINEで繋がってるけど、既読スルーです。
電話しても現場監督に聞いてくれと責任逃れ。

まだこれから着工ですが、心配でしかないです、、、
皆さん、大丈夫ですか??
14749: 通りがかりさん 
[2021-08-30 11:33:28]
先日最終承認してきました。
問題なく事が運べば、着工は当初より1ヶ月半程の遅れになるかな?今は工程表待ちです。
あとショックの影響で木材が変わってました。(初期の仕様書は全てRW及び赤松だったのが、土台・大引が桧、柱が120mmWW、梁・桁が米松に変更、金額は変わらず。)
14750: 築1年 
[2021-08-30 13:06:43]
>>14748 評判気になるさん

心中お察しします
我が家もそうでした。
なんならどんどん伸びて行きます。
我が家は期限をきりました。
それでも不測の事態で遅れてゆきましたが
ここまでに出来ないならなぜ出来ないのか?
出来ない場合の保証等を書面で貰うことをオススメします。
桧家住宅だけでは無いのかも知れませんが
住宅メーカーは契約が出来たらもう顧客のことはどうでも良いのです。
良い家で家族と幸せにとか考えていません
特に営業なんて釣れたら次に行きたいので契約したらもうお客じゃないのでは?

強く抗議したり
なんなら本社に電話しても良いと思います。
14751: 評判気になるさん 
[2021-08-30 20:15:03]
>>14749 通りがかりさん
木材の変更されていたんですね、
これはグレードアップなのですか?

着工3ヶ月おくれ、どうやって遅れを取り戻してもらうのが良いのか、、、


本当のところどんな状況なのか
こちらにはわからないのが辛いですね、、、


14752: 検討者さん 
[2021-08-30 21:14:54]
オリジナルのフーガドレッサー採用した方いたら使い勝手がどうか教えて欲しいです。
14753: 築1年 
[2021-08-30 23:08:20]
>>14752 検討者さん
フーガデュオです。
私は薦めません
見た目だけですね

水はね凄いので掃除が大変なのと
コーティングしていない部分に水が入るので
洗面ボールの下から時々黒い水が出てきます。
掃除のしやすさも日本製には劣ります。

LIXILの洗面台の方が使いやすく
掃除も楽で良いですよ


14754: 通りがかりさん 
[2021-09-01 07:49:10]
危なく契約するところだった
外壁は安い14mmサイディング
屋根も相当古いコロリアル
キッチンはステディアすげーって思ったら枠だけ
Z空調は今回だけサービスっていう嘘の説明
ウッドショックで値上がりするから契約するなら今っていう説明に乗っちゃダメ
値上りしてないところと契約すればいいだけ

全館空調タダは魅力に感じるかもしれないけど冷静に考えて!
4kwぐらいのエアコン2台だよ
それほど快適まではいかないし、その程度のエアコン20万あれば買えるよ

1万帰ってくるのか?
14755: 戸建て検討中さん 
[2021-09-01 11:48:00]
檜木材使用ゼロなのに、名称変更しろや!!
14756: 通りがかりさん 
[2021-09-01 12:01:45]
14754
他社の関係者なのがバレバレwww
14757: 評判気になるさん 
[2021-09-01 15:32:59]
>>14754 通りがかりさん
外壁、ヒノキヤは16mmでしたよ
14758: 名無しさん 
[2021-09-01 15:51:20]
>>14754 通りがかりさん
Z空調の仕組みがわかってないようだね
あれはエアコンだけの仕組み出ないんだよ
第一種換気×エアコン×アクアフォーム(断熱材)の特許を取得した仕組みなんだよ
ただの全館空調ではないんだよなぁ
14759: 匿名 
[2021-09-01 23:02:44]
>>14754 通りがかりさん

冷静に考えて、そりゃエアコン本体だけなら20万くらいで買えるでしょうね。
快適まではいかないと断言されてる点は、ちょっと自分には理解できません。
14760: 評判気になるさん 
[2021-09-02 11:35:37]
>>14754 通りがかりさん
24H、玄関、トイレ、風呂、押し入れ
も温度差が少ないのは
実際とても魅力的ですよ。
持続的にメンテナンス費用とその快適さと
どちらを取るか、という事だとは思います。
14761: 匿名 
[2021-09-02 12:16:03]
>>14754 通りがかりさん
屋根今時スレートなの?
14762: 評判気になるさん 
[2021-09-02 16:59:51]
>>14754 通りがかりさん

全館空調タダは魅力に感じるかもしれないけど冷静に考えて! それほど快適まではいかないし、

住んでもいないのに(笑)
14763: 社員 
[2021-09-05 12:15:59]
>>14754 通りがかりさん
うむ。良い判断をしたな!通りすがり少年よ!
桧家住宅はローコスト住宅なので、使っている物を見れば一目瞭然!過度の期待は厳禁だぞ!
サイディング・ホワイトウッド・コロニアルグラッサ・アクアフォーム!
これらに我慢できるならば、値段相応でよいのではなかろうか!
14764: 匿名さん 
[2021-09-05 16:43:37]
施行ミスになりますか?

エコキュートのコンクリートの土台が配管の所に来てしまっていて、配管が通せないです。

対応待ちです。
14765: 匿名さん 
[2021-09-05 21:34:34]
現場監督が悪い。
14766: 名無しさん 
[2021-09-06 15:38:22]
立川の展示場で数社の話をきいたが、ヒノキヤが一番ユニークだった^^;
社員教育してんのかな?
一見良さそうな所長さんだったが、提案力が乏しい。
土地担当はタバコ吸いながらの対応w
見た目より高いし…
早い段階で諸々気づいたので、我家には合わなかった。
14767: 戸建て検討中さん 
[2021-09-07 11:06:29]
支社によってキャンペーンも違うらしいよ。
14768: 通りがかりさん 
[2021-09-08 15:16:38]
新しい生命維持装置「極楽加湿」が発表になりましたね。
Z空調が魅力と思う人は桧家以外で建築するのがおすすめですね。桧家の75mm程度のアクアフォームでは断熱が物足りないです。
家の近所の工務店では24kグラスウール120mm充填にQ1ボード50mm外張りした上でZ空調という仕様の家を作ってます。Ua値は桧家の倍以上なので節電になりかなり快適のようです。
もちろん価格は桧家より高いですが、どこで妥協するか個人の価値観ですよね。
14769: 通りがかりさん 
[2021-09-08 15:27:16]
>>14763 社員さん

いやいや、同グループのパパまるの方が同じ仕様でも安いので桧家は割高かもしれませんね。
安い建材でもZ空調などの付加価値をつけてお買得に見せている印象があります。
14770: 通りがかりさん 
[2021-09-08 15:29:19]
>>14761 匿名さん

はい、コロニアルクアッドです。
14771: 通りがかりさん 
[2021-09-08 17:06:43]
住宅メーカーのヒノキヤグループは9月、加湿器の販売に参入した。家の配水管と加湿器を接続することで、手動で給水しなくても24時間加湿を続けられる商品を開発。

はーい、夏場でも天井裏の冷媒管が結露するまで家全体を24時間加湿し続けます。
14772: 通りがかりさん 
[2021-09-08 17:55:34]
住宅の乾燥を防ぐ加湿の方法 | 「乾燥」に関する正しい知識 - YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCK4GiN1okbmDOARtsyhNE2A/featured
14773: e戸建てファンさん 
[2021-09-08 20:47:31]
私は3年前に桧屋住宅で家を購入しました。
z空調はいいものだと思いつけました。
しかし夏は空調温度を18℃に設定しても室温は28℃くらいにしかなりませんでした。
どうにかならないかと桧家住宅に相談したところ温度を測ってみますなどと言って温度計を各部屋に置いてしばらく放置されました。
結局原因が分からずリビングに壁付けのエアコンをつけてもらいました。
その後しばらく使っているとz空調の吹き出し口近辺からカビが生えてきました。
桧家住宅に相談してクロスをはがし、ボードを張り替えてもらいました。
しかしカビはまた発生し我慢ができなかったので再度桧家住宅に話をしました。
そしたらz空調に問題があり、大掛かりな工事になるため仮住まいに移動しました。
そしたら今度はアクアフォーム(断熱材)に問題があるということでアクアフォームを全部はがしました。
当初は三ヶ月で終わるという話でしたが三ヶ月経ってようやく工事が始まり半年経った今でも全く工事が進んでません。

とにかく対応が遅いし悪いです。
もう何年も色々なやりとりをしてきましたがもう疲れました。
工事が終わり次第売却の予定です。
私は桧家住宅もz空調も全くいいとは思いません。
一生に何個も買えるものではありませんのでよく考えた方がいいと思います。
14774: e戸建てファンさん 
[2021-09-08 20:54:17]
>>14773 e戸建てファンさん

売れますかね?
全くもって同意です。 家も家電も古くなれば新しいものに買い換え。
14775: e戸建てファンさん 
[2021-09-08 20:59:56]
>>14774 e戸建てファンさん

本当ですよね?
自分が住みたくないもの売れるんですかね?
14776: 評判気になるさん 
[2021-09-09 01:00:03]
>>14773 e戸建てファンさん
本当にお気の毒でしたね、、、
これから工事に入るので、怖くなってきました、、、
ちなみにどちらの店舗ですか?
14777: e戸建てファンさん 
[2021-09-09 06:00:14]
>>14776 評判気になるさん

購入は東京ですが施工は埼玉です。
工事がとにかく適当ですので気をつけて見に行った方がいいです。
近隣の配慮も全くなく現場の目の前に車を何台も止めて施工するような会社です。
ちなみに外壁材なども雨ざらしで置いてありました。
工事監督も毎日現場に来なく職人任せです。
14778: 通りがかりさん 
[2021-09-09 10:02:49]
>>14777
もしかして裁判中の方?
東京支社のずさんさを訴える方が目立ちますねー。

アクアフォームはずすって、基礎とか屋根の部分も?
そんなことして元に戻せるの?
14779: 元桧家オーナー 
[2021-09-09 12:56:31]
家の構造や性能などをあげて湿度をうまくコントロールするという考え方ではなく
加湿器で誤魔化すあたりが桧家クオリティ...。
我が家は売却できてよかったです...。
14780: 通りがかりさん 
[2021-09-09 13:19:01]
>>14773 e戸建てファンさん

配管の中もカビだらけでしょうね。そんな空気を吸っていると思うと恐ろしいですね。
早く解決するように祈っております
14781: 通りがかりさん 
[2021-09-09 14:58:56]
>>14771 通りがかりさん

ホームページに加湿器の説明見に行ったけど、今の湿度を監視して自動加湿する仕様だから、湿度高い夏場だったら作動しないやんけ。テキトーな事言うなや。しかも夏はしまっといて冬だけ出して使うコンセプトになってるし。
え、もしかしてオタク夏でも加湿器出しっぱなしの人?
14782: 通りがかりさん 
[2021-09-09 15:18:49]
>>14781
もー、洒落だってことを悟ってよー。
冬は変な加湿器で、夏は何もしなくても高湿度を保てますよっていう意味だよ。

桧家って夏の高湿度、低気密、低断熱で有名じゃないかー。
あれだけ結露させてるんだから、加湿器よりも除湿器を組み合わせる方が先じゃない?
14783: 戸建て検討中さん 
[2021-09-09 18:23:41]
>>14778 通りがかりさん

裁判はしてないです。
基礎部分のアクアフォーム以外は全て取って新たに吹き直しました。
フローリングも階段も全てやり直してます。
家の中は何もありません。
構造体を組み立て外壁を張った状態までばらしてます。
14784: e戸建てファンさん 
[2021-09-09 18:31:10]
>>14779 元桧家オーナーさん

築何年で、売却したのですか?
14785: 元桧家オーナー 
[2021-09-09 18:56:51]
>>14784 e戸建てファンさん
2年も経たないです!
14786: 通りがかりさん 
[2021-09-09 19:02:09]
そう考えると、家は当たりだわ!
南側の部屋は、25度設定で少し暑さを感じるけど他の部屋はほぼ設定温度になってるので問題は無い。
吹き出し口のカビは4年目くらいに発見しました。
少し奥の方も突っ込んで拭いてみましたが、吹き出し口の周りだけの様な気がします。それも二階は問題なくて、一回のリビングの台所側付近の吹き出し口からだけでした。
湿気とか関係ありそうですね。
しかし、潔癖症が多いのか?
私は少しくらいのカビは気にしないけどな…
カビの空気吸ってるとか思うといい気はしないですけどね笑
14787: e戸建てファンさん 
[2021-09-09 19:29:17]
>>14785 元桧家オーナーさん
凄いですね!? 売値は、マイナスになりましたか?
14788: 通りがかりさん 
[2021-09-09 23:00:53]
>> 14783
そうですか、別の方ですね。それにしても大変な工事ですね。
工事中の仮住まいとか引越しの費用などは桧家の負担ですか?
新たな費用の発生も大変ですが、精神的な負担の方がもっと大変ですね。

その工事で問題点が解決すれば、アクアフォームの施行ミスということになりますが、施工後の気密測定を標準で行えば建主にそんな思いをさせなくて済むのになと思いますよ。

14789: 通りがかりさん 
[2021-09-09 23:18:15]
>> 14786
リビングの台所側付近って特に湿度が高いんですよね。
レンジフードの板の裏側もよく結露しますよ。
部屋の中が陰圧ですから外壁の排気口から外気を引き込んで、レンジフードの冷えた板にぶつかって結露するんですよね。
それに気づいていないユーザー、結構多いです。

改善するつもりがあるのか本部に質問したところ、その予定はないとの返事を得ました。
残念な会社です。
14790: 戸建て検討中さん 
[2021-09-10 00:14:06]
>>14788 通りがかりさん

仮住まいは桧家負担ですがそんなの当然のことです!
欠陥住宅なので裁判はしたくないんだと思います。
CM起用されてる斎藤工さんがお気の毒です。
14791: 通りがかりさん 
[2021-09-10 08:13:04]
>>14790
>>仮住まいは桧家負担ですがそんなの当然のことです!

そうですね。当たり前のことですよね。
当たり前のことが通じない桧家なので、少し心配しました。
14792: 評判気になるさん 
[2021-09-10 16:05:52]
>>14777 e戸建てファンさん
なんと、、同じパターンです、、、
私は大宮ですが、同じですか??
14793: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-10 17:31:40]
>>14792 評判気になるさん

同じパターンですか?
やっぱりどこもそうなんですね。
z空調の結露問題はかなりの場所であるみたいです。
実験棟を作って模索中みたいです。

ちなみに場所は立川です。
14794: 通りがかりさん 
[2021-09-11 09:41:46]
>>14793
>> z空調の結露問題……実験棟を作って模索中みたいです。

誰からの情報ですか?
ご存知でしたら、実験棟の場所も教えて下さい。
14795: 評判気になるさん 
[2021-09-11 10:20:55]
>>14793 口コミ知りたいさん
新築が立川で
現場監督が埼玉の方という事ですか??

私は店舗は東京ですが、
立てるのは大宮地区で、職人も埼玉の方々かと
14796: e戸建てファンさん 
[2021-09-12 21:45:39]
>>14794 通りがかりさん
場所は聞いてないですが、今補修の担当の監督から聞きました。
14797: e戸建てファンさん 
[2021-09-12 21:48:28]
>14795 評判気になるさん
桧家住宅は埼玉県加須市にあるので施工はそこになります。
展示場が立川ということです。
職人はどこの人かはわかりません。
14798: 通りがかりさん 
[2021-09-13 08:59:54]
>>14796
ありがとうございます。
早く解決することを願っております。
14799: e戸建てファンさん 
[2021-09-13 10:05:37]
ヒノキヤにプラン出しをして頂きましたが、最終的に他社で家を建てた者です。ヒノキヤのプランと実際に住んでる家でいらなかった設備をあくまで個人的な感想として、これから家づくりをされる方の参考になればと思います。我が家のスペックは4LDK、2階建て、4人家族、オール電化、太陽光なしです。
まず、小屋裏収納です。
階段の掃除が想像以上に大変です、登り降りも大変。暑い寒い。各部屋に収納があるので十分にことたります。物が増えたら2階フリースペースを設けたのでそちらを使用します。
次に、屋上です。
使用しなくともメンテナンス必須。階段大変。暑い寒い、虫。外構でウッドデッキ付けましたが洗濯物干しだけに使用、樹脂製なのでメンテナンスがない分そのストレスはなし。
次は、○空調です。
家族で温度差がバラバラ。いずれ壊れる。電気代大して変わらない。
ヒノキヤのプランの中では、以上です。
14800: 通りがかりさん 
[2021-09-13 12:36:39]
>>14799 e戸建てファンさん
ネガキャンお疲れさん!
14801: 通りがかりさん 
[2021-09-13 13:36:34]
>階段の掃除が想像以上に大変です
掃除の手間は1Fから2Fの階段も同じでは?
単純に段数が多くなって大変ということ?そりゃ当たり前だよね

>登り降りも大変
足でも不自由なのかしら
梯子よりははるかに楽ですけど

>暑い寒い。
あ~それは建てたところが悪かったね
ちゃんと断熱されていれば、そこまで酷いことにはならなかったのに
残念でした。
14802: 通りがかりさん 
[2021-09-13 20:21:47]
桧家住宅て結局いくらぐらい割引あるんですか?
本体代割引と言うよりオプション無料で誤魔化す感じですか?
14803: 検討者さん 
[2021-09-13 20:34:33]
>>14802 通りがかりさん
人それぞれです。
14804: 匿名さん 
[2021-09-13 22:01:01]
>>14799 e戸建てファンさん
ウッドデッキ作るほどのお庭あるのに、屋上も作ったんですね。羨ましい。
我が家は、人目を気にしない庭を作るほどの土地はなかなか手に入れられないので、屋外のプライベート空間として金属防水の屋上の施工実績のある桧家にしました。
神奈川は同じようなお客さんが多いそうですよ。千葉や茨城などは庭派が多いそうで、屋上派は少ないと監督も言ってました。
我が家も小屋裏収納と屋上にしましたが、アトリエというやつで、階段は一つです。3階扱いになりますが、構造計算必須で耐震等級も3です。費用は階段2つ作るのとあまり変わらなかったですし、階段の一坪分有効活用できました。
◯空調は、コミニュケーションブリッジとか吹き抜けとかやらなかったり、家族それぞれ別の部屋で過ごす方にはいらないかもですね。みんなリビングで過ごすなら一緒じゃないですか?
14805: 名無しさん 
[2021-09-14 02:23:30]
変な営業マンが工事の内容を理解してないのに偉そうに口出ししてくる…
工事に何が必要か、どことやりとりするかもわからない営業で、
わからないなりに無償で相談を受けてくれるってだけなら聞こえがいいんだが…
わからない上に下請けとか、契約者の家族に偉そうな態度をとる
決まり文句は「俺は無償でやってやってんですよ?」
これから俺の家の工事なんだが、こういう人が担当だと不安…
他にもそういう人います?
工事がまだ始まってないので終わってみないと設備とかについてはなんとも言えないです
14806: e戸建てファンさん 
[2021-09-14 07:46:45]
>>14805 名無しさん
営業マンは、その時凌ぎだから我慢するしかない

14807: 通りがかりさん 
[2021-09-14 07:58:34]
そんな変な営業と契約したあなたの負けですね
14808: Z空調最高 
[2021-09-14 12:52:20]
>>14804: 匿名さん

14799 さんは屋上作ってないですよ。ってか桧家で立ててないのですべて妄想の話です。
他社で立てた家と妄想の桧家で比較している意味不明な投稿です。

「実際に住んでる家でいらなかった設備をあくまで個人的な感想として、これから家づくりをされる方の参考になればと思います。」ということなので、何の参考になるのかよくわかりません。なぜこの掲示板にいるのかも意味不明ですし。
他社と桧家両方建てての比較でしたら大変有意義ですが、選ばなかった方の設備を妄想で批判しているだけです。

14809: 通りがかりさん 
[2021-09-14 13:46:36]
家を建てる際に何社かハウスメーカーを候補に挙げて話を聞いたり見積りを貰ったりするけど、最終的にお断りしたハウスメーカーのスレッドに、ネガティブな投稿をしに来る奴っているんだね。
14799って哀れな人だね。
14810: 戸建て検討中さん 
[2021-09-14 14:52:08]
>>14808:Z空調最高さん
 14799のレスに対し的確なご意見だと思いましたので、お訊きする気持ちになりましたが、
 「Z空調最高」というお名前ですが、これまで色々な方から結露と除湿について指摘が
 ありましたが、この2点についてどのような考えをお持ちですか?
14811: Z空調最高 
[2021-09-15 00:16:15]
>>14810: 戸建て検討中さん

結露に関しては、最初の梅雨で危険を感じたので大型の除湿器を使用しています。
冬はもちろん加湿器使ってます。Z空調は温度を快適に保ってくれるものと考え、湿度は別で管理しています。

スレッド内のレスを検索 で「Z空調最高」で検索していただきますと私の過去レスありますのでそちらも参考にしてください。
14812: 検討者さん 
[2021-09-15 00:19:22]
はじめまして!桧家はヒノキをどこに使っているんですか?
14813: 検討者さん 
[2021-09-15 09:57:29]
>>14811 Z空調最高さん
質問させて下さい。

1. 除湿機は、1階と2階に一台ずつですか?

2. 除湿機使用で1階天井裏、2階屋根裏ともに結露被害は回避できていますか?

3. 除湿機の稼働時間はどのくらいですか?

4. 除湿機使用時の部屋の温度は?(リモコンの設定温度ではありません。部屋の温度が低いと結露しやすいと聞いていますので・・・)

以上となります。
よろしくお願いします。
14814: Z空調最高 
[2021-09-15 11:11:31]
>>14813: 検討者さん

1. 1台です。コミュニケーションブリッジの下に置いてます。
ナカトミ 業務用 除湿機 DM-10 [A220501]
https://store.shopping.yahoo.co.jp/daishinshop/10-008640.html

2.1階天井裏、2階屋根裏ともに結露被害は回避できています。

3.24時間稼働です

4. 温度計は設置していないのでわかりませんが、暑がりな私が快適に過ごせる温度にはなっています。妻は寒いと言って長袖を着ている時もあります。リモコンの設定は23度です。


14815: 検討者さん 
[2021-09-15 13:47:07]
>>14814 Z空調最高さん 
ありがとうございます。
結露対策には、除湿機が最適のようですね。

運よく除湿機なしでも結露しない家であったとしても、冷房稼働時に湿度60%を超えるようであれば、除湿機を稼働させるのが無難ですね。
湿った2階の空気は、1階に流れてきて、ちょうどそこで除湿されるため、2階の湿度もコントロールされているのかも知れませんね。
除湿機1台、リモコン設定23℃で結露しないのはとても優秀です。

逆にそこそこ強力な除湿機を稼働させているにもかかわらず、結露している家ってあるのか?が気になります。

14816: 匿名さん 
[2021-09-15 18:13:31]
すみません。今年3月末に引渡しを受けて居住しているものです。
昨年の9月末に契約した時から、Z空調の結露問題はネットで多く語られておりましたが、我が家は点検口を見ても現時点で結露は見受けられませんでした。
私の見るところは違うでしょうか?結露が出た場合は皆さんはどこを見て確認しているのでしょうか?
また、Z空調の吹き出し口は複数ありますが、風力を感じる吹き出し口は少なく、風が出てるのか出てないのか分からないくらいの風力です。家全体は問題なくどの部屋も温度差なく涼しいのですが、これが普通なのでしょうか?
14817: 社員 
[2021-09-15 18:30:31]
>>14812 検討者さん

主にホワイトウッドですね。。。検索するとこの木について興味深い事が書かれています。
もしもヒノキヤを検討しているなら絶対に検索して下さい。
ホワイトウッド
14818: 築1年 
[2021-09-15 20:00:48]
>>14802 通りがかりさん

数社に出してもらった中では
桧家住宅は断トツに値引きします。
1番値引きが無いのが1条そしてヘーベル
次が住友林業、パナソニック
値引きだけなら桧家住宅ですが値引きだけで見るのは危険です。
最初から値引く前提の価格設定だからです。
どの住宅が欲しいのか
自分にとって満足なのかで決めることをオススメします。

14819: e戸建てファンさん 
[2021-09-15 20:51:39]
>>14817 社員さん

ホワイトウッド使ってるのに、桧家っていう社名なんですか?ヒノキは使ってないのですか?
14820: 匿名さん 
[2021-09-15 20:59:46]
ホワイトウッドと一条で使われるSPFって違うのかね
14821: 名無しさん 
[2021-09-15 23:20:26]
>>14819 e戸建てファンさん

元々は桧だったみたいですが、集成材に変えたみたいですね。理由はわかりませんが恐らく木材の質の均一化と安定供給、コストメリット等でしょうか。
坪当たり5000円くらいで柱と土台は桧材に変更できますよ。
14822: 桧家住宅に住んでます 
[2021-09-16 06:27:21]
>>14816 匿名さん
エアコンの冷媒管の周りが結露することが多いらしいです。よって天井裏の冷媒管(うちはベージュの断熱材巻かれてる3cm位の配管)を辿って見てみることをおすすめします。
風を感じずに全体が冷暖房できているのが一番理想だと思います。
設計上、意図的にダンパーで風力を弱めている吹出口もあります。
14823: 匿名さん 
[2021-09-16 11:51:56]
>>14822 桧家住宅に住んでますさん
ありがとうございます。
点検口から覗くしかできませんが、できる範囲で確認してみます。
風力はそういうことなんですね。ありがとうございます。
14824: ヒノキヤ先輩 
[2021-09-16 12:35:34]
ヒノキヤで建てるなら必ずオプションで木材変更と屋根材を瓦にした方が良いです。
恐らく50万ぐらいなので。
家具家電や住設のグレードを落としてでもやった方が将来の不安や後悔が無くなるので必ずです。
先輩より。
14825: 戸建て検討中さん 
[2021-09-17 00:23:43]
>>14821 名無しさん
ヒノキを使うのにオプションって初めて知りました。てっきり社名からしてオール桧か桧をメインで使っているものだと思っていました。まぎらわしいですね。オプションの柱と土台のヒノキは防蟻処理がされているものですか?

14826: 名無しさん 
[2021-09-17 01:13:58]
>>14825 戸建て検討中さん

そうですね。まぁ使用木材はどのハウスメーカーでもしっかり確認しないといけないことだとは思うので、紛らわしいですがこちら側が確認していれば問題ないかと思います。
桧の防蟻はネオニコチノイド系の1m塗抹処理(UB周りは全周)です。
標準仕様のWWは加圧注入ですがこちらもネオニコチノイド系です。
揮発性の防蟻剤のため保証は5年ですのでどちらでもあまり変わらないかと。
ちなみに、梁や大引は桧ではありませんのでご注意を。
14827: 桧家住民 
[2021-09-17 12:09:08]
うちも桧にしようとしたが、営業に辞めた方が良いとゴリ押しされた経緯があります。無背割りで反りが酷いらしです。
屋根も瓦の方が良いとおもいますが、地震の際に2階が結構揺れるので制震ダンパーが欲しい所ですね。
サッシは間違いなく変更したほうがいいです。複合では窓廻りが寒く多少結露します。
14828: 名無しさん 
[2021-09-17 12:18:08]
>>14827 桧家住民さん
いまは標準で樹脂サッシのようです。
14829: 通りがかりさん 
[2021-09-17 16:10:24]
桧家住宅さんの営業さんが考える間取りが、ダサすぎて契約後悔してます。
設計士も入れないから何のために家を建てるのか分からなくなって来ました...
もっと建築士の方がここをこうした方がいいとかプラン沢山考えてくれるものだと思い込んでいました...
14830: 匿名さん 
[2021-09-17 22:41:06]
>>14829 通りがかりさん
桧家住宅に限らず、ハウスメーカーはどこもそんなもんです。
営業間取りがメインです。
14831: Z空調最高 
[2021-09-18 11:18:46]
>>14829 通りがかりさん

うちは建築士と営業同席で打ち合わせして、いろいろ相談に乗ってもらいながら間取り考えましたよ。
「建築士の方がここをこうした方がいいとかプラン沢山考えてくれる」というよりは、うちの希望を伝えて、そうれならこうしましょうとう提案ですが、しっかり対応していただきました。

ここ見てると展示場や支店、営業によってずいぶん差があるようですね。
私は不動産屋通して支店長を紹介されての付き合いなので、かなり丁寧にしていただけたのかもしれません。
引き渡しにも支店長きましたし。

14832: 匿名さん 
[2021-09-18 14:18:54]
桧家住宅で建築された方で桧家住宅(フュージョン資産マネジメント株式会社)のつなぎ融資使われた方いらっしゃいますか?
14833: 名無しさん 
[2021-09-19 11:29:45]
契約し着工していますが工程表が欲しいと伝えたが業者間のみでお渡しできませんと。これは普通ですか?実際に建てられている方で同じ対応の方いますか?
14834: 名無しさん 
[2021-09-19 12:06:25]
>>14833
えっ本当ですか?
私も着工中で、同じように伝えていますが、まだ届きませんね。
14835: 匿名さん 
[2021-09-19 12:50:50]
>>14834 名無しさん
今年4月桧家で引渡しを受けたものです。
それはあり得ないと思います。引越しの手続きやら何やらとこちらも色々あるので、予定が分からないと困るため必ず貰えます。
私の場合は、こちらから言わずとも着工の前からもらっていて、予定変更のたびに変更した工程表を貰ってます。
場合によっては担当者を変えてもらってもいいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる