注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

11949: 千葉 
[2020-08-27 22:37:26]
>>11946 検討者さん

デマだったらどんだけ有難いか。。。
点検はありませんでしたが、結露の点検はやるべきだと思いましたね。
そもそもこの暑すぎる時に冷房の温度を高めに制限しないと結露が起きてしまう構造をなんとかしないとだめですね。
11950: 検討者さん 
[2020-08-27 22:39:56]
>>11949 千葉さん

点検はありませんでした…?
11951: 戸建て検討中さん 
[2020-08-27 23:00:08]
>>11949: 千葉
普通のエアコンでも、なんでもだけど、デメリットをきちんと伝えないでメリットだけアピールして売るのは、どこも同じ売り方だから、付けてから気づく事になるのが多い。

だから、付けてしまったものは仕方ないので、つぶれるまでは結露を我慢してカビ対策しながら、つぶれたら普通のエアコンに切り替えたら良いと思います。
11952: 匿名さん 
[2020-08-27 23:12:45]
桧家に関係ないが、
今住んでるアパート3年目なんだけど、
今年の夏は、カビが凄い。
3年目だから顕著に出てきたのか、今年は長梅雨だったからか理由は分からない。
急にぶっ込んで申し訳ない。カビ対策スレがあったらそっち行きます。
11953: 通りがかりさん 
[2020-08-28 06:31:47]
11954: 評判気になるさん 
[2020-08-28 06:43:30]
>>11947 匿名さん
家はしっかり天井裏見てましたよ!
11955: けつろまん 
[2020-08-28 07:29:10]
>>11949 千葉さん
温度を高めに制限って。。。酷い話ですね
なんの為のエアコンなんでしょうね。。。
除湿使うと結露とか。。。問題が多すぎますね
しっかりとした対応をしてくれる事と良いですね。。。
11956: 匿名さん 
[2020-08-28 08:51:07]
>>11948 匿名さん
対流を作ることが結露予防に繋がります。
2年目の点検などで通気孔が塞がれたことにより結露しやすい環境になったため、結露が発生したということは考えられます。

ただ本当にZ空調が結露の原因なのか、冷媒管に断熱材が施されていないのかは解りませんが。
桧家住宅に相談して、Z空調を原因と話されているのでZ空調がもっとも疑わしい原因だろうと思います。
11957: 匿名 
[2020-08-28 13:05:26]
>>11954 評判気になるさん

うちも天井裏含め点検口は全部確認されました。

点検後、必要箇所は補修頂きましたし、アフター対応はしっかりしてる印象でしたけどね。
ちなみに、私も3回目の夏を迎えてますが水漏れやカビは今のところ皆無です。
11958: 匿名さん 
[2020-08-28 17:39:48]
>>11957 匿名さん
みなさんのところ、ちゃんと点検されるんですね。
うちは2?3週間前に2年点検きましたが、点検口は床下の1箇所のみでした。
また、点検箇所はこっちが指摘したところを確認してメモ取るだけ。
点検員が自ら見つけたりということは一切行いませんでした。
11959: 匿名 
[2020-08-28 20:38:28]
>>11958 匿名さん

そりゃもちろん細かいのは指摘しないといけないので、補修してもらいたい箇所は2年点検前にセルフチェック済みでした。
点検員さんはチェックリストで決められた箇所見て回る感じでしたね。

メモだけでした?うちは写真も撮っていきましたよ。
点検員さんの時点では事務的な作業でしたが、その報告を受けてから担当頂いた桧家リフォーミングの方はかなり親身に対応して下さいました。
アフター対応、個人的にはかなり好印象でしたが皆さんそうでもないのでしょうか。。
11960: 千葉 
[2020-08-29 00:11:59]
皆さんの家の湿度は何%ですか?

Z空調フル稼働
アクアファーム素材
除湿機1台フル稼働

我が家は1階は冷房26度にしており、室内温度27度、湿度68-73%くらいです。

キッチンの引き出し内部がほぼ全てカビている状態です。

同じようにキッチン下がカビてて、対策やひのきやは何かしてくれたかなど、教えてください。
11961: 匿名 
[2020-08-29 01:00:32]
>>11960 千葉さん

湿度はお宅より少し低いくらいですが、全くカビてないです。
そんなにカビを繁殖させる前に掃除された方が良いのではないでしょうか。
11962: e戸建てファンさん 
[2020-08-29 03:30:04]
著作権の帰属
投稿内容の著作権は、ミクル株式会社に帰属します。


投稿内容に対する責任

当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に全責任を持って対処していただきます。
伏字や、著しく不適切な文章を含む投稿は、弊社にて、伏字を伴わない正式名称への修正や、
問題個所のみの一部削除等を行い掲載することがございますが、その場合においても、
弊社は掲載される内容に関して責任を負いません。また、弊社はその裁量に基づき、
利用規約にそぐわない投稿者へ予告なく投稿拒否する権限を保有します。

投稿内容の利用権

当サイトへの投稿内容は、弊社の裁量で自由に保存し、弊社運営サイトまたは他社のWEBサイト、
その他あらゆる用途で利用すること(第三者への利用許諾を含む)ができるものとします。
投稿者のIPアドレス等個人情報を第三者から開示を求められた場合、
その都度弊社顧問弁護士と協議の上、然るべき手続きを経て開示されます。
11963: 一寸 
[2020-08-29 07:31:55]
>>11962 e戸建てファンさん
いつもお疲れ様ですww
11964: 検討者さん 
[2020-08-29 11:32:52]
>>11960 千葉さん
ちなみにキッチンは、どのメーカーのキッチンなんですか?参考に教えてください!
11965: 匿名さん 
[2020-08-29 13:12:32]
>>11960 千葉さん
湿度が高いです。
対策としては、湿度が50%前後になるように除湿しましょう。
湿度を適正にコントロールすることでカビ対策・ダニ対策になります。

カビ は、湿度が60%以上で発生し、70%を超えると猛烈な勢いで繁殖します。
湿度が60%以下になるとに発育が困難となり、55%以下では成長しなくなります。 湿度を下げることで、カビの発生を押さえることができます。
また、ダニは湿度65%以上で繁殖し、75%前後で活発に活動します。
湿度が60%以下では生息が鈍り繁殖が停止、50%以下では半減します。
ダニの発生を押さえるのも、カビと同じく湿度を下げることです。
11966: e戸建てファンさん 
[2020-08-30 10:54:36]
小屋裏収納付けた方って、ちゃんと掃除機かけてますか? さらにさらに、屋上まであると階段の数もの凄いですよね?日曜日は掃除で一日終わりませんか?うちは、リビングと庭で手一杯で絶対つけませんがさぞ、大変だろうなと思いコメントさせていただきました!
11967: 匿名 
[2020-08-30 13:44:40]
>>11966 e戸建てファンさん

どう見積もったら小屋裏と階段の掃除追加して1日かかるんでしょうか?
うちはコードレス掃除機なので+5分って所です。
ズボラと言われるかもしれませんが、小屋裏と屋上の階段は使用頻度少ないので毎週は掃除しません。
11968: 通りがかりさん 
[2020-08-30 18:06:25]
>>11966 e戸建てファンさん
掃除の手間と天秤にかけても小屋裏付けて良かったと思います^_^
部屋を天井付けカーテンで半分に仕切って半分物置、半分テレビと漫画を読むスペースにして、壁付けエアコン付けました!
秘密基地感があって楽しいので小屋裏おすすめですよ^_^
屋上は、確かに掃除とか歳とったら使わないだろうなぁーと思って採用しませんでした。
でも、土地代の高い都会で広い庭がない場合には屋上は魅力的ですよね!
11969: 匿名さん 
[2020-08-30 19:37:53]
>>11968 通りがかりさん

小屋裏にZ空調じゃなくめエアコンつけたのですね!
Z空調では非力で夏は小屋裏が暑くなります。
壁掛けの方が良かった、、、。
11970: 検討者さん 
[2020-08-30 22:01:28]
>>11966 e戸建てファンさん
うちは、これから着工ですが、小屋裏3階にする予定です。なので、階段は一つです。リビングはルンバに任せてあとはハンディ掃除機でいいかなと思ってます!
11971: 購入経験者さん 
[2020-08-31 00:53:56]
コロナでベランダアウトドアが大人気。屋上人気は高まるだろうな。
11972: e戸建てファンさん 
[2020-08-31 09:32:08]
>>11971 購入経験者さん
あるあるある....ないわ!!!
11973: 匿名さん 
[2020-08-31 09:53:06]
>>11966 e戸建てファンさん

掃除で日曜日つぶれるって、どんだけ丁寧に掃除してるんだよ
11974: 匿名さん 
[2020-08-31 12:16:28]
>>11971 購入経験者さん
首都圏は土地が高いから、庭が取れない代わりに屋上いいよね。庭と違って雑草も生えないから、手入れも必要ないしさ。
金属防水の屋上ならメンテナンスもそんないらないのかな?
11975: ねぎとろ 
[2020-08-31 12:46:42]
>>11974 匿名さん
残念ながら今の標準仕様は、シート防水に変更されております。昔は金属防水だったらしいですけどねwww
11976: 戸建て検討中さん 
[2020-08-31 12:50:03]
>>11974: 匿名さん
普通の屋根よりメンテ要らないわけはないから、相当なメンテナンス料は考えておいたほうが良いよ。
ずっと、太陽に晒されるわけだし、そもそも金属だろうがバルコニーがメインのものだから劣化はかなりする。
しかし、狭小地だとメンテ費用は土地を買う代わりと考えて、庭を増やすという考え方も無きにしも非ずだけどね。
11977: 匿名 
[2020-08-31 12:50:38]
>>11975 ねぎとろさん

オプションで金属防水にするか、耐用年数ごとにシート重ね貼りするかですよね。
クサクサクサと、何かおかしいんですか?
11978: 匿名さん 
[2020-08-31 13:14:04]
>>11977 匿名さん

青空リビングをディスるのが趣味なやつがいるから、青空リビングの話がでるとすぐに食いついてくるよ!
11979: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-01 21:03:28]
青ゾラリビング、、、!最初はいいなと思いましたが、冷静に考えたら、、暑い夏に屋上でBBQは無理!屋上に行く階段狭すぎ、、(゚∀゚)屋上に憧れはありましたが、現実は使用しないと思い脚下
11980: 匿名 
[2020-09-01 22:37:31]
>>11979 口コミ知りたいさん

自分は付けて良かったと思ってますし、けっこう活用してます。もちろん真夏利用は炎天下ではなく夕方以降ですよ。
庭でご飯食べるとかは人目が気になる人間なので。。屋上ならば手軽にアウトドア気分味わえて良いです。
人それぞれですね。
11981: 匿名さん 
[2020-09-01 22:53:39]
うちも、真夏は夕方からやってます。
屋上は、風も抜けて夏でも気持ちがいいですよ。
インスタとか見てるとタープテントを出してる方もいらっしゃいますね。
間取りとか設備をちゃんと考えて作らないと、確かに使わなくなっちゃうかもですね。
まぁいるいらない本当に人それぞれだと思います。
11982: 名無しさん 
[2020-09-02 13:31:24]
>>10616 通りがかりさん
それは酷いですね!
施主にだけいい顔して、近所には配慮しないのですね。そんな傍若無人な会社に家作りなんて頼みたくないですね!
11983: 通りがかりさん 
[2020-09-02 16:53:44]
11984: 匿名さん 
[2020-09-02 23:41:49]
あれ!?屋上リビング検討してたんですが今って金属防水じゃないんですか??
桧家のサイトのよくある質問に金属って書いてあるのですが…

http://hinokiya-imaoka.com/question/index#q3
11985: 匿名 
[2020-09-03 05:10:11]
>>11984 匿名さん

島根・鳥取の方ですか?
本当に検討されてるならカタログに書いてあると思うんですが、分からないなら営業さんに聞いてみたらいかがでしょうか。
11986: 一休さん 
[2020-09-03 07:27:11]
>>11984 匿名さん
静岡はシート防水でした。
11987: 匿名さん 
[2020-09-03 07:40:22]
>>11985 匿名さん
同じ桧家住宅でも地域によって違うのかもしれませんね。
https://www.hinokiyanagoya.co.jp/why/why-861/
11988: 匿名さん 
[2020-09-03 08:10:00]
>>11985 匿名さん
いえ、東日本ですが地域ごとに仕様違ったりするんですか?
スマートワンの方角ごとのカタログしか貰ってないので防水仕様については特に記載がありませんでした。
勿論次回打ち合わせで営業に聞いてみますが気になったもので
11989: 匿名さん 
[2020-09-03 08:12:54]
>>11986 一休さん
>>11987 匿名さん

地域で違うなんて事あるんですね…
なんだか納得がいかないような…
貴重な情報ありがとうございます。
11990: 匿名さん 
[2020-09-03 09:37:08]
>>11989 匿名さん

そのホームページは桧家山陰
たぶん情報古いんじゃない?よくある質問にZ空調のことも書かれてないから、ずっと更新してないと思われる
11991: 購入経験者さん 
[2020-09-03 09:54:04]
家は既製品の部品や毎年のように入れ替わる住設機器と日々の改善をもとに造られていく。それらすべての入れ替えの度にHPを更新してる暇と金はない。部品レベルまでHPは常に最新と考えるのは間違い。
11992: 検討者さん 
[2020-09-03 12:12:10]
関東ですが、青空リビングの標準は、シート防水でした。オプションで、金属防水に変更可能です。ですが、他HMでも金属防水屋上の見積もりをもらいましたが、桧家の屋上+金属防水と比べて、4倍くらいの高い価格でした。
11993: 匿名さん 
[2020-09-03 13:09:43]
>>11991 購入経験者さん

わざわざサイトでよくある質問として取り上げてるものをそんな感じで堂々と自らの怠慢である旨メーカーから開き直られたら客はたまったもんじゃありませんね。
責任の取れない情報は載せないのが普通の企業ですよ。トラブルの元です。
11994: 匿名さん 
[2020-09-03 13:18:48]
>>11991 購入経験者さん
なるほど
更新されてないだけでしたか
ぬか喜びしてしまいました

>>11992 検討者さん
金属防水にも30年保証の物から保証期間がシート防水と変わらない物まであるみたいですね。
シートの場合のメンテ費が見えないので今後の打ち合わせで確認しようと思います。

11995: 購入経験者さん 
[2020-09-03 15:13:53]
>>11993
客としての理想論をぶつのは結構だが、無理なものは無理。だいいち責任は契約時に取る。HPはなんでも100%正しいなんて期待する奴はむしろ、デジタル弱者。
11996: 匿名さん 
[2020-09-03 15:44:10]
>>11995 購入経験者さん

営業に言ったら「紛らわしくて申し訳ない」ってさ。
このレベル理想論でもなんでもないし、「100%」だの「デジタル弱者」だのよくわからない極論並べてこの板で謎の断罪かます痛さが哀れだな。
11997: 匿名さん 
[2020-09-03 16:17:38]
坪単価も違いますし、地域ごとに仕様は違ったりするようですよ。
直営店ではなら同じですが、フランチャイズ店なので日本全国全てが全く同じではないそうです。
11998: 一休さん 
[2020-09-04 07:17:49]
>>11997 匿名さん
直営店でシート防水でしたwww
11999: 匿名 
[2020-09-04 13:07:48]
>>11998 一休さん

上でも書かれてますけど、標準がシート防水でオプションで金属防水に変更可能です。

シート防水でした?それの何がおもしろいんですか?自分には理解不能です。
12000: 一 
[2020-09-04 17:54:42]
>>11999 匿名さん
ん?なにをそんなにムキになっているのですかwww私にも理解不能ですwww?
まさかシート防水の家に住んでいるのですかwww?
12001: 匿名 
[2020-09-05 05:28:31]
>>12000 一さん

シート防水の家ですよ。
まさかって何ですかね?シート防水は一般的な施工方法の一つだと思いますが。
あなたの家はベランダも金属防水なんでしょうか?
12002: e戸建てファンさん 
[2020-09-05 22:38:19]
屋上がシート防水の家ってあるんですか?
12003: 通りがかりさん 
[2020-09-06 02:46:46]
桧家住宅にてインナーガレージ付きの注文住宅を建てました。基本的に桧家住宅はお客さんに対して不誠実ですよ。
打ち合わせの際にリビングが広い間取りを提案してもらってたのですが、間取りが煮詰まってきてから「リビングに柱を入れないと耐震等級3が取れません」とか(笑)基本的に全て耐震等級3の建物を提案していながら…
仕方ないので「ただの柱が露出していても見栄え悪いのでマジッククロスかなにかで機能性がある柱がたにしてほしい。」と提案すると「こちらのミスでリビングに柱が入るのでマジッククロスは現場施工でサービスします。」とかいいながらしっかり追加されていたり。
建て直しの物件だが、子供の学校の事もあるので4月までに引っ越したいと令和元年7月に契約、2月中に引き渡し予定でしたが2年6月後半に引き渡し。当初解体工事が9月からの予定が1月後半になるなど…
ちなみに契約にて引き渡し予定も明記してあったが、約定にて(着工より6ヶ月を過ぎた部分のみ遅延損害金を支払います)旨の記載があるので着工時点で遅れた場合は桧家住宅の責であっても保証しないとの事でした。契約後の時間と金はかなり浪費しましたね。
建物はローコストらしい建物です。正直、ローコストでこれ以下も少ないでしょう。以前の建物はミサワでしたがしっかりしてました。もちろん顧客対応も含めて。
引き渡し後に固定資産税の調査で発覚したのですが、桧家住宅のホームページにて「インナーガレージを建てる事によって固定資産税が下がります。」と記載がありました。市役所の担当者から「インナーガレージがあるので固定資産税が上がります。」と言われて反論しました。役所担当者にて桧家住宅のホームページを確認の上、桧家住宅に確認した結果、桧家住宅の間違いと判明しました。役所担当者より「これは騙されたに近いので差額請求できるように差額計算などの協力はいたします。」と優しい御言葉を頂きました(泣)しかし桧家住宅に確認したら「すいません。本社に確認しましたら差額はだせません。」と言われました。ちなみに市役所から問い合わせがあった数日で該当ページは削除されていて営業からは一切連絡ありませんでした。
そのインナーガレージも引き渡し1ヶ月でコンクリート床にクラックが大きく数ヶ所入ってます。またインナーガレージ内の基礎部分も室内にはらんでる部分やへこんでる部分があり工具棚すらまともに置けない。笑えますわ。
会社も営業も不誠実な印象がかなり強くなりました。ちなみに高気密なはずなんですが引き渡し後から大きなゴキブリを5匹退治しました。全てインナーガレージ周りの部屋です。インナーガレージ上の子供部屋三ヵ所にインナーガレージ横のユニットバスと洗面所。
以前のミサワの家ではゴキブリはじめて室内でみたのは引き渡し後1年以上あとでしたのでびっくりです。
こんなところもそれなり感あります(笑)
良いとこはこちらから何も言わずに600万近く値引きしたところですかね。っても最初からそんな建物じゃないのでまだ高いぐらいかもですが。
引き渡し後2ヶ月程度住んで満足感はありません。桧家住宅に対して不誠実な印象しかありません。価格的にもローコスト住宅にしては高いし。一流ハウスメーカーとは比較にならないぐらい安いのですが…
数名の同僚が家を建てたいらしいのですがお勧めはできませんでした。全館空調も今や各ハウスメーカーで取り扱いしてますしね。
実際引き渡しの際には砕石すらひいてないのに鉄板引き上げて泥だらけの状態でした。今年の7月は雨ばかりでしたので引き渡し当初から最悪でしたよ。
ちなみに我が家のバルコニーはFRP防水でした。
12004: 通りがかりさん 
[2020-09-06 02:52:05]
12003の者です。
追記します。我が家のFRP防水に関しても営業との契約当初は金属防水と聞いてました。バルコニーなど小面積は通常金属防水はやらないと思ってたので喜んでたら…やはりぬか喜びでした。(笑)
12005: 戸建て検討中さん 
[2020-09-06 03:12:27]
>>12003: 通りがかりさん

ひどすぎるの一言ですね。

全館空調は結露するし、躯体はヒノキじゃなくホワイトウッドだし、屋根断熱は薄いし、バルコニーはFRPだし、これだったらタマやレオやヤマダのほうが安いのにマシじゃないかと思ってきた。

とは言いつつ、このあたりのローコストは目くそ鼻くそだから、同じような感じだけどな。

そのなかでまだマシなのはレオハウスだったけど、それもヤマダに吸収されてなくなるだろうし、もうローコストでしか建てれない施主は、これから泣くしかないと思うな。
そう思うと、はなから建売で安く家を買った方が良いと思うね。
12006: 通りがかりさん 
[2020-09-06 03:25:09]
>>11970 検討者さん
12003の者です。我が家もリビングはルーロ、他はダイソンのスティック掃除機です。十分です。ちなみに2F+小屋裏含め全館空調してますが空調機3台となりました。ソーラー入れたので助かりました。
ってか全館空調なのに空調機3台なのがよくわかりませんが、複数台のほうが万が一の故障の際にはどうにかやり過ごせそうです。台数増える分、見積り金額増えると思います。多分、その辺りは値引きしてくれるかと思いますが。テレビなどをあとで壁掛けにしたいなら打ち合わせにてテレビ位置を決めておいて、工事の際に補強下地板を取り付けてもらうと良いかと思いますよ。それはタダでやってくれます。後の外構工事にて電動門扉や照明、インターホンなどをつけたいならば配線ようの電気の管を外壁より出さなくてはならないので打ち合わせの際に忘れないようした方が良いかと思います。
それとルンバの充電スペースを考えておくと良いですよ。我が家は階段途中にコミュニティブリッジが
あるのですが、その下部を箱抜きしてコンセント配置しました。テレビボードとか設置ならば、その下でもすっきり納まります。ご参考になれば良いかと思います。満足できる家が建つと良いですね。
12007: 通りがかりさん 
[2020-09-06 03:37:43]
>>12005 戸建て検討中さん
自分よりも家族がマイホームにこだわってたのですが、個人的には現場監督してるので(笑)わかりきってたためショックはないです。我が家は事情により実家の建て直しとなったので土地にあわせて注文住宅(企画型中途半端注文)になりましたが、建て売り土地付きのほうが全然コスパ良いです。ローコストではそこまで品質変わらないので(笑)


12008: 通りがかりさん 
[2020-09-06 04:16:17]
12003の者です。
これから住宅を建てる方の参考に。
現場の仕事してる為、建築途中で大工さんや各業者に指摘を何度か出来たのですが一般の方はなにが問題かわからないかと思います。
ですので施主さんは出来るだけ現場に顔出して「建築の記録を残したい」的な話で写真を出来るだけ撮ることをお勧めします。例えば基礎の各所、配管の貫通各所、外壁の下地、断熱材吹き付け、構造の金物取り付け部分など出来るだけ全てを。
基礎だけでも防水ビニールが破れてたり配筋が足りなかったりとかその他いろいろあるので大変ですけど、職人さんも写真に残すとわかると気持ち丁寧な仕事になるかと(笑)
また、後から直してもらう際にも利用できるかなと思います。信頼、信用して作業してもらえるのが一番ですが、職人からしたら数ある現場の一つにしか過ぎないので施主さんの思いとはかけ離れてます。ちなみに桧家住宅の下請け価格は安いので尚更かと思います。
一般の方ならば、わからないなりに質問するのも良いと思います。例えば「ここの隙間に吹き付け断熱材入ってないけどどうして?」とか「外壁がわのシートが貼ってない箇所や隙間があるのは?」とか…
「隙間が小さいので補修材を充填します。」など返答があったら全補修箇所の写真を撮っておくように話すと良いかと思います。これから建てられる方の参考になれば幸いです。
12009: 桧家で後悔 
[2020-09-06 15:09:47]
桧家で建てて後悔してます。
立てて2か月後、襖が開かなくなりクレームしました。
すぐに直しますと言いながらそのまま数年経ち、
その後、保証期間が過ぎたので直せません、
と言われました。

営業が良くても、契約後、工事方へ移管され、
その工事方が嘘つきの集団なので、どうしようも
ありません。
電気工事もひどく、壁の外に塩ビ管をそわし、
その中に配線されました。

値段は一条工務店、住友林業などの一流と変わらない
くせに、出来は2流です。

絶対に一流の会社を選ぶべきです。

12010: 桧家で後悔 
[2020-09-06 15:31:21]
私の経験です。
利息は固定から変動に変えました。2%程度から1%程度に下がりました。
今後も変動が2%を超えるには20年以上かかるでしょう。

今の経済状況でも、若干のリスクはありますが、配当が2~5%の株%がありますから、
私はローンの返済をしていません。1%の変動で借りて、2~5%の株を持って運用して
います。ローン減税を考えなくても借りたほうが得では?

ただ、桧家はやめたほうがいいでしょう。
値段は一流、出来は二流以下。
私は運悪く、桧家で建ててしまいましたが、私のような被害者にはならないでください。



12011: 名無しさん 
[2020-09-06 16:21:19]
実際に建てられた方の意見は参考になりますね。
これでみんな桧家で建てなくなって、倒産でもしたら、アフターサービスも無くなっちゃいますね。まぁ現状アフターサービスもまともに受けられてないみたいですがね笑
12012: 評判気になるさん 
[2020-09-06 16:27:55]
>>12003: 通りがかりさん

2.3年前だったか忘れたが
某ブログで桧家で作ったがインナーガレージの壁が液漏れ?したって記事見たが
未だに担当の棟梁か現場監督は桧家はインナーガレージの家作るの駄目なんだなw
600万円も値引きしたんじゃ自業自得感もあるが

ゴキブリは外のクーラーの室外機から侵入してくるから
100円均一で室外機から侵入を塞ぐの商品買うか、ホウ酸団子買った方が良いよ
12013: DT 
[2020-09-06 16:59:26]
>>12012 評判気になるさん
まあ値引きといいつつその分盛ってると思いますから、きっと値引き云々ではなく、それがヒノキヤさんの実力なのでしょうwwwwwwwww

12014: 匿名さん 
[2020-09-06 21:34:46]
>>12009 桧家で後悔さん

内容が嘘くさいなー
襖が開かないまま数年も放置って、まず施主として我慢できるか?
値段も一条と住友と絶対に同じなわけないし。
12015: 購入経験者さん 
[2020-09-06 22:11:05]
一条を言い出した時点で、ここに何年も常駐しアラシまくる奴です。
12016: 通りがかりさん 
[2020-09-07 03:27:41]
12017: e戸建てファンさん 
[2020-09-07 10:17:10]
>>12009 桧家で後悔さん
すぐ直しますと言いながら数年経たせたらダメだろ。2週間くらい音沙汰なかったら再度連絡しないか?普通。
その話が仮に事実だとして担当が忘れっぽいアホだったとしてもそのままなんのアクションも起こさないで保証期間終わる客もかなりアホだと思うんだが。

12018: e戸建てファンさん 
[2020-09-07 10:30:54]
当方、主に現場で設備の施工管理やってるが職人の質は桧家だろうがセキスイだろうが大手ゼネコンだろうが基本的に運でしかないぞ。
1日で何社もHMの現場掛け持つ職人なんてザラにいるからあのHMが使う職人は態度が?…なんてこと言ってる奴は現場を知らない奴なんだと思う。
職人の差をなるべく少なくするのが我々施工管理(監督)の仕事だが、人間がやる事だからやはり抜けもある。
いい家を建てたかったら施主が頻繁に現場を見に行くのが1番だし、それで現場も多少引き締まる。
12019: 匿名 
[2020-09-07 11:13:05]
>>12009 桧家で後悔さん
壁に塩ビ管ってPF管のこと?
外部電源なら普通です。
プラン段階でスリーブに通すのが決まってたなら文句も言えるでしょうが後から決まったなら当然。
寧ろ外壁貫通なんかさせたらせっかくの断熱にリスクを負わせることになるだけなんだが。
荒らしが下手過ぎる。
12020: 匿名 
[2020-09-07 13:19:59]
>>12017 e戸建てファンさん

自分は施主ですが、半年、1年、2年と定期点検ありますからね。
放っておいたら保証期間過ぎましたなんて事はどうやったら起きるのか逆に教えて欲しいくらい。

これだけ好き放題書かれて、そろそろ桧家さんも営業妨害で訴えた方がいいんじゃないかと思います。
荒らしは身バレしないと思って書いてるんでしょうけど。
12021: 戸建て検討中さん 
[2020-09-07 15:51:25]
>>12020: 匿名
嘘の情報は営業妨害になりうるから、事実と異なるならガンガン訴え起こせばいい。

書き込みしてる内容が事実なら、事実の写真なり掲載したほうが良いよ。

そして逆に訴えないなら、それが真実だということにもなるから、業者としては訴えて嘘ということを証明しないとね。
12022: e戸建てファンさん 
[2020-09-07 16:14:46]
本サービス上にて、利用者様の書き込みに起因する不当な権利侵害を受けている企業、団体、個人の方におかれましては、以下のガイドラインに従い、所定の手続きを進めていただけますようお願い申し上げます。
目次
1.弊社における過去の対応例と見解
2.削除依頼
3.損害賠償請求権等の行使に必要な発信者情報の開示請求
4.【参考】本サービス上の書き込みに関する弊社のポリシー
5.【参考】掲示板書き込みに関連する各種判例

1.弊社における過去の対応例と見解
弊社といたしましては、消費者の方々に有益かつ公平な情報交換の場を提供することで、結果として住宅販売・不動産業界を活性化させることができると考えておりますし、消費者の皆様、不動産関連企業様の間に、中立的に立つことで、より有益で、活発な情報交換の場を実現できているものと感じております。
建設的な情報交換を阻害する、嫌がらせや誹謗中傷であると断定できる書き込みにつきましては、弊社といたしましても、厳しい姿勢で臨んでおり、ご請求に応じ任意での開示を行わせていただくケースもございますが、一方、企業様側からの「事実無根の内容である」といった点のみのご指摘に対しましては、第三者の立場である弊社にて、その事実を具体的に確認することが困難なことなどから、削除や発信者情報の開示に応じさせていただくことができないケースが、非常に多くございます。
安易な発信者情報の開示は、弊社としても法令に反することとなりますので、このような対応をとらせていただいている次第であり、この点につきましては、あらかじめご了承ください。
弊社による任意開示が困難である場合で、引き続き権利侵害情報が掲載され続けており、開示請求者様としても発信者を特定する必要がある場合につきましては、後述の通り、裁判手続きを経た仮処分申請による開示を行った事例もございますので、ご検討ください。
12023: 匿名さん 
[2020-09-08 01:14:58]
こんなに割れた木を使われてたんですけど、大丈夫なんでしょうか??
詳しい方教えて下さい。
こんなに割れた木を使われてたんですけど、...
12024: 匿名さん 
[2020-09-08 01:19:50]
>>12006 通りがかりさん

空調機3台の場合、1階に2台、2階に1台でしょうか?
うちは1階に1台、2階に1台ですが、小屋裏が暑くて暑くてたまらないです。
なお、オプションで小屋裏にもZ空調の吹き出し口をつけています。
12025: 匿名さん 
[2020-09-08 06:07:14]
>>12023 匿名さん

現場監督に言ったほうがいいよ
12026: DT 
[2020-09-08 07:17:03]
>>12023 匿名さん
今だにこんな事をするハウスメーカーってあるのですね。とても参考になりました。宜しければ参考までに、何県のヒノキヤでしょうか?
12027: 匿名さん 
[2020-09-08 08:03:47]
>>12023 匿名さん

そもそも本当に桧家なのかな?
使われてる木材や金具が、我が家のものと違う気がするが、みなさん、どう思われます?

あと
「保険保証付 18 04」
ってのも引っかかる。これが年月として、18年4月とするなら、おかしくない?
12028: 匿名さん 
[2020-09-08 08:49:38]
12023です。

身バレするのが嫌なので何県とまでは言いませんが、東北です。また、お察しの通り、実はこのまま建設が終わって2018年の秋に完成しています。
あまり頼りにならない現場監督に指摘した時は、『そこは重圧がかかるわけじゃないので大丈夫です。』と言われました。
1年点検時に外部委託の検査員に相談した時は、『その写真は無くさないように外付けHDDとかに保存してた方が良い』と助言を受けました。

たまにこの掲示板を見てZ空調の結露の情報とか見ていますが、住宅に関して熱心にお勉強されてる方も多いので(やけに詳しすぎたり、ヒノキヤに批判的な人も多いですが)みなさんのご意見をお聞きしたいと写真をupさせていただいた次第です。

違うアングルから撮った写真もupさせていただきます。
Z空調のダクトも写ってますが、最近のは結露防止で銀色ではないんですかね?
12023です。身バレするのが嫌なので何...
12029: 匿名さん 
[2020-09-08 09:41:22]
>>12028 匿名さん

まぁ、構造に関わる木材じゃないから、大丈夫かと。
ただ、高い買い物してる施主側からしたら、嫌ですよね。
12030: 通りがかりさん 
[2020-09-08 12:30:59]
>>12028 匿名さん
うちは最近ダクト付きましたけど銀色ですよ。
そこまで割れててよく我慢できましたね。
私だったら「構造や性能に問題がなければ良いのか?例えばあなたが新車を購入して凹みや傷があっても「走行性能に問題が無いからOKですよ。」って言われたらどんな気持ちになりますか?仮に問題がなかったとしても、もやもやした気持ちを抱いたまま生活をするのが嫌なので私が発見してしまった以上は許しませんので速やかに対応お願いします。」と穏やかに言ってしまうと思います。
12031: DT 
[2020-09-08 12:59:02]
>>12028 匿名さん
写真付のご回答ありがとうございます。本当に酷いと思います。私でしたら我慢出来ないです。本当に問題無ければ良いですね。
本社に連絡を入れておいた方が良い案件かと思われます。
12032: 匿名さん 
[2020-09-08 13:06:36]
>>12030 通りがかりさん

人それぞれ、言える人と言えない人いるって。
しかも、一度現場監督に伝えて、現場監督に大丈夫ですって言われちゃうと、再度言いにくくなる。

車の例え、なるほどと思ったけど、見える箇所のボディの傷なら文句言うけど、車の見えない裏側の傷があったとして
「直せ」
と言うかどうかってとこだね
12033: 匿名 
[2020-09-08 13:09:40]
>>12028 匿名さん

それって小屋裏あたりの点検口から入ったところの足場ですかね?
確かに見ちゃうと気になりますが、耐震とか家の性能自体には影響無さそうな。
自分なら許容の部類かなぁ。。

嫌な気持ちは分かります。
12034: 匿名 
[2020-09-08 21:02:54]
>>12028 匿名さん
数日前に出没した設備屋です。
シルバーのダクトはZ空調のダクト
グレーは24時間換気(全熱交換機)のダクトです。
どちらも結露対策としてダクトそのものに保温材があらかじめ巻かれているものなので心配いりません。

空調換気にはOA(外気)、SA(給気)、RA(環気)、EA(排気)があり主に出て行く空気と入ってくる空気でダクトを使い分けます。

出て行く空気のダクトは結露の心配が無いため保温材なしでジャバラがくっきり見えるダクト。
入ってくる空気は結露の恐れがあるので保温材ありの太ったダクトを使います。
12035: フォークライ 
[2020-09-08 21:19:33]
>>12033 匿名さん

お疲れ様ですwwwwwwwww
12036: 匿名さん 
[2020-09-08 21:29:30]
>>12028です。

みなさんコメントありがとうございます。
『問題ない。』と言われてしまった以上、”問題ない”ものを直せとも言えず、次に見た時には石膏ボードの中でした。

車の例え話ですが、ボディの傷(床の傷)がありましたが、リペアでは完全に直しきれず我慢してる傷が複数あります。本当はフローリング張り替えて欲しいですが、、、。

私は現場監督が頼りなかったことと、建設中の家を見るのが楽しくて2、3日に1度は家を見にきてましたのでたまたま見つけましたが、あまり建設中の家に行かない人は知らないだけでこういうのはたくさんあるのかもしれません。(ヒノキヤに限らずです。私の家だけですかね?))

>>12033 匿名さん
欠けた木材は点検口から入ったところからはもう見えませんが、引渡し後に点検口から入っていろいろ確認していたら、写真のようにZ空調のダクトが裂けてる箇所がありました。(透明なテープで中途半端に補修を試みた痕跡もありました。)
もしZ空調の効きが悪いという方がいらっしゃったら点検口から入って念のため確認されることをお勧めします。
みなさんコメントありがとうございます。『...
12037: 匿名さん 
[2020-09-08 21:47:24]
>>12034 匿名さん

>>12028です。

詳細なご説明ありがとうございます。とても勉強になります。
先日たまたまインスタを見ていたらZ空調のダクトが写った写真があったのですが、銀色のダクトの上に何かが巻かれているようなダクトがありました。
うちには同じタイプのダクトがなかったので、何か変わったのかと思いました。
(載せて良いのかどうかわかりませんが……借りてきた写真です。)
詳細なご説明ありがとうございます。とても...
12038: 設備屋 
[2020-09-08 22:47:30]
>>12037 匿名さん
先程の設備屋です。
シルバーのモフモフしたダクトは結露対策として保温が巻かれたフレキシブルダクトです。業界では某会社の商品名で「風神」と言ったりします。

画像のグレーのダクトは消音を目的としたフレキシブルダクトです。このダクトは結露の心配がある場所には使われません。

採用されているダクトの種類は正直、使っている職人や監督、地域差等で違いが出る可能性がありますが(桧家にきちんと施工要領があるならそれも適切ではない)特段空調の音がうるさい等の症状がなければグレーのモフモフが使われてなくても心配する必要はないと思います。
12039: 設備屋 
[2020-09-08 22:57:26]
>>12036 匿名さん
風神が裂けていますね。
非常に裂けやすい部材なので現場ではあるあるです。
しかし、補修がまともにされていないのは大問題ですね。
また、ダクトに吹き付けがかなりかかっているのもあまり良くは無いですね。
12040: オーナー 
[2020-09-09 11:25:05]
>>12037 匿名さん

こちらのモコモコタイプは
防火地域等使用する不燃材仕様で
一般地域と異なるようです。
我が家も準防火地域であれ?普通のと違くないですか?と監督に質問したらそのような回答でしたよ^ ^
12041: 購入経験者さん 
[2020-09-09 11:44:03]
ヒノキヤの経営権がヤマダ電機に移りますね。家電が安く買えるようになればいいですね。
12042: 匿名さん 
[2020-09-09 12:35:01]
>>12041 購入経験者さん

ガセかと思ったら本当だった(笑)
12043: 通りがかりさん 
[2020-09-09 12:40:50]


>>12041 購入経験者さん
ほんとだー
ヒノキヤも大きくなりましたねー
今後少子化が続けばメーカーは倒産や合併が激しくなるでしょうねー
ダイキンってヤマダ電機と取り引きしないよね?
今後の絶空調はどうなるのかな?
12044: 匿名さん 
[2020-09-09 12:53:19]
>>12042 匿名さん

記事出てましたね?
桧家のホームページにも出てました。
レアハウスの影響があったみたいですね。
家が立つまで、悪い影響なければいいな。
役員もヤマダからは送り込まないらしいけど、施主に影響することあるのかな。
12045: 戸建て検討中さん 
[2020-09-09 15:53:21]
9月中のオプション半額キャンペーンがあり、
今月中に桧家さんと契約しようかなと思ってたところなんですが、契約後に、ヤマダ家電がサービスとか出てきそうで、今契約するのが得策なのか悩んでおります。
通常、住宅メーカーの買収とかは、買収された側の既存契約者に対しては何かフォローとかあるんですかね?
12046: 匿名さん 
[2020-09-09 17:02:45]
>>12045 戸建て検討中さん
無いです。何故フォローがあると思うのですか?
メーカー側は契約した内容に沿うように善処するだけです。
12047: 戸建て検討中さん 
[2020-09-09 17:24:37]
連結子会社なので、特段の影響はなさそうですが、企業方針が従来と異なった場合、例えば、
アフターケアについても、365日体制にする必要はないとトップが判断したら、そのアフターケアありきで契約した契約者へのフォローはないのかなと思ったんです。
12048: 匿名さん 
[2020-09-09 17:35:24]
ヤマダレオハウスみたいに
ヤマダ桧家住宅になっちゃうのかな(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる