注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅の総合スレッドに投稿された「価格」についての投稿をまとめて表示しています。

桧家住宅の「価格」についての口コミ一覧

検索したキーワード:価格
画像:なし

2740: 検討じゃが 
[2017-11-21 09:10:17]
桧家は、面積と基本仕様を確定させると、独自の価格積算表を使って、最初から低価格を示して
急速に成長した会社で、私は当初提示価格から値引きなしと言われたなあ。
まあ、いよいよあとちょっとで契約となったら、多少の値引きはするかもしれんけど。
2744: 検討じゃが 
[2017-11-21 10:22:03]
自分は、桧家は大体の価格把握でしか展示場にいってないし、そういう目的を伝えたので当然、契約可能性を見せたら対応は変わるでしょうね。ただ、独自の積算価格表をもってるらしく、いくつかの質問に答えると、この価格になると明示されたのは好感持てましたね。創業者の考えどおりでしたから。
 家の感じも、いろんなものを詰め込む感じで大都市圏では受け入れられる住宅だろうなと感じました。土地に余裕がある地方だと、どうかな?とは思いましたが。
2752: 戸建て検討中さん 
[2017-11-21 15:20:44]
ここと大手の価格差
約40坪で700万でした
安いと思うか高いと思うかはあなた次第
2761: 匿名さん 
[2017-11-22 07:54:40]
今のように性能も仕様も価格も全てが中途半端だと、先々は厳しいでしょうね。
2771: 検討じゃが 
[2017-11-22 12:01:30]
>>2769
そうかな?
自由度を高くすれば、価格が上がりますよ。
贅沢いえば、きりがないという奴です。自由度が高い家は大手HMがいくらでもある。
そんな中に入っても埋没するだけですよ。

桧家が伸びてるのは、価格の割には高機能ってやつで、その象徴がZ空調だよ。
竹なのに、全館空調がついてる・・・これでいいんです。
2773: 匿名さん 
[2017-11-22 13:09:55]
自由度を高くすれば、価格が上がる???
自由度が高い家は大手HMがいくらでもある???

大手の話も聞いたけど、大手なんてほとんど自由度は無いよ。
自由度を上げてオリジナルの家を造りたいのであれば、優良工務店に限るよ。
施工も桧家よりも腕がいいところは沢山あるよ。

桧家程度のお金を払えば、仕様も性能もデザインも遥かにいい家が建てられる可能性があるよ。
可能性と言ったのは、その為には施工主にも力量が求められるからです。

大手HMは、施工主はあまり工数を掛けないでも一定の性能・仕様、一定の品質の家が建てられるという感じ。

お金さえあれば、一流建築デザーナー+一流設計士+一流建築会社という組み合わせも出来ますが・・・
2774: 匿名さん 
[2017-11-22 13:40:00]
やっぱ桧家は、ローコスト住宅になんちゃって全館空調のZ空調が付いているだけなんだよ。
桧家標準で満足できない場合は、とでもない価格になるしね。
2786: 検討じゃが 
[2017-11-22 21:17:57]
高断熱・高気密は目的じゃなく、快適な屋内湿度・気温のための手段に過ぎない。
車の機能が最初はオプションでも、次第に標準装備になっていくように
全館空調は家の標準装備になっていくのは間違いない。
桧家のZ空調は、平均的な住宅価格で取り込んでる時点で凄いと思う。
これからも売れるだろう。
2860: 匿名さん 
[2017-11-29 08:55:11]
桧家で高耐久・高品質の重要部材を使用した家にしようと思ったら、とんでもない価格アップになりそうです。
最低限の基本仕様を受け入れられる方に限りますね。

まあ、30年くらいと割り切れば大きな問題は無い様には思います。
2896: 匿名さん 
[2017-12-01 07:03:59]
http://shop-yane.sakura.ne.jp/%E9%87%91%E5%B1%9E%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%...
>皆さんも私のように、知らない間に金属瓦の横を通り過ぎているかもしれませんね。
金属瓦の価格は粘土瓦より高いくらい。
2977: 桧家居住者 
[2017-12-21 12:04:39]
>>2976さん
我が家は県北よりちょっと先ですがその通りなんですよね。那須の吹き下ろしは寒いです。
でもさすがに一条は予算オーバーだったので桧家になりましたが、後で知ったのですが比較的近くに新住協マスター会員の工務店があり一条並の断熱性能の家が一条と桧家の間くらいの価格で出来る事が分かってちょっと後悔…。
まぁ桧家でも暖房しっかりすれば問題ないですけどね。
3055: 匿名さん 
[2018-01-08 19:28:56]
>>3054 匿名さん
Z空調は空調効率より、ダクトの取り回しを優先しているからね。現に温度差生じているしね。
耐震も断熱も中途半端で、全館空調も中途半端となると、桧家ってなにがいいんだ?価格か?
3059: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-09 17:45:55]
価格もあのアクアフォームを押してきて安くはないよね。
3098: 匿名さん 
[2018-01-16 09:37:56]
>>3096 たーさん

営業の意見は丸無視でいいですよ
複数社検討して一番良いところで決めます
現状◯社の方がいい条件出してくれていますと突っぱねましょう
実際複数社比較しないと価格が妥当かは分かりません
ただその予算ではタマとかレオのローコストメーカー推奨です
3102: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-16 17:23:19]
家を建てるには本体価格プラス付帯工事費だったり、外構工事がまた必要ですからね。
建て替えなら解体費、地盤改良とか
家を建てるには時間と費用が掛かりますなー
3118: 居住者 
[2018-01-17 13:37:59]
>>3113 e戸建てファンさん
多分桧家住宅もタイルはLIXILのセラヴィオシリーズなので値段に大差ないと思いますよ。38坪外壁タイルで本体価格税別1800で明細に記載されてましたので。クレバリーもそんなもんじゃない?
3123: 桧家住民 
[2018-01-18 11:10:11]
コスパというにはちょっと高い。しかし、極端に高いわけでもない。上手く儲けを出す価格設定ですよね。
3190: 通りがかりさん 
[2018-02-02 07:50:20]
>>3189 居住者さん

太陽光は乗せなくていいの同感です。
今年も売電価格落ちますし、これから建築予定の方は、無理に投資する必要ないですね。
3191: 通りがかりさん 
[2018-02-02 08:33:10]
3188さん

その担当の方は親切ですね。
そんな人にあたりたかった。
他の方も言っていましたが、うちもカーテンレールがつくと言わたのにつかなかったです。
普通つかないので良かったと思っていたんですが、引き渡し間際になってもつかなかったので聞いたらつかないと言われました。
そもそもオプションにカーテンレールはないとハッキリ言われました。

注文住宅は普通つかないのに何でつくと思ったんですかと若干の逆ギレ。
まじありえません。

まぁ、住宅に関しては安いし、建売と同じぐらいの価格で建てられたので満足していますが、営業がね。まじつかえん。
3262: 匿名さん 
[2018-02-06 08:00:13]
調べてもあまりでてこないのですが、売電価格が安くなるのですか?
それとも、売電できなくなるのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる