注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

15207: 15205 
[2021-12-27 13:41:01]
>>15206
少し誤解を生む可能性があるので補足しますが、当然日が暮れて室温が下がりエアコンの設定温度を下回ればエアコンは稼働しますので電気代はそれなりにかかりますよ。
普段、寝るときに暖房を止めているのであればその分の電気代は高くなるはずです。
この辺は家の断熱性能が一緒なら、Z空調云々というよりは各家庭のエアコンの使い方との差という事になると思います。

Z空調の10年保障が切れた後のメンテナンス代は不明です。
15208: 桧家契約者 
[2021-12-28 08:29:33]
1か月前くらいはこのスレも荒れてたから
ここに来てやっと有意義な意見が出始めたな
15209: 匿名さん 
[2021-12-28 12:19:03]
Z空調は1階2階両方つけていたほうが電気代安くなるんでしょうか?
2階はなかなか使わないんですが冷たい空気が流れてきて1階が冷えてしまうのでランニングコスト的にどちらのほうが電気代抑えてれるのか有識者の方いたら教えてください!
15210: 検討者さん 
[2021-12-29 09:59:06]
>>15204

>>朝、寒い時は、エアコン1時間くらいつけるだけで寝るまでずーっと暖かいです。

もしかして、 換気してないんですか?それとも蓄熱式床暖房を採用?

今週は関東南部でもめちゃ寒いですが、それでも朝1時間のエアコン稼働で済みますか?

日射取得による可能性もありますが、もしそうなら夏は逆にめちゃ暑いのでは?
15211: 検討者 
[2021-12-29 13:32:17]
>>15204 口コミ知りたいさん
>>朝、寒い時は、エアコン1時間くらいつけるだ>>けで寝るまでずーっと暖かいです。こんな事>>>ならもっと断熱レベル上げればよかったと少>>>し後悔しました。

朝1時間だけのエアコン稼働で、1日中暖かいのに、もっと断熱レベル上げれば良かったって矛盾してないですか?妄想ですか?
15212: 通りがかりさん 
[2021-12-29 16:23:01]
まあまあ、当人が満足してることにケチつけるのは辞めましょうや。
きっと窓からの日射取得よくて暖房が要らないのでしょう

ただ、朝夜合計2時間、空調をぶん回して温度整えるのと、一日中つけっぱなしにするのとだと、電気代は多分大差無いです。
アパート時代に、寒い時だけ一日1,2時間つける生活したときは9000円。一回つけたら寝るまで8時間位つけっぱなしで7000円でしたから。

室外機の起動準備と温度を大きく変えるときに電気代必要なので、我慢して短時間を繰り返すならつけっぱなしの方がオススメです。
15213: 通りがかりさん 
[2021-12-29 21:30:00]
>>15210
'温かい'の尺度は人それぞれだと思います。
Z空調に慣れたわれわれからすれば寒くても、そうでない人にすれば我慢できる範囲の寒さということもあり得ます。
それに冬季の日射と夏期の日射は日差しの有無等も影響するので
冬季の日射が多ければ夏期の日射も多いという訳ではないと思います。
15214: 通りがかりさん 
[2021-12-29 22:07:15]
我が家は南に面してて日射取得が良好過ぎるので夏が怖い
軒が無いのでほぼダイレクトに日射しが入ってくる

この秋に引き渡されて夏を未経験です。
冬暖かいのは最近のメーカーだと普通だけど、夏涼しいのが他社と比較したときの桧家の特長です。と言われたので、Z空調はあるもののどれくらいなものかと。

ここ数日は昼間だと、設定21度でも室温が25度まで上がるので余計に夏が怖い。
15215: 匿名さん 
[2021-12-30 10:13:53]
>>15214 通りがかりさん

うちは今夏引渡しで、同じく南に面した日射の良い家です。冬場は日射が良すぎて逆に暑いくらいです。

さて、夏のZ空調についてですが我が家は全く問題はありませんでした。
設定温度27度か26度程度で、家中涼しく快適でした。むしろ、夏の方が体感的には家中ムラなく快適でした。

Z空調の風量調節が、リビングが強め、廊下など弱めになっているため、夏は暑い部屋をしっかり冷房できているのではないかと考えてます。逆に、冬は昼間日射のよいリビングの暖房が強く、ひんやりする廊下などが弱いため、廊下に合わせて暖房するとリビングが暑くなりすぎてしまうのではないかと。
とはいえ、冬の温度ムラも夏に比べたらあるね、という程度で不快とまでは感じません。
Z空調に関しては、私は非常に快適だと感じております。
15216: 15215 
[2021-12-30 10:29:52]
今、リモコンの設定見直したら、夏場冷房は1Fが28度、2Fが27度になってました。
ちなみに、5地域ですが、夏の気温はやばいとこに住んでます。
15217: 15214 
[2021-12-30 10:34:30]
ありがとうございます!
かなり安心しました。

この冬すら外に出たくなくなるくらい快適なのに、夏は更に良いとなると、むしろ楽しみになってきました
15218: 検討者さん 
[2021-12-30 11:00:05]
>>15215
Z空調って廊下とリビングで別々に風量調整出来ましたっけ?
15219: 15215 
[2021-12-30 11:23:25]
>>15218 検討者さん

空調する部屋の広さ、使用用途などによってデフォルトで風量が決まっていると聞いてます。
リビングなどの広い人が集まる空間は強めで、かつ吹き出し口も多くしっかり空調を感じられるようにしているそうです。
逆にクローゼットや書斎など狭い空間は絞ってるそうです。
天井裏のバルブ?か何かで調節してるそうで、桧家に頼めば変更も可能だそうですが、デフォルトから変更するには本社に諸々申請が必要になるとのことでした。
15220: 匿名さん 
[2021-12-30 11:29:34]
>>15218 検討者さん

吹き出し口を完全に上げてしまえば、風を出ないように閉じれるので、それぞれの風量調節は可能です

温度調節はフロアごとしかできないけど、風を強く出したくない所は吹き出し口の向きで調節可能
15221: 検討者さん 
[2021-12-30 22:00:19]
>>15219
なるほど、ヒノキヤであらかじめ調整してるんですね。
どの部屋も同じだと思ってました。
15222: 桧家施主 
[2021-12-31 11:38:29]
15202です
なんか後で読み返したら文章下手ですね
ご了承ください
さてZ空調の続きですが吹き出し口、風量について

カスタムはわかりませんが規格間取りだと
吹き出し口は変えられません
(私の家はそうでした念のため確認はしてください)
吹き出し口は夏は部屋上部に向け冬は真下に調整します
何で調整 するか。ただの棒です。
とことんコストカットしてるよがよくわかります
Z空調といっても市販のビルトインエアコンです
で、この吹き出し口はだいたい部屋の真ん中にあり場所は変えられないので
直接風の当たる場所を避ける(ベッドの頭位置など)というのが
なかなか難しいです
コンセントの位置もこの吹き出しを確認しながら
決めた方が良いです
吹き出し口の風量調整は初めに桧家でやります
ただしZ空調の歴史は浅いのでエキスパートが
いません
何度か調整はしてもらいましたが
なかなか完璧な風量にならないですね
それでもほとんど温度は均一なので
快適さは変わらないですがこれ以上求めるなら
Z空調が高くなるだけだと思います
全部の部屋に風が出るので扉は風圧がかかります
そしてこれは桧家に限らず全館空調の家は
内部の防音性が低いです
風通しが良いよう扉に隙間があります
なのでトイレなどは部屋と離れた場所にするか
トイレの脇にだけ防音材入れてもらうとか
した方が良いと思います
正直部屋の隣だと小の音聞こえます
外部への音は普通です
ただいま外、積雪20㎝気温-2℃
エアコン設定21℃で室温24℃です
15223: 桧家施主 
[2021-12-31 23:02:06]
続きます
Z空調はエアコンなので冷暖房以外の
運転は試しでもやっていません
そこは実験棟ではないのですいません
実際Z空調の使い方という契約者のみ配布される
パンフレットがあります
ここまでおおざっぱに説明しましたが
何故快適と思うかはやはり断熱性です
次回は構造材、断熱性について詰めていきたいと
思います
正直桧家の断熱性は他の大手HMより低いです
でもそれは前記した通りお金の問題で
コレで十分と思うかどうかだけです
断熱材は細かい数値がありますが
そんなん業者同士で競っていることで
素人が肌身で感じるには大差ありません
大事なのは素材より厚さです
今年の冬も雪国は大変ですが
Z空調で快適に冬を過ごしております
みなさん良いお年を
15224: 匿名さん 
[2022-01-04 11:34:11]
>>15204 口コミ知りたいさん

こんにちは。
現在桧屋住宅さんを選択肢にしている者です。
同等の設備、金額で他社さんで建築されたとのことですが、差し支えなければどちらで建てられたか教えて頂けると幸いです。

桧屋住宅さんも暖かくて良いなと思っているのですが、同様のグレードがあるなら比較検討してみたいと思っております。
15225: 通りがかりさん 
[2022-01-04 22:26:30]
z空調の家に住んで2回めの冬。
家の中が均一な温度になれてしまいました。
2年ぶりに実家に行きましたが、人がいるところしか暖房されてなく、脱衣場も寒くショックを受けました。
1年ちょっと前は我が家もそんなんだったなと思い出しましたが、改めて快適と思いました。
普段は快適とも思わず、当たり前になってましたが、桧家でz空調にして良かったと改めて思いました。
15226: 戸建て検討中さん 
[2022-01-07 13:11:47]
Z空調を採用されている方、教えてください。
窓を大きく、たくさんつけたいと思っているのですが、やはり窓の周りは断熱性能は落ちるように感じますか?
ちなみに6地域、準防火地域です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる