注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フジ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フジ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-05 01:12:26
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fuji-jutaku.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

フジ住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。フジ住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-07-03 14:20:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判

1041: 匿名さん 
[2018-09-10 13:08:24]
災害が原因の被害はフジ住宅の責任ではありません。それを会社の責任だという人をクレーマーといいます。火災保険で手続きしましょう。裁判しても無駄です。欠陥を証明できますか?
1048: 戸建て検討中さん 
[2018-09-12 12:19:41]
新聞よんできました。
ここは基礎に、ドラえもんの落書きがつくとか。
30万円の力作、凄いですね。下手ですけど。
1049: フジ住宅に住んでる 
[2018-09-13 01:03:30]
ドラえもん?
ドラえもん?
1050: 戸建て検討中さん 
[2018-09-13 13:20:58]
1049さん、画像ありがとうございます。
下請けかな、不満溜まってますね。
これから建てる人、要注意ですね。
1051: 名無しさん 
[2018-09-17 11:20:10]
>>1049 フジ住宅に住んでるさん
それコラ画像ですよ。
元絵はこのまとめサイトにあるやつです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147437300122847901

実際のドラえもんはどんなのだろう?
1052: 匿名さん 
[2018-09-25 16:24:50]
商品ラインナップの外観デザインはけっこう奇抜な感じのものも多いように思いましたが、実際に施工されているのはもう少し地味な感じのものが多いのかなという印象です。間取りやキッチンや浴槽、洗面台が複数の選択肢の中から選べるのは良いなと思います。炭の家はどうなのでしょう、快適なのでしょうか。
1053: e戸建てファンさん 
[2018-09-26 13:03:47]
ひどいコラ画像だな(^-^;
1055: 匿名さん 
[2018-10-01 17:16:06]
購入者の皆さん、21、24号が去りましたが
住宅の具合はいかがですか?
屋根、塀等大丈夫ですか?
ここは情報交換の場、ぶっちゃけた話を
したいです。
1056: 通りがかりさん 
[2018-10-02 09:39:56]
台風の影響ですが、特に問題ありませんでした。

ただ、やはりフジ住宅は高いと思います。
こちらのタウンの隣に別会社住宅を建てられましたが、フジ住宅より500万以上安かったです。
購入後に販売されたので仕方ないですが、ショックでしたね。この値段の差は炭の家やダンパー費ってことですかね・・・。
1057: 評判気になるさん 
[2018-10-02 10:33:16]
>>1056 通りがかりさん
コメントありがとうございます。
特定するつもりはありませんが、
お聞きしたいのは立地的に強風が来やすい
所のおうちにお住まいですか?
1058: 通りがかりさん 
[2018-10-04 10:48:26]
わりと強風が来やすいところだと思います。
実際に近所の木が倒れていたり、信号が傾いていました。
1059: 通りがかりさん 
[2018-10-05 22:18:06]
春木宮本会館前が5年(もっと前かも?)ほど前に10戸分譲されたけど、そのうち3戸ほど未だに屋根がブルーシートに覆われたままですよ
参考までに
1060: 評判気になるさん 
[2018-10-06 00:00:36]
>>1058 通りがかりさん
コメントありがとうございます。
1035さん、1036さん、1039とは逆の
ご感想ですね、参考になりました。
ところで炭の家のシステムは問題なく
稼働されてますか?

>1059さん、
コメントありがとうございます。

1061: 契約者さん 
[2018-10-08 02:08:48]
>>1059 通りがかりさん
その辺は結構被害が大きかったところではありませんか?
うちの近所(泉佐野市で電柱が倒れた地域です。)も未だに多くの住宅の屋根がブルーシートで覆われています。
古い住宅はもちろん築数年の住宅(フジ住宅なのかは不明)もです。
明らかにフジ住宅ではない立派なお家(失敬)でも割れた窓ガラスにガムテ貼って応急処置したままっていうところもあります。
なんでも保険会社&修理業者の人手が足りなくてなかなか修理が進まないんだとか。

早く修理に進んで日常に戻ってほしいですね。
1062: 匿名さん 
[2018-10-08 18:42:15]
今回の台風で屋根が剥がれました。
築10年です。何度もフジ住宅に修理を依頼しましたが、順番ですとの事。
順番ってなんの順番ですかと尋ねたら、こちらがお願いしている工務店さんにも、ご自分のお客様がいらっしゃるので、との事で、雨漏りしたら電話してこい、その時は優先的に応急処置します、でした…。
結局、立て続けの台風で、剥がれた屋根部分が屋根からさらに剥がれ、完全に飛んでいくような音がし出しました……もう一度フジ住宅に電話しましたが、結局来てはもらえず、電話帳で片っ端から電話して、やっと来ていただけた工務店の職人さんが、実際屋根に上がって仰ったことは、1メートル幅ずつくらいで、スレート屋根を貼っている土台(すいません、素人なので、表現がわかりませんが)が釘一本でしか打たれていないとの事で、職人さんが来てくださって修理してくださった土台部分と、隣の剥がれていない、フジ住宅が最初にしてある屋根の土台とは明らかに素人目にも、浮きがわかる状態です。また次の台風があれば油断できません…。
今回の台風など、非常事態、想定外で仕方ないと片付けてしまえばそうですが、釘一本でしか留めていないなど、明らかに欠陥住宅です。
買った時から、換気扇の不具合など、誤魔化されてきた小さな事はちょこちょこありましたが、生活に不安を与えられるようなことまで、手抜きされていました。フジ住宅がこちらに言いたいことがあるなら先に、自分なところが契約している工務店にきちんと指導すべきです。それともフジ住宅の指導で釘をケチっているのか?
1063: 評判気になるさん 
[2018-10-08 20:20:12]
>>1062 匿名さん
なんかCMではまごころを大事にしてるみたいな事
をめっせーじにしてますけど、本音は
このコメントなんですかね?


なんかCMではまごころを大事にしてるみた...
1064: 匿名さん 
[2018-10-08 22:34:23]
某学校の前のフジ物件の屋根が飛ばされて緑色の防水シートが剥き出しになってました
ほぼ新築なので近所で噂になってましたが先日見たら直ってました
上に出てる春木のは祭りの日に見ましたし
後は某公園の向かいの分譲地(築10年以上かな?)とその近くの分譲地(築数年程度)にも
屋根にブルーシートが掛かってるのを数件見ました
正直何か多い気がしますね
1065: 検討者さん 
[2018-10-08 22:37:34]
>>1061 契約者さん

おつかれさまです!
1066: 匿名さん 
[2018-10-17 09:06:02]
台風の被害が甚大な上に天候も悪く、修繕工事が捗らないと聞きます。
屋根の損壊は雨漏りによる傷みが心配ですし、とりあえずは応急的に
シートを被せていただけるといいですよね。
順番や職人さん不足は分かりますが、このような非常時の対応も
徹底していただきたいです。
1067: 匿名さん 
[2018-10-25 10:12:53]
地震や自然災害については任意で保険に入るとして、その修理をしてくれる工務店が足りないという事なんですか?
台風被害のように一度に多く被害が出るケースでは仕方がないかもしれませんが、建築メーカー探しではこのような口コミを調べておく事も大事かもしれませんね。
1068: 職人です 
[2018-11-05 17:15:04]
>>1067 匿名さん
今回の台風で屋根やフェンスが壊れている家の数は沢山あります。自分の家を最優先に直してほしい気持ちはわかりますが被害が大きく困っておられる家から順番に回っております。あの台風から休み無しで働いています。日が暮れて真っ暗な中で仕事していて屋根から落ちて大怪我をした同僚もいます。対応が遅い早くしろよみたいな口コミは本当に悲しくなります。

1069: しょう 
[2018-11-15 02:10:31]
持ち家を検討していて、先日フジ住宅の池田のオープンハウス見学と桜川にある施設見学してきました。家についてわかりやすく説明してもらいました。制振でTRCダンパー、壁はダイライト、断熱材はセルロースファイバー、屋根は断熱シート使用、窓は樹脂サッシ、床は厚みを持たせている、住宅性能評価書と地盤評価書の発行有り、あまりメーカーにこだわりがないからかもしれませんが、風呂、トイレ、洗面台、キッチン、壁紙、ドア、壁タイルなど標準で選択できるもので十分満足と感じました。ただ炭の空気循環システムの必要性は、疑問でしたが。このスレッドに書いてあるように気をつけた方が良い会社だと感じなかったです。家造りでは、上記のものを標準で使用して家を作ってくれるメーカーでも疑いの目で見たほうがよろしいのでしょうか??いろいろネット口コミ見ていると悪いことを書いてあることが多い気がして。。。
1070: 通りかかり 
[2018-11-15 12:03:16]
>>1069 しょうさん
批判口コミは全てとは言えないけどトイレの落書きと同じ。本当に欠陥があって困っているなら今は第三者機関の保障保険機構を利用できるし無料相談もある。口コミでウダウダと批判中傷するヒマがあるなら何故そういった機関を利用しないのか疑問。公正な立場で判断をしてくれますよ。住宅建築会社の家つくりを本当に知りたいのなら、実際にその住宅建築会社を購入されて住まわれている人に直接に会って話を聞くのが一番。面倒くさい? 後々にウダウダと批判口コミをしないためにはそれぐらい大したことないと思いますよ。
1071: 通りがかりさん 
[2018-11-18 14:50:45]
相変わらずフジ住宅の分譲地のブルーシートが多いな
カーポートやベランダのポートがやられてないのに、フジ住宅の屋根がやられてるので風の強弱は関係ないよな
これって施工不良じゃないのか?!

昭和50年頃の分譲地の屋根<最近のフジ住宅の屋根<ポート<最近の分譲地の屋根
こんなイメージだわ
1072: 匿名さん 
[2018-11-18 15:11:27]
>1069

契約するまで良い事を言うのは会社の鉄則です。
契約が終わってからが本当の会社の姿勢が見えるのです。

文句がこれだけ多いのが、この会社の姿勢を表しているのではないでしょうか。
1073: 匿名 
[2018-11-18 16:52:09]
>>1071 通りがかりさん
25年ぶりに非常に強い勢力で近畿圏に上陸した台風21号は車を横転させるぐらい強力な台風でした。看板などいろんな物が空高く舞い上がっては住宅の屋根に激突しておりました。屋根破損のほとんどが飛翔物による損傷です。あの状況下で飛翔物が激突してもビクともしない屋根材はないでしょう。あくまでも施工不良であると思われるなら日本住宅瑕疵担保検査機構に相談されてはいかがでしょうか。
1074: 匿名さん 
[2018-11-20 16:58:12]
フジの家って性能評価をとっているんですよね?
それって第三者公的機関の評価だから
フジの欠陥ならそこででてくるのでは?
責任を誰かに転化したい気持ちは
わかるけど、過去例のない自然災害
みなさん被害をうけています。
こういうときこそ大きな心を持ちたいですね。
上の書き込みにあるように
欠陥と思うなら住宅紛争処理の機関に相談されては?
1075: 匿名さん 
[2018-11-28 21:32:19]
ここに書き込みしてる人の一体何人が本物の契約者なのか
ここに書き込みしてる人の一体何人が本物の報告者なのか
甚だ疑問だなって読んでて思いました。

まぁ外面(契約前)だけ良い営業多しっていうのは事実なんだろうなって思いますが。
1076: 匿名さん 
[2018-11-30 09:18:08]
スレッドに炭のエアクリーンシステムの必要性は疑問という発言を見つけましたが、その効果は別として、メーカー、または商品の特徴づけが必要なのかもしれないと感じます。
何か一つセールスポイントがあれば「ああ、あの炭を使った家の…」と印象付けられますしね。
1077: 匿名さん 
[2018-12-11 17:01:07]
久々に覗きました。
フジの自由設計で購入して一年です。
フジに向かない人は、家へのこだわりの強い人です。
イレギュラー対応はほぼしてもらえません。
打ち合わせも2回しかないです。
でもフジの魅力は街ごと売ることです。
30とか60軒の分譲地を街として売り出すので、同じような年齢、同じような年収の家庭が集まります。
フジの宗教的な部分や、営業さん始め皆さんの鉄の笑顔に私は今も契約時も不信感を持ってはいますが、耐震や炭の家や住宅性能評価等については良いと思います。
何十年も住む家なので、一部上場企業ということもポイントかと思います。
地元のメーカーよりも高いし、オプションも高いし勧めてこないし、打ち合わせも少なくて間取りは後悔がたくさんあります。
私は環境を含めてここを買ったと思っています。
近所の人たちに非常識な人がおらず、それは本当に良かったと思います。
1078: 匿名さん 
[2018-12-19 16:23:31]
1077さんの冷静なご意見はとても参考になりました。
家を買うときには完璧ではなくある程度の妥協も必要だという話も聞いたことがあるので、
概ね1077さんのご決断は正解だったのだろうなと思いました。
環境も良くて住み心地が良ければ何よりだと思います。
間取りへのこだわりもできれば叶えたいところではありますが、
予算を多めに考えればそれも可能になるということなのかなと思いました。
でも他のメーカーより高めとなると迷いも出そうですね。
1079: 匿名さん 
[2018-12-28 09:16:58]
打ち合わせの回数が2回だとすれば、自由設計とは言えかなり制限がありそうですね。
何パターンかの間取りが決められていて、その中で組み合わせを選ぶ程度になりますか?
住人の年収や年齢層が同じような世帯が集まるというご意見はなるほど、そのような利点があるのかと感心いたしました。
1080: 匿名さん 
[2019-01-03 06:54:37]
>>1077 匿名さん

フジの打ち合わせは下記の通りだと聞きましたよ。
標準で2回
3回目以降は追加料金5万円(税抜)/1回

また照明とコンセントの位置と外構は
打ち合わせ0で図面が送られてきて電話・メール対応のみだそうですね。
素人の私には難しそうだと思ったのですが
実際されてみてどうでしたか?案外簡単なものなのでしょうか?

それから街ごと売るのはフジだけではありません。
フジが街ごと売ってる時は他社も近くで街ごと売ってますし
フジにも2~10軒程度の小規模分譲地ありますよ。

ちなみに私は
炭の家って結局どうなんだろう?と思って契約しませんでした。
確かに24時間換気では床下の炭で空気が綺麗になるのでしょうけど
エアコンの室外機は外気をそのまま入れているわけですし。

加えて床下浸水した時はどうするの?って質問に
明確な回答をいただけなかったのも個人的にはマイナスポイントでした。
(たまたま新人さんに当たっちゃったのかもしれませんが)

床下浸水しても竹炭だからメンテしたら大丈夫らしいけど
メンテってどれくらい手間がかかるの?費用はどれくらい?って質問を重ねたら
お茶を濁されてしまって不信感を抱きましたね。

1077さんはその辺ご確認されましたか?
もし情報があれば教えいただけますと助かります。
実はまだHM決めかねているので疑問が解消されれば
フジで建てることも検討にいれようと思っています。
1081: 匿名さん 
[2019-01-03 08:39:38]
>>1079 匿名さん

間取りのパターンがあるわけではないみたいですよ。
柱や壁を動かす制限(間隔は失念)はあるそうですが制限の中だったら
自由にアレコレできるそうです。

それから住人の年収や年齢層の件は全く同じことを営業の方が仰ってましたよ。
住人の質が良いということも。苦笑

ただこれはフジだからというわけではなく必然的な話です。
特に家を建てる年齢層なんて大体20代半ば~30代後半ではありませんか?
あとは終の住処や投資として購入される方でしょうか。

そうなると必然的に
ローコストや建売は20代や年収が低めの方向け
大手8社は年齢問わず高収入(親が高収入含)の方向け
フジは上記の中間層
が購入するようになります。

私はローコスト~大手8社まで見て回ったのですが
確かにローコストや建売は分譲地の路駐が多かったり雰囲気が悪かったりしました。
フジと坪単価が似てるところは似た感じの雰囲気で
大手8社は当然ながら展示場内の客層からして違いましたね。
なので契約する会社はフジと坪単価が同等またはそれ以上かなと思いました。

今もまだどちらで建てるか決めかねていますが
フジの話を聞いて気になった点は下記の通りです。

・標準仕様が貧相。
 →特に住設はオプション必須で食洗器すらオプション。
 →標準では階段の踏面が狭いからオプションで広げないと危険。
 →施主支給不可。
・炭の家の疑問点が解決されなかった。
・照明とコンセントの位置と外構の打ち合わせなし。
・隙あらば会社自慢社長自慢。(愛社精神があるのは本来良いことなのですが)
・地鎮祭や上棟式は基本なし。
・営業2人以上と同時に話したら笑う時のシンクロ具合が凄かった。

余談ですがフジのマンションに住んでる職場の人から
「フジって普通の家だから特徴何もないよ。住人の質がいいことくらい。」
と言われましたが件の職場の人はよく
同じマンションに嫌な人がいるとかマンション内トラブルをぼやいています。笑
参考までに。

長文失礼しました。
1082: 匿名さん 
[2019-01-04 13:34:27]
施主支給はここの場合はできないのですね。
基本的に、価格お抑えて販売するタイプの工務店なので、
住宅設備などは一括で仕入れているのでしょうから、施主支給よりは
自分たちが入れているものを使ってほしいということなのかな?と思いました。
施主支給って、できるところでも
手数料が高かったりするところもあるようなので、
かなり面倒なものなのかもしれませんね。
1083: e戸建てファンさん 
[2019-01-08 19:15:15]
住宅購入された方は、太陽光パネルはつけましたか?
1084: 匿名さん 
[2019-01-08 22:39:03]
1082さん
使ってほしいじゃなくて使えって感じでした。
標準のポストが使い難そうだったからいらないって言ったけど
ポストは絶対につけなきゃいけないものらしくて
外すことは出来ないって言われました。
好きなのつけたいなら引き渡し後に業者に依頼して
標準のポストを外して新しいポストをつける工事しろって。
キッチンなんかも好きなの入れたいからいらないはできないそうです。
とりあえず標準のキッチン設置して引き渡し後に
好きなキッチンへリフォームするしか方法がないって。

1083さん
太陽光パネルつけるなら引き渡し後に別業者へ依頼した方が安いですよ。
フジはとにかくオプション高すぎでフツーの家建てたのに坪75万になりました。
1085: 匿名さん 
[2019-01-09 22:31:49]
オプションは高い+少ないですね。
太陽光だけでなく、後付けできるオプションは、引き渡し後に別業者にお願いしたほうが安そうなものが結構ありました。オプションつける前に調べたらよいかもですね。

間取りは、一回目の打ち合わせから二回目の打ち合わせまでの間に、メールと電話のやり取りでかなりのパターンを設計士さんに書いていただきました。
結局三回目を追加でやりましたが、余った時間は照明やコンセントの相談ができますよ。

値引きは基本ないですが、紹介制度でのみ値引きがあります。もし検討しているなら紹介させてください。

1086: e戸建てファンさん 
[2019-01-13 13:04:28]
>>1082 匿名さん
施主支給の手数料が高いというのは何処情報ですか?
私が回ったところは工賃だけで手数料なんてありませんでしたけど。
単に設置するだけのものは無料でしたし。手数料なんて初耳。
1087: 匿名さん 
[2019-01-22 09:13:37]
どなたかが書かれていますが、地鎮祭と上棟式がないのは本当ですか?
公式サイトに掲載される「家づくりの進め方」によれば、施主さんに希望があれば地盤調査の後に地鎮祭が執り行われるようで、全ては施主さん次第という事ですか?
1088: e戸建てファンさん 
[2019-01-22 09:37:26]
立地が強みだからね、オプションが高いと思われてる方も仕方ないんじゃないかな。

オプションの冊子読んであれこれ考えるの好きだったから、
最新のがどんな風になってるか気になります。

1089: 匿名さん 
[2019-01-23 02:07:31]
>>1087 匿名さん
本当です。
施主さん次第とありますが、勝手にやってくださいというスタイルです。
フジ住宅の社員さんも大工さんも参加しません。
1090: 匿名さん 
[2019-01-23 02:08:34]
>>1088 e戸建てファンさん

少し前にまた高くなったと聞きました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる