注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:14:28
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.showacr.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

昭和建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。昭和建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-06-07 10:15:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

1271: 戸建て検討中さん 
[2018-06-17 15:24:44]
>>1270 匿名さん
お断りします

1272: 匿名さん 
[2018-06-18 00:42:33]
>>1270 匿名さん

あなたは昭和の人?
あなたが読めば
1273: 匿名さん 
[2018-06-18 00:45:06]
>>1269 戸建て検討中さん

それは、アキレスキュウワンボードです。
1274: 戸建て検討中さん 
[2018-06-18 01:54:12]
>>1270 匿名さん
ここ本を紹介するサイトじゃねぇんだけど。。

1275: 戸建て検討中さん 
[2018-06-18 09:39:19]
>>1270 匿名さん
まずは貴方がこのサイトの意味を理解して下さい

1276: 評判気になるさん 
[2018-06-18 11:44:25]
こちらのサイトを過去のものから見る限り、福岡市近辺の店舗が評判があまりよくないようにみられますね。店舗数が多いから書き込みもクレームも多くなるのでしょうけど。離れている熊本や北九州や大分の店舗はどんな感じか気になりますが、やはり担当の営業さん次第でしょうか?
みなさんの昭和建設さんで契約された決め手は何ですか?
意見をお聞かせくれると幸いです。
1277: e戸建てファンさん 
[2018-06-18 12:00:19]
>>1276 評判気になるさん

やはりコストパフォーマンスの高さですね。
住宅展示場に構えている大手メーカーや北九州市を中心にしているハウスメーカーなど様々なハウスメーカーや工務店と比較検討しましたが、同じ仕様を他社で行うと300万円以上の差が出ました。

当初福岡工務店さんを考えていましたが、北九州市での施工は管理が難しいとの事で様々なハウスメーカーを消去法にて検討した結果残ったのが昭和建設さんでした。
幸いにも良い営業担当、工務担当に恵まれましたので不満は今の所ありません。
1278: 評判気になるさん 
[2018-06-18 17:37:36]
コスパ優れてますよね!
我が家もハウスメーカーや工務店で数社見積りをしましたが、比較的安いと言われている工務店でも、3.5寸角の柱・樹脂アルミサッシ・親水サイディング・グラスウール等をつかっているので安いだけでした。

建材を同等にすると200万ほど差がありましたので昭和建設に決めました。
断熱性もよく現在もとても快適に過ごさせています。
朝大阪で地震がありましたね。地震は発生してほしくはありませんが、昭和建設さんの家がどれだけの耐震性や外張り断熱のズレ等は実際に起こってみないとわからないですね。その時に評価します。


1279: 匿名さん 
[2018-06-18 21:02:29]
耐震性は問題ないですか?
熊本の人とかどうだったのか気になります。
ダンパー有り無しも教えてください。
1280: 戸建て検討中さん 
[2018-06-19 00:22:05]
>>1270 匿名さん
貴方は悲しい人ですね

1281: 通りがかりさん 
[2018-06-19 08:34:01]
熊本地震の時は住友ゴム工業のミライエが2015年6月より標準仕様だったのでその約一年後に熊本地震が発生していますので評価できる方は少ないかもしれません。
でも性能がどうだったかは被災された方には申し訳ないですが実際の声をお聞きしたいですね。

2017年3月からはZEH基準に変更。
アルミ樹脂サッシからオール樹脂に変更、外張断熱材の厚さアップになった為、ダンパーはオプションとなり20万で3MのFRダンパーを二カ所に変更されてます。
ダンパーはあまり意味が無いとの評価がよくみられますが少しでも地震に強くなるなら採用しようかなと思います。
1282: 評判気になるさん 
[2018-06-19 09:20:35]
昭和建設さん 外張断熱材の厚み
屋根・壁・床
2017月2月まで 40mm・30mm・40mm
2017年3月より 45mm・45mm・80mm
オール樹脂アルゴンガス ダブルサッシ

ちなみに一条工務店さんは内外断熱で
屋根・壁・床すべて内側50mm・外側140㎜ 合計190mm
オール樹脂クリプトンガス トリプルサッシ

一条工務店さんの断熱材の厚みやトリプルサッシはすごいですね!
でも九州地方なら昭和建設さんも充分だと思います。
何を選ぶかは施工主さん次第だと思います。


1283: 戸建て検討中さん 
[2018-06-19 16:39:38]
>>1282 評判気になるさん
ZEH仕様の方が装備が上がったんですね
1284: 通りがかりさん 
[2018-06-19 20:10:27]
仕様ではありません、基準です。
風です。ゼッチ風
1285: 評判気になるさん 
[2018-06-19 20:38:49]
昭和建設で建てられた方は内装建材をダイケンとノダどちらを選びましたか?夫婦で意見が分かれていて、参考までにお聞きしたいです。どちらも福岡のショールームには行きました。
1286: 大草原 
[2018-06-19 21:17:27]
>>1284 通りがかりさん

よっぽどアンチで大草原
1287: 通りがかりさん 
[2018-06-19 21:23:04]
いや、そこまでおもしろくないよ
どこが笑えるの?
本当のことだからね
1288: 通りがかりさん 
[2018-06-19 21:24:01]
>>1286 大草原さん

草くらいやで
1289: 匿名さん 
[2018-06-20 23:42:00]
竣工間近になりましたので、ちょっと参加します。
内装建材ですが、うちには猫が居るのでペット用ドアの有る無しで検討しました。
当初はダイケンに決めかけたのですが、ダイケンには引き戸のペット用ドアが無いことが判明したので、急遽ノダに方向変換。
福岡ショールームに行って知ったのですが、オプション設定のフロア“アートクチュール.ドゥーズハード”が標準仕様キャンペーン期間だったのも有り難かったですね。ドラマ「iQ246~華麗なる事件簿~」で使用された物だったので、妻と娘が気に入ってしまいノダに決めました。実際なかなか高級感があり、棟梁も「こんなん初めて張りました。標準仕様ですか?」とびっくりしてありました。
今もキャンペーン期間が継続しているかわかりませんが、とりあえず参考まで。
1290: 匿名さん 
[2018-06-21 00:58:49]
>>1285 評判気になるさん
大建は玄人が好みノダは素人が好むと思います。
会社の資本金は、約6倍で大建が優良企業だとおもわれます。
家は長い目で大建にしました。妻はノダ派でしたが(⌒▽⌒)
1291: 通りがかりさん 
[2018-06-21 10:13:10]
アートクチュールは張りかたを考えないと、違和感ありまくりです。HPの施工実績の床を見たらわかりますよ。
1292: 通りがかりさん 
[2018-06-21 10:16:49]
今は標準仕様になったみたいですね。
1293: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-21 12:14:28]
ダイケンのハピアフロアを採用された方はいますか?
玄関やリビングに貼りたいのですが金額はどのくらいですか?
1294: 購入経験者さん 
[2018-06-21 13:44:56]
3月新築完成して3ヶ月していますが、階段の上り下り壁紙剝がれて来ている。当然隙間でこぼこです。店舗は福岡東店です。昭和建設福岡東店アフターサービスは、木が生きているから。って言い訳される。2階寝室前のドア上の回り縁割れているのにどうしてもなってしまうの回答しています。モデルハウスは全然なって無かったのに、しかもモデルハウスと同様ノダのウォ―ルナット・期間限定床はアートクチュール・ドゥ―ズハードにしました。トイレ床下サンゲツにしましたが、巾木と床下の隙間でこぼこに黒シミが出て来てます。ノダの引戸に高さ合ってない状況。業者側の施行ミスですね。床下は防音シートしたみたいにフワフワしていてかなりトイレ行く度気持ち悪い。アフターサービス・工務担当も現場立会いも違和感ないと言われる。日々にトイレ床下も隙間でこぼこ拡張しています。昭和建設施行検査して項目に見て無かったと言われる。保証期間クロスも2年ですが、新築3ヶ月で、クロス張替え間違い・幕板色間違い・クロスコーティング隙間色壁紙白に対してベージュ色に現在めちゃくちゃされてます。営業体制も立会いに補修しか対応も、やり替え対応はお客様の説明も言い訳で終わってしまいます。業者側の腕と性格で明らかになってきてます。現場監督は、一生懸命尽くしたと言いつつお詫びも反省もしてないです。お客様に事前説明もないままでは、上記の症状最初から分かっているなら店頭販売すべきでないと思います。
アフターサービスからは、大工さんに言って下からジャッキアップするって言ってましたけど、本当に確実に出来るか不安です。
1295: 通りがかりさん 
[2018-06-21 14:18:35]
>>1294 購入経験者さん

見せてもらえますか?
1296: 通りがかりさん 
[2018-06-21 14:26:32]
貴方の家を施工事例に載せてくれませんかね。
1297: 匿名さん 
[2018-06-22 06:35:17]
>>1294 購入経験者さん
どこの店舗ですか?今から建てるので参考になれば教えて下さい。
1298: 評判気になるさん 
[2018-06-22 09:13:43]
福岡東店と記載していますよ。
建築中にも施工主さんも何度も出向いて進捗具合とかミスはないかを確認しましたか?何事も投げっぱなしではミスは起こります。立ち合いの完成検査で施工主も合意して引き渡しですから強くも言えない所もあります。
しかしながら本当の話なら酷いですね。近々着工なので営業・工務さんとはしっかりコミュニケーションをとって行きたいと思います。
1299: 通りがかりさん 
[2018-06-22 10:05:14]
鍵してあるから工事中は見れません。日曜日は工事も休みだし。知らぬ間に出来上がっていくし。構造検査、大工工事検査もないからね。施主完成検査っていっても、3ヶ月で建った家をその日1日では見れないでしょ。見えない所なんかはどうなってるか不安ですよ。
1300: 通りがかりさん 
[2018-06-22 22:48:15]
数ヶ月前に昭和で建てましたが当方、工事中は棟上げ後~引き渡し直前までキーBOXの番号を工務に聞いて夜な夜なチェックしてましたよ。勿論、大工さんや他業者さんかまいらっしゃる時もありました。日曜日も足を運びましたね。余談ですが当方は、営業や工務に言われたから、そうですか、そうなんですね、と引き下がる事は余りしませんでしたね、自分が納得出来ないとだめなんで。
1301: 通りがかりさん 
[2018-06-22 23:40:23]
どこの店舗でしょうか?こちら、それはどうしても出来ないと言われましたが?
1302: 入居者 
[2018-06-23 00:20:37]
>>1300 通りがかりさん

でも昭和は引渡ししたら終わりでしょ?
アフター来ないし。
喧しく言わないと来ないですよ。
アフターが言ってました。
忙しくて1年2年とか行けてせん
会社にご連絡頂いだ方を優先に行っておりましたと?
意味わからない?それから段取りしてご連絡しますと言われて
連絡なしこちらから連絡すると言い訳ばかり
店は大野城マジメにやってよ
第三者に見てもらいたい気持ちです
1303: 通りがかりさん 
[2018-06-23 00:54:40]
鍵貰えるなんて聞いてないよ~、それ有り?
1304: 通りがかりさん 
[2018-06-23 01:13:45]
自分が施工主なので許可をもらえば施行中でも確認できるでしょう。当然の権利。結局は施工主に当事者意識があるかないか。営業・工務・大工と連携をこちらが取れるかどうかが家の出来栄えに反映する。
1305: 通りがかりさん 
[2018-06-23 06:46:59]
連携がとれても工務、職人が適当だから良い家は出来ない
1306: 匿名さん 
[2018-06-24 11:17:09]
小郡市にある昭和建設分譲地のあすてらす南についてご存知の方教えてください。

○暮らしやすさ(小郡市に住むメリット)
○分譲地に住んでる人(***系の有無)
○付近の環境(不審者など安全性、土地柄、人柄)
○土地の強度(地盤強化の必要性、追加費用)
○交通の便(朝夕の渋滞など)
○将来性(ベッドタウンの福津市と違い小郡市は人口減少してるようですが)など

参考にさせていただきたいので、現在あすてらす南に住んでる人や小郡市に住んでいる方がいらっしゃいましたらメリットとデメリットを教えてください。
1307: 匿名さん 
[2018-06-24 11:31:10]
なぜか勝手に伏せ字に変換されたので表現を変えますが、道仁会とか一般市民じゃない人です。
1308: 購入経験者さん 
[2018-06-25 18:47:31]
1294です。工程に当たり上棟後~引き渡し迄工務担当より、工事用鍵教えて頂いて見取り図を手に確認しましたよ。私も気になりますから、確認しました。けど昭和建設福岡東店は施行検査も施行ミスしていても関わらずに
何も言わず、こちらから指摘しないと動かない営業体制でした。上記の施行ミスも大工さん日程調整も梅雨明けが良いと言われるも施行の段取りが、赤の他人事の様にただやればいい感覚しかこちらは捕えないですね。今後検討される方は、慎重にされた方が良いですね。業者側の施行レベルが、モデルハウス業者と私の業者側当時かなり施行作業立会いしましたが、全て尚更違ってましたね。職人技の腕と考えが違います。家内も毎日通勤に寄り確認して来ましたから、その都度確認した方が引き渡し後よりは確実ですよ。営業体制もお客様に丁寧に施行前に事前確認説明も無かった位ですから、この仕事好きでしているとは思えない位雑な丸投げです。他の店舗も同様な事書いてますが、家は1生大切な物でなかなか買えないお買い物ですから、皆さん参考する方は営業・メーカーに聞くなりして情報収集したら良いです。施行事例も書いておりますが、後日写真編集して良ければですが。見ずらいかもしれません。その節はご了承ください。
1309: 匿名さん 
[2018-06-25 19:09:20]
>>1307 匿名さん

すみません。どうゆういですか?
1310: 匿名さん 
[2018-06-25 19:11:57]
>>1307 匿名さん
1309です。字足らずで、どうゆう意味ですか?昭和建設は暴力団と関わりが
あるんですか!?
1311: 評判気になるさん 
[2018-06-25 21:07:23]
1306の❇︎❇︎❇︎の件を1307で補正してます。
昭和建設が暴力団体と関係あるとは言ってません。
小郡市の暴力団居住状況など犯罪者が近くにいるのか知っている地元の方がいれば聞きたいだけです。
1312: 通りがかりさん 
[2018-06-25 21:43:34]
>>1308 購入経験者さん

施工な
あと、読みにくい
頭悪そう
1314: 評判気になるさん 
[2018-06-27 10:00:02]
ダイケンとノダのフローリング比べたら、ダイケンの方が保温性が高くて暖かいんですよと言うことを営業さんに聞いて、実際に同じ部屋にある物同士を比べてみると確かにダイケンのフローリングの方が暖かいです!検討中の方はご参考下さい。
1315: 評判気になるさん 
[2018-06-28 06:43:14]
昭和建設は、標準でケイミューの光セラ外壁が選べるみたいですが、シーリング材は、専用のスーパーケイミューシールなんでしょうか?
1316: 通りがかりさん 
[2018-06-28 07:26:24]
スーパーシールはオプションです。建築面積にもよりますが、一棟あたり約30から40万以上は上がります。
1317: 評判気になるさん 
[2018-06-29 10:14:22]
大建と野田の床を比べたら野田の方が冷たかった。
スーパーケイミューシールとても気になる。
将来のメンテ費用など踏まえて考えても40万なら採用したほうがしれない。
実際の効果は20年30年経過しないと解らないが。
1318: 評判気になるさん 
[2018-06-29 12:24:04]
昭和建設で建てられた方は、外構工事はどこに依頼されましたか?
外構工事を昭和建設に依頼して良かった点や悪かった点があれば教えてください。
1319: 入居者 
[2018-06-30 23:37:42]
>>1318 評判気になるさん
私は営業さんに、外構業者さんを紹介して貰いました。
会社通すと高くなるとの事で、良かったですよ。

1320: 名無しさん 
[2018-07-01 18:30:37]
営業が信用ならない。変えてもらうのも面倒なので他のHMさんにしました。

デザインは全くセンス無し。

見積りがずさんでこちらが指摘するとどんどん価格が上がっていく。後、いくらプラスで考えればいいのか。

たまたま当たった営業が悪かっただけですかね。

ちな福岡東です。
1321: 匿名さん 
[2018-07-02 23:51:18]
間もなく施主立会検査の予定ですが、特に注意する点があったらアドバイスをお願いします。
今までの書きこみを見ると、指摘をしても聞いてもらえないような感じがして不安ですよね。幸い福岡東店ではないので、まだ対応はいいだろうと信じていますが。
ただ、内川の打撃不振は気になります。
1322: 通りがかりさん 
[2018-07-03 00:48:53]
>>1319 入居者さん
営業マンが勧めてきた話で
昭和建設指定工事業者以外であれば
本社や支店長にバレたらクビになります
確かに金額としてかなり違いますが。
1323: 入居者 
[2018-07-05 00:42:31]
>>1322 通りがかりさん

営業マンが自ら言って来ましたよ。
もう今の家に住んで数年が経ちますが
まだおられますよ。
世の中簡単にはクビにはできませんよ
昭和さんもコンポライアンス重視でしょ?
1324: 評判気になるさん 
[2018-07-11 19:10:53]
昭和建設さんの長所を教えてください!
現在新築検討中です。
短所はこちらのスレをみたら大体分かったので…。
1325: 評判気になるさん 
[2018-07-12 01:37:16]
>>1324 評判気になるさん

何かありますかね。

何も無いと思うんですが。
1326: 入居者 
[2018-07-13 19:02:24]
家が安い
社員も安い
以上
1327: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-14 03:46:16]
昭和建設のシロアリ対策はどうですか?
シロアリで過去レス探したらかなり荒れてたんで…
1328: 入居者 
[2018-07-14 22:02:21]
>>1327 口コミ知りたいさん
白アリ被害有るみたいですよ。

1329: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-15 05:39:43]
>>1328 入居者さん
ありがとうございます。
具体的に対策してますか?
5年おきにシロアリ業者に頼むとか。

1330: 入居者 
[2018-07-16 00:11:40]
>>1329 口コミ知りたいさん

保証は10年で、500万の保証がありますが、
すみません。昭和は、土壌処理はしておらず、城東パッキンでの保証になりますが、
引き渡しから5年後に、施工業者が、点検を行い更新になるのですが、
酷い支店だと引き渡し後1回も来ません。
かなりの方が、更新されてないのを知らないと思います。
因みに我が家も1年、2年、5年と点検に来てません。
このサイト本社の方も見てらっしゃると思いますが、改善しません。
確か昭和の経営理念は、お客様第一と概要に書いてあった記憶がありますが
本社の対応も怠慢です。

1331: 気になります 
[2018-07-21 06:25:42]
皆さん、照明代はどうでしたか?
照明は標準でついているので、好きな照明器具を選んだ場合は、標準との差額になると思うのですが、全額分の追加契約でした。
昭和建設で契約された皆さん、どうでしたか?
1332: 通りがかりさん 
[2018-07-21 08:56:23]
知り合いが新築予定で昭和建設も検討しているらしいんですが、費用を全額ローンで通したいらしく家具家電などもローンに組み込むようにすると言ってるんですが、そんな事出来るんですか?
1333: 昭和で建てました 
[2018-07-21 10:13:57]
色々不安でしたが建ててみたらまぁまぁの家が出来たかなと思います。
欲を言えば建物の外観のデザインが北側は良いけど違う方角は少しダサいかなと。
気密性はあると思います。
昭和は部屋の作りはシンプルなのでクロスの種類や自前別付けの照明、家具などを少しだけこだわり雰囲気を作りました。

1334: 匿名 
[2018-07-22 08:23:08]
>>1332 通りがかりさん

オーバーローンは、詐欺罪に問われる可能性や銀行からローンの一括返済を求められます。
1335: 通りがかりさん 
[2018-07-24 15:54:22]
営業さんに、切妻屋根をずらしたら格好が良いと言われてます。どう見ても変です。格好が悪いです。低価格で、住宅の性能が良いのに、見た目が残念です。
1336: 匿名 
[2018-07-25 00:33:43]
>>1335 通りがかりさん

ウルトラマンセブンですか?
1337: 通りがかりさん 
[2018-07-26 02:11:42]
ダイケンの標準使用がグレードアップするらしいです。
リビングドアの種類追加変更、居間やトイレドア等に横木目追加。フローリングやドアの色の追加。
時期は随時らしいので、現在昭和建設を検討中の人は少し待った方がより良いものが手に入るのでいいかも。
1338: 通りすがり 
[2018-07-27 01:17:58]
>>1337 通りがかりさん

又、金貨も上がるらしいですよ


1339: 匿名さん 
[2018-08-07 10:24:58]
標準仕様のグレードアップは朗報ではないかと思います。
それは確かな情報で、いつ頃から切り替わるのでしょう!?
標準設備のカタログは契約者のみが入手可能なのかもしれませんが、
できれば公式サイトにカタログが掲載されるといいですよね。
1340: 通りがかりさん 
[2018-08-08 23:22:05]
>>1339 匿名さん
秋以降には変更だそうです。
標準使用カタログも一新されます。
契約してなくてもカタログはもらえますよ!
ノダよりダイケンの方が人気らしいです。


ドア色は木目の無いモノホワイトが追加。
全9色。 
リビングドアは三日月窓のK5等追加。

フローリングはスーパーホワイトやブラック、ラスティックペカン等追加。

オプションですが最近ハピアフロアも新色が追加されています。
ピンク色のフィオーネローザを含めた3種類追加。

気になる方はキャナルシティのショールームですべて現品確認できますよ!
YKKapのショールームも併設しているので、玄関ドアも現品確認出来ますし、樹脂サッシの性能も体感出来ます。

1341: 通りすがり 
[2018-08-08 23:44:28]
>>1340 通りがかりさん
金額も秋には上がります
1342: 匿名さん 
[2018-08-08 23:46:51]
昭和建設での施工を考えているのですが、見積りでは諸費用で210万となっているのですがどのような内訳か解る方いますか?
1343: 通りがかりさん 
[2018-08-09 06:09:11]
残土処理費用と書いてありますが、しっかり残土は敷均して置いていきます。指摘しましたが、最後まで放置されたままでした。外構工事の業者から、さらに残土処理費用請求されて、昭和のやりかたに疑問を感じます。
1344: 匿名さん 
[2018-08-15 11:23:53]
諸費用の210万円は平均的な相場としては高い方ですか?
調べてみると、物件の代金の3%+6万円が相場で、
例として販売価格が3000万円であれば186万円が諸費用となるようですが
実際の販売価格と比較して相場に近い費用になりますか?
1345: 名無しさん 
[2018-08-16 00:34:49]
>>1344 匿名さん
すみません
ちょっと意味がわかりません
不動産の売買と建築諸費用は意味が違うかと?
不動産の仲介手数料はきまっていますが
住宅の諸費は住宅会社が決めた事
坪単価26.5万と媒体にうたって諸経費諸費用500万超え
意味がわかりません?
1346: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-17 16:06:05]
当方の概算です。参考にしてください。
坪単価26.5万円は本体価格のみとなります。
40坪で1060万。
オプションで200万。
これから昭和建設さんならそれに附帯工事200万程
諸費(設計費用や現場養生・運搬費)で300万程

後は登記や火災保険の諸費用で50万
後は施工主で大きく違いがあるその他費用で
外構工事・地盤改良・電気配線・上下水道引込工事
100万・100万・50万・50万
合計2160万

他のホームメーカーや工務店で見積りをして比較してみたらいいと思います。建材のグレードは高いので標準使用内だとコスパはよいです。
施工に関しては下請け業者になるのでよい業者に当たればよいのですが、悪いと雑な仕上がりになるので、
気になる方はやめといた方がいいかもしれません。

1347: 匿名 
[2018-08-17 21:43:14]
それだと昭和建設の一択だね!!
1348: 名無しさん 
[2018-08-17 23:31:24]
>>1346 口コミ知りたいさん

だったら初めから坪単価50万にしとく方が良心的
消費者センターやジャロは26.5万は認めないですよ
だからタマホームやレオハウスがその坪単価やめましたよ
1349: 匿名さん 
[2018-08-18 11:45:41]
対応最悪です!
8年目にして、バルブに問題あり。
施工店に連絡し、配管図を要求したところ…
無くしていることが発覚!
作成しなおしてもらうよう依頼したら、持参されたものは担当も確認せず、説明もない!
水道屋が書きました。って、人のせいにする始末。電話も途中で切るなど…本当に人として疑います。持参された図面は、口径記載や二階のものはなく、こちらが把握しているのとは違う図面
後日、支店に
無くした事に対してのお話をしようと電話しても、ないものはない…対応している!と、悪びれた様子。
対応したのがしかも店長だから、あり得ない。
本来はうちのフォローではない!と言う有様。
検討されている方、再度…ご検討を!
1350: 匿名さん 
[2018-08-18 11:52:40]
配管図をなくされ、ないものはないと逆ギレされました。
ありえません!
しかも、支店長でした!
最悪です!
1351: 気になります 
[2018-08-18 12:27:35]
>>1350 匿名さん
どちらの支店でしたか。
1352: 匿名 
[2018-08-18 13:12:40]
福岡東店です!!
1353: 名無しさん 
[2018-08-18 22:45:49]
昭和建設で建築中です。気になりことが多々あります。
①木材のカビ。
棟上げが三度延期になり、その間梅雨、豪雨、台風、、とずっと濡れっぱなしで木材が黒くなるほどのカビがありました。ブルーシートがかけてありましたが、ほとんどぬれてます。一応担当に言いましたが木は乾燥するので大丈夫とのことです。
②柱の隙間(写真のような隙間)
こちらも担当に確認したところ、わざと隙間を開けているとのこと。
③断熱材を貼り1カ月ほどそのまま
カネライトフォームという断熱材を使用されてますが、そのメーカーのHPには2〜3日以上紫外線に当てたらまずいと記載されてましたが、この猛暑の中、断熱材を貼ったまま1カ月ほどたち、やっと外壁が貼られ始めました。こちらも担当に確認したら今のところ大丈夫とのことです。
昭和建設で建築中です。気になりことが多々...
1354: 匿名 
[2018-08-19 00:03:58]
>>1353 名無しさん
確かに色々と気になると所は出て来ますが、どの工務店に下請に出すかでも出来は違ってくると思います。
気になる所はやはり遠慮せずにはっきり営業に行った方がいいと思います。

1355: 名無しさん 
[2018-08-19 09:30:35]
>>1353 名無しさん
乾燥材とカビは関係ありませんよ。
写真見る限りカビが、発生してるみたいでですね
プラスターボードで囲むと風通しが無いので
カビは、増殖します。囲んでますから見えませんけど
おそらく雨が止んでもブルーシートしたままだったんですね。
断熱材は1ヶ月もこの夏の日差し浴びたら劣化すると思いますが?
現場管理杜撰です。
言葉では無く大丈夫な根拠を出して頂いては如何ですか?
建築終わったら1350さんみたいな対応ですし
因みに我が家も放ったらかしにされてます。
何時もその場しのぎの対応ですよ。
1356: 投稿者 
[2018-08-19 11:48:20]
>>1353 名無しさん
うちもこんな感じでカビのようなものが木材にありました。一応現場監督さんに写真を見せカビ取り剤みたいなもので対応してもらいましたが少し色が薄くなったかな〜って程度。棟梁さんにも話しましたが大丈夫ですよ。との返答でそのまま家が建ちました。今は壁紙の中で見えなくなりましたがどうなっているから不安です

うちもこんな感じでカビのようなものが木材...
1357: 通りがかりさん 
[2018-08-19 12:23:18]
うちはカビはなかったですが仕事が雑でしたよ。
1358: 名無しさん 
[2018-08-19 15:11:04]
写真でカビかわかりませんが、節みたいですね。
外断熱は壁の中が乾燥するのではないでしょうか?
1359: 名無しさん 
[2018-08-19 16:50:06]
1353です。皆さま色々コメントありがとうございます。色々気になることは担当営業や現場監督にその都度言ってはいるのですが、私自身が建築のことには無知な為、大丈夫と言われたら何とも言えずです。カビもかなりひどかったし、これから何十年も住む家なので不安ですよね。小さい子供もいますので、アレルギーとか(´・_・`)
ちょこちょこ見にも行ってますが、どういったとこをチェックしたらいいんですかね?
あ、ちなみに一番ひどいカビはこれです。
1353です。皆さま色々コメントありがと...
1360: 通りがかりさん 
[2018-08-19 17:24:46]
カビは増殖します。腐敗の原因です。乾燥するから大丈夫と言われても、使わないよう言うべきです。別の物件で使ってくれと言ってみては。
1361: 名無しさん 
[2018-08-19 19:10:18]
>>1358 名無しさん

貴方はおかしい
昭和の人?
節とカビの違い位わかるやろ
1362: 名無しさん 
[2018-08-19 19:17:00]
>>1359 名無しさん

1355と1361です
これは酷いですよ。
昭和はこれを大丈夫だと言うなら
第三者に相談した方が良いですよ
昭和にまともな社員がいたら
これ見てると思いますので対応するはずです。
多分しないかな?
1363: 名無しさん 
[2018-08-19 19:20:04]
>>1356 投稿者さん

どちらかの支店ですか?
我が家もカビ写真あります。
1364: 名無しさん 
[2018-08-19 21:42:02]
>>1363 名無しさん

支店名はすみません、、でも福岡です。
1365: 戸建て検討中さん 
[2018-08-19 22:39:54]
1356さんの写真はカビでしょうか?
1366: 名無しさん 
[2018-08-20 00:02:05]
>>1356 投稿者さん

おそらくカビと開くと思います。
1367: 名無しさん 
[2018-08-20 00:03:27]
>>1366 名無しさん

開く訂正
灰汁。
1368: 名無しさん 
[2018-08-21 06:52:32]
1356の写真は、真ん中の3~4本はカビみたいですね。あとは灰汁(あく)みたいです。
1369: 評判気になるさん 
[2018-08-22 17:20:27]
どこのホームメーカーも一緒かもしれないが、
下請け業者だと作業が雑になりがち。
孫請けされたらさらに雑。責任感がない。
工務の現場監督が監督していない。
何があっても大丈夫の一言で終わらせる。
地場の工務店ならそんなことはなかったのか・・。

1370: 名無しさん 
[2018-08-22 23:23:15]
>>1369 評判気になるさん

昭和のやり方は地場工務店ですよ
ハウスめだと営業、設計、工務、コーディネーター、下請けが
役割分担してますが、昭和は、設計も契約以外でてきませんし
コーディネーターもいません。
それだけ大きな会社なのに人がいないの?
お客の事考えてないですよ。
本社に電話しても他人事、支店の責任者らご連絡させますで終わりです。
その支店の責任者も適当だし、本社の人は、その後確認の連絡すら無し、何で?と思います。
カビの件対処有りましたか?
教えてください。
1371: 匿名さん 
[2018-08-26 10:30:58]
黒いシミについて
木材と金属が反応して変色してしまう現象。
鉄を含む釘などと木材に含まれる成分が反応し、木材本来の色とは別に、黒褐色から黒色へ変色します。
不良品やカビとは違います。
1372: 通りすがり 
[2018-08-26 23:05:59]
>>1371 匿名さん

水を含んだ事による灰汁ですよね。
水や湿気によって木炭から灰汁が出ます。
水や湿気を浴びた木をブルーシートで
囲んでいたらカビも湧きますよ。
1373: 通りがかりさん 
[2018-08-27 00:53:25]
>>1359 名無しさん
ご自身が納得出来ないならば
言うべきですし状況状態によっては
交換を願うべきです。
そもそも無知ならば尚更、工務に
分かるように説明してくれと。
分からないものを理解してないものを
そう言われたから と返事はしない方がいいかなと思います


1374: 久留米の寅さん 
[2018-08-30 13:54:59]
2018年7月21日に引渡しを受けましたがこの会社はだめですね。
営業所で違うのかもしれませんが、私の建てた営業所は全然だめです外溝工事も綺麗に終わっていません、こちらから連絡しないと連絡も来ない、2回も切れて文句をいいましたそれでも終わっていません。
そのくせお金お金と催促ばかり、今度は社長に直接電話をして文句でも言おうかと思うくらいです
1375: 通りがかりさん 
[2018-08-30 19:18:07]
>>1374 久留米の寅さん

何処の営業所ですか
1376: 通りがかりさん 
[2018-09-04 21:36:41]
昭和の家に住んでます。
最低最悪です。
どこらへんが?と聞かれても全てすぎて
書ききれません。
逆にここだけは良い!と自信を持って言えるとこがないです。
それに全て人ごとです。
普通に嘘をついたり誤魔化します。
言った、言ってないのトラブルもしょっちゅうです。
一生ものなのに残念で仕方ないです。
1377: 通りがかりさん 
[2018-09-05 09:05:17]
何処の支店ですか
1378: 匿名さん 
[2018-09-05 21:08:49]
>>1376
告訴したらどうですか?
もっともその前に告訴されそうですがね。
1379: 戸建て検討中さん 
[2018-09-09 19:48:17]
タマホームと昭和建設とレオハウスはどっちの方がいいですか?
1380: 匿名さん 
[2018-09-18 11:17:20]
実績紹介で建物の写真を拝見しましたが、外観、内装共に標準的なデザインなので、
間取りとオプションが肝になってくるのかな?と感じます。
例えば、子供の勉強スペースを作ったり、ビルトインガレージを設けたりなど。
またできる限りコストを抑える努力はしているようですが、無垢材や
アレルギーフリーには対応していないのかもしれません。
1381: 通りがかりさん 
[2018-09-18 23:45:08]
昭和で建てました。
住めれば良い!位の気持ちで
1800万弱で5LDK40坪の家が建ちました。
別にオシャレでもないし普通の家です。
お金があればもっと大きくて、オシャレな家に住みたかったけどね!
1382: 匿名さん 
[2018-09-24 06:55:52]
昭和で建てました。新築4ヶ月で洗面台側面自然剝がれてました。営業体制も悪く、営業と業者側との連絡敏速が出来ておらず、1ヶ月連絡待ちも全く無かった。こちらから連絡しないと動かない体制で
言い訳に業者側の担当不在の返事でした。風呂の排水溝も流れ悪く泡立ち排水に残ってしまいます。8月上旬に連絡して、業者側の動いたのは9月に入ってからです。同じタカラ商品に未だに解決してません。
床下鉄筋の位置確認する為、会社側に工務担当に連絡するも図面データ上確認してるから間違いないと言われる。何回も連絡して床下が沈んでないか確認してと言いつつも営業も業者も来ない。       クロスコーティングの所も黒いシミが出て剝がれてひどい状態です。まさに工事もただやればいいわけではない。手抜き工事が目立ち本当に腹立ちます。本当に新築して後悔と共にストレス溜まっています。 昭和建設は広告出していますが、基本的に営業体制も業者側の施行体制もバラバラです。お客様に事前説明もないまま上棟なので、営業担当もきちんと対応すべきだと思います。営業担当も3人も代わり辞職され、殆ど自分自身で業者側に連絡取り合ってます。店舗もそれぞれ対応は違うらしい。お客様に事前説明もないままではお客様は納得しません。1年点検で見ますからって営業担当も言うけど、クレーム対応の悪さに待てません。皆さん慎重にされて下さい。店舗は福岡東です。
1383: 通りがかりさん 
[2018-09-24 19:27:51]
>>1382 匿名さん

担当の名前は
1384: 通行人さん 
[2018-09-24 20:09:07]
>>1383 通りがかりさん
聞いてどうすんの?
昭和の人?
1385: 通りがかりさん 
[2018-09-25 12:10:32]
いや、東で建てる予定だったから、そいつに当たりたくないなーって
1386: 戸建て検討中さん 
[2018-09-25 15:58:33]
>>1385 通りがかりさん
その気持ち解ります
1387: 匿名さん 
[2018-09-28 22:26:09]
住み始めて約半年が経とうとしてます。引き渡し後のクレームもありましたが、対応もちゃんとしていただいてます。可愛い家で気に入ってますし、自慢の家です。人の考え方・捉え方が違います。こちらに書いてあることだけを参考にするのではなく、実際自分で来場して説明を聞いて気に入って、昭和建設に任せられると思えばお願いしたら良いと思います。
1388: 評判気になるさん 
[2018-09-29 14:40:38]
>>1387 匿名さん
でも、社員の連続離職見れば本当に任せられるかわかるよね。

自分の目で見て本当に価値あるものを見るのも大事だよね。
社員を大切に扱う会社は職人さんももちろんだけど、お客さんも大事にしてくれるよ。
1389: 匿名さん 
[2018-10-05 23:26:36]
私は働いていた者ですが
本社近辺でのアフターメンテナンスは良くありません。また、営業の対応も人により差が激しく休みが全然ないということもありやる気のない営業が多くいます。もしご検討される場合は営業が良くないと思えば変えてもらうのが良いです。
1390: 匿名さん 
[2018-10-05 23:30:20]
ほんまごみやで、建てんがましです。
1391: 匿名さん 
[2018-10-05 23:36:53]
>>1390 匿名さん

誹謗中傷はスルーでしたね。申し訳ありません
1392: 入居済み 
[2018-10-06 20:33:31]
我が家は、昭和建設ですが内装はクロスじゃなくて珪藻土、床は無垢材、天井もLDK は、あらわし梁にしてもらって天井を高くして頂きました(全て標準からの差額で)。このような仕様にするなら自然素材で建てるのが得意な工務店で建てればといいじゃないか思うのですが、昭和建設は居室、トイレの扉、オール樹脂サッシ、スマートキー断熱玄関扉、キッチンなどの住設など基本設備が同価格帯の自然素材で建てるのが得意な工務店と比べたら明らかに上だと思います。また、あらわし梁なども得意な大工さんにして頂いてるみたいでした。営業も工務も大工さんもしっかり説明して建築して頂いたので満足して住んでおります。
1393: 名無しさん 
[2018-10-06 22:03:52]
>>1392 入居済みさん

火災保険が高くなりましたね。
後建築中ご苦労様でした。大工さん等の指示お疲れ様でした。
施主様が現場監督様になれば満足する家に近づけると思います。
1394: 匿名さん 
[2018-10-16 11:06:50]
あらわし梁という言葉を初めて知りましたが、天井の仕様の一つなんですか?
無垢素材を売りにする住宅でよく見る、古民家のような梁見せ天井というものですか?
基本設備の性能が良く、オプションも自然素材の上手な大工さんに施工していただけるならいいですね。
1395: 通りがかりさん 
[2018-10-17 09:56:47]
昭和は省令準耐火仕様のはずだから、天井に梁を見せても、全てボードで巻いてクロス張りにしなきゃ、省令準耐火とれないのでは?
1396: 入居済み 
[2018-10-20 10:46:11]
1392です。確かに省令準耐火はクリアできていませんので、火災保険は倍以上しました。しかし、自分が戸建を考え始めた時から、このような仕様で家を建てたいと考えて工務店を探していたので了解済みでした。何十年と住む家なので可能なかぎりこだわりを捨てたくなかったので。
梁あらわしとは?と質問された方がいましたので画像を添付しました。
1392です。確かに省令準耐火はクリアで...
1397: 通りがかりさん 
[2018-10-20 20:17:53]
こだわるなら昭和で建ててはいけないですね。それは妥協ですね。
1398: 匿名さん 
[2018-10-23 10:25:18]
No.1396さん、写真のUPありがとうございます。すごくこだわりを感じられる素敵なお家です。
わりと昭和建設って、そこまではこだわらないというか
無難なところでまとめる印象がありました。
施主の希望はきちんと汲んでくれるんだな、というのが伝わりますね〜
そういうところは、すごく良いと思います。
1399: 通りがかりさん 
[2018-10-23 21:25:23]
大工と工務がこんな施工の経験があまりないので、腕は未熟でしょうね笑
1400: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-26 09:36:13]
ホークス日本一になったら優勝キャンペーンみたいなのは過去にはあったりしましたか?
1401: 名無しさん 
[2018-10-28 14:45:03]
>>1400 検討板ユーザーさん

ありません!
1402: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-28 20:07:36]
1401 名無しさん
情報ありがとうございます。
買い時を考えてましたがいつ買っても同じと思っても大丈夫そうですね。
1403: 匿名さん 
[2018-11-02 10:08:12]
お家の写真を拝見しましたが、天井も床も無垢材を使っているようで贅沢だな~と感じました。
このような天井の造りだと火災保険が高くなるんですか?
要は火災で燃え広がりにくい構造か、そうでないかで基準が設定されているのかな?
家を探す前に省令準耐火について調べて勉強しなくちゃですね。
1404: 通りがかりさん 
[2018-11-02 10:29:55]
天井と床が無垢でも、壁がクロス張りでおかしいよね。
やるなら腰壁と漆喰の塗り壁にしなきゃね
1405: コソクリ命 
[2018-11-02 13:09:03]
そんなの施主の好みだろ。
1406: 通りがかりさん 
[2018-11-02 14:00:21]
同じ人の書き込みに壁は珪藻土の塗り壁って書いてありましたよ。
1407: 通りがかりさん 
[2018-11-02 16:59:19]
そこまでするなら昭和で建てる意味がわからん笑
1408: 匿名さん 
[2018-11-12 11:59:11]
オプションで漆喰や珪藻土の壁をオーダーするよりは、完全に無添加のアレルギーフリー住宅を売りにするメーカーさんを選んだ方がコストは安くなるかもしれませんね。
メーカーによって得意分野がありますが、どの部分を取捨選択するかがポイントとなってくるのだと思います。
1409: 入居済み 
[2018-11-14 23:47:58]
1396です。
自分の経験談なんですが、始めは自然素材で仕上げる工務店でプランを3回ほどやり直して貰い、そこで建てるつもりでいました。自分が工務店を探していたのと同時に両親も並行して探してくれていて、昭和建設も一度話しを聞いてみたらとのすすめで話を聞きに行き、プランを出して頂きました。そこで前者の工務店でこのような家を考えていることを伝えて昭和建設でも可能かと相談したところ、いろいろ説明して頂き差額にはなりますが可能ですとの話を聞き決定しました。その際に前者の工務店の方に断りの連絡をした際にその工務店の営業の方に住設、外壁を含め、年間多くの戸建を手掛けている昭和さんにコストパフォーマンスはかなわないと言われたこともふまえ、昭和建設にしました。最終的には、前者と同等ぐらいの価格になりましたが、サイディング、トイレ、キッチン、洗面台、各居質の扉、サッシの樹脂か、アルミ樹脂複合の違いだけでも100数十万は違うと思います。しかし、間取りなどの提案力は前者の工務店の方が上だと感じたので、そこの工務店の提案して頂いた間取りを基本にアレンジして貰いました。また、話を進めていくなかで自分でも調べ無垢材、珪藻土のメリット、デメリットを踏まえ全ての生活空間に自然素材を使用することを改め、水回り、就寝する部屋意外の普段良く使うリビングダイニング、廊下、フリースペースのみに無垢材、珪藻土を使用してそれ意外は昭和の標準もしくは少額のオプションで建築して頂きました。
結果的に昭和建設で建てて今のところは満足しておりますが、前者の工務店の方々にも大変感謝しております。
長文申し訳ありません。
1410: 通りがかりさん 
[2018-11-15 15:28:38]
いや、だから仕様よくてもね、
腕よ腕。
そりゃ、建てまくってるから資材の仕入れ安いに決まってる。材料屋は金額たたかれて粗悪を納入する。木材実際見たことある?一緒の建物であっちの梁はKD材、こっちの梁は集成材とかバラバラよ。あと、建てまくってるから職人は忙しい。仕事やるからって施工単価下げられる。単価が安いから数をこなすために手抜きになる。人間そんなもんよ。って誰かが言ってたよ。
1411: あー。 
[2018-11-18 00:00:29]
とりあえずださい。
1412: 足長坊主 
[2018-11-18 03:04:59]
>>1411 あー。さん
そだねー
1413: 匿名さん 
[2018-11-26 18:17:30]
デザインに関しては、施主次第なところも大いにあるからなぁ、、、と思います。
色使いだけじゃなくて、素材そのものの質感とかもこだわると
結構見た目も変ってきて、面白いですよ。
サンプルとかあると思うので、そういうのを見ながら考えていくと、好み通りに作っていけるのではないでしょうか。
1414: 周辺住民さん 
[2018-11-29 21:28:19]
新築工事中、半分以上工事終わった建物を壊すのを初めて見た。
瓦のせて、窓もついて、外部の断熱材張り終わっていたのに 大型重機でぶっ壊した。
2018年11月26日の出来事・・・
噂では、建物の位置が1mずれていたらしい。
昭和は確実に1千万円以上アカだね。
500万円でも値引き、そのまま建てるとか出来なかったのかな?
昭和は凄いね。
施主は怖いね。
1415: 匿名 
[2018-11-29 21:55:56]
どちらの支店かわかりますか?


1416: 通りがかりさん 
[2018-11-29 22:19:44]
それ本当ならすごいね
1417: 周辺住民さん 
[2018-11-30 00:17:19]
支店は分かりませんが、大分県です。
分譲地で、昭和建設を含め4社が新築中。
昭和建設の建物が2階建てで一番大きく2世帯住宅だと思う。
40坪は軽く越えるでしょう。
また、その分譲地の新築建物の中で一番格好の良い建物だった・・・
今日、基礎も壊し終わって、もう一度、建てる位置を決めているようだった。
話聞くだけでも、驚くよね!
近隣住民はその話題で持ちきりです。

どんな怖い施主がそこに住むのかと・・・
1418: 通りがかりさん 
[2018-11-30 07:19:58]
ほう、1メーターはダメだろうね
状況はわからんが、駐車スペース、デッキ、隣地絡みか
10センチなら考えるが、1メーターならやり直しやろな
まあ、当然だろ
1419: 周辺住民さん 
[2018-12-01 10:04:51]
田舎なので、土地広いから、そんなの関係ないよ。
敷地100坪近くあるから・・・
北面(雑種地空き地)、南面(分譲隣地)、西側(道路)、東側(田んぼ)、
どうも北側へ移動したっぽい。
南面の庭が移動した分広くなったぐらい。
元々十分広い庭なのに、もっと広くしてもね…
1420: e戸建てファンさん 
[2018-12-01 18:27:13]
アフター最悪です。
態度悪いし、コロコロ担当変わるし。
施工ミスもありました!
建てて3日間床下浸水し、洗面所の、ドレッサーの鏡はタオル掛けに当たって開かないし。。。
対応遅いし。ありえません。
1421: 匿名さん 
[2018-12-01 18:38:19]
アフター最悪です。施工ミスめっちゃ多いし、担当コロコロ変わるし、細かな打ち合わせは、すっ飛ばされ、私にとっては高い位置に物干し竿を取りつけられました。室内もベランダもです。
一生に一度のお買い物。家族のために建てたのに、誠意のない対応に腹が立ちます。
1422: 名無しさん 
[2018-12-01 18:41:54]
一年点検の時の担当のおじさんがめっちゃ適当で、壁にヒビが入ってるのに、木造だからしょうがないとか、テキトーなこと言って、対応が女の私だったからなのか、失礼すぎる対応だった。
びっくりでした。後から主人が電話をしたら手のひらを返したような対応でした。
一年点検依頼点検にも来てくれません。
1423: 通りがかりさん 
[2018-12-01 23:23:33]
昭和はアフターないから
営業がはっきり言ってたよ
建てたら終わり
はい、さいなら
安かろう悪かろうです
1425: 名無しさん 
[2018-12-14 00:50:54]
昭和はアフターは対応が遅い。外壁もビビもあるし、玄関の配管もネジが緩んで斜めにしとる。ほんまいい加減な施行ミスだな。業者側に連絡するつつも、こちらに連絡無し。坪単価安ければいいわけでない。
建てたら終わりだな。本当に腹立ちます。最低だよ。
1426: 通りがかりさん 
[2018-12-14 07:11:34]
だからさー
アフターとか無いから
1427: 匿名さん 
[2018-12-17 10:13:02]
アフターサービスについては『ご入居後、アフターサービス担当者が定期的に巡回サービスを実施します。』だそうですよ。
定期点検のスケジュールはどのようになっていますか?
一般的な注文住宅は3ヶ月、6ヶ月、1年、5年~など定められているようですが、こちらは何年おきになっています?
1428: 匿名さん 
[2018-12-26 09:27:37]
先日オープンハウスの見学会があったようですが、このよう完成見学会も開催しているのですね。
見学可能な家はZEH省エネ基準の断熱性能の家だそうですが、今の季節の断熱性能は確認できますか?
モデルハウスとは異なるので難しいでしょうか。
1429: 通りがかりさん 
[2018-12-27 21:33:13]
良いのかどうかはわからんが、ファンヒーター焚いて、午後22時に室温22度、午前6時には16度まで下がってる。外気温は2度とか3度とか。どーなの?仕様は以前の仕様で、ミラフォームの壁30、床天井45だったかな?てかそれは薄過ぎなんだけどね。今は結構厚い断熱材なんやろ?
1430: 匿名さん 
[2019-01-07 12:38:20]
ファンヒーターを付けたままで8時間でその下がり方だとどうなんだろう?と言うのはあると思いますが
そういうことはしないと思われますので、
そのまま他の暖房器具を使わずにならば、そういうのはあると思います。
窓などは完全に遮音性があるわけではないですから。
1431: 匿名さん 
[2019-01-16 10:11:52]
家族だんらんの家はZEH省エネ基準だそうですが断熱材は何を使っているんですか?
工法は外張断熱工法で省エネルギー対策等級の”最高等級4″が標準仕様との事ですが、
断熱材と厚さ、断熱性能の計測値も公開されていますか?
1432: 匿名さん 
[2019-01-25 20:13:34]
昭和建設で買わなければよかった。

床は鳴るし、アフターないし、
ほんと売ったら終わり。

全てにおいて最悪です。

悪いことはいいません。昭和建設で買うのはやめたほうがいいです。
1433: 匿名さん 
[2019-01-25 20:14:34]
昭和建設ゼッチ寒いですよ?
1434: 通りがかりさん 
[2019-01-25 21:24:59]
ZEHレベルで寒いのは当然
その程度の基準
1435: 通りがかりさん 
[2019-01-26 19:23:41]
ゼッチ基準です。
ゼッチ仕様ではない。
ニセモノでは?
1436: 匿名さん 
[2019-01-27 17:54:11]
>>1432
どこで建てたのですか?
地域くらい書けますよね?
嘘じゃなければ。
1437: 通りがかりさん 
[2019-01-27 18:03:20]
九大ですよ。
1438: 匿名希望 
[2019-01-27 19:48:35]
>>1437 通りがかりさん
担当者イニシャルでもいいので教えて下さい。現在私も九大店での契約を検討しておりますので参考にさせていただきたいので

1439: 評判気になるさん 
[2019-01-27 21:06:09]
>>1435
ZEH仕様でも基準でもいいんだけど、
そもそもZEHの基準が低いということを言いたい。
気密性も太陽光の量も関係するので、ZEH仕様だからと言って必ず暖かい家になるとは言えないし、
ZEHレベルは正直寒いと言われても不思議ではないレベルなんです
1440: 通りがかりさん 
[2019-01-28 15:59:10]
うちの大工仕事は棟梁ではなくて、棟梁の知り合いか兄弟?がきてましたね。ちなみに九大ですよ。棟梁が来てないから責任感も何もあったものではなかったようです。まあ、素人から見ても雑でしたね。建てて後悔してます。
1441: 通りがかりさん 
[2019-01-29 00:49:40]
ZEHとは?大工の棟梁とは?叩くことは簡単ですが、少し考えませんか?アフターが無いって根拠は?ちなみに北九州で建てましたが何も話に上がってる事は無いのですが?支店で大きく違うんですかね?
1442: 通りがかりさん 
[2019-01-29 06:22:38]
お前が気付いてないだけでは?
1443: 名無しさん 
[2019-01-29 23:16:13]
>>1442 通りがかりさん

?に、まず答えてから、お前って言ってもらえませんか?顔が見えないからの発言かも知れませんが。
逆に北九州で建てられていて、同条件ですか?
1444: 通りがかりさん 
[2019-01-30 00:06:30]
いや、アフターとかないから。何処に書いてあるの?逆に教えてほしいわ。あるのであればうちにも来てるはずですけどね。
1445: 匿名希望 
[2019-01-30 07:50:52]
>>1444 通りがかりさん
連絡すれば来てくれるよ。うち建てて1年になるけど先日 床下の確認 建具の調整 壁紙の剥がれがないか 床鳴りがないか等調べていってくれたよ。

1446: 通りがかりさん 
[2019-01-30 17:57:53]
連絡しないと来ないのですか?いつのタイミングで連絡するの?半年?一年?
1447: 匿名希望 
[2019-01-30 19:14:57]
>>1446 通りがかりさん
うちは1年で来てもらったよ。こちらから連絡したけ連絡するのくらい良くない?全然来ないって腹立てるくらいならいつ頃一年点検お願いしますって電話1本で済むことやん

1448: 通りがかりさん 
[2019-01-30 21:11:37]
連絡しないと来ないとか適当やん。知らない人は来ないってことだよね?
1449: 匿名希望 
[2019-01-31 02:11:23]
>>1448 通りがかりさん
電話でも何ででもいいから確認したらいいやん。自分の大事な家なんやからそれくらいしようよ。

1450: 匿名希望 
[2019-01-31 02:14:46]
ってかこういうサイトをみて点検があるって知ったんやけどうちもお願いします。って言ったらいいやん。
1451: 匿名さん 
[2019-02-07 16:57:36]
サイトにはアフターサービスの説明が見当たらないようですね。
ご入居後のページにあるのかなと思って見てみたらアフターメンテナンスについてのQ&Aが紹介されているだけで会社から何かしてもらえるような案内ではなかったです。
でも家づくりの流れのページには「アフターサービス担当者が定期的に巡回サービスを実施します。」とありましたので、やはり1450さんが言われるように連絡してみたらいいのかもしれませんね。
1452: 通りがかりさん 
[2019-02-09 10:46:16]
佐賀の武雄の展示場で構造見学会があるみたいだけど、うちの家を見て欲しかったね。一般の家を見ないと意味ないでしょ。展示場だし見学会するなら丁寧にやってるに決まってる。うちのボードと外壁剥いで構造と内部を見て欲しいね。
1453: 戸建て検討中さん 
[2019-02-09 16:31:12]
武雄、広告入ってましたね。
実際の家はどうなのでしょう?
1452さんは、何か不具合や気になる箇所は
ございましたか?
武雄支店での一戸建て購入も考えておりましたので
実際建ててみたら違った、など教えて頂きたいです。
アフターサービスみたいなの、あまり無いようですが。。
1454: 通りがかりさん 
[2019-02-09 21:23:35]
建築中は鍵くれないので中は見れない。たまたま入れる時があって、素人が見ても、んっ?て思う事もあって適当でした。鍵くれないから中で何やってるかわからない。こちらが日曜日休みの日は現場も休みだし。平日は夕方行っても帰ってるし。
1455: 戸建て検討中さん 
[2019-02-10 19:50:23]
建設中に鍵を渡さないことは普通なのでしょうか?あまり中を見れないとなると、不安ですし、中で何されてるか分かりませんよね。途中で聞いたり、指摘したり全く出来なさそうですね。
土日しか休みない方は中を覗くなんて、なかなか出来ないんですかね。。。
1456: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-17 17:16:22]
>>1455 戸建て検討中さん

>>1455 戸建て検討中さん
昭和に限らずどの戸建てHMも
「工事キーを施主に渡す」事を
聞いた事がないですね。

集合マンション、アパート施主に対してもです

1つの工事キーBOX、工事キーで
大工さんも含めた
全ての業者が出入りしますので
持ち帰り、紛失などは厳禁です

キーBOXの場所とBOXナンバーを聞いておき、担当の監督に事情を説明し教えてもらえば問題ないです

大工さんと打ち合わせしたいならば
おられる時に。若しくは監督を通じて
少し待って頂けないか?と相談も可能かと。
誰もいない夜に行かれるのであれば
ライト(懐中電灯)持参をお薦め致します
開口部や段差などあるので気をつけて下さいね
1457: 戸建て検討中さん 
[2019-02-19 09:39:25]
>>1456 口コミ知りたいさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
鍵は渡さないのが当たり前なのですね。
勉強になりました。

やはり、施主側も土日休みしか無いとなると、なかなか見に行ったりできませんよね。
ちょくちょく覗いた方がいいって聞きますが、、、。
1458: 匿名さん 
[2019-02-25 10:12:53]
こちらで建築中の家の見学会は開催していないのですか?
他社ですが、バスツアーで構造部分の見学を実施するメーカーもありますよね。
もしそのような企画があれば職人さん達も刺激になりますし、基礎、構造からしっかり作っていただけるのだと思います。
1459: 戸建て検討中さん 
[2019-03-01 13:19:56]
ここはあんまり見学完成会はしてないようですね。
全然広告などでも見かけませんし。
1460: 匿名さん 
[2019-03-07 11:00:52]
もう終わったイベントですが、2月にオープンハウスの完成見学会があったようです。
イベント情報を遡ってみると、建築工事中の建物の構造見学会も開催されていて、こちらはかなりレアケースみたいですね。
チャンスを逃さないためには定期的にイベント情報をチェックしないといけないみたいです。
1461: 通りがかりさん 
[2019-03-12 20:10:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1462: 通りがかりさん 
[2019-03-14 14:41:53]
たしかに酷い
1463: 匿名さん 
[2019-03-25 11:09:22]
完成住宅や構造の見学をしたいなら、一度相談に行ってそのようなイベントがあれば連絡を入れてもらうようにしてみてはいかがでしょう?
当然ながら個人情報は受け渡す事になりますが非公開な情報も一足早く教えていただけるかもしれませんよ。
1464: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-28 21:56:01]
中津支店?(大分県)へ行ってみようと思うのですが、ご利用された方がいらっしゃればお話が聞きたいです。良し悪しどちらでも。
今のところ安さがとても魅力的ですが安すぎて不安でもあります。。。
1465: 匿名さん 
[2019-03-30 16:53:05]
大分県にある店の受付のおばさんが苦手です
私達や子供への接し方が気持ち悪い
笑い方も高笑いみたいで気持ち悪い
打ち合わせしてるとこまで聞こえるし
子供が号泣してるのに知らんぷり
騒ぐと注意だけはしてくる
打ち合わせが苦痛でした
今後もうすこしまともな事務員に変えた方がいいと思います

ちなみにそれが理由で他のメーカーと契約しました。商品は素晴らしいのに昭和建設さんで建てれなかった事が大変残念です。
嫁がどうしても無理だと
1466: 戸建て検討中さん 
[2019-04-02 16:34:53]
ハウスメーカー検討しててモデルルーム見せてもらいに展示場へ行きましたがまぁ酷かったです。
説明してくれる営業は、こちらの顔を見ず斜め上の方をずーっと見ながらボソボソー。資料など見せられるわけでもなくひたすらボソボソと土地について語り、そして沈黙。
こちらからそろそろモデルルーム見せてもらえますか?と聞いてようやく動く。
いざモデルルームに入ったら、案内するでもなく後ろに立ってるだけ。
質問したらまた斜め上見ながらボソボソ。
とりあえず一通り見て2階へ行ったらCMの某野球選手の写真やらユニフォームやらサインやら(笑)
何も聞いてないのに、この写真はCM撮影しに来た時のものでここのモデルルームの部屋で撮影したんですよ!こっちのサインは某選手で?とまぁいきいきと説明されました(笑)
家や土地のことはボソボソとしか答えないのに、自社のCM自慢はしっかりするなんてどういう売り方してるんでしょうね。
2時間無駄にしました。
1467: 名無しさん 
[2019-04-07 18:05:50]
昭和建設のホームページに土台はヒノキ、柱はスギと記載があります。

この内容なら、大引きもヒノキと推測しますが、実際はスギです。
誤解につながるのでもう少し丁寧な説明がほしいですね。
ヒノキの土台をアピールしたいなら、床下だけでも全てヒノキにしてはどうですか?
1468: 通りがかりさん 
[2019-04-12 20:21:48]
アフター点検ありましたよ。
床下に潜ったり、屋根裏見たり。
シロアリ点検もしてくれましたよ。

床が鳴るんですけどって電話したら来てくれましたよ。木材は呼吸しているから乾燥したりすると鳴る事があると。今は床鳴りなくなりました。
1469: 匿名さん 
[2019-04-17 15:21:19]
建てたらそれでおしまい、じゃなくてきちんとおつきあいできるのですね。
気になるところがあったとき、早めに対処してもらえるのはとても安心。
素人にとっては
それが重大なことか、軽微なことなのかという判断が
全くつかないですものね。安心できるのがいちばん大切です。
1470: 通りがかりさん 
[2019-04-23 11:32:58]
半年過ぎたけど、1回も連絡ない。
建てたら終わり?
1年たったら連絡くるのかしら?
先日営業所に連絡したら、うちはアフターサービスとかやってませんとのこと。
他の営業所はやってるのに?
インスタとかには、半年点検とか1年点検とか書いてる人いるよ?
特定されるかもしれないので営業所名は書きませんが。
とにかく引き渡しから半年たっても1度も連絡ない。
1471: 戸建て検討中さん 
[2019-04-23 23:09:54]
うちは一年点検。二年点検とあった。
点検前に郵便でお知らせ来てたよ。いつがいいか?って。
あとは五年点検かな??五年点検はシロアリ保険の更新もあるから一年と二年点検を忙しくて受けてないお客さんも五年点検は受けてもらいたいと言ってあった。
まぁ床鳴りの調整とかで来てもらってたから半年点検があったかは不明。
アフターは忙しいんだろうね。連絡して家に来るまでの時間はかかる。でも、うちは水漏れやらの緊急性が無いやつだったからスピードは求めてなかったけど。
1472: 匿名さん 
[2019-04-25 11:23:00]
長年ホークスの選手を起用してCMをしていますが、ホークスの選手、関係者の方で昭和建設を通じて家を建てられた方はいるのですか?
高いCM代を出すよりお客様に還元すべきでは・・・
1473: 名無しさん 
[2019-05-06 18:33:23]
>>1471 戸建て検討中さん
参考にさせていただきます。
連絡なければこちらから本社に確認してみます。
クロスのつなぎ目(目地?)の施工もれや外壁のつなぎ目の雑さ、ドア開閉の不具合など残念です。丁寧さがないです。
1474: 通りがかりさん 
[2019-05-07 22:11:59]
仕事テキトー!
インスタとか見てみ
素人の人達が上げてるの良く見てみたら雑!
1475: 戸建て検討中さん 
[2019-05-08 23:53:02]
クロスの繋ぎ目って部屋の角とかのシーリングの切れ??それとも平面のクロスの繋ぎ目かな??
どっちしろ二年ぐらいはクロスの動きはあるけんね。うちは一年点検二年点検で言ってしてもらったよ。二年までが保証の範囲やけんそれまでにしてもらった。外壁の雑なのはよっとわからんけど扉の開閉とかは調整効くんやない?
1476: 名無しさん 
[2019-05-14 23:04:40]
全く関係ないことですが・・・
今頃明細書で気がつきまして

契約の収入印紙って昭和建設が払うべきですよね。
しれっと最後の請求書で収入印紙代1万数千円引かれてました。
私も販売関係の仕事ですが、顧客に収入印紙代を支払わせるのはおかしくないですか?
1477: 匿名さん 
[2019-05-23 16:47:06]
契約時の収入印紙は、それぞれが負担することになっているそうです。
契約書って2部同じものを作って、それぞれで持つことが一般的ですよね?
その際にそれぞれに貼る収入印紙については、それぞれが負担するというのが慣例なようです。
ですので、顧客もそれを負担しなければなりません。
1478: 職人さん 
[2019-05-30 17:28:21]
久しぶりに娘が住んでいる家に行きました。一昨年、新築の家を購入しましたがいぬばしりはわれているは、家が傾いているは、営業マンの対応が悪いは、後悔しています、
1479: 通りがかりさん 
[2019-06-05 08:58:26]
1年点検あるの?
1480: 匿名希望 
[2019-06-07 00:54:50]
>>1479 通りがかりさん
こちらのスレさかのぼって見てください
1481: 通りががりさん 
[2019-06-09 10:29:34]
新築建てましたが、昭和建設アフター担当者及び営業マンの対応の悪さに後悔してます。
全て言ってる事誠実に尽くしていないので困ってます。営業マン、アフターサービスもお客様からの質問の対応に、説明の知らなさ、知識のなさ、多分って言う感じの発言される。
部品も営業マンに電話するが、アフターサービスに持って行かせますって感じで、本当に
いい加減な対応です。他のハウスメーカーが、しっかりして信頼感・安心感安定してますね。
1482: 匿名希望 
[2019-06-10 11:41:13]
>>1481 通りががりさん
どちらの店舗ですか?
1483: 匿名さん 
[2019-06-11 12:44:02]
対応が悪い?ってレス結構あるけど、うちの家床が鳴ったらすぐには来なかったけどきてくれました。

昭和建設は高い家じゃないのでそこらへんは、ね?
1484: 通りがかりさん 
[2019-06-12 15:09:23]
安かろう悪かろうってことですね
1485: 匿名さん 
[2019-06-15 14:03:30]
レスをよく見ますが、お客様に対して適切に対応されていない悪い評判ありますね。新築建てましたが、1年点検の営業に連絡したら、工務担当は他の工事があり2人しか居ないので出来ないと言われアフターサービス担当1人で1年点検するそうです。
これまでよりアフターサービス何回か来て頂きましたが、殆ど業者側が来ないと出来ない状態でした。
本当は工務担当、アフター担当者で1年点検をするそうですが、営業マンの都合で本当にいい加減な対応ですね。
他のお客様も尚更いい加減な対応言うはずです。近隣では、同じ店舗で今後建てられるみたいですが、担当者違えば対応も全然違いますね。営業マン、工務担当は誠実に尽くしていない様です。お金払ってでは終わりなら、放棄状態だと思います。
1486: 通りがかりさん 
[2019-06-15 17:41:24]
まあ金払ったら終わりですよ。
あとは知らねーって感じでしょう。
建ててから1度も連絡ないですから笑
1487: 匿名さん 
[2019-06-19 11:11:38]
公式サイトのアフターサービスに、入居後アフターサービス担当者が定期的に巡回サービスを実施すると書いてありますが、定期点検のサイクルはどうなっています?
一般的には3ヶ月後、6ヶ月後、1年後、3年後など詳細に計画されているメーカーもありますが、こちらはどのくらいの間隔で実施されますか?
1488: 通りがかりさん 
[2019-06-19 18:32:51]
1年たつが何も連絡ないよ。
まったくない。
最近どーですかの連絡すらない。
1489: 通りががりさん 
[2019-06-22 21:42:03]
こちらも1年点検の時期になりますが、今迄のクレーム対応でやってるのでアフター担当者はいい加減な対応で見る点検の箇所はないので1年点検しなくてもいいです。って言われた。高い金額で建てた家を誠実に尽くしてやる気無し・気配り無しいい加減な対応な営業がいます。家の前は近く同じ店舗建てるみたいですが、新築建設のご挨拶礼状が自分達には無かった。昭和建設のマニュアル作成はきちんとした従業員の研修会をなされてない状況だと思います。この従業員とお客様のやり取りの現状知らない状況では、どうかと感じています。ローン返済は当たり前に払って、では対応策を考えないではおかしいと思います。
今後他のお客様と自分達の時と比較していずれにしても分かると思います。
1年点検は工務担当は忙しい・人手不足していけないの理由は、言い訳しか考えられない。
家族皆悲しんで落ち込んでますね。他の人も同じ気持ちだと思います。
出来ない事は、最初からやって欲しくないですね。
1490: 名無しさん 
[2019-06-26 14:30:48]
新築建設しましたが、家の近隣は悠々ホーム・積水ハウスは時間掛けて丁寧に作業されてます。昭和建設の営業・工務担当は事前説明の甘さ・認識されておらず、建築方法が雑でした。ケイミュー外壁も浴室・キッチンの上げ下げ窓の下に隙間が有りました。同じ上げ下げ窓は洗面所・トイレは隙間は問題無かった。業者側施行ミスにまぁいいかって感じにした事だと思います。工務担当はメーカー営業が来ても、尚更施行ミス認めずに、雨漏り、ずれの補修工事は一切しなかった。2階ベランダも大きくずれてきております。アフター担当者もどうしようもないで話終わってしまう。昭和建設の業者側契約社員は本当に雑にする人間が多い。寝室クロス柄間違い・玄関上げ下げ窓ガラス透明なのにすりガラスになるし、2階窓施行時のストッパーゴムが付けられたまま、窓が閉まらなかった。家自体は高い金額だから、従業員の稼いだ給料でお詫びもなく、対応策もそのまま位だから、昭和建設の起承転結のやり方はレベル低いと思います。アフター担当者もダイケンの調整方法のパンフレット持ってきて、出来る所は自分でやってって感じかな。この様な事態が次々となってくれば、業務委託もどうかと思います。家の前は同じ店舗で建てられる訳ですが、自分達の時は、いい加減な対応で終わりで来ている。ケイミュー外壁は目立つし隙間は何としても直して頂きたい気持ちです。綺麗に仕上げれば、お客様は満足するはずです。昭和建設業者側契約もまず問題取り上げを必ず報告すべきだと思います。今からの時代は、その場で建築した近隣は、週末オープン見学している。お客様の目で見て、決めてしている。説明も認識しており、ただ安いでなく、内容がいかに真実してるかでお客様の反応は変わってくるでしょう。
1年点検は玄関鍵グリースしただけ。工務担当無しにアフター担当者だけやから。
これではお客様は尚更納得出来ないと思います。
1492: ありえない 
[2019-06-27 12:51:54]
トイレの調子が悪いからと電話したら、設備や呼ぶのに、1万円といわれ、連絡なし。知り合いの設備やに、みてもらったら、汚水マスの間から木の根が、生えて逆流していた様子。普通汚水マスの間から木の根が、生えるなんて、ありえないということ。きちんと、のりづけされてなかったみたい。やはり、安かろう、悪かろうですね。対応疑います。疑いしかない
1493: 建築経験さん 
[2019-06-27 21:58:20]
そりゃそうだよ。業務過失疑いは確実かな。契約書迄が営業従業員の必死やから。利益確定だけが従業員のやり手だから。昭和建設は本当に雑やし、レベル低い。アフター担当者も連絡無しはどの店舗でも同じだよ。
1494: 新築建設経験さん 
[2019-06-27 22:18:34]
昭和建設の契約したら工事業者側契約は順番やから、八つ当たりになっております。
良い業者も居れば、悪い業者もいる。因みにモデルハウス業者はAクラスでやっているみたいだね。クロス業者はモデルハウスでやってくれた業者さんやけど、凄く丁寧でした。
寝室クロス最初にした業者は、早すぎて雑で歪みはあるし、柄はずれてましたね。Dクラス並みの業者でした。契約業者は3つ位しかないらしいです。
昭和建設の研修会ないらしいけど、広告を売りに出しても、建てたら問題有りなら、誰も信用しないと思いますね。
1495: 検討者さん 
[2019-07-01 01:11:51]
昭和建設で検討しておりますが、坪単価を聞いたところ、44万円と言われました。
Facebookには26万円と書いてありますが最近はここまで坪単価が上がったのでしょうか?
1496: 通りがかりさん 
[2019-07-01 23:58:22]
今は坪単価はうたってないよ。去年の今の時期になくなったやろー。ザ標準だったら42、43で建つんやない?
1497: 匿名さん 
[2019-07-03 13:19:42]
ここの標準仕様の家=「家族だんらんの家」ですかね。
長期優良住宅だし性能も悪くないようなので、その値段で建てられるならお買い得です。
ちなみにこの家って完全自由設計ですか?
仮に規格住宅でも、どこまで変えられるかというのは先に知っておきたいかなあと思います。
外観はシンプルモダンといった感じのクセのないデザインですね。
個人的にはこういうデザイン嫌いじゃないので、あとは内部がどうなのか気になるところ。
1498: 通りがかりさん 
[2019-07-03 16:04:31]
完全注目住宅だが、間取りにはかなり制約ある。標準の範囲でどこまでやれるかは施主次第
どこまで出来るかは営業担当は言わないからね
間取り完成するまでは営業担当の仕事
何度も間取り変える客は嫌がられる
そして間取り決定して、契約して初めて設計士が入ってくる
そこで設計上無理と言われる場合あり。
だって営業が書いた間取りだからね。
その段階までで、間取りには相当気を使ってないとあとからオプションだらけになる。
オーケー?
1499: 通りがかりさん 
[2019-07-03 16:07:03]
すまん、注文な
誤字ってすまん
ちなみに私の場合はオプション100万くらい
1500: 名無しさん 
[2019-07-04 23:21:12]
上記の書いてある様に間取り完成迄は確かに営業担当者やけど、自分の時は知識なさ・説明
アドバイスが全くなかった。逆にこちらから間取りを教えないと分からない位最低な営業でしたよ。この仕事好きでしている従業員はいないみたい。仕方なくしている営業が多い。
家の前は、同じ昭和建設新築工事してるけど、業者はタバコ吸いながら立ち話してる。
ダラダラと工事してるの見ると、やはり建築法雑なやり方はあり得る。自分の新築は、ケイミュー外壁隙間・クロス柄ずれ・三協アルミのストッパーのきしみ・ノダのドア閉まらないが多くあります。業者側のいい加減な対応でまぁこれ位ならお客さんは分からないと証明する様なしこりが残ってます。だから昭和建設は正直勧めませんよ。福岡〇店やからね。
営業も工務もアフターも1年点検はどうですか?の連絡もない。施行ミス明らかやから、きちんと直してお詫びして欲しい。本社もこのような現実をもう一度考えて見直して欲しい。
誰も信用しないし、お客様は納得しません。
1501: 名無しさん 
[2019-07-05 10:58:59]
新築2年以上ですか?殆どのメーカーは2年過ぎると費用が発生しているみたいです。やはり人が動くと人件費がかかります。また車と一緒で使えば色々悪い所がでてきます。自分で手入れをするようにしないと!いつまでも無料ではありませんよ。
1502: 通りがかりさん 
[2019-07-05 12:20:38]
引き戸や、窓が1年で重たくなり、動かなくなるのもその範囲ですか?
1503: 名無しさん 
[2019-07-07 23:52:01]
新築1年ですね。新築して3ヶ月位から半年にかけて、窓及びドアの閉まり悪く斜めに歪み度々です。今もそうですが、ノダのドア引戸は調整はかなり難しい様です。業者の感覚の調整が雑の証明です。1年未満でアフター担当も来てもお手上げで調整出来ないと言われた。殆ど業者が来ないと解決にならない。業者雇うと出張費だけでも最低5千円らしい。明らかの業者側の敏速に何でも早ければ良いってではない。時間掛けて丁寧に行えば、クレームはないはず。この様な状況に、従業員及び業者側に配当金・ボーナス支給額すべきなのか・・・。1年点検は連絡するも昭和建設は連絡無し。ローン返済している中お客様の今の気持ち理解出来ますか?生活に支障きたし、放置のままで良いのか考えて行動して欲しい。その中で広告費掛けるより、先ずは昭和建設は従業員・業者へのきちんとした徹底的指導をすべきだと思いますね。家の前は同じ店舗で工事してますが、自分達の時は、完成迄ミスは多くて、昭和建設側・業者側気づいておらず、全て自分達で見取り図・注文書確認して、営業・工務に伝えました。現場監督は何を仕事してきたか全く分かってないようです。未だに反省は無し。階段の笠木はカフェブラウンに注文してたはずなのに、建てたらネオホワイトになって、それも昭和建設は注文ミスなのに・・釘打っているから交換出来ないと言われた。注文はミスは許せないはず。完成迄は本当に頻繁に現場に来てました。本当に昭和建設は紹介勧めはしません。昭和建設は気配り上手に役に立たない訳ですからね。余りの衝撃に福岡〇店は本当に家族は皆後悔してます。
1504: 通りがかりさん 
[2019-07-13 22:42:37]
昭和建設では、従業員辞職される方多いですね。工務担当少ないと、1年点検は全部アフター担当がするらしい。しかしながらノダの引き戸は、アフター担当が自ら調整しても逆に
ドア引戸がバーンと凄い音がするくらいに余計に悪くなり、点検も信用出来ないし、安心感が持てない。結局は、メーカーが来ないと直せない見込み。今夏の祭典広告してますが、お客様は、建てる迄の設定、メンテナンスの説明は多分知らない方多いのではないでしょうか?点検は、床下・天井・ドア・水漏れが主。工務担当は資格有りだから、アフターだけに任せたらお客様は不安感は出てしまいます。他のハウスメーカーは、均等に配分して点検はやっていますよ。クレーム多いし、物は壊されるし、最悪です。
良い所見せ所ないので、お客様は反応はしませんよ。
四角な家で、低価格で建てるのが今流行ってます。時代の流れでしょうが。
今後のメンテナンスは本当に頼めない状況に悩んでます。
昭和建設で建てられた方、いかがでしょうか。
福岡〇でした。
1505: 通りがかりさん 
[2019-07-22 23:07:00]
昭和建設は業者側変われば、やり方は交わしますね。近隣で工事してますが、やはり自分とのやり方違いますね。凄く比較していくと気になりますね。近隣で平屋新築建てて見ると、ケイミュー外壁の隙間は一切なかった。同じ福岡0店ですが、自分のトイレ・キッチンの窓の下は隙間日々にひどくなった。工務にも本社にも伝えたが、建物には問題ないと言われる。本当に掃除する度気になる。リビングのエアコンはサービスして貰ったが、ゴキブリが5回程裏から出てくる。本当に嫌がらせしか言いようがない。同じ人間だから、立場変えたら恐らく自分なら嫌だと思いませんか・・・。安心して家族だんらん出来ますか?昭和建設側は、補償弁解して頂きたい所存です。お客様の声・対応きちんとしないと解決出来ません。近隣の工事は、自分との比較はすべきだと思っています。今まで新築建てる迄、商品注文間違いだらけでしたから、お客様に対し、嫌がらせしか見えてきません。そんな感じでは、誰しも建てたいとは思わないでしょう。
1506: 名無しさん 
[2019-07-31 12:55:27]
使い方だと思います。子供がいる家庭はどうしても、傷み方が早いのでは
1507: 通りがかりさん 
[2019-08-01 08:39:08]
住んでて出来る傷などは仕方ないが、ドアが開かなくなったり、壁にヒビが入ったり、サッシが開かなくなるのは、別の問題では?
1508: 匿名さん 
[2019-08-05 13:56:52]
昭和建設で家を建てて後悔してるものです。
あと少しで引き渡しなんですが、営業マンの態度があきらかに契約前と契約後が全然違います。
家が建つまで 毎日 家の施工をみに行きました。
監督と現場でお会いしたのは一度だけで
全然いません。そのため 不具合はあるし
お願いしてる事は 忘れられてたりと
なんやかんや、積もりにつまって 今は後悔しかないです。
今から新築を検討するのであれば、
昭和建設はおすすめしません。
1509: 名無しさん 
[2019-08-07 00:49:47]
自分も昭和建設で1年前に新築建てて後悔してます。営業マンの態度は、契約前と契約後は
上記の通り態度は明らかに違います。リビングルームのエアコン昭和建設側でサービスして頂いて、ゴキブリが室外機から入って対処して欲しいと営業マンに伝達したが、後はお客様の自己負担でやってくれって言われた。契約前は、何か困った事有ればいつでも申し出て下さいっと言ってたはずなのに、自分の利益貰ったら、後は知らないと言う態度だった。
上記も同じですが、昭和建設は人間関係が悪い。お客様の対処言い続けている事に一生懸命取り組みが悪い。同じ店舗で近隣で今新築建ててますが、監督は上棟のみしか居なかったし、途中経過一切確認に来てない。3号線の福岡〇店昭和建設は勧めません。店舗に来ても他営業マンはインターホン入口押しても携帯電話を20分程話してた。お客様待たせているなら、他の営業マン呼べばいいのにそんな気配り無い。唖然とした。電話もアフター担当に聞かないと分からないと言うし、従業員ある程度知識有ってもいいのではないでしょうか。
契約書は何のためにしたか分からない。偽りが多すぎて遺憾です。クロス張り間違い・窓のガラス間違い・階段の幕板色間違いは建てるまで有りました。全て自分達で見取り図確認しての発覚です。監督は全くミスに気付いて無かったですね。未だに幕板は釘打っているので、変えられないと言われそのままです。今から新築建てを検討するので有れば、昭和建設は勧めません。色んなハウスメーカーに聞いて見るのも1つですね。
1510: 通りがかりさん 
[2019-08-08 23:29:18]
昭和建設は建てたら終わりみたいですね。そんな従業員居て欲しくないですよね。
明らかに詐欺に近いやり方ですよ。契約に至る迄、営業マンはお客様の反応示す為に良い所を見せて1本釣りするわけですよ。自分も営業マンは上棟で辞職しまして、後任の紹介も昭和建設は一切せず、建てる引き渡し迄は自分達でしてました。火災保険等難点が有りましたので、苦戦してました。こういうお客様の反応・指摘は言われたら人間誰でも嫌ですよ。
家自体高い金額お客様出している訳ですから、100%出来ないとか従業員及び工務担当から発言されて、それを言うので有れば最初から自信ないとか出来ないとか、事前説明すべきです。出来ない事やってしまうと、お客様は嫌がれます。昭和建設はどの店舗も同じやり方ではなさそう。実家の近くでは昭和建設で建ててますが、営業マン・工務担当が良かったみたいですね。自分も3号線バイパス福岡0店でした。後悔より、買うタイミングしか言えません。アフター担当も来年以降は退職予定で、後任が誰がするか不安です。工務担当も上棟以来来てない状況ですからね。10月から消費税10%になります。これから建てる方は、慎重にされて下さい。
1511: 匿名さん 
[2019-08-13 11:29:20]
上津バイパス展示場から中津展示場まで、展示場が何箇所もあるようですが、それぞれの店舗で対応が異なりますか?
こちらの掲示板を読ませていただくと様々な意見が出ていて店舗選びに迷うところです。
実際に家を建てられた方で、この支店がオススメという店舗があれば口コミしていただきたいです。
1512: 通りがかりさん 
[2019-08-14 00:22:16]
新築建てて1年半になります。私共実際八幡西・飯塚と回りました。店舗により、従業員及び工務の考えが全く違います。営業マンも当たり次第なので、店舗も良い所はなかなか難しい所ですね。契約後の棟梁・大工・業者側も指定出来ないので、色んな住宅展示場に行く事お勧めします。後悔するよりは、家は高い買い物ですから、慎重に情報収集して納得すべきです。昭和建設は建てる地域によって、範囲がありますからよく考えたら良いです。
工務・アフター担当も店舗によると人数が少ない様にあるようです。1511の方は地域はどこですか?店舗から余り遠いとなると、交通手段が大変です。私共営業マンの知識のなさにタカラ・ノダ・サンゲツ・三協アルミ全てメーカー営業に直接対応を休みの度時間掛けて本店に聞いて回りました。でも上棟後の注文書との間違い建築でした。まあ説明に納得するかですね。安いだけではなく、中身が充実してないと自分は駄目と思います。100%は出来ないと昭和建設は言いました。所々失敗はあるそうです。
1513: 通りがかりさん 
[2019-08-14 01:47:21]
>>1512 通りがかりさん
最後の二行聞いたら建てる気なくなるわ
1514: 名無しさん 
[2019-08-14 22:49:46]
そんな言い方をお役に立つ言葉無しに、お客様に対して言う事事態間違ってますよ。
100%同じ人間が作って建築して希望通り出来ないのは昭和建設は有り得ないし、あってはならない行為です。そんな中従業員・工務・営業担当は、当たり前に仕事して給与貰って
反省なしなら、会社は悪いダメージになりそうですね。逆に立場変えて見てどう思うか考えてみたらどうでしょうか?自分もケイミュー外壁の隙間も工務に問い合わせも同じ事言われました。昭和建設はお客様に対して丁寧な対応・安心感を持ってよりよい物にする意欲・サービスが全くない。評判もありのままに今後投稿が悪い評価が続くならば、運営方針改善すべきだと思います。
1515: 評判気になるさん 
[2019-08-16 08:08:27]
結論は、ヘーベルとかパナの方がオススメ。

昭和建設の家は、防音はダメね。パーティションよりマシ。
防音だとRCが一番なんで、ヘーベル。
ローコストなんで、どうなんでしょうね。
アパートよりマシな程度で良ければ満足するのでは。
外断熱なんだが、風があれば夏は割と涼しい位。
冬は、暖房で24時間蓄熱しないと普通に寒いです。
外断熱自体は、発熱しないので。

例えて比喩ですが、1軒1軒きちんと考えて建ててはくれません。
きちんと対応=マニュアル通りの進行
余計な事は、しないですね。そこが不満なんだと思います。こっちは素人なので。
オプション一杯つけてくれない客は、結構な仕打ち来ます。
普通のオプションがバカ高い。昭和仕入れより、個人でアマゾンで買ったほうが馬鹿安く(半額)買えるってのも、可笑しい。

エアコン取付だって普通の業者の方がきちんとしますね。
あと、外構も・・・。
1516: e戸建てファンさん 
[2019-08-16 09:19:24]
軸組在来に外張り断熱工法は超ローコストで簡単に気密だけを上げる工法なのでお勧めしません。
断熱性能は低いのでホームページでも軽くしか触れて居ませんが外断熱は絶対的に断熱材の厚みを薄くしか出来ません。
どんなに高性能なウレタン系断熱材ボードを使っても普通のグラスウールの2倍以下の断熱性能しか有りませんので厚みが増やせ無い限り断熱性は低いです。
大体の外断熱工法の場合は厚みが30ミリから40ミリになります。
例えば40ミリの断熱材を使っても普通のグラスウール80ミリ以下の断熱性能しか有りません。
高性能グラスウール24kを使えば格段に断熱性能は上がります。
更に外断熱工法は重量のあるサイディングの間に挟む形で取り付けるのでサイディングも厚く出来ず重みで垂れ下がりリスクもあります。
在来工法で気密断熱を上げるにはかなり精密な施工を要しますのでザックリとした施工でも気密が上げやすく在来工法で使える外断熱が重宝される理由です。
同じ様な在来工法で建てているローコストメーカーは結構な割合で外断熱をやっています。
1517: 評判気になるさん 
[2019-08-16 16:17:26]
昭和建設は何度もクレーマする客は、従業員・営業マンは契約前と契約後の交わし会話は態度急変します。標準装備の電化製品は、ネット販売で安く手に入ります。昭和建設は外構・オプションは定価に工賃掛かるので高いです。引き渡し迄間に合わずバタバタに作業してましたから、床下からクロスが柄ずれ等目立ちいい加減な対応でした。近隣家の前は同じ店舗で建築してますが、棟梁1人で丁寧にしてる。その差比較すれば、尚更腹立ちます。昭和建設は、ホームページに実際上記入している事と、従業員・営業マン・特に工務担当が全く事前説明を契約前にきちんとしてないです。昭和建設は引き渡し迄、いかなる場合も急いでする事態が間違っている。クロス張り間違いはするし、会社側は一切お詫びも無い。昭和建設はレベル低い。家の前の業者の車・トラックが駐車場付近に止めるので、いつも出る度止めにくい。同じ店舗なら、きちんとした対応すべきです。工務は確認来ないし、契約したら逃げて終わりの連続のパターンが多い。契約された方も、上記の通り昭和建設は対応の悪さが目立ちますね。自分も昭和建設はお勧めはしません。特に3号線福岡〇店は従業員・営業マン・工務は全て対応わるいです。
1518: 通りがかりさん 
[2019-08-17 16:23:43]
いつも長文で書いてる人
かなり溜まってますね
本社に言ってみては?
最近はインスタとかで書いてる人いるけど、あなたも写真と共に上げてみてはいかがですか。
1519: 評判気になるさん 
[2019-08-17 21:53:07]
引き渡し後から、クレーム処理で何度も本社には報告してます。クレーマが多いと営業も多分限界があるでしょう。人間誰でもしつこいんだと思えば、逃げてしまいます。昭和建設は人が変わっても改善は出来ない状況です。
インスタも良いですね。でも建築のミスはしこりは今でも残りローン返済は当たり前にされてる。写真も取り上げて
今の現実的な雑なやり方・直せないなら自信のない業者を雇わないのが常識です。本社はレス投稿は確認しているので
分かっている事です。本社にはケイミュー外壁の隙間の写真送りました。5ミリ以下なら、雨漏り・ヒビは問題ないと言われました。だからどんな事でも解決に至らない現状ですね。家の前と比較すれば、棟梁1人でやるのと、大工複数でするのと比較すれば、人それぞれのやり方異なるので、当然ミスは多発します。今からの作業は床材のパターンですね。ゴミの量は少ない割に考えたらミスはなさそう。毎日観察してますよ。同じ店舗ですから。自分はこれで納得できると言えば出来ないし、お客様側にしたら当然許されない行為だと思います。色々言われても仕方ないかも。これが昭和建設の今のやり方なんです。ミスは起こしたら、速やかに対処するのが常識ですね。3号線福岡〇店は1軒1軒丁寧な対応の誠実な姿勢が見えてこない。インスタ考えます。
1520: 通りがかりさん 
[2019-08-18 18:01:24]
うちなんか、棟上げの時に棟梁紹介されたんだけど、実際は棟梁ではない人間が仕事してましたよ。
え?だれ?って感じ笑
確認したら、棟梁が雇った下手くそ大工でした。
本人は、その間他の手持ちの現場を叩いて、最終的に棟梁がきたのは最後の何日間かだけだったよ笑
仕事回れないのなら、請けるなよって思いましたね。
請けるだけ請けて、あとは応援の大工
責任も何もないから良い家が出来るわけないやろ
1521: 匿名さん 
[2019-08-22 17:16:15]
今って公式サイトのトップに、ビルトインガレージの家というのが出てきています。
あれってシャッターはつけないタイプのものなんでしょうか。
シャッターつけると
コストがかなり上がってしまうと言うのはわかるのですが
その他になにかつけないほうが良い理由などあるのですか?
1522: 検討者さん 
[2019-08-27 00:24:05]
>>1490 名無しさん

鍵はグリースしてはいけません、エンピツの芯でって書いてませんか?たしか、説明ありましたよ。
1523: 名無しさん 
[2019-09-01 09:45:17]
絶対辞めた方がいいです!
下請け業者のミスが多すぎる。全然情報共有出来てない。アフターも適当。
1.引渡しの日から、3日間キッチンとお風呂の排水が床下に垂れ流しだった!排水管の繋ぎ間違い。あり得ない。
2.洗面所のドレッサーの開き扉がタオル掛けに引っかかって開かない。
3.トイレのタオル掛けが、石膏ボード用の固定がされてなく、タオル掛けが壁ごと剥がれた。
4.子供部屋を将来2つに仕切るために、部屋の天井に仕切りがつけられたが、ただの石膏ボードの塊で、仕切る時にかなり困った。
5.4の子供部屋のエアコンは、元々1つは設置済みだったが、部屋を仕切ってもう一つエアコンを設置するときのエアコンと室外機の場所が、何も考慮されていない。もちろん打ち合わせの時の説明もなかった。なので、追加でつけたエアコンの室外機は、屋根にむき出し。外観最悪。

1番はまったく誠意が感じられなかったこと。
1年点検しか来てない。こちらからクレームを伝えても対応が遅いこと。何より、住む人の快適さや将来について全く考えてない。
上にあげた以外にもまだまだ細かいこと言ったらきりがないです。
1524: 匿名さん 
[2019-09-01 13:51:20]
長文の人、事実ならいいけど作り話だったら大変なコトになるよ。
昭和だっていつまでもガマンしてるとは限らない。
会社の名誉、そしてなにより他の施主の立場だって守らなきゃいけない。
告訴とかになったら自分だけじゃなく家族にだって迷惑がかかるよ。
いまやネットの書き込み調査専門の会社だってある。
その報告を元に進学、就職、結婚に影響が出る、ってのはもはや常識なんだけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる