住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー南船場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. クラッシィタワー南船場ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-18 00:16:21
 削除依頼 投稿する

所在地:大阪市中央区南船場1丁目23番地(地番)
交通:大阪市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅徒歩3分
大阪市営地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上30階建 地下1階
総戸数:146戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:46.37m² ~ 112.27m²
竣工時期:平成27年6月下旬
入居時期:平成27年7月下旬
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
施工:鹿島建設株式会社 関西支店
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2013-05-08 16:54:53

現在の物件
クラッシィタワー南船場
クラッシィタワー南船場  [第4期2次(最終期)]
クラッシィタワー南船場
 
所在地:大阪府大阪市中央区南船場一丁目23番9(地番)
交通:大阪市営堺筋線 長堀橋駅 徒歩3分
総戸数: 146戸

クラッシィタワー南船場ってどうですか?

501: 匿名さん [男性] 
[2015-09-30 22:18:12]
住んでるものですが、もちろんゴキブリなんていませんよ!
502: 匿名さん [男性] 
[2015-09-30 22:20:51]
買いたいなら早めに決めた方が良いですね!結局買い時に正解なんてないですが、当面は新しく建つマンションがこちらよりも安くなるということは考えずらいので。
503: 匿名さん 
[2015-09-30 23:05:26]
ここの間取り見てると、柱が居住空間にたくさんある印象ですが、こんなものなんだろうか。
506: 匿名 
[2015-10-01 08:01:44]
ココの広めの部屋が売れない理由は、学区も影響してますか?ココから南へ行くとコリアンタウンですもんね。ファミリー層は北のレジェンドを選ぶでしょうね
507: 匿名さん 
[2015-10-01 08:27:02]
>>506
投資マンションのプレサンスのタワーのことか?
508: 匿名 
[2015-10-01 08:46:12]
ココから南へ行くと、コリアンタウン、ラブホテル街ですが、校区が同じですね こんなとこに、子どもを持つファミリー層が住みたいはずがないのに、どうして広めの間取りの部屋をたくさん作ったんでしょうね。単身者用の間取りを増やしてたら、ここまで苦戦しなかったと思います ファミリーの入居が見込めないので、投資対象にすらならないですね
509: 匿名さん 
[2015-10-01 10:04:43]
ここのビデオとかプレゼン資料見てると、
ここに住んでるオレかっこいいみたいな感じしたので、
(実際書いてあるし。)
ファミリーで住まわれる人もいらっしゃるんですかね。
510: 物件比較中さん 
[2015-10-01 12:33:09]
ここからすれば、プレサンスと一緒にされたくないよ!
512: 入居済み住民さん 
[2015-10-02 00:01:09]
ゴキブリなんて遭遇しませんよ。大丈夫です。
確かに、小学生の気配はほとんど感じません。
ちょっと心配だった、いかにも水商売系の女性なども会いません。
ごく普通の方しか見かけません。
活動時間が違うのかもしれませんが。

513: 匿名 
[2015-10-02 07:29:23]
売れてないから、住んでる人少ないですからね。夜なんて、ほとんど電気付いてませんよね。中国人とかが買ってて、将来Airbnbだらけになったら恐いですよね。近くのマンション、ゾロゾロ中国人が出てくるマンションたくさんありますよね。
515: 匿名さん 
[2015-10-03 11:26:18]
ここはちゃんとしたマンションです!
516: 入居済み住民さん 
[2015-10-03 18:21:51]
快適に暮らしています。まわりには美味しいお店がたくさんあり
こんないい所に住めるなんて最高です。部屋の間取りもいいです。
風の強い日でも全然揺れませんでした。
517: 匿名さん 
[2015-10-03 22:51:15]
とりあえずは耐震タワーなので震度2、3程度の地震がきてからだな
518: 匿名 
[2015-10-04 10:09:26]
ちゃんとしたマンションは、竣工前に完売してますね。プラウドタワー安堂寺なんてメチャ早く完売。立地、価格、構造、共用施設、治安、ちゃんとしてたら完売してます。
519: 匿名さん 
[2015-10-04 10:18:40]
理由は分からないけど、完売引き延ばしてます。
521: 匿名さん 
[2015-10-04 21:30:50]
プラウドタワー安堂寺は間取りとか共有部などは小規模タワーなのでイマイチだったけど野村ブランドだからね

南森町の野村も立地がイマイチだったが完売したし
522: 入居済み住民さん 
[2015-10-07 12:39:51]
思ったとおりの環境で、すごく快適です。やっぱ立地ですね。
コンシェルやラウンジなど必要ないですね。 他のタワマンで
はコンシェルを廃止するタワマンもでてるくらいですし、また
ラウンジなど、ほとんど利用しないと言う方が結構いると思い
ますし、実際住んでみて、この立地ならコンシェルやラウンジ
などホント必要ないと感じてます。
外観や間取りなど、さすが、竹田設計だと思いました。

523: 匿名さん 
[2015-10-07 15:11:17]
最近買った本に、耐震タワーは柱が多く、内法面積が狭まるとありましたが、ここはほんとその通りですね。
免震ってそういうところも優れてるんですね。
524: 匿名さん 
[2015-10-07 15:13:19]
ここの戸数だと、コンシェルやゲストルームは、作りたくても作れないんだと思います。管理費は、それらがついてるマンションとここは変わらないですよね。
525: 匿名さん 
[2015-10-07 17:10:49]
免震の上階は揺れやすいと聞きましたが。
526: 匿名さん 
[2015-10-07 17:39:50]
免震構造には、素人ながら少し疑問に感じます。
単純に免震構造は、地面と建物がゴムとボルト
のみですよね。大きい地震が来れば外れたりし
ないですか。怖くないですか。
最近は外れないよう鉄板をつけて対処している
みたいですが。
東京の免震マンションでは東日本大震災で、早
くもゴムを付け替えたマンションがあるらしい
です。コスト面もあまりよくないようですね。
一番怖いのは、外れて倒壊になるのが一番怖い
です。個人的には昔から実績のある耐震構造が
いいのではないかと思います。
528: 匿名 
[2015-10-10 05:44:08]
>>526
免震が大きな地震で外れるという発想のほうが怖い。
それなら、耐震なら折れて怖いという心配をしないと。
530: 入居済み住民さん 
[2015-10-10 13:23:37]
すでにこのマンションを気に入って9割以上の方が契約済なのです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
531: 匿名さん 
[2015-10-10 14:14:10]
まさにそうですね!
実際にクラッシータワー南船場は9割以上売れているじゃないですか。
これを売れないと言っている方は、何が売れるんでしょう。

建物の柱が折れる?相当手抜きのマンションのことですか?ジョイント部分がコンクリートとゴムどっちが強いですか。
個人的には免震は広い横長の建物向きだと思います。縦のタワーマンション向きだとは思いません。
地震で、耐震の場合は食器棚やタンス等は、怖いですね。でも対処すれば問題ないと思います。個人差があるとは思いますがタンス等大きい家具自体置く人が少なくなってきてるとも思います。また、このマンションは収納も結構充実していると思いますから問題ないのではとも思います。
532: 匿名さん 
[2015-10-10 14:35:09]
近代建築物で地震で倒れた物件は
世界中探してもない。
免震制震で無駄な管理費払うのは疑問。
特にここは戸数少ないこじんまり物件だから
ゆくゆくの事を考えても耐震で正解かと。

今住んでる物件は制震だけど
買いたい物件がその仕様だっただけ。
耐震以上で騒ぐのはネガキャンと妬み。
533: 匿名さん 
[2015-10-10 18:55:22]
そんな他のタワーと比べて低いんだから、耐震でいいでしょ。
540: 匿名さん 
[2015-10-11 13:28:20]
欠点は耐震タワーって事だけ

完売できない理由も住人、検討者、みんな分かってるし、それを納得した上で買ってるんですよ

免震は数年に一度費用がかかるので地震が無いかぎり費用のかからない制震を付けて欲しかったが
543: 匿名さん 
[2015-10-13 22:35:25]
淀屋橋とここを同列に扱うのはいかがなものか?
同じクラッシィタワーでも雲泥の差が…
544: 購入検討中さん 
[2015-10-13 22:46:31]
免震マンションで理事してたが、数年に一度の点検なんて、ほとんど費用かかってなかったけどな。エレベーターパーキングの方が金食い虫やったよ。
545: 匿名さん 
[2015-10-15 09:06:58]
免震の点検にほとんど費用がかからないだなんて本当ですか?
まあ免震装置も大きな地震が起きて装置が作動しない限り
交換の必要がないのだそうで、ほとんど目視で済むのでしょうけど。
エレベーターの維持費が高いとなると基数が多ければ多いほど
修繕積立が赤字になってしまいますね。
546: 匿名さん 
[2015-10-15 18:53:53]
欠点は、小学校の校区がコリアンタウンとラブホテル街と同じ、近所は中国人だらけ、柄の良くない人も多い地域。マンションに立派な共用施設何もないのになぜか管理費は高いし、販売価格も高い。。長所は、空き家が多いからエレベーターが空いてる。
547: 購入検討中さん 
[2015-10-15 20:52:23]
>>545
本当です。管理会社の管理費に入ってる程度で、7年目迄は少なくとも修繕積立金は使ってません。エレベーターパーキングはワイヤーの保守が5年で切れ、数百万の請求がそれだけできました。保守切れ交換はしなかったけど。
548: 購入検討中さん [女性 50代] 
[2015-10-28 18:23:18]
こちらに住んで 良い面悪い面教えていただけますか
549: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-11-01 08:45:53]
ここの営業マンは最低!

いい加減な対応と嘘の回答
550: 匿名さん 
[2015-11-02 16:03:06]
免震装置は点検が定期的に入るというのはあるでしょうけれど、
具体的に部品を変えたりというのはそもそも構造面をみているとなかなか出来ないのではないでしょうか。
工事としてはかなり大掛かりなものになってきてしまいますので、
大規模修繕とかそういう時じゃないと出来なさそうな。
でも特に問題がないのなら、別に現状でもよろしいのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる