住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー南船場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. クラッシィタワー南船場ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-18 00:16:21
 削除依頼 投稿する

所在地:大阪市中央区南船場1丁目23番地(地番)
交通:大阪市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅徒歩3分
大阪市営地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上30階建 地下1階
総戸数:146戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:46.37m² ~ 112.27m²
竣工時期:平成27年6月下旬
入居時期:平成27年7月下旬
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
施工:鹿島建設株式会社 関西支店
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2013-05-08 16:54:53

現在の物件
クラッシィタワー南船場
クラッシィタワー南船場  [第4期2次(最終期)]
クラッシィタワー南船場
 
所在地:大阪府大阪市中央区南船場一丁目23番9(地番)
交通:大阪市営堺筋線 長堀橋駅 徒歩3分
総戸数: 146戸

クラッシィタワー南船場ってどうですか?

351: 匿名 
[2014-10-23 08:40:03]
耐震は、崩壊までいかなくても阪神大震災みたいに、壁が割れたり、ズレたりで建て替えになって資産としてパーになることがあるからやっぱり構造は大事やで。うちの親戚も、建て替え費用が結局、数千万必要だったから大変やったわ。
352: 申込予定さん 
[2014-10-23 11:24:40]
>>347
同感です。免震と言ってもぬけたり、建物自体が耐震に比べ軽くコスト的にも、耐震より安いと聞きます。
実際、ゴムのメンテナンス費用が高いのと、大きい地震がきたら、再度つけかえしないとダメみたいです。免震でもすごく揺れたり、耐震でもそんなにと言った方々がいらっしゃるみたいで、免震だからと言っても安心できない部分があると個人的には思います。地震については鹿島建設さんを信用しようと思います。個人的に立地と、外観が結構気にいってるので、申込もうと思っています。
353: 匿名さん 
[2014-10-23 11:29:52]
>耐震でもそんなにと言った方々がいらっしゃるみたいで

極々少数でしょうが試験としては楽しみですね
住んでみて、震度3の地震でどれぐらい揺れたのか今後、書き込んで下さい。
ちなみに何階ぐらいを購入で?15階以下なら参考別に書き込まなくて大丈夫です。
355: 匿名さん 
[2014-10-23 15:55:51]
15階までの耐震マンションは特に問題ないと思うのですがココは耐震タワーマンション
やはり頻繁に起こる震度3程度での高層階の揺れはとても気になります
倒壊とか丈夫さとかの話ではなく構造上、下層から上層にかけ揺れは増幅されるハズなので
357: 匿名さん 
[2014-10-26 14:45:24]
買っちゃいました~
かっこいいもん。イケメンだ!

プレミストは少し古くなって、なんというか・・・無機質な感じでちょっと怖いです。
新築のときはスタイリッシュだったんでしょうね。
こちらは古くなっても渋みが増して、良い感じになりそう。
満足してます。
358: サラリーマンさん 
[2014-10-28 08:32:29]
中身より見た目重視なんですね?
価格とのバランスがよければいい物件だと
思いますがやはり高すぎると思います。
359: 物件比較中さん 
[2014-10-28 09:47:46]
耐震はとにかく丈夫には作られてますよ。
免震や制震は、そのシステムが劣化や不具合、災害の状況などで機能しなかった場合、逆に脆いでしょうね。
耐震タワーに被害が出るレベルの地震が来た場合、免震や制震も無傷ではない訳で、免震制震のシステムをやり変えるとなると億単位の被害になるでしょう。
まだまだ歴史の浅い実績の無いシステムなので、どこまでどうなるか?わからないですよ。
また、通常運転でもメンテナンスに費用が掛かる事を考えると耐震構造の方が優れているという考え方もあります。
360: 匿名さん 
[2014-10-28 10:07:38]
いくら 耐震 > 免震・制震 を掲示板で謳ったところで売り上げには繋がらないかと。
せめて20階ぐらいの中規模タワーならよかったのに敷地面積が狭いせいか縦に細長く耐震ときたらね…
361: 匿名さん 
[2014-10-28 15:33:25]
中之島のクレヴィアも耐震やけどすぐ完売したと思うが。。ここは徹底的にいじめられてるよね。いいと思うけどね。
362: 匿名さん 
[2014-10-28 17:13:10]
生まれてくる時代が悪かったということで
今、作られてるタワーで耐震はここだけだろうし個性と捕らえたら

って無理か
363: 匿名さん 
[2014-10-28 18:55:02]
ブランズが完売すれば売れるでしょう。
365: 物件比較中さん 
[2014-10-29 00:31:38]
まぁ、耐震がいいか?免震がいいか?制震がいいか?それぞれ考え方でしょ。
メンテナンスのコトストなども考えると、どれが優れてるか?なんて言えないよ。
地震保険に入るか?入らないか?と言う話にも似てる。

過去、数百年前の建造物が大した耐震構造でも無いのに現存してたりもするしね。
366: 購入検討中さん 
[2014-10-29 00:38:39]
立地が微妙なだけでしょう。後は営業があまりやる気がないからかな。
368: 匿名さん 
[2014-10-30 10:36:02]
>過去、数百年前の建造物が大した耐震構造でも無いのに現存してたりもするしね。

うーん、
倒壊とかの問題じゃなく単純に耐震だと微振動でも高層階が揺れ過ぎて怖いってだけの話なんですけどね
369: 匿名さん 
[2014-11-06 12:53:19]
確かに大きく揺れるのは怖いです。でも怖さと低コストを天秤にかけたら、
個人的には低コストを選びます。我慢です。倒壊する危険があるなら話は別ですが。
370: 匿名さん 
[2014-11-06 13:30:56]
我慢か…OK

でも、普通に高くない?ココ

あと制震なら大地震が起きない限り定期メンテがいらないので維持費かからないと思うんだけど。
371: 契約済みさん 
[2014-11-06 22:10:01]

ついに契約しました。

建物のデザインがホントかっこいいと思います。一応、立地は、北区や北浜等悩んだのですが、

心斎橋筋がきめてでした。心斎橋とは程よい距離を保ち、やっぱ便利でオシャレかなと。

ラウンジやコシェル等サービスには欠けますが、どれだけ利用するものか疑問ですし、それら

を差し引いてでも、よいタワマンだと思います。
372: 購入検討中さん 
[2014-11-07 06:57:49]
確かにいいと思います。
私はここと向かいの長堀橋駅とかなり迷ってます。
373: 匿名さん 
[2014-11-07 08:08:52]
長堀橋の方の残ってる間取りよりこちらのほうが間取りは好きかなぁ~
374: 購入検討中さん 
[2014-11-07 09:29:31]
間取りは長堀橋、立地はここかな?でも、高い!長堀橋より割高に感じる…
375: 匿名さん 
[2014-11-07 09:51:10]
確かに耐震タワーのくせに結構なお値段だね

耐震だから高いのか?

施工までに売れ残るであろうからそこからどうなるか静観してみます
376: 購入検討中さん 
[2014-11-07 11:18:49]
売れ残りますかね?
見た目もいいをだけど、値段が割に合わない。
ここって、何年かおきに修繕積立金を何十万円って払わないといけなかったですかね?
377: 契約済みさん 
[2014-11-07 13:45:52]
確かに割高ですね!でも、カッコイイです!

長堀橋も検討していましたが、長堀橋は騒音がきになります。クラッシーの方が静かだと思います。今は幹線道路から三十メートルは距離をとれば、結構いいみたいです。
やっぱ、立地は何かとクラッシーがいいと思います。
378: 購入検討中さん 
[2014-11-07 18:24:24]
前のマンションの方とお見合いはいやです。私は低層が希望なんで、静かはいいですけど、周りの建物の目線が気になりました。
379: 匿名さん 
[2014-11-08 22:07:00]
周辺にマンションがあると
どうしても部屋同士が見えるのが気になるのはありますね。
ポツンと自分の住むマンションだけがあるのも気になりますし
なかなか難しいところではありますが・・・。
380: 購入検討中さん 
[2014-11-15 19:32:32]
阪神高速から見えてますね!
シンプルでいい感じです(^^)
381: 物件比較中さん 
[2014-11-18 22:10:23]
売れ行きいかがですか?
382: 物件比較中さん 
[2014-11-24 08:33:45]
格好良い物件だと思うのですが「耐震」が不安という書き込みで迷ってます。

やっぱり耐震だと建物の損傷が激しいのでしょうか?

鹿島さんなので安心感もあるのですが、どうでしょうか?
383: 契約済みさん 
[2014-11-24 11:03:56]
耐震構造について、契約前はとても悩みましたが、腹を決めてからはほとんど気にならなくなりました。万一の時の、危険の低減や資産性低下の心配より、毎日の生活そのものになる、間取りや眺望、外観や立地に対する、満足感を重視しました。

構造以外のこの物件の特徴を、どれだけ気に入っているか、ですね。
384: 匿名さん 
[2014-11-24 11:52:30]
耐震の賛否については、過去にコメントしつくされている感があります。結局、「どう考えるかは、人それぞれ」ということだと思います。
耐震構造の高層階は大きく揺れやすい、今時のタワーマンションで耐震構造は珍しい、ということは、一般論として事実のようです。これに対してどう考えるか、自分なりに納得のいく結論を出していくしかないのではないでしょうか。
385: 匿名さん 
[2014-11-24 12:07:25]
久しぶりに見に行ったら、すごく大きくなっていました。
横断幕は20階から25階あたりにかかっています。
ちょうど最上階あたりを建設中でしょうか。
入居までまだ時間がありますので、内装もバッチリ仕上げてほしいですね。

北側(11月23日)

久しぶりに見に行ったら、すごく大きくなっ...
386: 匿名さん 
[2014-11-24 12:10:48]
日当たり良好。西日対策が必要ですね。

西側(11月23日)

日当たり良好。西日対策が必要ですね。西側...
387: 匿名さん 
[2014-11-24 12:15:53]
こちら側は高い建物があまりなさそうなので、高層階の眺望は素敵でしょうね。

東側(11月23日)
こちら側は高い建物があまりなさそうなので...
388: 購入検討中さん 
[2014-11-24 12:21:44]
耐震でもいいと思います。上の人がちょっと揺れが激しいだけで。
でも、地震は揺れるものだし揺れないことを求めるのもおかしいと思うね。だったら、高さを求めなきゃいいの。
高さに対する耐震はバッチリみたいなんだし、ここいいと思うよ。
389: 物件比較中さん 
[2014-11-25 10:13:51]
上町台地の上なら耐震タワーでもいいかなっとは思うのですが先週の長野県の断層絡みの地震を見た直後ですから断層から50mの耐震タワーは少し怖いかなってのが心境です。
390: 物件比較中さん 
[2014-11-25 17:34:26]
免震は維持費が掛かるから、耐震の方がいいと思うけどね。
高い金払って地震保険に入るか?入らないか?の選択ですね。
391: 匿名さん 
[2014-11-25 23:30:32]
みなさん大きい地震だけを考えてらっしゃるかもですが、小さい揺れはどうでしょう?

年数回はありますよね?小さい揺れでも耐震タワーはすごい揺れると思いますよ。

下層階ならまだしも上層階は買う気にはなれないな。
392: 匿名さん 
[2014-11-27 17:17:20]
そんなに揺れるんですか?
階ごとの揺れ具合の体験ができればいいんですけど。
家具なんかをしっかり固定しないといけませんね。
固定の仕方にもコツとかありそうですけど
アドバイスなんてしてもらえないのかな。
揺れが激しいとしたら、地震保険に入っていた方が
安心かと思います。
建物が無事でも家具や物が動いて壊れたら
保険が使えますよね。
393: 匿名さん 
[2014-12-08 17:23:48]
高層階の揺れ方ってその階によって異なってきますからね…
普通の起震車とは揺れ方が違うっていう話ですし
どちらにしても、家具固定必須!地震保険に入る!!
ガラスには飛散防止フィルムを張る!などなど
基本的な事をしておくという事でしょうね。
394: 匿名さん 
[2014-12-08 23:19:27]
家具の固定といえば、やはり突っ張り棒でしょうか。
何だかカッコ悪くて好きじゃないんですよね。
仕方ないですね・・・
395: 契約済みさん 
[2014-12-13 14:47:50]
契約者専用スレ立ててみましたので、宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546815/
396: 契約済みさん 
[2014-12-21 01:27:23]
足場が完全に外されれて全容が見えていますね。
397: 契約済みさん 
[2014-12-23 21:01:22]
おぉ、では最上階まで完成したのですね。
順調な感じですね~
398: 匿名さん 
[2014-12-24 21:45:32]
>>394さん
家具の固定器具は突っ張り棒より目立たない物がありそうですね。
その手の物は信頼性が重要だと思いますが、普段の見た目も気になりますよね。
399: 匿名さん 
[2015-01-09 11:31:54]
ツッパリタイプの転倒防止のものって最近は敢えて「見せる」タイプのデザインの物があったりして可愛いんですが
部屋の雰囲気を選びますからね…
可愛らしいので子供部屋になんかニッ設置すると良いとは思いますが
でも検索すると基本的にはつっぱり棒タイプの物がものすごく多いのかなぁ。
400: 物件比較中さん 
[2015-01-12 20:25:22]
ここは何部屋くらい残ってるのですか?
淀屋橋の方と比べてどうですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる