住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー南船場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. クラッシィタワー南船場ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-18 00:16:21
 削除依頼 投稿する

所在地:大阪市中央区南船場1丁目23番地(地番)
交通:大阪市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅徒歩3分
大阪市営地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上30階建 地下1階
総戸数:146戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:46.37m² ~ 112.27m²
竣工時期:平成27年6月下旬
入居時期:平成27年7月下旬
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
施工:鹿島建設株式会社 関西支店
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2013-05-08 16:54:53

現在の物件
クラッシィタワー南船場
クラッシィタワー南船場  [第4期2次(最終期)]
クラッシィタワー南船場
 
所在地:大阪府大阪市中央区南船場一丁目23番9(地番)
交通:大阪市営堺筋線 長堀橋駅 徒歩3分
総戸数: 146戸

クラッシィタワー南船場ってどうですか?

251: 購入検討中さん 
[2014-06-04 23:43:19]
タワーで耐震なので人気がないのかな。

耐震タワーのテスト販売のモデルケースを作ったように思える。

販売状況を実験しているのでは?
252: 購入検討中さん 
[2014-06-28 10:37:05]
現地見てきました。建築中のマンションはデザインも良くオーラが有り、外観は素晴らしいと思いました。
がしかし・・・モデルルームに行って営業さんと話をして空き部屋と値段を見せて頂き、8月の終わりには全ての間取りやOPの締め切りが有る状態にも関わらず、沢山の部屋が余ってました。 
一応希望の間取りや価格の中で検討しましたが、エレベーター2基。 ゴミは一階まで持って行く。コンシェルジュ無し。ゲストルーム無し。ラウンジ無し。耐震構造。直床。
この場所で安ければ上記内容でも納得出来ますが、値段が高すぎて諦めました。
もしも、売れ残りで安くなれば再度検討してみたいと思います。
253: 匿名さん 
[2014-06-28 10:47:54]
直床でいいけど天井高はどれくらいですか?
254: 購入検討中さん 
[2014-06-28 11:35:07]
コンシェルジュ無し
ゲストルーム無し
ラウンジ無し
耐震構造

とてもタワー仕様ではないな。背が高いって所くらいか。
255: 匿名さん 
[2014-06-28 11:45:43]
コンシェル、ラウンジ、ゲストルームを無駄と思っている層からすると
この3点がないのは小柄なタワーとしては別にいいですが、、、



この価格帯で、ゴミが1階とかあり得ない

256: 匿名さん 
[2014-06-28 12:14:29]
価格もかなり割高な気がしますが一番のネックは30階建てで耐震構造な点でしょうね。

免震か制震を付けてるだけで売れ行きもだいぶ変わっただろうに…

震度2、3程度で高層階の揺れがどうなるのか気になります。
257: 購入検討中さん 
[2014-06-28 13:05:57]
コンシェル、ラウンジ、ゲストルームや各階ゴミストックも無いのに、管理費&修繕費は安く無い設定!
天井高は確か高層階で2550だった様な・・・ 
30階の耐震構造は震度2.3程度でも少し不安が残りますね。
258: 匿名さん 
[2014-06-28 14:49:06]
賃貸、独身、DINKS狙いなら各階のゴミステなくてもいいが、
売りに出てる間取りを見るにファミリー層狙い?
で、その間取りも全部1部屋多い気がする。
63.35平米で3LDKとか、ウサギ小屋やん。
外観や広告のイメージにぜんぜん会って無い。


部屋を1個減らして間取りにゆとりを持たし、
賃貸、独身、DINKS狙いなら
立地とデザインは悪くないし、この仕様でもいけるきがするが、、、


価格設定もタイミング的にスケベ根性出してるみたいだけど
アベノミクスフィーバーが停滞すると厳しい。
やらかしてしまった物件になる?

ここの売れ行き次第を大阪都心部の相場の指標にしとこw
260: 匿名さん 
[2014-06-28 19:57:38]
ピアッツアの最大の魅力は、そんなごみの問題ではなく、目の前のシェラトン都ホテルから、関西空港や伊丹空港へ、リムジンバスが出ているところ。
当然、免震ね。
261: 匿名さん 
[2014-06-28 21:40:00]
あ、間違えました。
ピアッツアは、免震じゃなくて、制振ね。
263: 匿名さん 
[2014-06-29 22:43:23]
駅の周辺環境はいかがですか。少し治安が悪いように思えるのですが。
264: 匿名さん 
[2014-06-30 18:10:39]
淀屋橋は高くても競合がないのである程度売れるが、ここは相当売れない。
もう住商は儲けたいの一心だね。
商社とはそんなものなのか、デベロッパーとはそういうものなのか。
内容的にも心理的にも価格的にもハードルが高いタワー。
行方は気になるが、全くここの購入層がイメージできないので、ほぼ売れ残り大幅値引が決定。
265: 物件比較中さん 
[2014-07-01 12:14:11]
自分の所有で住みたいと思うリクエストが無さ過ぎる!! 賃貸で数年使うイメージです。
266: 匿名さん 
[2014-07-02 18:11:03]
2LDK~4LDKで55.65m2~105.16m2と間取りも様々、
価格も大きな開きがある、
ほんとにどんな人たちが住むのか予測するのが難しいですね。
まあ、いろんな人が住むのだろうと思えば間違いないのだろうけれど。

日常的な買い物には困らない場所ですか?
歩いて10分前後にいくつか商店街があるようですけど、
食料品などのお店もありますか?
お勧めのお店などあったら教えて下さい。
267: 匿名さん 
[2014-07-03 09:50:46]
コーヨー、ファンビ寺内、スギ薬局、ワイズロードと普通に生活には困らないですよ。

心斎橋も徒歩圏内で商店街まで行けば何でもあります。

この物件を気に入るか気に入らないかですね。

周りの道は道幅の割りにちょっとトラックが多い印象。運送会社が近いからかな?
268: 匿名さん 
[2014-07-14 00:20:13]
住むには便利ですね!
御堂筋心斎橋へも10分かからないでしょーし!
スーパーもありますし!
静かな場所ですが、徒歩圏に南の飲み街もありますしね。
プレミスト南船場のほうが場所は良いと思いますが、こちらは新築ですしね!!
269: 匿名さん 
[2014-07-16 10:33:14]
買いものなど選択肢が多くあるのはいいですが
マンションから徒歩3分内に、
カフェ、イタリアン、和食、中華、居酒屋、焼き肉、エスニック
など各ジャンルの飲食店が多数揃っています。

ランチ時には、安くてボリュームがある定食が食べられるのは
マンション環境のメリットの一つとなると思います。
270: 匿名さん 
[2014-07-16 11:06:34]
耐震高層タワーなので自分で住むというより投資物件かな。


ただ、周りに比べてもコスパが悪いし今の売れ行きから考えても転売は苦戦しそう…
271: 匿名さん 
[2014-07-17 23:39:42]
この高さで耐震は意味不明ですね。
住む為に買う人はいるのでしょうか?
272: 匿名さん 
[2014-08-02 16:28:32]
タワーで耐震だから苦戦しているんでしょうか?
それそも価格が高いからですかね。
@220~230くらいでしょ。
273: 物件比較中さん 
[2014-08-03 11:42:01]
下の階で@180前後
最上階で@250前後

平均したら@210くらい
274: 購入検討中さん 
[2014-08-03 12:41:45]
場所は申し分ないです。
後は仕様と価格次第ですね。
275: 匿名さん 
[2014-08-04 13:58:58]
いまさら耐震構造は変えれない訳だしね

同じクラッシィでも淀屋橋は免震+制震が付いてるのに鹿島建設はなぜココは外したんだろう?
276: 匿名さん 
[2014-08-06 14:43:30]
 なんでなんでしょうね。
地盤との関係とかもあるのでしょうか。
素人にはどうもこの辺りが判らないです。
とりあえず、何事もなく暮らしていければいいなと思います。
 平均で@210~230くらいならまあまあいい方なのではないか、
と思いますよね。
駅まで徒歩3分という好立地ですのですし。
277: 匿名さん 
[2014-08-07 22:24:49]
ここは下の階は、日照はどうなのでしょう。
あまり、採光が望めないのでは。
上の階は何もその部分では、問題ないですね。
3LDKと4LDKの金額差にビックリしています。
確かに広さが全然、違いますが。
こんなに金額に差が出るものなんですね。
278: 匿名さん 
[2014-08-12 20:14:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
279: 購入検討中さん 
[2014-09-07 02:43:56]
今、購入することを考えています。先に延ばしたら、どれくらい値引きして貰えるのですか?4200~4500万円の20階以上を考えています。
280: 匿名さん 
[2014-09-07 13:30:30]
住友は免震≒制震≒高耐久コンクリートとでも解釈したのでしょうか?
281: 匿名さん 
[2014-09-08 13:41:41]
3LDKと4LDKの金額差がどのくらいあるのかは、わかりませんが、4LDKは最上階または、その1階下になっていますので、高いのでは?同じ3LDKでも、かなり大きさの差があるようですし、比較する階数や大きさが違うのかもしれません。
Jタイプは100㎡超えてますし、キッチンにはLDとの間に仕切りの引き戸がついているようですし、なんだか普通とは違うんだな?という感じがします。
282: 匿名さん 
[2014-09-20 17:24:37]
大阪タワマン検討してるものです。
この前モデルルーム見学してきました。

もうかなり建ち上がってるし、販売進んでるかと思いきや全体で2割売れてるかどうかぐらいらしいですね。
全く売れてない物件ですね。笑

後々に大幅値引きしてうるのかな?
283: 匿名さん 
[2014-09-20 17:44:52]
ここはタワーマンションで耐震ですから、地震の時を考えると
怖いんじゃないですか。

普通のタワマンは、免震か制振ですからね。
284: 物件比較中さん 
[2014-09-20 23:37:33]
>>282
もう1年きってるのに2割ってひどいですね…
さすがに耐震だとなぁ…
286: 匿名さん 
[2014-09-21 15:09:33]
私は鹿島の耐震を信じてみることにしました。

立地や外観デザイン、間取りなどがとても気に入って、購入を決意しました。自分なりに集めた情報やこちらの口コミを見て、耐震構造に不安がないと言えば嘘になります。正直ものすごく悩みました。でも、あまりに素人のため、耐震構造がどの程度危なく、免震や制振であればどの程度安全なのか、全然ピンときません。良いか悪いかの二択ではなく、耐震のデメリットの程度についてということです。素人が判断することは、大変難しいと感じました。でも結局、実際に大地震が発生するまで、専門家でさえ、正確な解答など持っていないと思うのです。そんな漠然とした欠点が、その他の多くの魅力的なポイントを、全部打ち消してしまう程の力を持っているとは思えませんでした。

おそらく販売開始から1年程度になる現段階で、本当に2割しか売れていないとしたら、確かにかなり不人気なんでしょう。でももし、多くの人が納得のいく免震や制振構造で、価格も安い人気物件であれば、早いタイミングで完売してしまい、比較的最近購入の検討を始めた私には、ご縁がない物件だったはずです。自分の希望をかなえる間取りや階数を選ぶ楽しみや満足感を得られたのは、不人気物件だったからなのです。おめでたい理屈かもしれませんが、私はそう考えて納得しています。

最近はだいぶ建ち上がってきて、「立派に成長してるな」と、嬉しい気持ちで前を通ります。入居が楽しみです。

この物件を本気で検討している方へ、少しでも参考になればと思い、書き込みました。
287: 匿名さん 
[2014-09-21 17:38:42]
ブランズタワー大阪備後町は同じく鹿島施工で制振構造です。
鹿島が制振構造を提案したわけではなく、デベロッパーによる圧力である可能性が高いでしょう。
耐震構造より制震構造の方が居住者が安心感を得られるだけでなく、構造躯体へのダメージを軽減できるというメリットが重要なのだと思います。
しかし、286さんがご指摘のように、実際に大震災が起きなければわからないわけで、何千年に1度の大地震に備え、役に立つかどうかわからない制震、免震に多大なコストを裂くことが良いことなのかどうかとも思います。
あったに越したことはないが、その建設費用、維持費に1世帯あたり何百万もかかるとすれば、永住するわけでもないとすれば・・・
耐震設計であっても倒壊はしないので、建物形状的や高さ、地盤、住む階数によっては検討余地があると思います。
ブランズウェリスも拝見しましたが、内装や仕様的にはこちらの方が上回っているように思いますので、価格面を優先する人を中心に徐々に売れていくでしょう。
ペース的に竣工時で半分程度売れ残る可能性があるので、売り主がどれだけ辛抱強く売ってくれるかですね。
社会情勢的にはリスクオンなので、竣工後も大きく値下げして売り急ぐことはないと思います。
今は売れ残りを期待する時期ではないので、間取やセレクト、予算の自由度が高い初期に買い入れる方が総合的に得策だと考えています。
288: 匿名さん 
[2014-09-21 19:38:14]
タワマンで耐震ならば、その分価格が安ければ
いいですが、ここはそうではないですから。
だから、苦戦しているのではないですか?
購入者はきちんと判断していますよ。
289: 匿名さん 
[2014-09-21 20:02:35]
>永住するわけでもないとすれば・・・

なおさら、中古で売り易い制震・免震タワーの方が良いのではと思ったのですが
290: 匿名さん 
[2014-09-22 20:46:12]
免震より耐震と聞きます。
免震だと、揺れをより感じやすいとか。

タワーマンションに憧れを持っているなら、思い切って買っちゃうのもいいのかなと思ったりしています。
高級ですから、買うのはどうしても躊躇してしまいますよね。

地震があった時、エレベーターはどうなるかとか避難経路はどうなるかが心配です。
292: 匿名さん 
[2014-09-22 21:09:51]
避難にエレベーターは使えないですよね。階段をグルグルです。
高層階はご年配の裕福層が暮らすイメージもありますが、避難時を考えるとお年寄りは厳しいですね。
293: 匿名さん 
[2014-09-22 21:10:16]
素朴な疑問ですが、他のタワマンは免震もしくは制振ですよね。
耐震がいいんのなら、他もどうして耐震にしないのでしょうか?
294: 匿名さん 
[2014-09-22 21:17:14]
中央区を中心に、10件程度のモデルルームを見学しました。他の物件で「クラッシィタワー南船場」と名前を出すと、総じて「耐震なのに高い」(こんな直接的な表現ではありませんが)という評価で、聞き飽きるくらいでしたが、一番最近となる今月9月に価格発表をしたブランズウェリスだけは、「耐震だから安い」と、自分たちより安い物件という位置付けで、比較説明をしていました。「安い」という初めて聞くフレーズに、軽く感動を覚えました(笑)。マンションの価格というのは、こうやって上がっていくものなのだと、つくづく実感しました。

「ブランズ備後町は安心の制震構造。55㎡21Fの高層階で2,910万円だったのに、それに比べて・・・」という感じで、少し前の相場感から抜けられない方は、今後数年は購入は難しいように思います。どなたかが過去に書かれていましたが、ここの価格も「時代が追いついた」ということかもしれませんね。
295: 匿名さん 
[2014-09-22 21:17:17]
昨今様々なものが高騰しており、それが最もな要因ではないでしょうか。
296: 匿名さん 
[2014-09-23 11:03:53]
>免震より耐震と聞きます。
>免震だと、揺れをより感じやすいとか。

15階以下ならわかるけどそれ以上では当てはまらないでしょ…
上に行くにつれ揺れが大きくなる耐震構造、ここの最上階なんて正直なところ想像できないです

>「耐震だから安い」

と、ここを言えるブランズウェリスですが個人的にはそれでも制震付いてるブランズウェリスを選びますね
耐震構造のタワマンをこの価格で買う時代は当分先なのかも知れません
297: 匿名さん 
[2014-09-23 13:07:21]
294です。

もう少し細かいニュアンスをお伝えしますと、ブランズウェリスでは「あちら(クラッシィ)はリーズナブルかもしれませんが、耐震と制振では資産価値が違いますよね。」という感じでした。

東急のブランズは良心的な価格帯のイメージだったので、ブランズウェリスの価格を見てちょっと驚きました。それでも、構造による資産価値重視ならばブランズということになるでしょう。

耐震なら耐震で価格が安ければよい、という意見もありましたが、今より何割くらい安ければ世間が納得いく価格になるんでしょうね。耐震と制振の建築費はそこまで違うのですか。その辺りが素人には何ともよく判らないです。
298: 匿名さん 
[2014-09-23 13:17:38]
ここの場合、安くても耐震がネックになり厳しいかと
やはり何か高層タワー用の地震対策はして欲しかったというのが検討者の大半の声だと思いますよ

ただ、安くなれば買主が住まないで済む投資物件としては立地も良いので売れそうですけどね
299: 物件比較中さん 
[2014-09-24 06:01:08]
まぁ住んでみたらわかるでしょう。
高層階なら低い震度でもの凄い揺れを感じるかもですね。
私なら住むとしても底層階にします。
タワーなのに嫌ですけど。
300: 匿名さん 
[2014-09-25 09:40:01]
皆さんのレスを読ませていただき、改めて免震・制震・耐震について調べてみました。
構造やコストを省き揺れを抑える効果だけで判断すると、最も効果の高いのが免震のようですね。
耐震はと言えば、残念ながら上階にいけばいくほど揺れが強くなり、躯体及び室内の損傷が大きいという事です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる