注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-17 19:02:45
 削除依頼 投稿する

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

551: 匿名さん 
[2016-01-16 13:38:33]
仕上がり基準がないHⅯってほんと怖いです!
詳細見積もりもかつては出していたけど今はやめたそうで・・信じられない(*_*;
プラン変更で付いてきた見積もりに 約○百万円って欄あり
「約」って四捨五入だとすると百万の幅があるわけでこれでどうやって判断しろと?

検討中の客にこれだから解約となるとさらに酷い状態だと思います


552: 入居済み住民さん 
[2016-01-16 14:14:16]
みなさんの話を伺うたび、我が家は本当に恵まれていたのだと実感します。
(うちは三井ホームで建てたので、解約はしていません)

ご参考になれば。
我が家では、契約後~着工の間に解約する場合の解約金について、請負契約前に担当営業から説明がありました。
その説明内容を、営業が三井ホームのロゴ入りの白い打合せ用の紙に書いて、双方署名してそれぞれが持ちました。

XX様が契約から最終承認の間に解約する場合、この金額をお支払い頂きます。
①印紙代 〇万円
②契約から最終承認の間に外部費用が発生する業務を行った場合(役所関係の申請等) 実費(どの段階で解約するかによるが、最大〇万円)
③外部設計士(実施設計料) 打ち合わせ一回につき〇万円
④IC 打ち合わせ一回につき〇万円

契約前の打ち合わせ段階の方は、我が家のような形できっちり書面で残してもらうと安心ではないでしょうか。



契約中さん(539さん)のお話を伺うと、その金額は受け入れないで、話が違う、明細が開示されないものは払えない、と突っぱねて、上の人と話す席を設けさせた方がいいように思えます。
営業の言う「一応本社へかけあった額」は、本当に本社にかけあったのかどうかは施主側にはわかりませんし、もしかしたら取れるだけ取ろうと支店内営業所内で決めた金額かもしれませんし。

553: 匿名さん 
[2016-01-16 22:04:52]
>>549
解約の処理は営業ではなく専門の部署と顧問弁護士が行いますとかハッタリかまされなかった?
たかだかキャンセルの調停なんかで顧問なんて出てくるわけないのに

私の場合、いろいろ汚い大人同士のお話し合いを経て
結局は三井で建てたのでキャンセルの最終金額分かりませんが
相手の対応に落ち度があるならば、最悪印紙代くらいは払っちゃるよって位の強気の交渉をおすすめします。
気が変わったんでやっぱり他で建てるよくらいの理由なら半額以下目指して落とし所を探すべきです

ハウスメーカーが出してくる見積もりなんてかなりどんぶりですので
相手のことなど気にせずに自分が納得できるところを相手にぶつければいいと思います。
554: 匿名さん 
[2016-01-17 00:33:34]
いったいどういう理由で解約されようとしているのかで金額は決まりますよね
一方的にこちらの都合だと仕方ない金額かも
赤字分は建てた方々に割り振られていくわけですし
555: 匿名 
[2016-01-17 10:52:18]
地域や担当によってかなりバラつきがあるね。
北新越ホームとかアルプスとか実質地方の
住宅屋がやってる地域もあるからね。
556: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-01-24 03:16:50]
契約書に記載されている設計料や敷地調査料以上の請求は違法です。契約時に重要事項の説明を受けているはずで、その書面にも契約書と同じ額の設計料が記載されているので、敷地調査料17万円はありえません。業者にやらせる実費でも6〜7万円くらい。余程大きな敷地か、ボーリング調査でもやったのでは?
はっきり言って悪質です。
557: 匿名さん 
[2016-01-24 11:34:03]
三井の契約書にある設計料は108万円で契約金より高いです
558: 匿名さん 
[2016-01-25 07:10:48]
>>557
設計料は準防火対応フリープランで50万弱、ざっと坪1万程度ってところだったけど
相当家でかいんじゃないの?
契約金はわからないけど、手付は契約時の金額から一割だったよ
559: 匿名さん 
[2016-01-25 12:20:52]
他社と比較検討していましたが、
物の割に高すぎてやめました。

他社と比較するような人は客ではない感じです。

テレビ買うにも電気店などに行かずに、
最寄の電気屋さんに電話で
「いちばん良いのを持ってきて」と頼むような方には良さそうな会社に思えました。
560: 匿名さん 
[2016-01-25 18:58:39]
お客様がちゃんと比較できる賢い消費者になってきたからから赤字続きなわけですよね
561: 匿名さん 
[2016-01-25 19:16:07]
でかくない フリープランで558さんと同じくらいの50坪です
契約金は103万です

なんか騙された気分・・(´・ω・`)
562: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-01-25 21:55:39]
契約金103万、108万など安いでしょ!普通1割くらいとるよ。
563: 購入経験者さん 
[2016-01-25 23:55:33]
拙宅における三井ホームの施工管理、点検点検の品質を示すレビューを追加しました。

http://www.geocities.jp/mr_x_review/002/007/

よろしかったらご参照ください。
564: 匿名さん 
[2016-01-26 12:17:59]
108万は設計料です
565: 契約済みさん 
[2016-01-26 21:56:02]
541です。
家の敷地は60坪程度で整形地ではありません。
40坪程度の整形地とかであれば数万で安くすむけど、高低差もあり諸事情で何か所も刺してるので手間もかかり
実費が17万と言われました。ちなみにスウェーデンサンディングのみでボーリング調査はしていません。

家を建てるお客様には契約書の額をいただくけど、建てないお客様(解約)だと実費精算だとのこと。
(建てる人が契約書以上実際かかっても、それは三井が払うとか・・?)
契約書の約款でも実費精算と確かに書かれてるのですが、やっぱり高額ですよね?

ちなみに金額交渉で諸費用の契約書作成費10万ちょっとはなしになりそうです。
566: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-01-28 08:07:18]
>>565
60坪くらいまでなら、7万円くらいでスウェーデン調査含めてできるはずです。実費で17万円は高い。600坪以上で高低差が5メートル以上、スウェーデン調査も20カ所以上やったの?って金額です。
567: 匿名さん 
[2016-01-29 01:46:29]
>>565
うちの時はそもそも文章作成費など最初から請求すらされてませんでしたよ?
568: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-02-06 11:09:27]
余った材料で別荘建てた奴、早く辞めろ!
569: 匿名さん 
[2016-02-06 15:51:16]
× 余った材料
○ 過剰請求して余らせた材料
570: 匿名さん 
[2016-02-06 16:51:28]
>565さん、
>・地盤調査、敷地調査 17万

566さんの7万円とのカキコを拝見してびっくりです。他のHMで見積もりを取ったら両方で30万円。しかも、以前無料サービスだからと言ってもう受けているのですが、担当者が変わったらしっかり見積もりに入っていました。必要ないと抗議しましたら、やり方が変わって今は請求することになったと平然と言われました。HMがすべてに上乗せして請求する。三井もどこも、やりたい放題って感じですね。
571: 匿名さん 
[2016-02-07 08:56:28]
>>570
平然と言われましたじゃなくて約束通りにしろってしっかり抗議しないと
その都度変わる相手の言い値を払う義理なんてないんだよ
担当変わるなんて会社の都合なんだし、営業に騙されたってストレートに上司と客相にチクってやりましょう
お客が契約したのは担当者ではなくて、会社が相手なんだから堂々とね。
572: 匿名さん 
[2016-02-07 12:09:51]
>571さん、ありがとうございます。話が違うと抗議はしたのですがダメと言われて諦めました。

もしかして、仰る通りに上司とか客相に持っていけば認められるたかもしれないとは思います。でも、そこで認めてもらったとしても、今後どこかでその30万円、そしてそれ以上吹っかけられていても全く分からない訳です。高額な建物を吹っかけてもうけを確保しようと思ったのか、他のすべての金額も上がっていました。色々考えたのですがそんな担当者は信頼できなくなってしまい、もうそのHMは無理だと諦めました。

前任の方で契約寸前まで話がまとまっていたので、多分後任の方には楽で美味しい話だったと思います。ずっとそのHMを第一希望にしていたので、前任者の条件のまま話を進めて頂けていたらと残念で仕方なく、今もちょっぴりくやしいですし最初の営業マンの方が懐かしいです。スレ違いですが、そんなHMもあります。
573: 匿名さん 
[2016-02-09 11:35:41]
本当に話が違うなら契約しないか金を払わないと言えばよい。
仕方なく上司にエスカレーションするから進展する。
住宅営業なんてそんなもの。
574: 匿名さん 
[2016-02-09 13:00:14]
なるほどです。もう少し早くご相談させていただいて、頑張れば良かったかもと思います。
575: 匿名 [男性 50代] 
[2016-02-18 14:35:48]
日経新聞に2/15付で出てました。
【三井ホーム、採算悪化】
http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=1868&type=2...

中長期的に見て採算が合わなければ、間違いなく親会社の三井不動産が動くと思います。
住不、野村、三井ハウスなど過去を見ればわかります。
住宅業界から手を引くかもしれませんね。アフターは残して。

今後の動向に注意が必要です。
576: 匿名さん 
[2016-02-26 09:28:44]
住宅業界から手を引く!?そのような状態ですか。
値引どころか調査費を上乗せするような状態ですから経営が苦しくなっているのでしょうが、今購入を検討している場合どうすればいいのでしょう。
契約を取りたいがために値引はないでしょうし、現時点でメリットが思い浮かびません。
577: 匿名さん 
[2016-02-27 00:08:02]
三井ハウスってあったんですか?
578: 匿名 [男性 50代] 
[2016-03-19 19:00:46]
三井ハウスは三井木材農林⇒三井木材工業への譲渡された、在来工法のメーカーでした。
結構当時は三井ホームと勘違いしている方が多くいたと思います。それぞれの営業マンがお互いに否定してましたね。
一時は、かなりの棟数を打っていたと思いますが、バブル崩壊後に徐々に採算が悪化し、住宅業界から撤退しました。
579: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-28 00:17:28]
>575
たかだか会計年度一期が悪化したからといって、撤退は無いから。そんなの経営じゃないよ。
580: 匿名さん 
[2016-03-28 10:57:52]
いまの状態が続けば可能性ある。

歴史的には住友林業に完敗
勝負ついてる状態で惰性で続いてる

昔みたいにネットが普及してない頃は
金持ち情弱を捕まえればよかったが、
最近はそうはいかないからね

ホワイトウッドで坪単価100万と言われても選ぶには相当な勇気がいる
581: 販売関係者さん [ 50代] 
[2016-03-29 07:10:35]
一期どころの話じゃないよ。
毎年低い計画が未達。
親会社も見切りをつけるのでは?
582: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-03-29 07:17:51]
営業マンのインセンティブも無くなって、やる気のある若い社員が辞めてるみたい…
売れない年寄りは早期退職勧奨で辞めさせられてるみたい…
未来が無いよね。
583: 販売関係者さん [男性 40代] 
[2016-03-30 10:12:23]
親会社の会議資料では危機的状況と書いてあったそうです。
584: 販売関係者さん [男性 40代] 
[2016-03-30 10:42:31]
チームのメンバーより売上の高いチームリーダーのボーナスがメンバーよりボーナスが安いんです。
新入社員の時にもらったボーナスより安いんです。
危機的状況と思います。
585: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2016-03-30 10:49:50]
確かに未来なさそうですね。
頑張っても報われない会社のようですので、頑張れば報われる会社に転職すれば良いと思います。
そういう会社はたくさんあると思います。
586: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-03-30 14:43:31]
営業は報償金がなくなり、給料減ったのに!
現場監督は余らせた材料で別荘建ててるんだから、儲かる訳ない!
現場も社員にも管理がズサン!
587: 匿名 [男性] 
[2016-04-02 08:30:40]
もともと財閥の力でツーバイフォーを販売していただけで、いまでは、どの会社でもツーバイフォーは建てられる。
三井ホームは、外部設計委託、施工は、下請け会社。三井ホームは、ただの住宅販売会社であり、ただ単にブランド
で販売していただけ。価格に見合ったものが提供されていないのだから。
588: 販売関係者さん [男性 40代] 
[2016-04-02 14:02:31]
売上高も利益率も前年割れし、決算がやばいから、元々高いのにまた値上げ。
どんどん他社と価格が離れ、営業の現場は値引きが増えるだけ。
調整金という隠れた利益で営業はいくら利益を稼いだか判らず、幹部も利益の見込みを見誤る。
営業は売れなきゃ責任追及されるが、現場監督がいくら原価がかかろうと追及されない。
隠れた調整金でいくらでも誤魔化しがきく。
だから、材料余らせて別荘建てる工事担当がでてくる。
それを負担しているのは、購入されたお客様…
589: 匿名 [男性] 
[2016-04-02 20:22:04]
三井ホームの経営はめちゃくちゃなんですね。数年前に三井ホームで家を建てましたが、色々と問題がありました。契約時に同じ坪数で、他者との価格比較をしたら、3割以上価格が高かったです。ただ、材料等が他者よりいいものを使用していると営業の方から聞いていました。また、見積もりについても、備え付け(流し台・洗面台・浴槽等)費用が開示されておらず、工事一式というものでした。洗面台等についても価格がわからないため、契約約款に記載されている施主支給で他メーカの洗面台をとりつける話をすると、施主支給については、既存の住宅の部材や備え付けのものに関してのみ施主支給を行っているということでした。しぶしぶ契約しました。引き渡し後、備え付けの取り扱い説明書を見て驚きました。浴槽、インターフォン、火災報知機等、同一メーカで一番ランクの低いものでした。当時の商品名は、マイレーブという商品名でした。本当に商品に費用をかけているのではなく、ブランドに費用を費やしているだけなのがわかりました。
590: 販売関係者さん [男性 40代] 
[2016-04-03 09:51:04]
マイレーブは企画プランなのにフリープランと偽って注文をとってくる営業は沢山いました。
設計変更のルールがあるのに無茶苦茶する人や、ルールに縛られ過ぎてありえないプラン書いてる人がいました。
ルールを逸脱すると生産性があがらず利益は落ちるし、ルールに厳格だとプレハブ以下のとても注文住宅とは呼べないプランになるし…
若手は後者が多いので、訳の判らない妙なプランで他社と比較され撃沈。
売れないベテランはインチキしてやりたい放題で利益の低い仕事を時間を掛けて、じっくりやっているので利益なんか上がる訳ない。
591: 匿名さん 
[2016-04-03 18:57:10]
顧客満足度は、
ハイムグランツーユーより遥かに高いと思うよ。
整形地150坪で上限金額提示せずに任せたのに、
シロートに毛が生えたような営業上がりが設計した建物は、、
近所の住人からアパートみたいと言われる始末。
三井ホームのYOUR SIGNみたいなカッコイイ家にしたかったのに、
ハイムのせいで台無しです。
お金がある皆さんは設計が外注できる三井ホームにしておくべきです。
592: 匿名さん 
[2016-04-03 19:14:55]
>>575
ツ-バイフォ-協会もたたむんですかね?
あそこの職員たちの給与とかも会員である会社が負担しているわけですよね。
593: 匿名さん 
[2016-04-03 20:51:56]
>589さん、
>材料等が他者よりいいものを使用していると営業の方から聞いていました。

これって、展示場のどこのHMへ行っても、全く同じ文句を聞きますけど(笑)

少し前になりますが、三井へ行くとミサワと積水の悪口、ミサワでは積水と三井の悪口、へーベルでは積水の悪口、大和ではミサワと積水の悪口、パナではミサワと積水の悪口、などなどお互いに言いたい放題でした。どこも相手のライバル会社よりも良いものを使っていますと言っていました。全く聞いていて辟易しました。
594: 販売関係者さん [男性 40代] 
[2016-04-03 22:22:03]
>>592
今や2×4、No.1は一条工務店です。
三井は一条の半分以下!
三井が辞めたところで、たいした影響ないんじゃない?
595: 販売関係者さん [男性 40代] 
[2016-04-03 22:42:45]
>>591
三井ホームのYOUR SIGNみたいなカッコイイ家を建てたいと思っているのに、何でハイムに発注したの?
外観重視なら、絶対にハイムを選ばないはずだけど…
どんな素人でも明らかに違いが判るはずだけど、ありえない選択したのはなぜ?
外注の設計士も高齢化で設計力は落ちてるし、外注に頼ってきたから、社内の設計士もろくに育ってないし。
インテリアコーディネーターも高齢化でおばあちゃんばかりだし、若手の社内の設計部署から上がった子も明らかに力不足、経験不足。
壁紙決めるくらいしかできないから、他社のコーディネーターとあんまり変わらない。
設計力やインテリア提案力を売りにしてるわりには、たいした提案できないから、下降線をたどる。
596: 匿名 [男性] 
[2016-04-04 19:03:33]
三井ホームは、他社より3割以上高く、見積書も詳細な明細なし、現場では、顧客の材料をプールし別荘を建てているとか
好き放題なのですね。末端が不正を平気で行っているのは、必ず、上層部がそれ以上の不正をしていると思います。
末端のみ不正をしているのであれば、すぐに、該当者は、刑事告発や、懲戒解雇になるはずです。
会社・組織が、すでにまともに機能していないのでしょう。
そういえば、2~3年前に関西地区で、三井ホームの社員が高校生に買春して、つかまっていたと思う。
有名女優がコマーシャルしていましたが、イメージダウンにならなければいいのですが。
597: 匿名さん 
[2016-04-04 20:08:26]
女優さんのイメージダウンの方が心配ですね。
598: 匿名さん 
[2016-04-05 12:06:13]
在来が構造パネル貼りだした時に、ツーバイフォーは終わってるがな
599: 不動産業者さん [男性 30代] 
[2016-04-08 07:05:37]
2010年7月に愛知県で3人の営業社員が15歳の少女との淫行で逮捕されてます。
600: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-04-08 07:25:20]
2011年経理担当責任者が2億円の横領で捕まってる。毎晩キャバクラ行って、ポルシェ買って…
601: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2016-04-08 07:38:38]
営業社員は夜遊びで少女と淫行。
現場監督は顧客の材料をネコババして別荘建設。
経理責任者は2億円の使い込みで贅沢三昧。
これで業績良ければ素晴らしい会社?ですね。
腐っても三井不動産の子会社ですから、無くなる事はないと思いますが、どこかに吸収合併されるのでは?
602: 不動産業者さん [男性 50代] 
[2016-04-08 11:05:18]
吸収や合併は潰れたのと同じでしょ!
603: 匿名 [男性] 
[2016-04-09 14:00:13]
三井ホームで数年前に家を建てました。契約時がらトラブルはありましたが、設計時の不具合、施工時の問題、引き渡し後のアフタサービスの悪さなど言えばきりがないですが、
①現場での材料ねネコババによる別荘建設
②会社の金の横領
③未成年に対しての淫行
上記は、氷山の一角なのでしょう。財閥の力で政府を動かし、ツーバイフォーの認可をとって、ブランド力で販売してきただけなのでしょう。
顧客のお金で別荘等を平気で建てているような会社は、営業停止になればいいのに。
604: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-04-09 17:51:06]
岐阜では500万円くらいで1億円の家が建ったらしいよ。
支払いが滞ってるのに、どんどん作っちゃって、完成させて引き渡そうとしたら、払えないって…
危機管理能力0の責任者と、周りに意見する人がいなかったというか、やはり周りの人たちも無責任だったんでしょうね。
だから、業績下降するんでしょうね〜。
605: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-04-09 17:56:15]
まずは顧客の材料ネコババした工事担当者を辞めさせろ!
606: 契約済みさん 
[2016-04-10 09:49:40]
うちの材料も盗まれるかしら。
監視カメラでも付けないと不安かも。
607: 不動産業者さん [男性] 
[2016-04-10 09:58:38]
2×4の中でも突出して高いですよね。
利益があり余ってるから、材料のネコババも、横領もやりたい放題なんですね。
良い物使ってるなんて嘘なんですね。
昔は良い営業マンがいたので良く仕事してましたが、その方も辞められたので最近は住友不動産と良く仕事してます。
608: 匿名 [男性] 
[2016-04-11 20:53:37]
色々な住宅メーカの評価があり、いいこと悪い事が記述されていますが、三井ホームについては、顧客にとって悪いことばかりのようです。そうとうひどい会社なのでしょうか。
612: いつか買いたいさん 
[2016-04-14 20:00:55]
流れぶった切ってすみません。

三井のルーフィングについて質問です。
Mルーフィングって何ですか?
三井がオリジナルで製造してるのですか?
それとも田島ルーフィングのマスタールーフィングってことでいいんですか?
613: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-04-15 04:24:07]
>>612
営業所にでも問い合わせたら?
流れを断ち切りたい三井ホームの方ですか?
614: いつか買いたいさん 
[2016-04-15 07:31:07]
613様、そのとおりですね。すみません。
このスレに三井の営業がいれば答えてくれるかな~と安易に書き込んでしまいました。
今度営業に会うときに聞いてみます。

ただ一言愚痴なのですが…屋根に限らずプランで提示してある仕様やらホームページ見ても「三井オリジナル」とかって言ってますけどそれだとその具材がいいものか判断できないんですよね。○○会社の○○を使用してます、って言ってくれたら比較検討できるのに。
本当に三井が製造してるわけではないでしょうに。



615: 匿名 [男性] 
[2016-04-15 13:39:30]
>614
○○会社の○○製品とか、いうわけありません。
なぜなら、引き渡し後、メーカノ取り扱い説明書の型番をみて、ネット等で調べればわかります。ほとんどの取り付け部材が、そのメーカの下位ランクのものだから。外部に見える商品でさえ、下位レベルのものですが、見えない部分はさらに低価格(木材は、腐りやすいホワイトウッド等)。そこまで品質を落としても、契約額は、馬鹿高い。現場監督等の別荘を建てる費用が必要なのでしょう。ただ、別荘の話は、氷山の一角だと思います。
616: 匿名さん 
[2016-04-15 15:07:00]
シロアリや腐食を気にする=耐震性能も気にするだろう?
耐震性能が低い工務店の弱い家は問題外だぞ。
ツーバイのが100倍増し。
ま、シロアリや腐食が心配なら鉄骨やRC以外ありえんわ
617: 匿名 [男性] 
[2016-04-15 20:14:54]
ホワイトウッドは、低価格で加工がしやすうそうですが、湿気に弱くホワイトウッドを使用しない建築会社も増えているようです。
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

建売等の低価な住宅で使用しているのであれば納得しますが、現場監督者が、自分の別荘を建てるために、品質の悪い低価な材料を使用して、別荘建築のための費用を上乗せして契約するのは、許せません。

おれおれ詐欺は、老人をだまして詐欺をしていますが、見つかればそのグループは警察に摘発されます。やり方は異なりますが、住宅購入したい人をだますのは、業種はかわれど同じようなものだと思います。

618: 匿名さん 
[2016-04-15 20:24:46]
>617
無知で予算がないと惨めだなw
619: 匿名 [男性] 
[2016-04-16 09:45:43]
以前、有名な茶道家が、三井ホームで家を建てましたが、全く満足していませんでした。
予算があっても、満足される方はあまりいないのでしょう。
なぜなら、設計士も施工も全て外部委託。三井ホームはトンネル会社。トンネル会社だけ
で2000名以上。さらに、余剰人員をグループ会社へ。グループ会社を含めると3000名
以上。設計・施工は、グループ会社ではなく、下請け会社。日本の構造で、中間マージンを
取得する会社は、たくさんあるが、あまりにも人員が多く、さらに、グループ会社の維持費用も
上乗せされている実情。賢い方は、三井ホームに発注しないでしょう。無知な方が、ブランドとい
うものに魅せられて発注するのでしょう。
620: 匿名さん 
[2016-04-16 11:37:10]
仕事がなければ工場を止め、工員や設計士を遊ばせとけばいいんだよw
621: 匿名さん 
[2016-04-16 12:04:07]
工務店さんを選ぶときは社員数と年間棟数を必ず訪ねなさい。
お客がとれなきゃ、質を落とすか、利益を増やさなければやっていけない。

工務店と比べると大手は随分とクリーンだよw
622: ネットで知ったか(笑) 
[2016-04-16 13:45:31]
>>619
有名な茶道家って誰ですか?
有名な「華道家」が三井とトラぶったのは
超有名な話ですけど。
623: 614 
[2016-04-16 22:41:09]
私が三井と競合してるのは同じツーバイで地場の中堅企業。従業員500人、年間100棟前後。三井と比べて1000万程安く見積もり提示されてます。
どうしてこんなに差がつくのか…

624: 住まいに詳しい人 
[2016-04-16 23:31:42]
>623
従業員500人で100棟?
三井より1000万安いならば仮に3000万/棟で売上30億、原価70パーで21億、従業員年収低く見積もって400万/1人で20億+一般経費その他で仮に5億、工務社員給与を原価に入れても合わないね。
他の事業売上がかなりある会社ですね。


625: 匿名 [男性] 
[2016-04-17 09:00:45]
三井ホームも候補のひとつとしていましが、ネット等をみてみると、ネコババ・横領等、ひどいことばかり。
本当のことでしょうか。また、価格・品質についてもよくないのでしょうか。
626: 匿名さん 
[2016-04-17 10:09:31]
ローコストの代名詞のタマホームが国産の杉と桧
高級住宅の代名詞の三井ホームがホワイトウッド
これが現実。
確かに高いから良いと信用して買った人はたまりませんね。

らしいよ。
627: 匿名 [男性] 
[2016-04-17 10:46:46]
>623
契約金額が1000万差であって、実際は、それ以上だと思います。
部材がぜんぜん違うと思います。三井ホームの見積もりは、備え付けの
部材の金額・型式がかいてありません。ほとんど、一式いくらという記述
で詳細が記述されていません。備え付け部材は、中堅の工務店のほうがよ
っぽどいいはずです。詳細がわかれば、誰も買わないから。三井ホームは、
契約するまでが勝負ですから。あとは、どうなろうが、社員きにせず。
628: 入居予定さん 
[2016-04-17 13:54:19]
住宅設備の型番は三井専用の型番になってるので単純には比較出来ないけど見積もりには全ての部材の詳細な金額が書いてあったけどね。代理店が運営しているところと三井本体が運営しているところで違いがあるとしたら三井の怠慢だな。代理店は三井から見ると住宅を販売してくれる顧客だがちゃんと指導はしなくてはいけない。
629: 匿名さん 
[2016-04-17 14:11:50]
>627
>部材の金額・型式がかいてありません。ほとんど、一式いくらという記述

大手の中ではトップクラスの詳細見積だと思ったが違うのか?
どこのメーカーが詳細に書いてるの?
630: 匿名さん 
[2016-04-17 16:34:48]
三井の本体が力を入れている地域ですが 部材の詳細な見積りなんてもらっていません
もらえないのか尋ねたら 以前は作っていたけどやめましたと言われました(会社の方針)
もらっている人がいるとすると営業にウソをつかれたってことですね・・
631: 614、623 
[2016-04-17 21:05:28]
>624

ご明察です。本業は公共事業請け負ったりマンション建てたりしてるみたいです。その会社の住宅事業部です。
この会社の見積もり提示は実は来週なので金額は大まかな目安程度で行ってきた金額を元に差額1000万と書きました。
いい加減な数字ですみません。
632: 匿名 [男性] 
[2016-04-18 21:22:19]
>631
公共事業を請け負う会社は、実績がないと受注できないので、信頼できると思います。
実際、三井ホームとの見積もりとよく比較検討すれば、三井ホームの見積もりがいか
に高いかわかると思います。
但し、三井ホームの見積もりは、備え付け部材の型番がメーカの型番ではなく、三井
ホーム独自の型番のため、結局、比較検討できない見積もりとなっています。
633: 匿名 
[2016-04-22 21:37:14]
三井ホームで注文住宅をたのもうと思います。
デザインは、洋風でよいと思うのですが、ネット等で調べると、価格が高く、品質・材料等の質がよくない
とも書かれています。
設計してもらい、見積もりをいただいて、あまりにも金額が高い場合、設計費用のみ支払って、他の業者へ
発注することは、可能なのでしょうか。
634: 匿名さん [女性 40代] 
[2016-04-22 23:34:22]
>633多分無理だと思う。ハウスメーカーは設計も全て込みの価格だと思うから設計費用だけ支払ってあとは違うハウスメーカーに…はできないんじゃないかなぁと。それだったらハウスメーカーに頼まず、設計士にお願いしたらいいのでは。
三井ホームは品質・材料ともに質が良くないのは確かです。
635: 匿名 [男性] 
[2016-04-23 06:54:55]
>634
やっぱり、三井ホームって、品質・材料はよくないのですか?
636: 匿名 [男性] 
[2016-04-23 12:20:07]
>633
すごいですねぇ。三井ホームで注文住宅ですか?
夢がありますねぇ。
ただ、設計のみお願いすることはできません。

政治の世界で永田町と一般市民の考え方は、大きく差があるとよく言われますが、
三井ホームも財閥系からできた会社です。今、設計してもらっている住宅が本当に、
注文住宅かどうか、確認されたほうがよいと思います。
また、注文住宅の定義も確認されたほうがよいと思います。
637: 匿名 [男性] 
[2016-04-23 14:08:20]
>636
「オーダーメイドの歓び」とか「フリープラン」と三井の広告等には載っていたと思うけど、注文住宅と「オーダメイド」って意味合いが違うの?
638: 入居済み住民さん 
[2016-04-23 20:43:18]
>633
見積もり時点で断るのなら費用は発生しないけどね。
普通は2,3社で相見積もりしてから決めるし。
639: 入居済み住民さん 
[2016-04-23 20:52:07]
>634
ヒノキ材が良くてSPF材が良くないって思ってるのならそうだろうけど、他の材料や品質は他の大手HMと大差はないね。
640: 匿名 [男性] 
[2016-04-24 08:56:15]
>637
注文住宅の場合、間取りのみならず、備え付け部材(浴槽・洗面台・システムキッチン・トイレ)等は、
色々なメーカから選択できるのが、注文住宅です。
三井ホームの場合、設計士を外部委託しているため、契約するまで専門の設計士がついていません。
規格住宅・準規格住宅というものがあり、規格住宅は、ほとんどの部材が変更できない。準規格住宅の
場合、指定の範囲内の変更は可能。注文住宅として依頼していて、契約までに施主に説明せず、途中の
設計変更等を認めない(規格住宅・準規格住宅)ようなことがあれば、「オーダメイド」と「注文住宅」
の意味合いは、違ってきます。

ただ、契約するまで専門の設計士がつかないというのは、通常の場合で、特殊の場合は除きます。
以前、有名な華道家が、三井ホームに発注したが、そのときば、特別なプロジェクトができて、契約ま
でに専属の設計士もついたようですが、最終的に出来上がった家は、華道家は受け入れがたいものだった
ようです。
641: 入居済み住民さん 
[2016-04-24 09:24:30]
>640
営業所によって違いがあるのだろうけど我が家の場合は、契約前の打ち合わせ段階から設計士が出てきたけどね。もちろん間取りプラン等は設計士が考えてくれた。でなきゃ契約なんてしないよ。
642: 別の入居済み住民さん 
[2016-04-24 12:10:14]
>640
我が家の場合も、641さんとは違って打ち合わせには出てこなかったものの、契約前は我が家担当の社内設計士が図面を引いてくれていました。
担当の営業自身が設計士の有資格者だったので、毎回その場で社内設計士作成の図面を手書きで赤入れして、次の打ち合わせ時に清書?された図面を持ってきてまた赤入れ、の繰り返しです。

そうして納得して契約し、契約後の打ち合わせは外部設計士の同席となりました。
643: サラリーマンさん 
[2016-04-24 12:40:38]
>642
図面が決まった状態で外部設計士が出てきて何やるの?って感じですね。契約前は表に出て来てないだけで外部設計士も動いていたんじゃないですかね?
644: 匿名 [入居済み 
[2016-04-24 16:29:38]
>642
我が家の場合は、真逆でした。ちょうど三井ホームの決算期ということもあったのでしょうか。自分のほうも早く家を建てたかったというのもあるのかもしれません。3週間くらいで契約しました。もともとあった土地なのですが、測量もされず、他社の図面をみせてほしいといわれ、そのまま持ち帰られて、三井用の図面を持ってこられました。今まで、家を建てたことがなかったので、こんなもんかなと思っていました。1度図面を直されて契約しました。契約したときも、図面と見積もりの数量があっていない個所等ありましたが、これから詳細設計で変更がでてくるのでそこで清算しますということでした。詳細設計は、外部設計士が、1か月半くらいの間に何度か打ち合わせし当初の設計から修正されました。当然、当初の契約から、高くなりました。施工中にもいろりろな不具合やトラブルもあり、いい印象はありません。あとから考えると、その営業の方は、どうしても早く契約したかったように思います。高い授業料を支払わされました。
645: サラリーマンさん 
[2016-04-24 20:06:33]
>644
3週間で契約って車でもそんな早くはしないよ。家なんて半年から1年くらい掛けないとダメだろう。
646: 匿名さん 
[2016-04-24 23:38:47]
我が家は設計は三井のオリジナルでしたが 見積もりは他社の見せろと言ってそれを見て作ってきました
647: 匿名さん 
[2016-04-25 08:44:43]
>>635
内装仕上げのレベルなどは何処も変わらない(実質は大工次第)ですが、
構造材はホワイトウッドですので最悪ですね。
木造住宅で構造材が悪いのは致命的です。

物が悪くても、三井ブランドや曲線を多用したデザインに高いお金を払っても良いと思う方には良いかと思います。

あの手のデザインには流行りがありますので
陳腐化する20年後には建て替え可能なお金持ち向けですね。
648: 匿名さん 
[2016-04-25 11:56:14]
シュシュみたいな洋風住宅は安いけどショボイから良くないけど、
予算に余裕があればフリーでカッコ良く建てられるからその方が良いと思うよ。
649: 匿名 [匿名 
[2016-04-26 06:27:18]
>646
結局、三井ホームの見積もりって、あってないようなものなのですね。一生に何度も建てるものではないのに、おそろしいですね。
650: 631 
[2016-04-26 19:55:17]
日曜に三井と競合している他社の見積もりが出ました。参考になればと思い書き込みます。
当方の土地は39坪で建蔽率/容積率=50/100、第一種低層住宅専用地域。準防火地域
風呂キッチンそれぞれ一つ、トイレ二つ。これらのグレードはほぼ同じ。どちらも同じツーバイシックス

メーカーAのスペック
1階と2階がそれぞれ約18坪、地下約11坪、屋根裏約5坪
全館空調デンソーのパラディア加湿付き
総グランディードタイル
屋根:コロニアルグラッサ、太陽光発電約4キロ
窓:アルプラサッシペアローイー(おそらくYKKのエピソード)
床材:合板、建具:合板にプリントしたもの
エネファーム付き
Q値約1.4?(推測)C1前後?(営業がそう言ってた)

メーカーBのスペック
1階2階地下それぞれ約17坪
全館空調ダイキンの何か。加湿無し
総レンガ張り(本物のレンガ)
屋根;オークリッジプロのアスファルトシングル
太陽光約3キロほど?
窓:クレトイシのモンタージュとLIXILの何か
床材:リビングはアメリカンオーク無垢材、後は突き板
建具:セントレイニアの無垢材
Q値:1.1ほど?C値:0.5~0.6ほどと営業が言ってた。全棟気密測定してるとのこと

見積もり額
どちらかが8000万
どちらかが5250万
どっちが三井かはご想像におまかせします

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

三井ホームの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる