注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 23:33:48
 削除依頼 投稿する

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

3423: 時が戻せたら契約しない 
[2020-04-24 13:16:14]
チチェンジ→チェンジ
誤字失礼しました
3424: 通りがかりさん 
[2020-04-26 02:34:08]
>>3422 時が戻せたら契約しないさん

断熱材は手直ししましたが、後に気になる事があり検査を入れたら断熱欠損はもちろん、詳細書けませんが施工不備等々もわかりました。
チェンジは言えず、お疲れ様ですと差し入れ持ってご機嫌取りばかみたいでした。
気になったら納得行くまでふさがせない事です、ハウスメーカーはふさいだら壊してまで確認してくれないですからね。
外れの気配なら第三者の検査を入れる方がいいと思います。頑張ってください。

3425: 時が戻せたら契約しない 
[2020-04-26 07:16:37]
>>3424 通りがかりさん

断熱材の手直しというのは全て張り替えですか?
それとも部分的にですか?


私はなんだか疲れてしまい
もうふさぐ方向にしました
断熱材以降の施工も怖いですけど下請けは変えられないみたいですので、詰みました。
3426: 匿名さん 
[2020-04-26 15:57:44]
>>3425 時が戻せたら契約しないさん

冬にダウン着て上までチャック閉めるか、5cmくらい開けるかの違いだとしたら、家に入居してからの快適性には体感できるレベルじゃないと思いますよ。

全棟がそのような施工であるなら、いま現在も快適なので私は別にいいかなと思います。
3427: 匿名さん 
[2020-04-26 16:44:10]
>>3426 匿名さん

え笑
断熱材の耳出す出さないは、暖かい寒いの問題よりも、壁内結露するしないの問題ですよ笑
3428: 匿名さん 
[2020-04-26 18:40:07]
>>3427 匿名さん

たしかに。
素人ついでにしょーもない質問ですが、壁紙やら石膏ボードやらが断熱材の内側にあると思うのですが、壁と室内はどの程度の行き来があるのですか?
3429: e戸建てファンさん 
[2020-04-26 22:59:40]
>>3425 時が戻せたら契約しないさん
壁内結露の原因になるから絶対に直させるべき。
高い金払って隙間だらけでいいの?
まだ直せる段階で、揉めてどうせ工事が止まるなら直せばいいだけなのに良心的じゃないよね。
3430: e戸建てファンさん 
[2020-04-27 08:02:35]
>>1160 名無しさん
これは再施工後の写真みたいですが、これは良い例ですか?
結局耳とめは無いみたいですが
3431: 匿名さん 
[2020-04-27 17:51:43]
耳を止めない施工など、何十年も前の工務店レベルの話ですよ。
それを施工主がわざわざ言わなければしないとか、そんなメーカーで買いたくないでしょう。
言ってもしてくれない事もあるのでしたら論外です。
3432: 匿名さん 
[2020-04-28 00:16:48]
耳付き断然材の耳止めは気密を取るためではありません。
昔は耳止めすれば気密シートが不要なおかつ作業効率が良いと断然材メーカーが作り出したものです。
現在は耳止めは断然材の落下防止くらいなものです。
断然材は隙間なく施工されていればビニールが切れていても支障ありません。なぜなら気密シートを施工するのが大半の為です。気密工事と断然工事は別のものです。壁内結露は100%防げるものではありません。結露する前提での施工が大切なのです。それは外壁防水仕様です。構造材と防水紙の間の通気か防水紙とサイディングの間の通気かですよ。
断然材の耳なんて壁内結露や気密にはほとんど支障ないです。そんな事ばかり言ってるホームインスペクターを信用して大切な事が見えてない施主が可愛そうになる。三井ホームの通気と防水仕様は他社とは比較にならない位レベルが高い。それが分かるにはかなりの知識と経験が必要でしょう。
3433: 匿名さん 
[2020-04-28 00:21:09]
三井の言い分は「べーパーバリアを施工するから耳を止めないでいい」だけど、ニチアスの施工マニュアルでは耳をしっかり重ねて20cmピッチでタッカーで固定し、防湿フィルム(ベーパーバリア)、コンセントの防気カバー、気密テープ、配管パッキン等を使うとしている。
当然ながら耳は重ねなければ本来の性能は落ちてしまう。
3434: 匿名さん 
[2020-04-28 11:03:23]
>>3433 匿名さん
本来の性能とは?
断熱性能?気密性能?
3435: 匿名さん 
[2020-04-28 13:12:32]
べーパーバリアが破れたまま石膏ボードがはられるとまずいでしょうか?
梯子で破れていました
管理体制を疑います
3436: 匿名さん 
[2020-04-28 15:20:51]
現場では狭いなかで石膏ボートを動かしたり脚立を立て掛けたりはしかたないのでベーパーバリアが破れる事はありますよ。気密テープで補修か増し貼りが普通です。
3437: 匿名さん 
[2020-04-28 15:55:00]
そうなのですね
補修してもらうよう言ってみます!
3438: 匿名さん 
[2020-04-29 06:09:43]
>>3435 匿名さん
断熱材入れた壁面に脚立を立てかけたら防湿フィルム破るのは当然
なんてまともな大工なら絶対にしないよ
施主が見なければそのままだろう、気がついて良かったね
3439: 匿名さん 
[2020-04-29 08:32:27]
>>3432 匿名さん
違います。
機密ではありません。ムラができる事で壁内結露を防ぐ為に耳止めが必要なのです。
通気は当たり前の話で、基本から勉強しなおして下さい。
3440: 匿名さん 
[2020-04-29 09:56:14]
耳掛けでムラがなくなるの?
逆にムラや隙間が見えなくなるよね。
毎回赤外線カメラを覗いてる方ですか?
3441: 匿名さん 
[2020-04-29 10:43:31]
>>3438 匿名さん

現場監督に言っておきました
壁にたくさんものをたてかけていました
毎日見れるわけでもないし不安ですね
現場監督すら毎日見ないですからね
3442: 匿名さん 
[2020-04-29 19:33:46]
断熱材のムラ防止の耳掛けですか。
金物、電線、下地材等があるなかでの作業に耳掛けでむらが無くなるとは考えられない。
いかにも非現場の発言だ。
3443: 匿名さん 
[2020-04-29 23:32:55]
ホームマットの施工マニュアル見たら、悪い例は三井の施工のやり方そのもので笑った。
3444: 通りがかりさん 
[2020-04-29 23:42:06]
>>3441 匿名さん
監理が出来てないですよね。
うちは養生まともにしないでいろんな職人が来て作業したので床暖マットが傷だらけ。
一日見に行かなけばそのまま進んでしまうところでした。
難しいですが、家族で協力して出来るだけ見に行って下さい。
3445: 匿名さん 
[2020-04-30 00:28:13]
どのくらいの頻度で見に行きましたか?
3446: 匿名さん 
[2020-04-30 11:13:12]
監視に行く感じより遊びに行く感覚で空いた時間に行って職人と世間話とかした方が良い仕事してくれると思うけど
3447: 匿名さん 
[2020-04-30 13:24:00]
素人のくせに、ついつい気になったら指摘してしまう性格なので、我慢しようと思います。
なるべく現場を見たいので、できるならば信頼して、仲良くなりたいですね。
3448: 匿名さん 
[2020-05-01 07:10:59]
>>3447

大工が休憩で不在の時にチェックして、気になるところを写真撮って工事監督に送ったりしました。
大工が戻ったら差し入れに来ました的に、すごいですねー!楽しみ!ありがとうございます!とおだてて気を使いました。
知識がなく現場を見るとこれでいいんだろうか?という事が多かったけど、ちゃんと検査や監理をしてくれるんだろうと思って信用して失敗しました。
素人でも疑問に思う施工はダメだと思う方がいいです。
後で是正するのは本当にやっかいなので気になったら我慢してはだめですよ。
3449: 匿名さん 
[2020-05-01 12:19:59]
>>3448 匿名さん
うちは大工がいないときはフェンスの鍵がかかってるんだけど。出入り自由って本当なの?
3450: 匿名さん 
[2020-05-01 18:25:30]
工事が不安で最近は深夜3時まで眠れません。
大手だから安心という言葉に騙されてはいけません。
3451: 匿名さん 
[2020-05-01 21:32:11]
>>3450 匿名さん
心療内科か精神科がいいよ
3452: 匿名さん 
[2020-05-03 00:03:54]
>>3449さん
鍵ってどんな種類ですか?
3453: 匿名さん 
[2020-05-03 11:10:14]
>>3452 匿名さん

フェンスに太めのワイヤーロックだよ。
現場に勝手に入るとか、いくら自分の家になる予定だとしても礼儀は必要だと思います。

まぁネタだと思いますが。
3454: 検討者さん 
[2020-05-03 11:53:15]
>>3453 匿名さん

私の家もアコーディオンのフェンスにワイヤーロックがかけられています。

現場監督に暗証番号を聞いたら現場に人がいないときに怪我をされたら困るとの事で教えてくれませんでした。
3455: 匿名さん 
[2020-05-03 13:13:02]
>>3453さん
>>3453さん

私は監督から番号教えてもらいました。本来は教えないみたいですね。安全面で。

監督から業者に施主が頻繁に来ることを伝えてありました。

施主が現場を確認することは重要だと思います。
3456: 匿名さん 
[2020-05-03 20:47:34]
現場に施主が来るのは大歓迎です。
しかし現場は危険がいっぱいで、しかも子供たちには発見だらけで楽しくてしかたない場所なんですよ。
誰もいない場所で怪我でもしたら。。。
施主が一人で足場に上がって転落してたなんて珍しい事ではありません。子供が現場で転んだなんて日常茶飯事なわけで。
私は大丈夫!は現場では通用しませんよ。
3457: 匿名さん 
[2020-05-03 22:00:23]
今日他のハウスメーカーの営業さんから、新しく出来た展示場の家が出来たので見に来てくださいと言われたので見に行ったのですが、まだ建ててる途中のハウスメーカーも沢山あった中、三井ホームヤバイです。
住友林業や積水、ミサワ等同じ様にまだ完成していない建物の中に三井ホームもありましたが、めちゃくちゃ汚い!
ゴミや空き缶、壊れた掃除道具に廃材やらなんやら荒れ放題!
手前の住友林業なんてめちゃくちゃ整理整頓、掃除がされていてとても綺麗。
ハウスメーカーの人も、他のメーカーなど見に来られる一般客がもう入ってる中、ずっとあのまま汚いのはどうですかね。、との事。
絶対、三井ホームで買いたくないと思いました。
3458: 匿名さん 
[2020-05-03 22:52:42]
>>3457 匿名さん
はいはい。
住林にしましょー
そもそも三井ホームと住友林業はまったく違う建物です。
住友サイコー!!
3459: 匿名さん 
[2020-05-03 22:58:00]
建築途中の現場で買う買わないとか判断しないよな。
住友林業買えばいいじゃないですか笑
ちなみにどこのハウスメーカーを観にいかれたのですか?
3460: 匿名さん 
[2020-05-03 23:44:40]
現場が汚いのにきれいな施工するわけないじゃん
3461: 匿名さん 
[2020-05-04 00:36:23]
>>3460 匿名さん

見るタイミングもあるだろうし、汚くてもキチンと施工することもあるだろうし、汚くても施工も悪いこともあるだろうし、綺麗でもヤバイ施工もあるだろうし、綺麗で施工も良い場合もあるだろうよ。としか言えないだろ。
3462: 匿名さん 
[2020-05-04 18:41:29]
クソ汚なかったですよ。
まぁ、所詮展示場だと思ってるのでしょうが、もう他のハウスメーカーは公開してるところもある状態なので、結果、クソ汚い現場を三井ホームは展示している状態になってます。
3463: 通りがかりさん 
[2020-05-05 00:03:46]
>施主が一人で足場に上がって転落してたなんて珍しい事ではありません

鍵開放で施主に現場を見せることは珍しいことではないのですね。

>子供が現場で転んだなんて日常茶飯事なわけで。

子供連れが現場を見学するのは日常茶飯事なんですね。


意外と建築中現場を開放しているんだね。
3464: 検討者さん 
[2020-05-05 00:07:17]
質問です。建坪43坪で全館空調がはいり今の家の解体料が入り約4300万の見積もりが出ましたが、3日以内に決めて頂けるなら4000万円まで値段を下げると言われました。更に夕方電話で明日まで契約なら3800万円にと最初の見積より数時間で500万円の値下げです。どうしたらこんなに値下げが出来るのでしょうか?逆に怖くて契約を白紙に考えてしまいます。
3465: 匿名さん 
[2020-05-05 19:11:31]
>>3464 検討者さん

私も色々なハウスメーカーを見て見積もり頂いてる状態で時間が空いた時にそう言えば三井ホームもあったなとふらっと入ったのですが、25坪程度の小さい家ですが400以上値引きがあり、明日100万用意いただいてすぐに契約いただけるならともう少しやりますと言われました。
恐ろしい値引き額にビックリしました。
3466: 匿名さん 
[2020-05-05 23:34:27]
建物の金額は坪何万みたいな言い方をしますが、概算見積り時の目安程度でとりあえず考えましょう。
値引き、解体費、全館空調、カーテンなどは建物と別個で考えましょう。ざっくりしすぎて得したか損したかが分かりにくいかもしれません。
3467: 匿名さん 
[2020-05-06 10:26:20]
ネットが普及して客も値引き情報持ってるのに、その手法って両者にとって茶番でしかないよね。
3468: 通りがかりさん 
[2020-05-06 19:29:39]
金ない奴は買えない家!
おとなしくタマホームでもかってなさい
3469: 匿名さん 
[2020-05-07 00:04:31]
三井は高く盛ってるけど値引きが半端じゃないので結局は安い
でもICが歩合だからどんどん高い提案して結局は回収される
3470: 匿名さん 
[2020-05-07 00:09:56]
>>3464 検討者さん
金額も適正で施工もきちんとしてるメーカー選ぶ方がいいですよ。
3471: 匿名さん 
[2020-05-08 00:06:29]
>>3464 検討者さん
4300万は電化製品等の定価のようなものですので通常価格は4000万という感じですかね。そこに値引きで今なら3800万!なので
43坪×76万 解体費200万として消費税10%だと3800万位なので三井ホームなら安いかもね。
3472: 通りがかりさん 
[2020-05-09 19:29:31]
>>3465 匿名さん
絶対辞めるのが正解

契約書にサインした後に
見積もり漏れがと繰り返し
数百万単位で金額上がっていくのが
三井のやり方
詐欺だから

それで解約するにも
解約料かなり取られるからね!
大手詐欺グループだよ!
うちは、たまたま担当悪かったのかと思ったけど
同じ様な話しいっぱい聞いてびっくり
解約料 140万かかりました
3473: 匿名さん 
[2020-05-09 20:22:05]
図面書いて現調して見積りして契約までしたのに解約したら140万くらい掛かるやろ!
詐欺と言う考え方が間違ってる。そんな客のほうが詐欺グループだわ。
三井ホームで建てられない奴の逆恨みやろ!





3474: 通りがかりさん 
[2020-05-09 20:35:21]
>>3473 匿名さん
契約後グレードアップもしてないのに
見積もり漏れがと繰り返し
500万アップ
詐欺だろ

3475: 匿名さん 
[2020-05-09 20:58:43]
140万払ってるんだから当時の自分に理由があんだろ?後からぐちぐちネットで文句を言うくらいしか出来ないんやろな。500万は話盛りすぎ。で?結局どこでおいくらの豪邸を建てたのでしょうか?そっちの良いトコ聞かせてください。
3476: 匿名さん 
[2020-05-10 00:04:00]
>>3475 匿名さん
盛り過ぎじゃない、三井で500万増なんて普通です。
うちも見積漏れでどんどんアップ。
最近のブログでもいろいろ提案されたんだろうけど1000万増の人がいたじゃない。
どんどんアップしても文句言わないのは上客。
金がない客だってわかってると増加提案しないよ、建売みたいにしょぼいけど。
3477: 匿名さん 
[2020-05-10 07:37:05]
見積り漏れで500万~1000万の内容を教えていただけないでしょうか?
まだ契約前なんで気になるので
3478: 名無し 
[2020-05-10 14:54:12]
うち、二階の全館空調から水漏れし、一階の天井から水がポタポタ。。
3479: 通りがかりさん 
[2020-05-10 20:21:34]
>>3477 匿名さん
うちの場合、準防なのにサッシやシャッターが非防火になっていたり、サッシの見積もり間違いが大きかったです。
住設設備のオプション、内装造作や外壁や装飾の見積もり抜けやフローリングやクロスなどのグレード違い、バルコニーの手摺り漏れ(全部面材になっていた)などなど数えきれずありました。
追加は定価なので、契約前に細かい仕様まで盛り込んで、内容も良く確認する事が必要と思います。
3472さんにはまったく同感です。
3480: 匿名さん 
[2020-05-10 20:30:14]
見積り漏れってゆーか追加ってこと?
3481: 匿名さん 
[2020-05-10 23:25:09]
>>3479 通りがかりさん 
あるある
見積り漏れして安く見せて、さらに特大値引きで競合よりもお得と勘違いさせて
実は他社は見積りにきっちり入ってるってオチ
ちなみに性能表示も20万だか30万別途、他の大手は言わなくても込み
3482: 購入経験者 
[2020-05-10 23:37:04]
久々に三井ホームのホームページを見たけど、以前はあった品質を謳うページが見つか
らなかった。あまりにもひどい品質だからPRできずに割愛したのかな?

品質事例はこちら
http://reviewbymrx.g3.xrea.com/
3483: 匿名さん 
[2020-05-11 01:48:51]
>>3478 名無しさん
ダクトの施工不良ですかね。
天井剥がしましたか?カビはどうですか?


3484: 名無しさん 
[2020-05-11 05:48:32]
まともな見積もり作れない
営業マンばかりなのか
わざとやってる詐欺グループなのか
不愉快になって解約する人多いのでしょうね。
うちも、解約しました。
追加ではなく、営業マンが見積もり漏れがと繰り返して数百万単位で上がっていきました。
自分の仕事のミスだろってかんじなのに、詫びることもなく
そのくらい出せるでしょ態度。
出せるけど、不愉快で
三井で家を建てたくなくなり
さっさと 解約金払って手をきりました。
解約を申し出たとたん また値引きの話し、もう信用ないし 呆れる。
大手HMの悪口一通り聞かされ
今から解約して他で建ても
解約金のことを考えるともっと高くなるなど言われたけど
これもマニアルがあるのか
まったく同じ話を聞いたことがあり
三井のやり方なんでしょうね。


3485: 匿名さん 
[2020-05-11 23:48:54]
三井ホームの営業は他社に比べたら少し難しいでしょうね。
社内基準以外もやるくせに基準以外やるなと言われて、医師や社長や芸能人のような大豪邸から一般人でクレームだらけの方まで対応できないといけませんからね。
しかし、まともに見積りつくれないのは問題でしょーね。
3486: 匿名さん 
[2020-05-11 23:55:37]
>>3484 名無しさん
営業のミスでの見積り漏れなのに解約金払ったのですか?
3487: 匿名さん 
[2020-05-12 02:11:47]
金払ってでも縁を切りたい人は言われるまま払っちゃう人もいるだろうね
こういうトラブルが多いんだから、確認した事はこっちでも書き留めてサインをもらい、いつも録音もしておくべき

しかし3月の受注が悲惨だけど持ち直すのかね
そのうちこうなるだろうと思ってたけど真っ先に来たね
3488: 匿名さん 
[2020-05-12 21:20:08]
三井のカラーに合わないのでとやんわりお断りを言うが、どうして三井を受け入れられないのか、三井を選ばないと後悔すると吐き捨てられる。
他社のメーカーを卑下し、三井はどこよりも優れているアピール。
そのくせ、営業マンが調べてきますと言ったことは忘れていたり、それに対する説明もなし。見積りが適当。理由を聞いても人によるからとよくわからない回答。

確かに三井ハウスは確かにすごいんだろうけど、営業マンですべてが台無し。
全く親身になってもらえず、どうしたら契約してもらえるかと全面に出過ぎて話を聞くのがどんどん嫌になった。
こんな胸くそ悪いハウスメーカーは初めてでした。もう関わりたくない。
3489: 匿名さん 
[2020-05-12 22:30:56]
>>3488 匿名さん
三井ハウスじゃねーよ。
三井ホームね。
見積りなんてしてないね、この感じは。
3490: 匿名さん 
[2020-05-12 23:38:35]
>>3489 匿名さん
予算あわなくて候補に入れてなかったけど、どうしても話をさせてほしいってことで急遽話聞きにいったんだよ。
会社のことあまり知らなかったから社名間違えたのはうっかり。

見積りはつけてもらったよ。
他の何社か出してもらっていた見積より+800万だったから、オプションをつけない基準の金額を教えてもらえないかって聞いたら、人によるから答えられないって言われた。
見積りもさらっとしか見せてもらえなかったけど、土地代の仲介手数料など細かなところはなかったし、何だか大雑把な見積りだなと印象だった。
3491: 匿名さん 
[2020-05-13 05:42:47]
>>3487 匿名さん

東急ホームズと同じ末路か?
3492: 匿名さん 
[2020-05-13 17:01:04]
>>3484 名無しさん
解約金で商売してるのでしょうか。
3493: 通りがかりさん 
[2020-05-13 20:22:20]
>>3492 匿名さん
そんな感じも見受けられます。
あんな対応じゃ
生き残っていくのは難しいでしょうね。

ここのレスだって 愚痴が多く
同じ様な不平不満が多い
これは 一個人の営業マンが悪かったと言うより 会社の体質にも思えます。
現に ここのレスで三井で家を建てて
満足してますってレス 見ないですよね。


3494: 通りがかりさん 
[2020-05-13 20:23:23]
>>3488 匿名さん
関わらないのが正解です。

3495: 匿名さん 
[2020-05-13 22:45:37]
>>3488

営業だけじゃなく工事もこんなですからね。
https://ameblo.jp/e-home-inspector1/entry-12590501841.html

契約前で良かったですね。
うちは関わってしまったので人生で最大の後悔中です。
3496: 匿名さん 
[2020-05-14 12:42:14]
例の展示場、1週間経って再度行く用事があり三井の前通ったら、少しは綺麗にしたのかなーと思って見たら、汚さそのままで柵が取られてあった笑
3497: 匿名さん 
[2020-05-15 23:31:52]
なんだかんだ言ってもハウスメーカーで三井ホームと同等の建物を建てられるメーカーは無い。
値段が高いと言うが仕様を診るとこの位はしかたないと思う。高額な為に営業クレームや現場クレームは多い。
このスレはネガティブ発言があるが顧客満足度は他のメーカーよりは高い。
3498: 匿名さん 
[2020-05-16 05:38:40]
>顧客満足度は他のメーカーよりは高い。
衰退してるのは何故?
3499: 匿名さん 
[2020-05-16 06:08:31]
>>3498 匿名さん
何を見て衰退してると言うの?
逆に発展してるメーカーは何処よ。
3500: 匿名さん 
[2020-05-16 06:32:50]
建築数が減ってれば衰退、建築数が伸びてるメーカーも或る、建築数のトップメーカーになってる。
3501: 匿名さん 
[2020-05-16 21:39:56]
繊維断熱材の施工は大工の断熱に対する意識で変わってくる。残念ながら断熱に意識が高い大工はごく僅かだよ。
三井もロクに検査しないし。
私は全ての断熱材の施工をやり直させましたよ。
3502: 匿名さん 
[2020-05-16 21:46:14]
テレビを壁かけにする可能性があるため下地材を依頼した。
下地材の高さを確認すると、床から1000mm~1800mmの間で施工したと。
壁掛けテレビって、テレビの中心が床から1000mmの高さが一般的って言われているんだけどね。なぜ1000mmから1800mmで施工したのかね。バカなのかね。
3503: 匿名さん 
[2020-05-16 23:44:00]
>>3501 匿名さん
やり直させましたよ!って得意になってるアホんだら。
はじめから吹き付け断熱材の会社に行けばいいのに。
3504: 匿名さん 
[2020-05-16 23:55:32]
>>3502 匿名さん
床から1000が中心に入れる様に伝えないのが悪いでしょ
ダイニングテーブルで見るのかソファで見るのかベッドで見るのか知らないんだからね
しかもサービス工事では?
わざとかもね。
3505: 匿名さん 
[2020-05-17 01:42:33]
>>3499 匿名さん

去年の3月以降、受注はずっとマイナス
衰退してないとでも?
3506: 匿名さん 
[2020-05-17 06:53:18]
なるほど着工件数で衰退と判断するのね。
受注が伸びてる会社教えて。
3507: 匿名さん 
[2020-05-17 07:15:08]
一条工務店。
3508: e戸建てファンさん 
[2020-05-17 07:50:48]
>>3503 匿名さん
え?吹付け断熱がいいとおもってるの?
3509: 匿名さん 
[2020-05-17 07:53:26]
>>3504 匿名さん
リビングのテレビだから、ダイニングテーブルやベッドでみることはありえないよ。
バカじゃないの。
3510: 匿名さん 
[2020-05-17 08:50:41]
>>3509 匿名さん
だからちゃんと伝えないとダメなのよ。
みんなバカなんだから。
3511: 匿名さん 
[2020-05-17 20:13:17]
一条工務店は選択肢になかなったわ(笑)
3512: 匿名さん 
[2020-05-19 06:26:40]
https://ameblo.jp/e-home-inspector1/entry-12596965520.html
ひどいね
当たり外れでは済まないよ

https://ameblo.jp/e-home-inspector1/entry-12442725996.html
この現場は耐力壁に釘不足、検査入れてなければ知らぬが仏怖すぎる

3513: 匿名さん 
[2020-05-19 06:36:45]
https://ameblo.jp/e-home-inspector1/entry-12435237438.html
ここも例によって断熱材がスッカスカ
インスペクター入れるのに許可がいるからわかっててこの仕事って事だね
3514: 匿名さん 
[2020-05-21 21:25:57]
>>3497 匿名さん

3515: 購入経験者さん 
[2020-05-24 22:53:39]
>>3512さん
うちもそうです。あたりはずれのレベルではないです。
http://reviewbymrx.g3.xrea.com/

最近なんか、下地がなくてタオル掛けが脱落したのに、年単位でずっと放置。
最近なんかは、コロナのため対応できませんって返事です。
せめて”見に来いや!”って言いたいところです。最悪の会社です、三井ホー
ムは。工事も、アフターも全部!。
ちなみに、みなさん。発生した不具合について、コロナを言い訳にして見に
来なかったことってありますか?
3516: 後悔している者 
[2020-05-25 17:13:04]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
3517: 匿名さん 
[2020-05-25 23:10:27]
アフターの件でコロナを口にだすのは信じられませんね。
信じるか信じないかはあなた次第ですけど
3518: 匿名さん 
[2020-05-26 06:55:23]
電話したら普通に来てくれたよ。コロナ禍の状況なのに来て良いのか念入りに確認されたけども。
3519: 匿名さん 
[2020-05-27 06:59:36]
ハウスメーカーで買うのって知識がしっかりあればあるほど、バカらしく思えてしまいますよね。
多分、皆様車みたいな考えでブランドと手厚い保証を思い買うのでしょうが、あってない様な物でガッカリ、ブランドもまさかの名前だけで工法や仕様は町の工務店以下だったり、そもそも、建てるのは工務店だったり。
人生で1番高い買い物なのに色々と残念に思われるかた多いでしょうね。
3520: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 09:53:27]
3521: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 10:07:38]
別のところで建てましたが、施主支給ダメと言われてタオル掛け自分でつけました
当然、合板下地はいれてもらいました

ネットで買うと1万もしないタオル掛けがちょっとさびにくいものにしただけで、1個5万とか言われて、バカ臭いので、自分でつけますとしました

当然ですが、しっかりと固定されて全く落ちてきません

タオル掛けが落ちるとか日曜大工の仕事ですよ

それもできないとか酷いですね
3522: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 10:08:58]
>>3519
大手ハウスメーカーの名前で求人検索すると実際に建てている工務店や関連会社がでてきます
100人もいない小さい工務店とか多いですよ

人件費もわかって興味深いです

人件費を見ると、まあ、質が高い仕事は期待できないだろうなと思います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

三井ホームの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる