マンションなんでも質問「戸建住宅よりマンションのメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 戸建住宅よりマンションのメリット
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-04-21 19:38:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】戸建住宅よりマンションのメリット| 全画像 関連スレ RSS

戸建とマンションどちらが良いか迷っています。
マンションのメリットは何でしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-10 21:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

戸建住宅よりマンションのメリット

982: 匿名さん 
[2009-03-26 07:19:00]
東京圏は別として、利便性の高い立地にまとまった土地を確保する事は難しいから戸建のほうが立地がいいよ。
同立地、同価格帯なら戸建のほうが床面積がかなり広く取れるし。

マンションのメリットは、管理、維持、構造、設備の方でしょうね。
983: サラリーマンさん 
[2009-03-26 09:14:00]
利便性とは何でしょう・・・
いくら駅近でも都心まで揺られて30分もかかれば決して
利便性が良いとはいえないでしょう。その上公共施設や病院
商業施設まで徒歩圏ではなく車で10分これも車に乗れない
人達(高齢者等)にとっては利便性が良いとは言いがたい。

関西圏でもこの条件を充たす戸建ては三階立てならともかく
平面平屋では皆無でしょう。

私ももともと郊外戸建て派でしたが年も取ると日々生活は
都心・コンクリートジャングルが嫌なら近郊、上記のような
本当の意味の立地の良いマンションがいいですね。
984: 匿名さん 
[2009-03-26 09:25:00]
老後の事、バリアフリーを考えると
フラットなMSか、戸建てだと平屋がベストですよね?
それで利便性を求めると、MSがお手頃?
985: 匿名さん 
[2009-03-26 09:33:00]
まず予算ありきでしょう。その中で立地や広さ、利便性のバランスを求めていくのでは?
まあ、人によっては順番が違うのでしょうが。
986: 入居前さん 
[2009-03-26 10:40:00]
リタイアした者にとっては、たまにしか行かない都心に近いことなど二の次です。
徒歩5分以内に、駅・病院・役所・スーパー・飲食店(パチンコw)などがあり、
セキュリティも万全でフラットな住まいであることがベスト。
だからMSです。
子育て中は郊外ののどかな戸建てにいました。
それも良かったと思います。
生活スタイルによってベストの住まいは変わってきますよね。
ただ、やはり老後は駅近マンションだと思いますよ。
987: 匿名さん 
[2009-03-26 11:46:00]
狭小3階建て住宅
老後のバリアフリーってどうしているのでしょうか?

3階建てが出始めて、そろそろ老後の年代も居ると思うのですが
988: 匿名さん 
[2009-03-26 12:19:00]
大抵の家では子供が独立したりして、部屋に空きが出来ると3階を使わなくなりますね。問題は2階リビング仕様の家でしょう。階段の昇降が厳しい方でミニエレベーターをつけた話を聞いた事があります。
989: 匿名さん 
[2009-03-26 12:58:00]
ミニエレベーター
一番安いので幾ら位するのでしょう?
990: 匿名さん 
[2009-03-26 13:02:00]
>狭小3階建て住宅
>老後のバリアフリーってどうしているのでしょうか?

狭小住宅でも土地が15坪あって建ぺい率が80%だと
40平米弱の建物が建つ計算ですよね?
老人二人が住むなら可能と判断できるのか?
それともバリアフリーの観点からすると無理と判断するのか?
991: 入居前さん 
[2009-03-26 13:23:00]
戸建てからマンションに移ってうれしかったのは、
庭の草取りから解放されたこと、
ゴキブリを見ないですむこと、
生活の動線が平面ですむこと、などでした。
難点は風呂とトイレが狭いことぐらいですね。
992: 匿名さん 
[2009-03-26 14:26:00]
トイレは、戸建に比べるとかなり狭いですよね。
バスルームは、以前に比べるとマンションのお風呂、大きくなっていますよ。
通常でも1418サイズ。広めのバスルームは1620とか億ションだと1822なんて大きいのもあります。
個人的には1418あれば十分ですね。あまり広いと掃除が大変。
993: 匿名さん 
[2009-03-26 14:39:00]
>トイレは、戸建に比べるとかなり狭いですよね。

MS、戸建てに限らず
仕様、ランクによって違うのではないかな?
994: 匿名さん 
[2009-03-26 14:42:00]
MSで総ての部屋(トイレ、風呂)に窓がある物件って少ないですよね?

逆に最近の戸建てで窓の無い部屋って少ないですよね?
995: 匿名さん 
[2009-03-26 15:14:00]
マンション、戸建でもトイレ、風呂に窓があるのは、メリットデメリット双方ですよ。知り合いも戸建を建てた時、
風呂から風景が見えていいと言っていたら、前に家が建ってしまい浴室が丸見え状態に。仕方なく囲いをせざるを得なくなりました。又、マンション戸建に限らず、トイレ風呂の窓は防犯上の侵入口となる場合が多いですから、余程見晴らしが良くて、他からの視線が将来的にも無い場合以外は、付けない方がいいと思いますよ。。
996: 入居前さん 
[2009-03-26 15:17:00]
戸建てからMSに移る時、風呂にもトイレにも窓のある間取りを選びました。
でもその窓が共有廊下に面してるから、
結局カフェカーテン掛けて、解放感も何も無し。
今度入るMSには、両方とも窓はありません。
湿気がこもったりしませんか?
997: 匿名さん 
[2009-03-26 15:31:00]
最近のマンションは浴室換気性能が高いから、大丈夫だと思いますよ。うちも窓無しですが、朝にはカラッとしています。窓のある風呂のマンションの方で、窓に結露するという話を聞いた事はありますが、換気すれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
998: 匿名さん 
[2009-03-26 16:24:00]
3階建ては老人でなくてもきついよ!
1階が浴室だから、洗濯物をエッチラ、オッチラ屋上まで干しに行かなければならないし
トイレ2つあっても、体重多目の人は大変!
マンションの方が遥かに楽ですよ。
建売3階建ての中には、どうやって建て替えるの?と言う家も多いし
年取ったら駅近マンションですね。
999: 匿名さん 
[2009-03-26 17:35:00]
以前建売狭小3階建に住んでいました。もちろん建蔽率、容積率も目一杯ですので、両隣とは近接していました。並びの家は同様な造りなので、2階3階の側面窓を開けるとそこには隣の家の窓が・・・。住んでいる間にカーテンも開ける事は少なかったです。唯一便利だと思ったのは、火事の時に隣の家の窓に逃げられるんじゃないか、と思った事でした。そういう状況だったので、今マンション住まいで中住戸ですけど全く気になりません。
1000: 匿名さん 
[2009-03-26 18:32:00]
閉所恐怖症の自分は、窓開けたら隣の家 なんて所に住んだら
気が狂いそうになると思います。
近郊都市のタワマンの高層階に住みたいです。
1001: 匿名さん 
[2009-03-26 18:42:00]
私は高所恐怖症なので中低層マンションの2Fより下がいいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる