マンションなんでも質問「戸建住宅よりマンションのメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 戸建住宅よりマンションのメリット
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-04-21 19:38:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】戸建住宅よりマンションのメリット| 全画像 関連スレ RSS

戸建とマンションどちらが良いか迷っています。
マンションのメリットは何でしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-10 21:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

戸建住宅よりマンションのメリット

942: 匿名さん 
[2009-03-20 23:46:00]
>>941
921,922で言いたいのはそういう難しい事じゃないよ。
お金があればマンションでも戸建でも耐震性の高い所を買えるけど、無ければそんなに期待できない。
お金を作れれば、建替えなり住み替えなりすればいい。
戸建でもマンションでもどちらも大差なく、マンションの優位性は限定的という事です。

また基礎については、地面に置いている戸建に比べ、地面に固定しているマンションはどうしても高くなりがち。
943: 匿名さん 
[2009-03-21 00:06:00]
勘違いしているかもしれないけど、世の中には木造のマンションは結構な量で存在する。
というかアパートとマンションの違いがよく分からん。
こういうサイトでスレッドができるようなマンションばかりではないよ。
倒産したりしてるといっても、なんだかんだ上場してるほどの企業が関わってるマンションばかりだし。
944: 匿名さん 
[2009-03-21 10:20:00]
統計の読み方の初歩が出来ていないんだよ。
945: 匿名さん 
[2009-03-21 10:57:00]
940の発言は自分の知識の無さを棚にあげて人のせいにしているのが良くないよな
946: 匿名さん 
[2009-03-21 11:13:00]
>>943
単純に言葉の意味だけで分類すれば、「マンション」が構造や規模で
限定される理屈はないけれど、逆に「アパート」の意味から考えれば
共用のエントランスから共用廊下・EVを介して各住戸が配置されている
集合住宅を「アパート」と呼ぶ事はあまりないと思う。
逆に言えば、いわゆる「連続建=集合玄関が無く各戸玄関が
直接外部に面している形式」の集合住宅をマンションと呼ぶ事も
あまり無いのではないかと。
そういう意味では、貴方が「木造マンション」と称しているものは
一般的には「木造アパート」と呼ぶべきものではないかと思う。
私も実例として「(上記分類による)木造マンション」という物には
あまり目にした事がない。
(鉄骨造・連続建の集合住宅に「○○マンション」という名前だけが
付けられているケースは数多く見かけるが…)
947: 匿名さん 
[2009-03-21 12:14:00]
マンションは土地の持ち分、建物の仕様、建て替えの可否等を総合的に考慮して考えると、値段はやはり、高すぎる。
家としてかかる費用だけを抽出していくと、いったいいくらかかるのか?
わかる人、教えて。
948: 匿名さん 
[2009-03-21 12:18:00]
マンションに住んでるけど、外国人の友人に説明するときは「アパートメント」って言ってる。
日本的に見れば区別があるのかもしれないが、世界的に見ればみんな「アパート」だね。
購入するときも「アパート」を買う感覚だった。
949: 匿名さん 
[2009-03-21 16:55:00]
確かに外国人から見たら
日本の戸建も滑稽に見えてしまうかもしれないですよ!
庭もない、日当たりも悪く狭小スペースに鉛筆の様に建ち並ぶ3階建て建売は!

私は、その三階戸建と価格と立地が同じでも、日当たりの良いMSを選択しました。
人それぞれの価値観だから、MSが割高だと言われても
私は満足しています。
950: 匿名さん 
[2009-03-21 18:10:00]
集団化する事の力で質の高いものを安く手に入れる、要は、マンションってのは質が高いが安物なんだよ。

例えばしばしば問題点として上げられる騒音。
同じコストだと戸建の方がうるさいし、同等のものなら戸建のほうが高い建築費になる。
でもいくら安く質の高いものを手に入れても、被害が少なくなるだけでゼロは無理。
他人の出す音は如何に小さくとも不快なものに過ぎない。
質の高いものを安く手に入れるために住居の独立性を犠牲にし、その代償は大きいんだ。
951: 住まいに少し詳しい人 
[2009-03-21 19:00:00]
ここまで反発される理由が良くわからないのですが、
逆に以下の資料なり書籍なりで述べられていることの反証を頂きたい。
出所を明らかにされた上で。

・建設住宅性能評価を受けた住宅の性能等級の実態等調査結果について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/07/071217_6_.html

一戸建て 耐震等級 平均2.4、共同住宅 耐震等級 平均1.7

『マンションの地震対策』(岩波新書) 藤木 良明 (著)
『高層難民』 (新潮新書) 渡辺 実 (著)
『マンションは地震に弱い』 矢野 克巳 (著) 日経アーキテクチュア (編集)
『倒壊―大震災で住宅ローンはどうなったか』 島本 慈子 (著)
『建築紛争―行政・司法の崩壊現場』(岩波新書) 五十嵐 敬喜、小川 明雄 (著)
952: 匿名さん 
[2009-03-21 19:15:00]
今、インターネット(yahoo不動産など)を見る限り、ほとんどの地域で、駅から同じ距離の物件を比較したら、実はマンションの方が高いです。
(もちろん、述べ床当たりの価格です。)
マンションが安い・立地がいい…と思い込んでいる人は、イメージで夢を語っているだけでは?
953: 匿名さん 
[2009-03-21 19:59:00]
快適であれば、騒音なんて良いんです
954: 匿名さん 
[2009-03-21 20:56:00]
952
延床?戸建の面積をどうやって比較したの?あと、建蔽率、容積率はどう反映した?
955: 匿名さん 
[2009-03-21 22:57:00]
>952
戸建とマンションを比較するのは、実は難しいんですよ。
まず、延坪の比較をすると、戸建の延坪に相当するマンションは意外に少ないですね。戸建だと90~100平米ってとこが平均ですが、マンションは70~80平米が平均でしょう。重要なのは、戸建でマンションの平均に相当する物件が殆どないので、どうしても、戸建平均の90~100平米が基準になってしまいます。この平米数だとマンションでは物件そのものが少なく、価格は高くなるのが普通です。対する戸建はミニ戸でも、この延坪の中に入るので、比較をすれば、マンションの方が高い、という事もありえるのです。
しかし、これは、謂わば比較のマジックで、同じ立地で土地持ち分が十分ある戸建にマンションはかないません。事実、容積率を目一杯使ったマンションで土地の共有持ち分はどのくらいありますか?おそらく、その持ち分で同じ大きさの戸建は建てられないと思いますよ。商業地で無い限り、10坪で30坪の戸建は建ちませんので。
956: 匿名さん 
[2009-03-21 23:21:00]
>>948
日本でもかつて「アパートメント」は高級住宅の代名詞だったんですよ。
芝にあった日活アパート。帝国ホテルにあったアパートメントなど。
957: 匿名さん 
[2009-03-21 23:39:00]
>>952
>ほとんどの地域で、駅から同じ距離の物件を比較したら、実はマンションの方が高いです。
>(もちろん、述べ床当たりの価格です。)

「バ力の壁」というものを感じました・・・。
958: マンコミュファンさん 
[2009-03-22 10:38:00]
>ほとんどの地域で、駅から同じ距離の物件を比較したら、実はマンションの方が高いです。

中身や質も比べてみた?
959: 匿名さん 
[2009-03-22 12:08:00]
あと、土地の形や接道で土地の価値が変わる。マンションの向きと一緒。
960: 購入検討中さん 
[2009-03-22 17:46:00]
スレ主です。
多くのご意見、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
当方、近畿圏に住んでいます。
市内より離れた駅近のマンションを購入することに決めました。
年収は低いですけど約3500万の物件です。
頭金2000万支払ますので1500万円のローンです。
40歳超えましたので、このマンションで後半を過ごすこと考えています。
私はマンションのメリットを取りました。
961: 戸建派 
[2009-03-22 20:16:00]
おお!
良いと思うぜ。考えることが大事。おめでとうございます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる