マンションなんでも質問「戸建住宅よりマンションのメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 戸建住宅よりマンションのメリット
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-04-21 19:38:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】戸建住宅よりマンションのメリット| 全画像 関連スレ RSS

戸建とマンションどちらが良いか迷っています。
マンションのメリットは何でしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-10 21:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

戸建住宅よりマンションのメリット

922: 匿名さん 
[2009-03-19 21:23:00]
それから、基礎の問題もあります。マンションは、建物が非常に重いので、基礎にも多額のコストがかかります。
923: 匿名さん 
[2009-03-19 22:59:00]
No.921 、No.922 さんはもっともらしい意見を述べてらっしゃるが、内容に全く具体性が無いね。
924: 匿名さん 
[2009-03-19 23:07:00]
>>923
あなたの書き込みが一番中味ないですからw
925: 匿名さん 
[2009-03-19 23:15:00]
>あなたの書き込みが一番中味ないですからw


別に分析してもらっても結構だけど、それによってNo.921 、No.922 の全く裏づけの無い意見が正当化される事は無いよ。
926: 匿名さん 
[2009-03-19 23:18:00]
まあ、No.921 、No.922 を読んで、「ああ、マンションはやっぱり怖い、戸建てにしよう」と戸建てを買う人がいるなら、ここに呼んで来てもらいたいものだね。
927: 匿名さん 
[2009-03-19 23:31:00]
まあまあ、冷静に。

>どうしても地震に弱くなる。
>費用面で困難。
>耐震性は低くなってしまう。
>それから、基礎の問題もあります。

だと思います。とか、そうではないでしょうか。と想像や疑問じゃなくて、具体的な説明が出来るから断定しているのでしょう。それを待ちましょうよ。
928: 匿名さん 
[2009-03-19 23:36:00]
>>925
中身のない書き込み繰り返さなくてもいいですよ(爆笑)
929: 匿名さん 
[2009-03-19 23:38:00]
なんだ、No.921 、No.922 は結局ひやかしか。
930: 傍観者 
[2009-03-19 23:48:00]
ひやかしって言われてますよ。答えてあげたら?
931: 匿名さん 
[2009-03-20 11:18:00]
>マンションは、建物が非常に重いので、基礎にも多額のコストがかかります。

ほどほどに建てたマンションの建物部分だけだと、1戸あたり1,500万円くらいらしいよ。2,000万もしないとか。
マンションの値段が高く感じるのは、ほとんど立地。土地の価格。
戸建てでも建物部分だけなら1,000万くらいでも建つし。

マンションの基礎のコストといっても、ものすごく割高になるとかはありません。
地中深く何十メートルも、太いコンクリートの杭を、何十本も何百本も使ってる。と聞くとそう感じるだけです。
932: 匿名さん 
[2009-03-20 13:04:00]
だいたい

>どうしても地震に弱くなる。
>費用面で困難。
>耐震性は低くなってしまう。
>それから、基礎の問題もあります。

と力説していたのに、自分で説明が出来ないんだったら初めから言わなかったらいいのにね。
933: 匿名さん 
[2009-03-20 17:59:00]
快適であれば、基礎なんてどうでも良いんです
934: 物件比較中さん 
[2009-03-20 18:28:00]
これから建つマンションは新耐震基準で管理も厳しいから安心でしょう。

戸建ての軸組み建売は基準3のみ壁量多く安心ですが
元々軸組工法は基準が甘く壁がすくなくても基準1なんです。

ツーバイフォーは壁量が多くないと1はとれません。
3階建てはさらに厳しいいのです。ですから多くの構造壁が必要になります。

阪神の震災では3階建てのツーバイフォーが強かった事実があります。
同じ倒壊しないレベルと言っても基準がきついから壁量の多い家しか作れないのです。
だから2階建てより強くなるのです。
軸組みは基準が緩いので壁量少なくても作れるのです。

鉄筋のマンションはどうでしょうか?
私にはわかりませんが
多分、規準が2階建て軸組みよりキツイと思います。
しかも木でなく鉄筋コンクリートの強さ。
阪神の震災でもピロティーのない新築マンションで倒壊、大破したマンションはなかったと思います。
コンクリートも10年前までは初期性能が30年しか持ちません。
最近のものは50年か100年持つそうです。
7年ほど前にコンクリートの寿命について学会での発表がありました。

最新のマンションが倒壊、大破するのでしたら
戸建ての多くは全滅ではないでしょうか?
935: 匿名さん 
[2009-03-20 20:14:00]
良いんです快適であれば、倒壊しても
936: 匿名さん 
[2009-03-20 20:58:00]
>931
>マンションの値段が高くかんじるのは土地の値段
んな訳ないでしょ!
あなたの土地の持分はどのくらいあるの?
その計算で坪単価いくらになる?
だが、建物の計算はそのぐらいだと思う。
ってことは、いかにマンションがぼったくってるってことがわかる訳だ。
良心的にいえば、人件費、広告宣伝費、利益が乗ってると言い換えてもいいが・・・・・・・
937: 匿名さん 
[2009-03-20 21:10:00]
土地の値段だけみると戸建エリアとは比べ物にならないくらい高い単価になりますが、
持分割合で計算してみると戸建エリアの一般的な広さの土地代よりは高くなりました。
ただ、そう言う意味では土地代が高く付いている…と言うほどのことではないですね。
938: 匿名さん 
[2009-03-20 21:15:00]
ぼっくられても気が付かなければ、
それはそれで幸せなんだよな、ぷっ。
939: 匿名さん 
[2009-03-20 21:38:00]
快適であれば、ボラれても良いんです
940: 住まいに少し詳しい人 
[2009-03-20 22:25:00]
No.921 、No.922を書いたものですが、なんだか殺伐とした反応ですね。。。
全般的傾向としてお話したまでですが。
おそらく、疑問を提示されている方々は、実際はわかってらっしゃるのだと思いますので、
具体的な説明は割愛いたします。

(というより数字を出しても個別事例だと一蹴されてしまうだろうし、
オフィシャルな統計データを出せとか、要求がエスカレートすることがわかりますので。)
941: 匿名さん 
[2009-03-20 23:33:00]
940さんの言いたい事はわかるが、全体的傾向としての話、というのはどうかな。どこでの話かは知らないが
少なくともテレビや新聞雑誌、住宅に関するセミナーにでも取り上げられ、そのように考えられている人が多い、というなら別だけど、出所の言えない説を全てにあてはまるごとく確定的に書くのは誤解を招くと思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる