マンションなんでも質問「食器棚について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 食器棚について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:42:00
 
【一般スレ】キッチンの食器棚| 全画像 関連スレ RSS

食器棚はどんなのを使用していらっしゃいますか?
大きさ、材質、使い勝手など教えていただけたらと思います。
今探しているのですが、それぞれ一長一短で決めるのが難しいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-21 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食器棚について

103: 匿名さん 
[2007-01-27 23:23:00]
色で迷っています。
LDKは19畳で、キッチンの横幅は3.6メートル。
その幅いっぱいいっぱいに、ダーク系の食器棚を置いたら、
圧迫感があるでしょうか。
最初は白にしようかと思っていましたが、
ダークなほうが高級感があるし、汚れや傷も目立ちにくいかなと・・・
皆さん、色はどうやって決めますか?
104: 匿名さん 
[2007-01-27 23:36:00]
>>102
【○○○】←これです。
105: 匿名さん 
[2007-01-29 19:10:00]
>>104
102ではないですが、困ってました。ありがとうございます。
106: 匿名さん 
[2007-02-03 11:01:00]
ずっと引出式食器棚を探してたのですが、
アクタスで見つけた堀田木工のプルプル2にしました。
丈夫そうな造りと木目調にほれました。納品待ちです。
107: 匿名さん 
[2007-02-03 12:22:00]
私はマンション販売時のオプションを取り扱うヤマギワに頼みました。システムキッチンと材質を会わせているので、見た目の統一感はとてもあります。その点は満足です。費用はやく25万円くらいだったと思います。
誤算があったのは、ヘルシオ等のウォーターオーブンの設置をするさいに、上の棚と下の棚との間の高さが十分ではなかったこと。ヘルシオにオプションでつけられる水蒸気を上ではなく前に出す装置をつけても、おけるかどうか微妙な感じ。
そういう計画がある方はご配慮を。
108: 匿名さん 
[2007-02-03 13:59:00]
うちはウォーターオーブンの設置のためにその間を長めにとってもらいました。
109: 匿名さん 
[2007-02-05 21:22:00]
綾野のイプサとパモウナのCPシリーズで激しく迷っています。
数箇所お店を回りましたがたいてい綾野を勧められます。
ブルモーションレールの質、上台固定の安定性、コンセントにブレーカーが付いている、等
同じ価格帯なら綾野の方がお勧めなんだそうです。
でもそれにも勝るCPのデザイン性・・・
皆さんは機能性とデザイン性、どちらを重要視されますか?
110: 匿名さん 
[2007-02-05 21:37:00]
私もすごく色んな食器棚を見てまわり、機能、上下の組み合わせ等さんざん迷っていましたが
パモウナのCPを見てひとめぼれで即決しました。
機能性も悪くはなかったし、とても気に入っています。
なんだかいつも磨いていたくなるんですよね〜。
111: 匿名さん 
[2007-02-05 23:30:00]
綾野は重量が桁違いなので
設置場所との兼ね合いをよく確かめた方が良いですよ。
112: 匿名さん 
[2007-02-06 08:50:00]
>>109
ちょっと前にレスしてありますが
我が家も綾野(ちなみにエッセ)ねらいで家具店に行きましたが
CPに一目惚れでこっちを購入しましたよ。
機能性、デザインどちらも満足しています。
そこの店ではパモウナを勧められましたけど。

組み合わせがいろいろできるのも魅力ですね。
113: 匿名さん 
[2007-02-06 23:08:00]
>>109
わたしもこの2社で迷ったのですが、一般的な割引率って綾野2割引、パモウナ3割引ですよね。
そこから考えて、同じ価格帯なら綾野って言うのは、自然な気がします。
イプサは引き戸、CPは違いますよね。どちらが使い勝手がいいかで選べばいいのではないでしょうか。
私は、引き戸重視とサイズから、綾野フィオーネにしましたが(SOだったら、綾野の方がいいと思います)、引き戸にこだわらないなら、CPの方が素敵だと思います。
114: 匿名さん 
[2007-02-07 02:23:00]
自分も綾野とパモウナで検討していましたが、結局、綾野のエッセにしました。
何店か巡りましたが、どこの店でも綾野を激しくすすめられました。
パモウナとは雲泥の差だと力説されました。
確かに店員さんの言うように細かい部分の作りが綾野の方が丁寧だと思いました。
ちなみに某家具店のオリジナルで140センチ幅(上台なし)で23万円でした。
115: 匿名さん 
[2007-02-07 08:18:00]
うちも最初は引き戸がいいなあと思っていたんですが
地震対策には耐震ラッチ付きの方が良いとのことでした。
116: 匿名さん 
[2007-02-07 08:29:00]
家は既存のシステムキッチンで上部開き戸を開けっ放しにした時に
うっかりして何度も頭をぶつけ痛い思いをしてるので迷い無く引き戸にしました。

綾野が奥行45cmを作ってくれていたら綾野と迷うことも出来たんでしょうが
パモウナからしか選べなかったです。
117: 匿名さん 
[2007-02-07 08:32:00]
綾野のフィオナにほぼ決めかけていたのですが、
引き出しが深いので(3段)、
浅めの引き出し(4段)の方が、私は使いやすいので、
パモウナの某家具店のオリジナルにしました。
皆さんは引き出し部分の深さは、どちらが使いやすいですか?
118: 匿名さん 
[2007-02-13 19:36:00]
今日パモウナをいろいろ見比べて来ました。
やっぱりCPいいですねー・・・
しかしSOのチョイ置きできるワゴンも魅力です。
ゴミ箱ワゴンよりそっちのほうがよく使う気がして。
ワゴン使っていらっしゃる方いませんか?
使い心地など聞かせてもらえたらうれしいです。
綾野もワゴンがあれば考えるんですが・・・無いですよね?
119: 匿名さん 
[2007-02-13 21:17:00]
前にパモウナの事をいろいろ聞いたものです。
結局新習志野にある家具屋でCPを買いました。
2m幅分だったのですが30万以下で買えました。
120: 匿名さん 
[2007-02-13 21:43:00]
綾野のカレンが候補です。
ウイングドアは使いにくいでしょうか?
121: 匿名さん 
[2007-02-13 22:35:00]
島忠でパモウナ見てきました。
パネルの色も全色実物が見れて助かりました。
割引率は36%位で楽天の43%引にはかなわなかったけど、
送料・セッティング・3年保証込みなので
コンセントの穴あけを依頼するのでサイズを正確に測ったら
島忠で購入しようと思います。
122: 匿名さん 
[2007-02-13 23:35:00]
パモウナの大塚家具オリジナル(OK)って、
グレード的にはどのくらいのものなのでしょうか?
SOやCP程度か、それともPI、あるいはWJ程度でしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる